X



新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:13.21ID:NJyVspnQ
>>464
>>228を見たらわかる
高頻度もミソ
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 20:32:54.15ID:3YsfLV+2
>>455
梅田以外って、どこに行かせるんだ?
>空港で寝泊まりしてる層
その需要をゲットできるなら、リムジンバスがやってるだろうさ。身軽なんだから。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:17.35ID:StVzk0Zd
グリーン自由席では集金率が悪い
8両にグリーン車2両とか頭が悪い証拠
それに座席格差が小さいので、入れ替わりが激しいグリーン自由席に乗りたいと思うやつはほとんどいない
だいいち、車両を新造するのか改造するのかすら書かない時点でチラシの裏状態
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 21:42:36.13ID:StVzk0Zd
そして都合が悪くなればすぐIDコロコロ
近頃はATSも理解していない様子
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 22:13:56.05ID:rrq8e4cm
>>466
数値無し
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 23:30:12.17ID:3YsfLV+2
>>466
座席保証がミソではないという根拠もないよねえ。
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 00:09:54.63ID:7JdlCEDK
>>468
>座席格差が小さいので
少なくても
E231や233のG車の座席なら
223や225の座席とは天地だから大丈夫

普通列車のG車は、自由席がデフォ
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 00:50:10.84ID:/pW3Ftem
収納ロング1
ロング2
セミクロス3
収納クロス4
固定クロス5
リクライニング(ストッパーなし)6
転換クロス7
リクライニング(ストッパーあり、2+2)8
リクライニング(ストッパーあり、2+1)9

E231/E233系近郊
普通 良くてセミクロス3、標準ロングシート2
グリーン リクライニングシート(ピッチ970mm・2+2)8
差 5〜6

223/225系
普通 悪くてボックス、標準転換クロスシート7(ピッチ910mm、2+2)
グリーン リクライニングシート(ピッチ970mm、2+2?)8
差 1

京阪8000系(改良後)
普通 転換クロスシート(ピッチ920mm(2階建て車のみ910mm)、2+2)7。ごく一部のロングシートあり
P リクライニングシート(ピッチ1020mm、2+1)9
差 2
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 00:55:32.98ID:/pW3Ftem
>E231や233のG車の座席なら
>223や225の座席とは天地だから大丈夫

情弱・実際に乗ったこともないのが明白にわかるレス
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 01:02:50.80ID:JRbZEAE4
>>472
根拠の数値
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 06:11:57.69ID:DM/UD5d1
>>468
ならば座席が同じの快速みえ方式は一番あり得ないな
リクライニング必須だが定員確保のため4レッスン必要
京阪は車体が小さいため苦渋の決断
JRは4列にしても余裕がある
自由席なら定員以上乗れるしダイヤ乱れても有料座席として使える
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 06:15:35.83ID:DM/UD5d1
4レッスン→4列
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 06:35:24.59ID:JRbZEAE4
>>476
数値無し
広告の裏
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 08:38:56.10ID:i/fyUkty
普通車はロンシーにしたらええねん。
ロンシーやで。
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 08:50:57.22ID:TJVKFpmV
>ならば座席が同じの快速みえ方式は一番あり得ないな
「快速みえ方式」って何? 勝手に言葉を作るな
>リクライニング必須だが定員確保のため4列必要
定員確保? 収支率向上だろ、数学ができないバカ
>京阪は車体が小さいため苦渋の決断
>JRは4列にしても余裕がある
223系幅2950mm、京阪8000系2780mm、京阪新3000系2782mm
Pシートは幅600だから、
京阪8000 2780-(80*2)-(600*3)-650=170
JR223 2950-(80*2)-(600*4)-650=▲260
Pシート4列を223系へ放り込めば、通路が390mmしかなくなる=鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準について違反(VIII―9 第73条4 最低550mm)
>自由席なら定員以上乗れるしダイヤ乱れても有料座席として使える
自由席は定員以上乗れるものの、検札・集金が不可能もしくはそれを行うとロスが多すぎで、赤字になる

