X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★200【ワッチョイなし】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/02(木) 11:41:20.24ID:byWB8ptt
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。

>>950を踏んだものは宣言してからスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★199【ワッチョイなし】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1532224767
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:17.74ID:Y/B+59Ay
>>839
横浜なら羽田に出るのも速い。
かくして米原経由の流れは衰退するのでありました…w

>>841
それは輸送力との兼ね合いにもよる。
通常でリミット近い運用をして、最繁忙期は価格つり上げの可能性もある。
つまり今の航空と同様のパターン。
JR東海は「リニア開業後は東海道新幹線のメンテをしたい」とも言っているので、
リニア臨時便はそれほど設定されないかもしれない。
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:20.02ID:nSudqGtN
>>850
捏造じゃないぞ。

福井―東京間は名古屋周りが最速かつ最安。
そのわけは〜

という副次的説明がつくけど、
名古屋周りが最速かつ最安の定義は間違ってない。
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:23.71ID:9XKXzBE8
>>846
最楽

つまり最速でも最安でもない
そのくせ毎時1本しかないから乗換時間の節約効果もない

ということ?
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:44:14.00ID:/yxBduAR
>>848
でも名古屋回りだと最速かつ最安のパターンはありえない
これは理解している?

>>787氏が説明しているだろ
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:44:40.13ID:9XKXzBE8
>>851
福井便のことを言ってるんなら、米原で衰退するなら小浜京都だとさらに衰退するぞ
毎時一本で値上げ遠回りの長野回りって、さらに悪条件が重なってるからな
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:44:54.33ID:Y/B+59Ay
>>845
乗換なしという、他にはないメリットが1日何本か設定される。
これもメリットの一つだよ。

>>846
うまいw

>>847
北陸だと羽田に行って飛行機で小松経由にしたほうが安そうだ。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:46:37.41ID:/yxBduAR
>>853
意味不明
>そのくせ毎時1本しかないから乗換時間の節約効果もない

毎時2本・3本あったら乗り換え時間の節約になるの?


>そのくせ毎時1本

これも何度も出ているが
東海道経由でもリニア経由でも基本毎時1本だ
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:46:44.38ID:nSudqGtN
>>851
横浜から品川は18分ぐらいだけど、
横浜から羽田ってその倍以上、時間かかるぞ。

福井に空港はないし、小松空港も金沢まで時間かかるし。
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:46:52.60ID:Y/B+59Ay
>>853
毎時1本しかないのはどれも同じですw

>>855
米原ルートだと3社跨ぎでさらに料金が高くなりますw
北陸・信州〜関西の流動を損ねるのは米原ルート!www
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:46:55.17ID:9XKXzBE8
>>854
お得意の利用者目線で考えたらいいのに

最速を求める乗客→名古屋回り
最安を求める乗客→名古屋回り

最楽を求めて毎時1本を待てる暇な乗客→長野回り
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:48:28.42ID:/yxBduAR
>>855
>毎時一本で値上げ遠回りの
これってリニアもだよな
しかも乗り換えあり(1回or2回)
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:48:55.20ID:nSudqGtN
>>854
それは勝手に君が思い込みで条件を付けくわえてるだけ。
定義の条件として、同一列車なんてどこにも限定されてないぞ。

国語のみならず算数も苦手なんだな 小浜厨

福井―東京間は名古屋周りが最速かつ最安。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:48:55.37ID:Y/B+59Ay
>>858
本当に浦島さんですなwww
最近の小松空港の利用者って、多くは福井周辺の人なんですけどねw

>>860
どれも毎時1本なのに判断を誤らせるようなことを書くなw
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:49:53.25ID:9XKXzBE8
>>861
その代わり速達性が段違いだが?
運行頻度も高いしな
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:50:02.88ID:Y/B+59Ay
>>862
パターンは列車1本とは限らないぞw

お前の理解が足りないだけ。
全世界に笑われるような論理展開だぞw
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:50:19.91ID:9XKXzBE8
>>863
まーだ米原回りが毎時1本なんて無謀な主張を繰り返すのか?
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:50:25.94ID:jOnqfce2
>>860
利用者視点でいうと米原・名古屋と2回乗換してまで最速を求める人は少数だと思うけどな。
リニアの指定なんて、当面の間は満席だらけで希望の乗継便が取れるとは限らないし。
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:50:26.70ID:/yxBduAR
>>860
また言葉遊びしている

