X



新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 11:56:50.31ID:O95hUML6
>>728
それが浅はかなんだよ。運転区間だけでJR東日本と同一扱いだと。
JR東日本の方が複雑で距離も長いし導入路線も多く本数も多い、さらに全路線の利用者合計したら関西に比べ物にならないほど多い。
そこの分析もまったくない。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 11:57:35.03ID:Ajrf1Vxb
>>723
>閑散区間まで乗り通す人がいるため
>京阪よりも有料座席の利用率を上げやすい

どうも、話がかみ合ってないと思ったので、(いつもの事だけど)
苦手ながら計算式を見直したんだが・・。無茶苦茶だったんだな。
新快速の平均運転時間が1時間でなければおかしくなる。
一列車あたりのアテンダントの人件費を1時間しか入れていない。
ちなみに、アテンダントの人件費は運転時間以外も必要だ。
アテンダントを管理統制する管理職や管理の職員も必要だろうなあ。

あんたの言いたい平均乗車率は、運転全区間を通して定員の6割かな?
それなら現実味はあるかもしれんが、京阪の数字は根拠にならんのは言うまでも無い。
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:05:50.92ID:WivTk385
クズヘタレ無能サンオブビッチの>>728
まだ>>725に対する回答をもらっていないけど?
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:08:29.93ID:Ajrf1Vxb
>>728
>その理論なら東日本が最も条件近いことになるのでは?
>東日本も距離が長く末端はほぼ閑散区間
あんたが、東海について言ったのと似た言葉をを返そう。
東日本では関東通勤圏の乗客がすさまじく多いから、それこそ収益力が違う。
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:09:12.38ID:WivTk385
クズヘタレ無能サンオブビッチの>>723
新快速にだけグリーン車化する場合は、新製車両が不要
快速も含めるから新製車両が必要になるわけ
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:24:13.63ID:DYEFMaoV
>>729
そもそも一気に入れるべきとは一言も言ってない
東日本も最初は少しずつ導入してる
>>730
>>733
新快速区間は関東並みの利用者がいる
>>734
余った221系等は奈良へ転用するため車両数は変わらない
だから一般車とグリーン車の差額で十分
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:15.81ID:Ajrf1Vxb
>>735
おい。>>704の計算が間違っていた事は認めないのかよ。それとも、時間当たり
新規のグリーン車利用者数が定員の6割で良いのか?早く答えよ。
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:34:25.44ID:Ajrf1Vxb
>>735
>新快速区間は関東並みの利用者がいる
残念だがいないんだな。半分程度に過ぎない。
適当に発言するのは止めた方が良いぞ。
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:34:37.82ID:DYEFMaoV
>>736
全区間を通して平均が定員の6割
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:37:25.36ID:DYEFMaoV
>>737
東京ほどはいなくても神奈川西部、北関東、房総よりは多いだろ
少なくとも京阪よりは間違いなく多い
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:39:07.03ID:Ajrf1Vxb
>>738
じゃあ、計算が間違ってた事を認めて、やり直すんだな。
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:39:40.71ID:auJ4Q4Sp
>>735
ならば、指定席でe5489に編入してスモールスタートが一番安価だな。マリンライナー方式。
車両だけ作れば、特別な仕組みも不要。JR東日本の技術協力も不要。その結果を見てから展開していけばいい。収益もわかるしな。
>>735の理論では、自由席でないとクレームの嵐でダイヤ崩壊するみたいだから実際そうなるかテストしてみたらいい。
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:41:34.33ID:WivTk385
>>735
えっと、
運用が乱れて車両が無くなり困るから(笑)、新快速も快速も8連化して2両をグリーン車(笑)にするってクズヘタレ無能サンオブビッチは書いているだろ
少しずつ入れたら当然みだれた時に車両が無くなり困るのは宇宙のかなたへ放り投げるのか
この利己主義クズヘタレ無能サンオブビッチ