お前はすべて調べていないし、人件費を完全無視してすべての案をごり押ししているから、嫌われるんだよ
なんなら、お前が客乗を無給でやれよ
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 08:59:08.25ID:i/fyUkty
普通車をロンシーにするのはサザン方式な。
ロンシーやで。
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 10:50:23.68ID:UwxrlcBh
>>476
ダイヤ乱れ時は車内精算にすれば指定席でも問題ないって何回言わせればわかるんだ?
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 11:29:07.54ID:UwxrlcBh
定員以上乗れることはメリットじゃなくむしろデメリットだろ
車内の環境や雰囲気は悪くなるし乗り降りに時間がかかる
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 11:51:55.70ID:VShCrsjP
>>480
快速みえ方式は座席そのままの指定席じゃないか?
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 12:09:03.91ID:FgKENEDb
>>482
京都線や琵琶湖線内は各駅停車にでもするのか?費用対効果は最悪になりそうだな。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 13:46:14.18ID:Nk7Emt5U
>>483
それこそ乗務員に負担がかかる
>>484
定員以上の利益が入るためメリット
グリーン車が一般車以上に混むことはないので
一般車より環境が良い
>>485
そういうこと
>>486
快速を区間新快速>>4
新快速を直通特快>>175
に格上げして速達化
但し島本〜西大路に普通が来ない日中の時間帯のみ快速を残す
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 13:50:03.99ID:Nk7Emt5U
>>480
東日本方式ならランプで確認できるため
検札するのは一部だけで済む
座席は289系等と同じものを使えば良い
つまり間を取って4列リクライニングにするということ
転クロより設備が良く
3列より多くの人が利用できる
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 14:12:24.72ID:UwxrlcBh
>それこそ乗務員に負担がかかる
ダイヤ乱れ時のイレギュラーはしゃあない
座れなかった客からのクレーム処理よりマシ

>定員以上の利益が入るためメリット
普通の人なら払い戻し請求するのでアテンダントはもちろん駅にとっても負担増
立ち席で利用する売上より払い戻しにかかる手間の方が上回る

>快速を区間新快速
>新快速を直通特快
>に格上げして速達化
非現実な妄想はお前のゲージだけにしてろ
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 14:16:50.95ID:UwxrlcBh
ダイヤ乱れは系統が多数あるのも原因の一つ
なのにこれ以上系統を増やすのはダイヤ乱れに対しさらに弱くなるし、案内上も複雑になり利用者にとってデメリットが大きい
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 15:07:09.60ID:FgKENEDb
>>487
>新快速を直通特快
ばかばかしい、まだ言ってんのね。そう言えば、東海にまで225系を導入しろとか訴えてたな。
大垣の大量の313系をどうするつもりなんだ?

ともかく、東海まで巻き込むのは止めておけ。相手してくれる者がいなくなるぞ。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 15:16:08.55ID:g8c/rDzE
>>487
座席ランプは切符客には対応してないから、アテンダントの負担軽減にはならない。指定席ならば切符も含め事前に買った客すべて確認不要で、負担軽減効果が高い。

>>490が指摘するように払い戻しサービスはかなりの負荷、手続きに加え、自由席への案内も必要で手間も時間もとられる。さらにJR西日本は追加料金を払って立つサービスは検討対象外。

ついに新快速名称廃止までいいだしか。
新快速ブランドとまで言われてるものを名称変更するはずないだろ。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 15:41:33.58ID:UwxrlcBh
>>493
そもそもICOCA自体がグリーン券情報に対応していないしね
もし東のアレをそのまま導入するなら機械の取り付けに加えて1600万枚のカード取替に加え東に特許料を払わなくてはならず超高コスト
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 16:36:42.23ID:dyaWEB5i
>>492
311を廃車どうこうと言ってた。
向こうのスレではスルーされてる。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 16:49:40.19ID:TiW5h+Og
>>485
勝手に用語を作ることについて