最速を求める乗客→名古屋回り
最安を求める乗客→名古屋回り
最楽を求める乗客→長野回り

但しどのルートも基本毎時1本

ところで
最安と最速は両立しない。と言うのは理解できたんだね
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:51:35.90ID:Y/B+59Ay
>>864
お前は敦賀〜米原の運行頻度を述べていないw

現行は毎時1本、閑散期は敦賀からでも余裕で窓側指定が取れるw

で、そこの流動を増やしたら我田引鉄って言われるでしょ?

なんでわざわざブーメランを仕掛けるのよwww
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:51:46.66ID:9XKXzBE8
>>863
>>868
776 名無し野電車区 2018/08/08(水) 23:08:06.45 ID:9XKXzBE8
>>772
そもそものぞみはそんなにいらない

のぞみ4本 ひかり4本 こだま2本 + らいちょう(仮)3本

ひかりのうち2本米原停車で毎時4本
これでもまだ余るだろ
なんならひかりのうち1本をさらにこだまにしてもいいだろうし
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:52:57.86ID:9XKXzBE8
>>869
建設距離を縮めて建設費を節約することのどこが我田引鉄なんだ?
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:53:50.73ID:nSudqGtN
>>863
小松空港―福井のバスって、それだけで1時間弱かかっちゃうぞw
すぐ乗れるリニアに完敗じゃんw
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:54:26.12ID:/yxBduAR
>>862
また言葉あそびしている
>定義の条件として、同一列車なんてどこにも限定されてないぞ。
乗換えがあれば同一列車にならんだろ

まぁ良い

君は
米原ルートにすると福井東京間は名古屋回りが最安かつ最速になるわけで
これを読んで最安と最速が両立しない。と思ったんだろ。俺もそう思うぞ
「かつ」とある場合は、その前段と後段が両立する必要があるからだろ
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:54:59.00ID:nSudqGtN
>>867
米原ルートなら名古屋でリニアと乗り換えのみだ。
1時間52分。
東京から最も遠い県庁所在地の一つの汚名も、リニアで晴らせる
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:55:38.78ID:Y/B+59Ay
>>866
無謀じゃないよ。現実が毎時1本で、
リニア名古屋開通時にも毎時1本と書いているだけで。

…あ、特急に限れば、2時間に1本になる可能性もあるな。
今より不便になるんじゃないか?

で、そういう時期を経て米原ルートになっても、
値段の高さだけが印象に残った状態だから、
誰もリニアって言わなくなるだろうなぁ…

それに、リニア速達便は常時ほぼ満席で、名古屋〜品川で各停便利用か。
リニアの各停便って、乗換時間を含めると現行のぞみと変わらなくなるんだけどなw
最速は福井県のリップサービスで、実態は長野経由とどれも変わらん、とw
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:55:57.83ID:nSudqGtN
>>868
小浜厨よ、自分が勝手に思い込みで条件づけしてたのは理解できた?
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:56:09.52ID:/yxBduAR
>>870
落ち着け
レス番がずれてるぞ

>>872
小松の場合はバスと言うよりも車で空港まで行き
そこの駐車して。ってパターンが多い
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:57:08.91ID:nSudqGtN
>>871
利用客もサンダバ+しらさぎの米原ルートのほうが多いのにな。

小浜厨は我田引鉄、我田引鉄いわれて言い返せなくて、
オウム返しで返してるだけww
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:57:18.48ID:jOnqfce2
>>874
米原ルートで、名古屋方面直通まで実現するという珍説を持ち出してるのか。
米原でスイッチバックでもするつもりか?
どうしようもないな。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:57:41.95ID:/yxBduAR
>>876
いいや、条件付けなんてしていないよ