奈良で追い出されると利己主義クズヘタレ無能サンオブビッチがほざいている車両
近ナラ201系6連20
近ナラ103系4連3

奈良へ放り込むと利己主義クズヘタレ無能サンオブビッチがほざいている車両
221系 8連5、6連16、4連1 そして223系4連7
拡大解釈して223系4連7はどこかで取り換えた221系4連7としてやろうか
4連8-3 4連5 6連16 8連5
6連16-20 4連5 8連5→6連10
6連4-4 6連6
6連6は廃車か
ド田舎の利己主義クズヘタレ無能サンオブビッチはなんでも捨てる
もしかして塵屋敷から出られない?
遭難信号を出せば?(爆笑)
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:44:51.23ID:WivTk385
>>742訂正
221系 8連5、6連「14」、4連1 そして223系4連7
拡大解釈して223系4連7はどこかで取り換えた221系4連7としてやろうか
4連8-3 4連5 6連14 8連5
6連14-20 4連5 8連5→6連10
6連6-6 6連4
6連4は廃車か
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:47:05.26ID:Ajrf1Vxb
>>739
あんたが東日本を引き合いに出してるんだから、京阪は関係ない。
だいたい、定員は京阪の2倍以上だろ。

関東周辺部を比較対象にするなら、京阪神より外側の区間が対象だろう。
神奈川県西部について言えば、新快速や快速より少ないとは見えなかったなあ。
まあ、根拠があるなら出してくれや。ないなら、ただのホラ吹きだ。
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:47:34.97ID:DYEFMaoV
>>740
どこが違うん?
>>741
そこまで言っとらん
定員以上乗れてダイヤ乱れても有料座席として機能する自由席のほうが
多くの人が利用できると言っただけ
>>742
6連6本はおおさか東線の延伸分として使える
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 12:56:54.98ID:WivTk385
ペド2Gクズの勝手主張(ペド2Gクズ自身以外の改変添削自由)
1.関東と関西は同一
2.普通車減らしてもその分は必ずグリーン車に乗るから増収
3.運用混乱が困るので、全てグリーン車2両・8連化
4.関西でも条件が新快速と全く異なる京阪がプレミアムシートで7割りはじき出しているから、全区間全日全時間6割は間違いない
5.快速から221系を追放するのに必要な車両は、老朽車両追放で導入する車両を入れるから計算に入れなくていいんだ
6.自動車移転なんかありえない
7.「ペド2Gクズの意見はすべて数値的に正しいんだ」
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:01:09.78ID:Ajrf1Vxb
>>745
アテンダントの人件費を一列車あたり1時間しか計算してない。新快速と快速の
平均運転時間(駅進入から終着でドアを閉めるまで、停車時間含む)なんぞ知らんが
1時間という事はないだろう。米原から姫路の新快速で2時間30分あるのだから。
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:04:56.86ID:auJ4Q4Sp
>>745
本数が少なければ特急と大差ないから指定席でも問題ないでしょう。
スモールスタートで様子見なら少々キャパが減っても大丈夫。いきなり100%は無理。それがデメリットであるならその時に利用者の声や課題として明確に化されるからさ。
これでも混乱とかいうなら世の中の指定席はすべてだめになりますね。
あなたは1円たりとも無駄にしない完璧主義のようだけど
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:05:05.65ID:DYEFMaoV
>>744
平塚までは利用者多いが
大磯より西の東日本区間は琵琶湖線と同等
一日の乗者人員は35000人以下
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:05:52.34ID:WivTk385
>>745
根拠は?
おおさか東線へ投入される車両は?
それを玉突きにする車両はいまどこにあるんだ?
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:06:27.72ID:WivTk385
>>749
ソースは?
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:07:37.61ID:WivTk385
>>745
>定員以上乗れてダイヤ乱れても有料座席として機能する自由席のほうが
>多くの人が利用できると言っただけ
>>242にて書いているだろ
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:15:16.15ID:DYEFMaoV
>>750
これから225系を新造して221系を置き換え
置き換えた221系を転用
>>751
ソースはwiki
>>752
ダイヤ崩壊するとは言っとらん
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:16:38.74ID:krP39+7y
>>752
京阪はその手間かけてます。
収益だけは参考にして都合悪いとこだけ却下ですか?