>>487
>それこそ乗務員に負担がかかる
ダイヤが乱れたらどうして指定席が変わるんだ?
指定席券そのものを知らない証

>定員以上の利益が入るためメリット
>グリーン車が一般車以上に混むことはないので
>一般車より環境が良い
定員以上乗らないのにメリットがあるわけがない
普通自由車が超満員(通路でも身動きが取れない)の場合、グリーン車に立席乗車していても、「グリーン代金を支払え」とは言わない
というか、そこまで車掌は行けないし、客乗も強く言えない

>快速を区間新快速
>新快速を直通特快
>に格上げして速達化
だから、内側線にて新快速と同じ所要時間で走れる証拠出せクズ

>>488
JR東のシステムに更新するなら、ネット発券とか全てJR東のシステムに交換する必要があるんだけど、その所の技術仕様書を公開しろよ
お前それを持っているから、何度も「使えます・更新できます」と確定しているんだろ

あと、223系に座席幅600mmの座席を4列(2+2)配置できると書いたよな(>>476)
ならば、どのように配置するのかしっかり証明しろ
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 17:59:34.81ID:S2iCDso4
>>489
料金が明示されているものにボッタクリという言葉は不適切
どこにも金額が明示されていないテキ屋とかでたこ焼き6個1000円と言うならボッタクリって言ってもいいけど。
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 18:31:01.29ID:FgKENEDb
>>495
東海側のスレから見たら、スルーされて当然の内容だよなあ。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:36.75ID:3nABC/Ct
>>490
イレギュラーな時こそ負担減らすべきでは?
>>491
米原行きを延長して直通するから系統は増えない
>>492
8連に置き換えて313系は普通メインに回す
>>493
湖西線方面は継続
東日本方式ならダイヤが乱れても確認は一部で済む
>>494
買い換えは任意
買い換えたい人だけ買い換えればいい
これから買う人は全てグリーン車対応タイプ
>>495
313系を普通メインに回して211系・311系置き換え
>>496
幅600とは書いてない
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:15:43.85ID:TiW5h+Og
>>501
>>476にて
>リクライニング必須だが定員確保のため4レッスン必要
>京阪は車体が小さいため苦渋の決断
>JRは4列にしても余裕がある
>自由席なら定員以上乗れるしダイヤ乱れても有料座席として使える

これを書いていないというなら、その証明をしてもらおうか?
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:21:50.11ID:TiW5h+Og
>>501
京阪の普通座席(2+2列)http://sonicrailgarden.sak ura.ne.jp/seat_keihan8000new/economy/06.jpg
をJR西日本のグリーン座席として使用するのか?

これ、リクライニングなのか?
あと、>>496のシート以外の発券システムとかいろいろの回答もしろ
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:26:08.56ID:FgKENEDb
>>501
西日本では8連と12連に統一して効率化だとか主張していたのに、東海には313系列と
225系列の異なるタイプの車両を保有させる想定か。効率が悪いったらありゃしないぞ。
今更だし、妄想とわかっちゃいるが、無茶が過ぎるぞ。

あと、イコカにグリーン車対応タイプというは可能なのか?自分はフェリカの規格詳細など
知らんが、現状のイコカは、スイカのグリーン車対応システム部分を別の用途で使用している
から、スイカグリーン券には使えないと聞いた覚えがある。グリーン車対応タイプのイコカが
本当に可能なのかしっかりと教えてくれ。根拠なく適当に主張してるなら、それを認めろ。
ちなみに、自分は技術屋でも中の人でもないから知らんし、わからん。
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:28.33ID:3nABC/Ct
>>502
>>503
>>488に書いたが、289系のような4列リクライニングにするのが良い
そして東日本の自由席グリーン車も4列リクライニング
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:32:36.80ID:TiW5h+Og
>>505
嘘つきがいくら上塗りしてもムダ
謝れば?
謝ったら死ぬの?
ろくに調べてなくレスしたくせに
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:32:55.52ID:3nABC/Ct
>>504
過渡期はしょうがない
快速系統を225系ベースの新型車両へ置き換えたら
西日本と東海の両社で共通化できる
両社で共通化したら相互直通しやすい
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:31.47
4列にこだわるのは相席厨