米原ルートは最安かつ最速
これを証明できず
米原ルートは最安・最速と言っているだろ
自分のレスを読み直したら
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:58:02.62ID:9XKXzBE8
>>877
ずれてないが?
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:11.68ID:Y/B+59Ay
>>871
自分の使いたい区間だけ本数を増やすのは、
立派な我田引鉄と思うのですが、違うのでしょうか?w

>>872
リニアは全席指定、立ち席不可で、満席だと乗車できない設定なのですがw
それも知らないとは背筋が寒い…

>>874
最速に最速を組み合わせてその数字。
実際には余裕を見る&各停便しか取れずに約3時間w
自分にはそういうシナリオしか見えてこないんだがなぁ…
(当分の間、リニア速達便に何らかの発売制限が入る可能性も想定したか?)
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:22.10ID:nSudqGtN
>>873
名古屋周りが最速かつ最安なのは正しい。
そのわけは・・・

理解できた?
君が思い込みで勝手に条件付けてただけ。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:00:02.41ID:CfJmGnic
>>875
リニア部分開通っていう短時間の現象について言われてもねえ

部分開通では印象は変わるけど全通では印象は変わらない
そんなご都合主義に説得力はない
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:00:55.31ID:CfJmGnic
>>880
で、「最楽」しか取り柄がなく毎時1本しか走ってない長野回りは誰が使うんですか?
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:01:33.92ID:v3+XiAgi
>>876
理解できないお前のほうが悪いw

>>877
そして北陸側で新幹線を使うシナリオもw

>>878
多数派なのに遠回りさせられるサンダバ利用者への補償はお前がやるのか?w

>>879
そうでないと自説が成り立たないからw
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:02:17.95ID:v3+XiAgi
>>883
意味不明

ここ以外の第三者に見せてみろw
世界中で笑われることは間違いないwww
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:02:50.98ID:Hi58geuq
>>880
>米原ルートは最安かつ最速

それも実は成り立つんだな。
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:04:06.55ID:v3+XiAgi
>>884
だって一般には、自分たちの通る方向でない方向へ延伸されると受け止めるよ。
一般人の感覚ってそうじゃないか。
それをそうでないと言い張るほうが、一般には理解されないのではないか。

>>885
どれも毎時1本だから好きなものを選ぶ。
航空も選択肢に入るから4択になるか。
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:04:20.74ID:Hi58geuq
>>882
ここの利用目的によって我田引鉄というのは間違い。
全体の利用者が少ないほうが我田引鉄。
それはつまり小浜!
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:04:56.39ID:v3+XiAgi
>>888
どうやって成り立つか、乗換パターンと想定される価格を示してみろ。
それでそういう結果になったら納得してやるw
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:05:52.95ID:v3+XiAgi
>>890
全体の利用者 →輸送密度が低い米原のほうが少ない

よって我田引鉄は米原!www
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:06:45.56ID:Hi58geuq
>>887
名古屋周りか長野周りか、という対比で理解するとわかりやすい。
その他の条件は一切考えない。

名古屋周りが最安かつ最速。
だって、条件の限定なんてないんだからね。
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:07:02.98ID:CfJmGnic
>>886
補償?受益者負担で大変よろしいだろ

>>889
ところが、同時に米原ルートも開通させると?
相乗効果で一般人の目はこっちに向く、と

>どれも毎時1本

米原ルートで米原停車毎時1本をキープするってことは、北陸速達便は通過合流するって訳だw
それが出来るんならそれに越したことはないけど
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:07:28.62ID:Hi58geuq
>>892
輸送密度って、どこの区間のどんな輸送密度のことですか!
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:08:14.38ID:Hi58geuq
>>891
名古屋周り≒米原ルートだから

証明終わり!
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:08:32.55ID:Tgc4Z7E8
>>885
で、「最安」しか取り柄がなく毎時1本しか走ってない名古屋回りは誰が使うんですか?
で、「最安」しか取り柄がなく毎時1本しか走ってない名古屋回りは誰が使うんですか?