>>753
指定席ならダイヤ乱れたら全便締め切りになるんでしょう。ダイヤ崩壊じゃん。
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:18:13.78ID:Bd4TI2pb
>>746
8.自由席グリーン車だと立席の利用もあるから儲けられる
9.京阪のプレミアムカーが成功したのは設備が評価されたからであって席が確保できるからではない
10.お客の大半は設備が良ければ座席確保はどうでもいいと思ってる
11.直通運転の為なら今以上にダイヤが乱れてもしょうがない
12.特急は全車指定席にすべき
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:22:04.18ID:DYEFMaoV
>>755
それだけだと語弊がある
びわこエクスプレスと日中のサンダーバードを全席指定化>>4
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:23:20.84ID:krP39+7y
>>755
なるほど、JR東日本以外の有料列車の思想は間違ってるといいたいんですね。
じゃあ京阪はなんでライナー増発するのでしょうね。
さらに、JR西日本の中の人がお金払っても座りたい需要があればっていうんでしょうね。
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:31:29.48ID:krP39+7y
さっきも書きましたが試験運用するとか、色々な方法を試して決めていく思想はまったくないのですかね。
京阪も手探りでデータを取りながら調整しています。あの短区間でさえも需要を読むのが大変だし、賭けの所もあった。
それをもっと範囲の広いJR西日本にこの方法しかありえないとか軽々しく言えますね
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:36:07.69ID:krP39+7y
京阪とは違い、マルスやe5489といった管理システムをすでにもってますので、いろんな方式を試せるし、独自のサービスを展開することも可能です。
それを活用せずに、JR東日本に吸収合併みたいな仕組みしかないとか視野せますぎませんか?
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:42:26.79ID:krP39+7y
これも何度もスルーされてますが、
なぜ検討から開始するのでしょうか?しかも5年もかけて。その意味を>>753は理解してるのでしょうか?
JR東日本の方式が最適解との認識であれば、◯年度めどににグリーン車自由席導入と明言してます。
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:45:27.40ID:krP39+7y
これに関する見解は聞いてませんよ。
何回も指摘されていますがスルーしてましね。方式以外の別の理由でかかるなら中央線みたいな言い方になってますね。
私は検討という以上、グリーン車自由席以外の選択肢を考えているとみてます。
独自の他社と差別化した仕組みを練っていると
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:50:54.62ID:WivTk385
川重と近車はいま227系と323系を作っている
323系は大阪環状線・桜島線用201系追い出し
227系は広島と和歌山用(和歌山はプレスリリースで2連28)
なので、残念ながら221系玉突用車両は現在全く作られていない

323系で余剰になった201系8連を6連化(もしくは7連)しておおさか東線へ投入になるのではないか?
6連ならサハ32両あまり ありえん
7連なら既存20本のうち16本を7連化して32本、あと6連4本は関西本線で使用
そこから突き出された205系6連2を4連2に減車、221系6連2は8連1と4連1にして、
205系4連2と221系4連1を奈良線投入で103系4連3廃車か?
221系8連1はそのまま大和路快速で使われている4連2の代わりに使用
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:53:52.42ID:WivTk385
>>753
ダイヤ崩壊は聞いていないよ
運用崩壊は聞いているけど
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 13:54:58.84ID:WivTk385
>>753のペド2Gクズ
痛いところを突かれたら、擬似語句で逃げるのがペド2Gクズ
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 16:43:16.11ID:Bd4TI2pb
関東では近郊型車両運用の普通、快速系電車にグリーン車を連結して大好評だと東日本ファンに聞いたのでわざわざ乗りに行った。