一人客が増えてるのに時代に逆行
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:35:39.23ID:3nABC/Ct
>>506
そもそも京阪と同じ座席にするとは一言も書いてない
一般車よりも豪華な有料座席を頻繁に運行するのが良いとは書いた
>>463
>>466
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:37:26.66ID:3nABC/Ct
>>508
4列にすれば多くの人が座れるため
多くのグリーン券が売れる
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:39:26.64ID:TiW5h+Og
>>509
書いているだろ>>476
都合が悪いところだけ連続盲点が生じるのか?
そもそも289系の1人分の座席幅は?
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:40:44.64ID:TiW5h+Og
>>510
シートピッチでも座席数は変わるぞ
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 21:42:59.61ID:+WSAbNoe
225の速度種別ってどれぐらい?
最低でもA30は無いと。
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 22:05:05.24ID:elBzdOvE
サロ223?
今更そんなもんつくるわけないやろ
夢を膨らませてる所に水を差すようです申し訳ないが
関東脳で語られても正解は出んよ
関西圏でもかつて快速にG車繋いでたが
追加料金払ってまで乗るかボケで淘汰された
ケチケチ関西をなめたらあかん
乗車券ポッキリの料金でそこそこ速いから新快速は支持されてきた歴史があるからな
関西人の財布のひもの固さをなめたらあかんで
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 22:11:59.38ID:FgKENEDb
>>507
そのようなレスを返すと言うことは・・
東海にとっては、莫大な費用と手間がかかるという事がわかってないな。
東海にとって、在来線の相互直通に大した価値はない。
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 22:45:24.87ID:3nABC/Ct
>>511
京阪と同じ座席とは一言も書いてない
座席幅はググれば出るやろ
>>514
何度も言ってるが
京阪プレミアムカーがそれを覆した>>228
評価されているのは着席保証よりも設備の良さ
>>515
設計変更せずに導入できるからコストダウンになるのでは?
快速系統は区間快速除き225系ベースの新型車両8連化で神領・大垣で運用共通化
終日8両で東海管内での増解結は一切無し
これなら運用効率も良い
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:03:30.73ID:elBzdOvE
>516
こいつ相当頭弱いな
皆さんまともに相手したらあかんで
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:06:01.12ID:elBzdOvE
JRと私鉄の関係

関東は「共存」
関西は「競争」

根本からマーケットが違うんだよ
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:10:26.39ID:FgKENEDb
>>516
車両単体ではコストダウンの可能性はあるが、その前に大金と手間が掛かると言ってるんだ。
東海の在来線車両は気動車に至るまで可能な限りの部品の共通化を図るべく、現在まで車両
の更新を行ってきた。保守メンテナンスも313系を中心とする車両に効率よく行えるように
システムが組まれているのは言うまでも無い。
ところが、225系を主力で導入しろというのは今までの長期間に渡る東海の手間と投資を
ちゃぶ台返しにしろと言ってるんだぞ。313系と225系タイプの併存期間は30年以上
と想定され、過渡期で済む話ではない。そんな事も考えつかないのか・・・。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:37.27ID:1uXTGMfE
JR西日本にとって重視すべきは名古屋でなく敦賀
発表のあった時期とも一致するし、これを見越しての有料座席の検討なのはある程度想像できる
JRの発表に一切関連のない東海との直通や自由席による有料座席はただの妄想であり、検討ましてや導入など一切ありえない
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:21:28.93ID:p05EWlb7
>>516
着席保証より設備って誰がいったんだ?着席保証が最低条件なのは各社共通認識なんだが。JR西日本への取材記事ちゃんと読んでるか
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:36:40.57ID:p05EWlb7
>>516
あと、では?じゃないだろ。具体的な削減費用をだせよ。周りの意見を否定するからには絶対的な数値をだせ
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 23:39:33.29ID:elBzdOvE
おいABC
早く続きを聞かせろよ
適当に突っ込んでやるからよ
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 00:17:47.08ID:5lO7DENl
>>516
お前の音声はいつから5chで聞けるようになったんだ?
座席幅はよう
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 00:59:42.42ID:5lO7DENl
「京阪プレミアムカーがそれを覆したのに、座席はそれよりずっと劣る289系のものを使っても集客できる!!」
これほどJR利用者を馬鹿にしている文章はない
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 01:18:58.75ID:5lO7DENl
シートピッチ(mm)
京阪8000系
プレ1020 、普通920