>>888
>それも実は成り立つんだな
根拠プリーズ
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:10:34.42ID:LK9ryizE
なんか、昨日からパワーアップしてるな。
久しぶりに「ルーピー」という言葉を考えたやつはセンスいいなーと感心したわ。
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:12:34.57ID:Hi58geuq
>>897
毎時1本?
確かに長野周りは需要的に毎時1本だろうなあ。寂しい本数。

しかし、米原、名古屋周りは、毎時2本以上が期待できる。
@リニアと名古屋で接続するしらさぎ
A東海道新幹線と米原で接続する各停型サンダーバード

やっぱり日本の大動脈は違う。さすがだ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:12:57.85ID:Hi58geuq
>>898
そのまんまやん。
理解できないなら数学のセンスがない。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:13:44.86ID:CfJmGnic
>>897
「最安」しか取り柄がなく毎時2本(現行基準、リニア開業後はさらに増加も)も走ってる名古屋回り(新幹線)は、安さを求める乗客が使います

「最速」しか取り柄がなく毎時2本(現行基準、リニア開業後はさらに増加も)も走ってる名古屋回り(リニア)は、速達性を求める乗客が使います

で、「最楽」しか取り柄がなく毎時1本(増加の見込みなし)しか走ってない長野回りは誰が使うんですか?
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:25:42.89ID:gHgjH6wk
>>897
本当に最安かどうか検証したほうがよい

当然米原では分断合算、最悪の場合は運賃も分断で。
リニアの場合は名古屋と米原の2か所で運賃も分断の場合を考える。
長野経由の場合は、運賃の分断はない。会社跨ぎが1か所。

長野経由が最安になるケースって本当にないか?
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 00:26:37.70ID:gHgjH6wk
>>902
>毎時2本

どうやったら毎時2本になるんだい?www
事実誤認もはなはだしいわwww
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 02:40:06.46ID:YGapsT/+
敦賀・新大阪間地質調査11 福井県小浜市〜若狭町
    開札 10月1日  履行期限 31年3月8日
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808770724b.pdf

敦賀・新大阪間航測図化6 京都市
    開札 10月1日  履行期限 31年3月8日
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808670724b.pdf

敦賀・新大阪間航測図化7 京都府八幡市〜京田辺市
    開札 10月3日  履行期限 31年3月8日
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808040724b.pdf
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 04:39:57.09ID:FNRojeml
トムー小浜
ジェリーー米原
仲良く喧嘩する馴れ合いスレ
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 05:01:28.46ID:RqOmgs/9
ヒント
JR東日本の運転士が乗務中にスマホを操作
2018年8月8日 23時18分

JR東日本が調べたところ、千葉県内の成田線を担当する30代の男性運転士が、先月25日の午前6時半ごろから7時すぎにかけて、普通列車を運転中に私物のスマートフォンと会社から貸与された業務用のタブレット端末を操作していたことを認めたということです。

JR東日本は、乗務中の運転士の私物のスマートフォンの使用や業務用端末の私的な使用を禁止していて、この運転士の処分を検討することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180808/K10011569971_1808082323_1808082324_01_02.jpg
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 06:35:27.78ID:Tgc4Z7E8
>>900
>リニアと名古屋で接続するしらさぎ
現行が2時間に1本、ひかり+米原発着を入れても1時間に1本
それが2本/hになると言う根拠が無いな

>東海道新幹線と米原で接続する各停型サンダーバード
東海道新幹線米原停車タイプのひかりは1時間に1本だろ

どう考えても米原回りが1時間に2本になると言う事は無いな
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:32.44ID:89+BK9bk
>>908
リニア方面から北陸への利用客と
東海道新幹線沿線から北陸への利用客は異なるから、別々に北陸新幹線の接続列車が設定されるだろう。

米原ルートなら、サンダーバードとしらさぎを米原経由に集約できるから、東海道新幹線利用客はサンダーバードで拾えばいい。

具体的には、名古屋とリニアはしらさぎ。
東海道新幹線はサンダーバード活用。
つまり毎時2本になる。
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:53.57ID:LK9ryizE
>>909
名古屋・静岡県の利便性のために関西人に迂回と料金高騰を強いるな
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 08:10:49.41ID:89+BK9bk
>>910
滋賀県以東の東海道新幹線+リニア沿線だけで、品川利用者を除いても、2500万人ぐらいいるぞ。
関西よりも多い。