せやけど座席指定できひんし、転換クロスシートをリクライニングできるようにしただけ。
車内でグリーン券買うたら、ただでさえ高いグリーン料金を水増し請求されたし。

ようあんなボッタクリサービスに関東もんは金払ってまんな
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 18:12:38.59ID:WivTk385
ペド2Gクズ案は上記のごとく全否定されました
こいつの悪いところは全く調べていないから即自爆
どうせまた出現するだろうから、その時にはこれらの全否定されたレスをリンクさせて叩き出せばよい
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 19:28:41.46ID:Ajrf1Vxb
>>751
JR東の公式データによれば、
2017年度の小田原駅の乗車人員は日平均34367人だそうだ。
http://www.jreast.co.jp/passenger/2017_01.html
他に国府津駅や熱海駅もあるんだがな、35000人以下というのはおかしい。
wikiのどこを見たのか教えてくれ。

ちなみに、wikiの駅別のデータを見ると、米原、彦根、近江八幡の各駅を合計しても
小田原駅より少ないようだ。西日本のデータではないから、信頼性はイマイチだがな。
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 19:33:44.53ID:Ajrf1Vxb
>>751
申し訳ない。上記発言は>>749で発言すべきでした。
という事で、>>767は、>>749へのレスです。
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:02:52.04ID:Wc5aro3g
>>735
嘘つき。
東海道線、横須賀は全て導入すみから高崎線、宇都宮線に入れた。
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:10:02.47ID:+0Bexd96
>>762
221系の転用したときに
201系を置き換えれば良い
>>767
どちらも東日本単独では35000人以下
国府津は6000人程度
>>769
高崎線、宇都宮線に導入したが
一年度で完了したわけじゃない
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:13:33.85ID:WivTk385
>>770
221系 最高速度120km/h
201系 最高速度110km/h

はい論破
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:14:19.84ID:+0Bexd96
一日あたりの乗車人員
熱海 10635人
国府津 5998人
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:15:55.49ID:WivTk385
>>771訂正
201系 最高速度100km/h が正しい(設計最高速度110km/h)
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:16:38.57ID:+0Bexd96
>>771
意味わからん
221系で201系を置き換えるから
最高速度は上がるわけだが?
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:17:39.61ID:WivTk385
>>770
>>242
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:19:49.35ID:WivTk385
>>774
221系に7両編成ができる証拠まだー?
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:22:20.28ID:+0Bexd96
>>776
意味不明
221系を7両にするとは一言も言っとらん
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:29:23.45ID:WivTk385
ペド2Gクズ>>777>>774
>221系で201系を置き換えるから
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:32:41.85ID:+0Bexd96
>>778
201系を7両にする根拠は?
6両なら大和路線と兼用で使えるのに
わざわざ7両にするメリットは?
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:39:24.92ID:Ajrf1Vxb
>>770
>どちらも東日本単独では35000人以下
あの書き方なら、大磯から西の区間は合計で35000人以下と読むのが普通。
一駅辺りとは書いてなかったからな。日本語ぐらいしっかりと書け。
一駅辺り35000人以下であれば、必ずしも少ない数字などとは言えん。
熱海も近い小田原でこの数字なら、草津以東よりはかなり多いぞ。
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:43:06.71ID:WivTk385
221系は網干から弄るより、出来る限り網干へとどめておいた方がよい
221系8連が使えるのはここと奈良だけ
奈良も8連と4連だけに組直せばよいと思うのだが
もしやるなら、奈良より京都へ221系を集めたほうが良い(京都には221系4連24もある)
京都置き換え予定
117系6連6
113系4連16
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:46:52.65ID:+0Bexd96
>>780
早川、根府川、真鶴は合計しても1日あたり6000人未満
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:36.33ID:WivTk385
>>779
6両しか停まれない駅の証拠は?
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:53:26.15ID:+0Bexd96
>>781
京都は223系6000番台の一部と223系6000番台全編成を転用
奈良は網干・京都の221系を転用
京都は4連で221系との併結もできる223系6000番台が合っている
奈良は6連の数が多いから221系が合っている
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:35.38ID:+0Bexd96
>>783
網干・宮原に新車の225系を集中的に導入して
新快速非対応の車両を奈良・京都へ転用するほうが効率が良い
全車両新快速対応になれば予備を減らせる
>>784
それはそっちが言い出したことだから
そっちが根拠を出すべき
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:37.11ID:O95hUML6
>>785
>>783を見てみろよ。117と113に新車置換予定と書いてあるので
これ公式サイトだぞ。223系で置換なんて書いてないぞ。
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:59:02.20ID:O95hUML6
>>786
妄想するのは自由だが、公式情報を否定するのは論外だわ。
JR西日本が間違っているとでもいいたいのか?
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:03:28.72ID:WivTk385
>>783
221系でまとめておけば、予備編成も1編成程度になるが削減できる
奈良はなにわ筋線ができる事を想定し、201系を難燃性が求められる地下鉄等旅客車への置き換えが必要になるため
でも、京都にはそんなトンネルはないから問題ない
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:04:52.75ID:WivTk385
>>786
え、お前昔出していたぞ
もう忘れたのか?
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:09:09.36ID:Ajrf1Vxb
>>782
何を意地になってるのか知らないが、
小田原を西へ超えた山岳部の駅の客が少ないと主張して何の意味がある?
辺境部だったら客数が同じぐらいと主張した所で、関東のグリーン車運行路線の客数は
新快速エリアの客数の2倍前後ある事に変わりはないぞ。