289系
グリーン1160 、普通970

223系
普通910
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 05:47:20.11ID:6McUEvDS
>>519
313系はそろそろモデルチェンジの時期
東海は過去に全く互換性の無い285系導入したこともあるから問題無い
四国5000系、北海道H100形のように共通化した前例もある
>>520
値段と所要時間が互角な近鉄との競合
直通特快で太刀打ちできる
速達性は新幹線の圧勝なので新幹線から客が移ることはない
>>521
>>228
>>525
3列にしないと集客できない根拠は?
289系等と同じ4列なら3列よりも多く座れるため多くのグリーン券が売れる
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 05:49:24.01ID:6McUEvDS
>>518
関東も私鉄と競合している
京急、東急、京成など
それらに移ることも可能な状態で自由席グリーン車が選ばれている
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:00:43.35ID:6McUEvDS
自由席グリーン車が成功する根拠>>228
東海も225系ベースにしたほうがいい理由>>315
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:11:01.47ID:SeYrx5Fb
>東海は過去に全く互換性の無い285系導入したこともあるから問題無い
>四国5000系、北海道H100形のように共通化した前例もある
285系税金対策で書類上東海所有になってるが検査管理は一貫して後藤がしてるのをご存知?
四国も北も金がないから共通化したまでの事
パワーバランス的にはむしろ東海のモデルチェンジ車を西が買うくらいじゃないとおかしい

>値段と所要時間が互角な近鉄との競合
>直通特快で太刀打ちできる
>速達性は新幹線の圧勝なので新幹線から客が移ることはない
太刀打つ必要はないし、すべての客がお前と同じ金銭感覚ではない
安価で楽に移動できるなら多少時間がかかっても移る客はいる

>3列にしないと集客できない根拠は?
プレミアムカーがそれを証明した
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:16:57.08ID:6McUEvDS
>>530
>四国も北も金がないから共通化したまでの事
つまり共通化したほうがコストダウンになるということでは?
新幹線は山陽・九州用含め西日本が東海が設計した車両を買えば良い
>安価で楽に移動できるなら多少時間がかかっても移る客はいる
それで移るならとっくに在来線や近鉄に流れてる
>
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:23:07.15ID:6McUEvDS
>プレミアムカーがそれを証明した
3列を理由に選ばれている根拠はない
特急で標準になっている4列リクライニングなら集客できない理由がない
新快速区間では特急には抜かれず先に来た新快速等が先着するため
本数が多い分、速達性は新快速等のグリーン車のほうがむしろ有利
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:24:44.17ID:6McUEvDS
訂正
新幹線は山陽・九州用含め東海が設計した車両を西日本が買えば良い
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:33:36.53ID:SeYrx5Fb
>>531
共通化っていうのは車両だけでなく検査設備や部品含めて目に見えない所までして、更に大量導入でやっと初めてコストダウンに繋がる
小規模ロットを例に挙げてもなんの根拠にもならない
しかも長距離運用を組めばダイヤが乱れやすくなるし、走行距離も伸びてメンテナンス費が高くなる
やっとお互いの会社がそれぞれの背丈にあった設備を整えられたのになぜそれを崩す必要があるのか