それにたかだか数百円程度で、国民全てが2万円ずつ、2兆円の増税になるのを回避できるんだから、これほどいいことはない。
たかだか数百円は受益者負担。

それにあなたのいう関西ってどこの関西か、はっきりさせましょう。

関西は京都も大阪もそれぞれ府民税2000億円なんて、それに見合うメリットがない。

メリットあるのは唯一、関西の皮を被って、勝手に関西の利益を騙る小浜でしょ!
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 08:11:47.92ID:Tgc4Z7E8
サンダーバード(新大阪〜米原〜北陸の列車)1本に
 関西からの客と東海道の客を集約させるのかよ
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 08:16:21.31ID:89+BK9bk
>>912
主要な東京、名古屋、東京西部(橋本周辺)の客は抜けちゃってるしな。

東海道新幹線の顧客がリニアにごそっと移るように、遅い列車なんてそんなもんよ。

2037年なんて完全チケットレスだろうしな。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 09:56:22.54ID:25Qzumu/
大阪府、京都府と政府、国交、財務、総務省が都内で懇談会開いたりしている

そういうところで着々と決まって行くわけで
ここでわめこうが騒ごうが何の意味もないわな
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:13:57.88ID:mbrlJBX8
>>911
この前の京都府知事選で北陸新幹線賛成の候補が買ったから京都は入るよな
大阪も小浜ルートや小浜京都ルートに反対と言ったことは一度も無い。
滋賀は在来線切り離しと費用負担が発生しない小浜京都ルートの方が都合が良い
兵庫県知事は福井県知事の盟友
関西には米原ルートに賛成してる府県は無さそうです。
結局米原に賛成してるのは名古屋だけなんじゃないか?
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:17:40.79ID:mbrlJBX8
>>909
米原ルートならますますサンダーバードは湖西線が優位になるのになぜ米原経由になるんだ?
小浜ルートだとするとサンダーバードとしらさぎを統合するなら残るのはしらさぎの方になる
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:27:59.29ID:mbrlJBX8
福井東京間は名古屋周りが便利って連呼してる人がいるが
関東に行く人全部が東京に用事があるわけじゃないんだぜ?
群馬や栃木や埼玉に用事のある人だっている。ビジネスならなおさらな。
高崎深谷熊谷伊勢崎宇都宮大宮赤羽・・・どこまで行けば名古屋周りが有利になるのだろうか
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:34:27.72ID:peuxxK+j
>>908
>現行が2時間に1本、ひかり+米原発着を入れても1時間に1本
>それが2本/hになると言う根拠が無いな

米原ルートでその計算をするんなら、北陸の関西方面速達便が米原通過をするってことになるが?
それならそれでいいけど、こんどは大阪方面の利便性が小浜京都並みにw
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:36:26.18ID:peuxxK+j
>>912
北陸は何ルートになっても速達列車2本+各停列車1〜2本で毎時3〜4本ってとこだろ
もし速達列車を米原に止めずに済むんなら確かに名古屋経由は残りの米原停車の毎時1〜2本になるな

速達列車も米原に全停車になるんなら名古屋経由は毎時3〜4本になるので
福井東京間で長野回りを使う人は最小になる、というカラクリ

もちろん、のぞみ減便で米原停車列車が増えるのは前提だけど、人口動態>>357から言っても滋賀の減少率は相対的に少ないので十分ありうる話
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:44:32.19ID:mbrlJBX8
毎時4本はないだろ
せいぜい毎時2本だって。サンダーバードがガラガラなのをみたことないのか?
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 10:48:51.69ID:mbrlJBX8
あと米原で乗り入れ前提で書いてるのに(実際にはできるわけないけど)
東海道新幹線に乗り入れる列車が一時間に2本って・・・。そんなこと東海が飲むわけないだろ!
最大に見積もっても1時間に1本まで。それすらも実現はあやしい
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 11:02:33.23ID:mbrlJBX8
小浜京都ルートで一時間当たり速達1本各停車1本だとすると
その合間に通勤用新幹線・・特急料金無しで乗れる在来線扱いの新幹線を走らせる事も可能
その場合枚方門真京橋あたりに通勤用新幹線専用駅を作ることも可能
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 11:22:17.28ID:jvd3IZ8e
EXTIME見ると、"最繁忙日"の8/11、東京発はずっとXだけど、
名古屋以西は午後からは◯(△でもない)。

東名間と比較して名阪間は輸送量が段落ちするってのがよくわかるね。

現況がこうで、ここにリニアが加わって座席数50%増加するわけだ。

「最繁忙期を考えると北陸新幹線が入る余地はない!」なんてのは東海の威を借りて自説を通そうとする卑怯な詭弁。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 11:25:55.55ID:mbrlJBX8
>>924
リニアは当分名古屋とまりだろ。このスレの住人には大阪延伸は不要というものまでいたぞ
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 12:33:21.40ID:WJXJNaqM
>>924
バカ発見
新幹線のような特急列車は途中の停車駅から乗る乗客分の座席を前もって用意したうえで始発駅からの分の座席数を割り当て
それでも残っているときに全体で再割り当てする(指定席の販売数は座席数100%の販売はしないのでいくつかは予備席として必ず空くようになっている)
それは名古屋以西から新大阪方面へ乗車する人がいないか予定より少ないとしか見れない
丸だからといって当該列車が空いているという事にはならない
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 12:40:09.80ID:jvd3IZ8e
>>925
このスレのアンチ米原は「リニア後も最繁忙期を考えると無理」って唱えてる。まず、実態からみて(特に名阪間断面でみて)そんなことないよってこと。

リニア全通前でも(繁忙期も)余裕!なんてことは誰も言ってないでしょ。
リニア全通前でも米原に繋いでおくのはメリット大なんだけど、その場合には繁忙期、繁忙時間帯のこなし方は工夫しないといけない。
関西人は敦賀止め上等!らしいから繁忙期(時間帯)にはサンダバ併用させりゃ良いよ。
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 12:45:57.84ID:jvd3IZ8e
>>927
あんた、時々現れてバカさらしていくね。

> それは名古屋以西から新大阪方面へ乗車する人がいないか予定より少ないとしか見れない
> 丸だからといって当該列車が空いているという事にはならない

だから、
名古屋で降りる人>名古屋で乗る人
なわけで、
名古屋以降は席に余裕がある、即ち、断面輸送量は名古屋で段落ちする、
そのまんまじゃんか。。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 12:57:46.21ID:A27IyA2X
北陸新幹線の負担最大450億円増
金沢―敦賀間建設費の福井県分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/673962
県の試算では約450億円のうち、後年度の地方交付税措置などによる負担軽減を除くと実質負担は200億円余りとなり、現段階の実質負担約600億円の1・3倍増になる。
県は協議で国交省に負担軽減を要請したが、軽減措置に関する説明はなかったという。
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 13:16:13.32ID:zUjfBMSl
>>927
全く意味不明
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 13:22:01.19ID:mbrlJBX8
あくまで個人的判断で直感的なものだけど
東京から大阪まで新幹線で帰ると名古屋で降りる人はそんなにいなくて
名古屋から乗る人はもっと少なくてほとんどの人は京都と大阪で降りている
そんな印象を受けるけど
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 13:44:51.50ID:jvd3IZ8e
>>932

> 名古屋から乗る人はもっと少なくて

だから、
名古屋から先は輸送量が段落ちする、
ってことなわけでしょ。

>>730あたりに貼ってある資料見れば一目瞭然だけど。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 14:14:40.39ID:25Qzumu/
大企業向けには普通航空券を新幹線より安い値段でばら撒いてるからな
新幹線乗ってるのは二三流企業だけさ
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 15:03:42.37ID:WJXJNaqM
>>929
あんた全部自由席での表現なら降りる人>乗る人で問題ないが指定席ということを忘れてないか?
乗務員から見て名古屋で降りる予定の人がそのまま乗っているか名古屋から乗車した人か切符を確かめるまで確認できないことをするのか?
検札を省略したのだから最低でも一駅の区間空きがないとすぐの判別は難しい
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:00:07.15ID:gn93MOHS
また香ばしい小浜厨
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:02:15.72ID:jvd3IZ8e
>>935
んー、あんた、自分でも自分が何に噛みついてるのかわかってないだろw