現に近鉄に流れてるだろう
名阪まる得きっぷが廃止されたのが根拠、それでも新幹線と対抗できると判断されたから
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:42:33.02ID:SeYrx5Fb
>>532
特急と一緒だったら選ばれるという根拠もないよね?
京阪だって標準だった設備から脱却したからこその成功と言えるんじゃないの?
新幹線敦賀開業でサンダーバードのあり方も変わるんだから、既存の手法だけで議論するのは頭が固い証拠
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:43:59.86ID:6McUEvDS
>>534
大規模ロットなら東武70000系
在来線に関しては西日本のほうが規模が大きいので
東海が西日本と共通化することで同じものを大量生産することが可能となる
東海だけより西日本も合わせたほうが多い
代わりに新幹線は西日本が東海と共通化
走行距離は、東海所属車両の一部を西日本管内の快速で使用することで対処
相互直通に伴う車両使用料の相殺もできる
寸法が同じ225系ベースにした程度で設備改修が必要になるとは思えない
直通特快とグリーン車で在来線も便利になれば近鉄から取り戻せる
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:47:17.76ID:6McUEvDS
>>535
私鉄も選べる状態でありながら
グリーン車が連日満席になっていること
>>536
仮にそうならびわこエクスプレスはガラガラになってるはず
だが4列リクライニングでちゃんと乗ってる
自由席グリーン車は特急を分散させて無料列車に組み込んだものだから
豪華列車のようにするのではなく定員を重視したほうが良い
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:53:22.04ID:SeYrx5Fb
>>537
ダイヤ乱れに対しては?
長距離になればなるほどダイヤは乱れるぞ
ダイヤに対する信頼が無ければ有料座席の顧客はもちろん一般車の利用客だって離れるぞ

あと座席確保について
いくら安くたって立ったまま名阪移動はありえない
しかも直通運転となれば客が増え座れない人が増える
そうなればやはり指定席になるが
定員以上の自由席グリーン利用は>>490の通りデメリットが多いので却下
会社跨ぐことでのトラブルも多くなると予想される
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 06:58:47.75ID:6McUEvDS
>>539
ダイヤが乱れるのは仕方ない
それは相互直通してる路線全てに言えることと
相互直通で利便性上がるほうが大きい
満席でも途中で空くはず
名阪間ずっと満席は考えにくい

>>490についてだが
座れなかった人が全員必ず払い戻しするとは限らない
少なくとも一般車よりも混むことはないし、払い戻しするほうが手間ならそのままもあり得る
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:52.23ID:SeYrx5Fb
>>538
並行私鉄も人が多いから避けてるだけじゃないの?
私鉄も有料座席始めたら利用減るだろ

びわこエクスプレスはラッシュ時のライナーだから
それを例にするならJR西が目指す有料座席はライナーってことになるが?

>>540
ダイヤを犠牲にしてでも利便性向上を目指すって425以前のJR西の考え方だよね
今のJR西はそんなダイヤ組めないし利用客も受け入れない

いや払い戻すだろ
どうせ座れないなら確実に座れる近鉄に行かれて運賃収入も減って終わりだわ
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 07:09:00.43ID:+3bNO97v
そもそもJR会社間の乗り入れが縮小されている中で直通を推してくるあたりにコイツが書いていることは中学生以下の自由研究でしかないや
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 07:11:14.53ID:+3bNO97v
>>541
JR西日本は座席定員制のライナーってのももうつくらないから。
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 07:16:57.21ID:6McUEvDS
>>541
自由席グリーン車なら特急自由席と同等の車両を新快速等と同じ頻度で運行できるため
快適性はそのままに利便性を向上できる
自由席グリーン車ならダイヤが乱れても締切にはならず有料列車として運行しやすい