こちらは最初から指定席の埋まり具合の話をしているのだがね。

東京口では終日席がとれなくとも
名古屋以西では午後は空いている、
即ち名古屋以西の輸送力は余裕がある状態である、

ただこれだけのこと。
噛みつくような話じゃないだろうに。
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:14:04.81ID:mbrlJBX8
それだと新幹線に東京と名古屋往復の列車を設定して
空いた時間に米原から大阪あるいは米原から名古屋の北陸新幹線を設定するということか?
そんな変な運用をJR東海がする理由が無いと思うが・・・。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:51:17.57ID:czX2e5sr
現行でも毎時1本名古屋行きこだまあるだろ
それのどこが変な運用だ

印象だとか変だとか、主観だけに基づいた発言がちょっと多すぎるんじゃないかね
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:55:35.38ID:jvd3IZ8e
>>938
>>730の資料は見たかい?
東名間の輸送量ピークは小田原三島断面の約1.1億人/年
名阪間は名古屋岐阜羽島断面の約0.85億人/年。

差引2500万人/年は開きがある。北陸需要は1500万人/年程度だから隙間を埋めるのにちょうどよい規模。

リニア後は、東名間にこだまやらひかりやらを増やす施策を打つわけだけどそれらが全部名阪間にまで行く必要はないわけだ。
その隙間に北陸便を埋めればよい。
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 17:30:52.58ID:pOdmDvNY
>>939
多すぎる。
小浜厨は高卒50代って感じ。
データ見りゃすぐわかることをしない層


932 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/08/09(木) 13:22:01.19 ID:mbrlJBX8
あくまで個人的判断で直感的なものだけど
東京から大阪まで新幹線で帰ると名古屋で降りる人はそんなにいなくて
名古屋から乗る人はもっと少なくてほとんどの人は京都と大阪で降りている
そんな印象を受けるけど
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 17:45:36.48ID:mbrlJBX8
例えば名古屋大阪間の方が人が東京名古屋間より人が少ないとしたって
名古屋終点の新幹線に乗っていた大阪京都で降りる乗客は
名古屋で下車して次の新幹線を待たなければならんのか?
その待っている間に北陸新幹線が米原から名古屋や大阪に向かうと。
乱暴だが東名が1.1億人/年 名阪が0.85億人/年の比率だとすると
乗客の7割以上が名古屋で下車して待たされるわけか。
少数の名古屋人のためになんで多数の乗客が不便を強いられなあかんの?
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 17:52:03.66ID:nWI+Sqmv
>>943
関西人は東京から関西に帰るのに、わざわざ選んで毎時何本かの名古屋行きに乗るのか

ひょっとして、馬鹿なのか?
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:38.57ID:mbrlJBX8
米原で客が全員下車して名古屋で乗客が降りて余裕のある大阪行きの新幹線に乗り継ぎする
あるいは米原で名古屋で乗客が乗る前の余裕のある東京行きの新幹線に乗り継ぎする
こっちの方が自然だし優れていると思うのだが何か問題があるのだろうか
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 18:11:58.48ID:geXHkP+d
敦賀止め一択
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 18:12:45.81ID:jvd3IZ8e
>>943
うーむ
東名間でいうと、

8.5:2.5の比率で
スルー便と東名間のみの列車を設定するだけだが。

>>945
それじゃ北陸便が乗り入れにならんじゃない。

どうやら乗り換えの好きなお方のようだからそれでいいならいいけど。
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 18:30:01.50ID:MyDykX+p
敦賀で打ち止めにして敦賀姫路間に20分間隔で新幹線リレー号を走らせればよい。

米原やら小浜に延伸したけりゃお前らで資金を出せよ、クソニート共。
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 18:45:56.78ID:5z2TY+2L
名古屋止めの新幹線を設定したところで名古屋で人が降りて大阪方面に向かう電車に余裕ができる事は変わらん。それなら名古屋大阪間の新幹線を減らした分JR東海は損をする。
その損をJR西は補填できるのだろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況