名阪間は途中で空く
地下降りて乗り換えするより便利
値段も所要時間も互角なら
わざわざ乗り換えたいとは思わない

関東の並行私鉄はJRよりは空いている
関東私鉄で混んでいるのは私鉄が独占している区間
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 07:25:57.58ID:SeYrx5Fb
>>544
途中から座れるかもしれないと最初から座れるは全く違う
一番長く乗る列車に座れることが何よりの価値

快適度でいけば
JRグリーン>私鉄>JR普通車
なわけだろ?並行私鉄が有料座席導入したらJRグリーンを抜いて客を奪えるということにならないか?
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 08:55:25.87ID:Q5mJS9BR
>>527
>>228が根拠になってないので、認めません。
マスコミの勝手な予想(注釈もある)、しかも「グリーン車」。自由席なんて書いているか?
さらに言えば、阪急は導入しないと社長が名言しているところは誤報。
その他も個人の勝手な見解、たった300人しかいいねをしてない。
本当に待望されているなら、最低10万以上のいいねやリツイートが起きている。

>>545
それはあるでしょうね。私鉄も有料列車を入れる余裕がないくらい混雑している。
それを各社の企業努力で少しずつ有料列車を導入しだした状況。
これからの導入次第では、移転もあるでしょうね。
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:11.46ID:+K2AhFWi
>>527

>313系はそろそろモデルチェンジの時期
313系が細かいところでモデルチェンジされていることを知らないバカ発見
>東海は過去に全く互換性の無い285系導入したこともあるから問題無い
>>530
四国5000系、北海道H100形のように共通化した前例もある
→四国の5000系・西の223系5000番台は223系2000番台と電動車と先頭車の機器が違うことすら知らない

>値段と所要時間が互角な近鉄との競合
>直通特快で太刀打ちできる
>速達性は新幹線の圧勝なので新幹線から客が移ることはない
JR東海としたら、新幹線に乗ってもらいたいわけなんだけどわかる?
直通なんか増やしても米原以南は金がとれないし

>3列にしないと集客できない根拠は?
>289系等と同じ4列なら3列よりも多く座れるため多くのグリーン券が売れる
で、289系の座席幅は? 新快速グリーン車のシートピッチは? もしかして調べていないワケ?
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:34:23.77ID:+K2AhFWi
>>528
>関東も私鉄と競合している
>京急、東急、京成など
>それらに移ることも可能な状態で自由席グリーン車が選ばれている
こんなので競合とか書かれたら、南海と近鉄も競合状態になるわ
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:34:37.56ID:+K2AhFWi
>>529
京阪プレミアムカーを引き合いに出して成功と言うのなら、当然3列シートピッチ1020にしなければならない
なのに、そこは無視して289系普通4列シートピッチ不明でよいとか意味不明
たしか112席/2両だから56席/1両 2+2列で14
だいたい289系の普通席WRK243はコンセントがない
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:35:20.46ID:+K2AhFWi
>>531
>>547を見よ
>新幹線は山陽・九州用含め西日本が東海が設計した車両を買えば良い
そうして台車にひびが入り、筑紫が登れなく博多南から南側は廃止にするのですね。よくわかります
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:35:39.67ID:+K2AhFWi
>>531
>それで移るならとっくに在来線や近鉄に流れてる
在来線は普通電車だけとなり、近鉄もアーバンライナーを投入するまでは途中旅客のために運転していた
しかし、アーバンライナー投入後は所要時間短縮もさることながら、デラックスシートの快適性とサービスがよいため、
新幹線の味気ないサービスから移転したにすぎない
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:16.89ID:+K2AhFWi
>>532
>3列を理由に選ばれている根拠はない

>>116
>京阪プレミアムカーが大成功しただろ
>一方で指定席だから選ばれているという根拠はない
>自由席でも本数多ければ多くの人が利用できる

>>275
>関東でグリーン車導入を理由に顧客が流れる事態が起きてないし
>関西でもプレミアムカー導入した京阪でそれが起きてない

>>405
>京阪プレミアムカーの大成功で有料座席の需要があることは証明済

続きまーす
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:00.46ID:+K2AhFWi
>>532
>3列を理由に選ばれている根拠はない  (>>552)の続き


>>453
>京阪プレミアムカーの大成功がそれまでの常識を覆した
>指定席だが一般車減らして有料座席に置き換えるという意味では同じ

>516
>何度も言ってるが
>京阪プレミアムカーがそれを覆した>>228
>評価されているのは着席保証よりも設備の良さ
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:50.50ID:+K2AhFWi
>>537
>大規模ロットなら東武70000系
たった154両(7*22)ですが何か
223系8両編成で39本、225系8両編成で5本ありますが
それに東武70000系は設計最高速度120km/hしか出ませんよ(現在110km/hで運転)

相互直通での相殺は乗り入れ走行距離で行います
米原を基準に計算しろクズ
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 09:58:46.54ID:+K2AhFWi
>>538
>>541

>>540
>満席でも途中で空くはず
>名阪間ずっと満席は考えにくい
運休になったら、次の列車に移るのでどう考えても満席のままになる
7割乗車
次も7割乗車
7+7割=14割
関が原区間であっても5割は切らないだろうから、5+5割=10割と満席のまま
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:20.68ID:2Aq8jIS9
>>547
フルモデルチェンジの時期
225系ベースにしたほうが良い理由は>>315
>>548
上野東京ライン、湘南新宿ライン、総武快速線は完全にこれらと競合している
>>549
びわこエクスプレスは4列
新快速等に自由席グリーン車があれば本数が増えるため快適性そのままに利便性が上がる
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:34.02ID:+K2AhFWi
>>544
>自由席グリーン車なら特急自由席と同等の車両を新快速等と同じ頻度で運行できるため
>快適性はそのままに利便性を向上できる
>自由席グリーン車ならダイヤが乱れても締切にはならず有料列車として運行しやすい
特急自由席はいつから3列になったのですか?
幅もシートピッチも減っているのに、快適性が得られるのですか?
どうして締め切りになるのですか?
そもそも指定席券とはどんなものか知っているのですか? 書きなさい
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:03:52.05ID:2Aq8jIS9
>>550
N700S系でそのようなことは起きてない
>>551
味気ない根拠は?
直通特快と自由席グリーン車なら所要時間と料金が互角な上で乗り換えの手間がないため
近鉄の利用者を取り込める
改札を出ることなく地下に降りることも事予約する手間もないメリットは大きい
>>552
>>553
3列を理由に選ばれている根拠はない
びわこエクスプレスはグリーン車除き4列なので多く座れる4列のほうが良い
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:04:42.57ID:+K2AhFWi
>>556
何を改良するんだ
海は313系の運転内免があればどこでも運転できるので、柔軟な運転士転配ができるというメリット以上の理由があるのか?
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:06:48.83ID:+K2AhFWi
>>556
>上野東京ライン、湘南新宿ライン、総武快速線は完全にこれらと競合している
大阪環状線・御堂筋線・谷町線と同じですね なんなら四つ橋線も付け加える?
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:07:22.42ID:+K2AhFWi
>>556
新快速グリーン車のシートピッチは?
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:10:02.08ID:2Aq8jIS9
>>557
特急自由席が4列だから
自由席グリーン車も同じく4列が良い
>>559
225系が東海の条件に対応できないわけがない
それとも313系を今後も作り続けろと言うのか?
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:11:39.37ID:+K2AhFWi
>>558
>N700S系でそのようなことは起きてない
まだ試運転車両の車両がなんだって?
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/08/25(土) 10:13:59.46ID:+K2AhFWi
>>558
>直通特快と自由席グリーン車なら所要時間と料金が互角な上
料金を書いていないけど、お前の脳内を直接弄ってよいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況