ところで、アテンダントの人件費を含めた計算の間違いは認めたのか?
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:12:26.86ID:O95hUML6
>>789
以前京都の車両は221系統一派、223系統一派で争っていたが
>>783の公式情報が出たので、今のところどちらの線でもないことが確定してしまった。
効率化を語りたい気持ちはわかるが、公式がこう言ってる以上はね…

2022年の置き換え直前に117と113を京都から追い出してそこで新車置換なんて無茶苦茶な案でごり押ししてた人もいましたが。
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:21:35.40ID:+0Bexd96
>>787
>>788
>>792
京都へ直接導入するとは書いてない
そもそも京都は新車である必要がない
和歌山のようなワンマン運転が必要な地域ではないし
全て国鉄時代の広島と違い221系との混在も不可避
このタイミングで新車にする必要がない
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:06.21ID:O95hUML6
>>783の公式情報があるから、網干に225が投入されたとして
余った221系と223系の行き場は奈良系統、東線(宮原?)くらいしかないんだよね。

東線の直通快速の車両が必要だから、これの可能性が高そうだけど
直通快速そのものが運転されるのかも?だから何とも。
宮原に223系を転属させて207/321の福知山線快速を置き換えて、207/321を捻出する手もあるけど。
それで神戸線と京都線の普通を増発する可能性もある。

この話は、これはスレ違いなので、ほどほどにしとくわ。
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:24:17.28ID:WivTk385
>>792
とりあえず>>789はワシの意見だ
ただ、JR西が公式発表しているのなら、それが正しいので、変更する

まさか琵琶湖周辺線にも227系か?
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:25:34.60ID:O95hUML6
>>792
もしかしてお前か?
2022年の置き換え直前に117と113を京都から追い出してそこで新車置換なんて無茶苦茶な案でごり押ししてた人って。
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:26:59.64ID:+0Bexd96
>>789
大和路線を221系でまとめればいい
奈良は6連が多いから221系の転用に合っている
京都は4連の223系6000番台が合っている 
223系6000番台なら221系と共通で使える
>>790
大和路線に6両しか止まれない駅があることは知ってる
ところで201系を7両にする根拠は?
>>791
間違いは認める
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:29:59.62ID:+0Bexd96
>>796
それは違う
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:33:12.07ID:WivTk385
>>797の考えで行けば、「ホームを延長してしまえ」で何ら問題ない
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:34:40.90ID:WivTk385
>>796
そうだよ。あのペド2Gクズだよ
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:37:17.91ID:+0Bexd96
>>799
6連ならホーム延長せず大和路線でも使えるのに
201系を7連にする理由がわからん
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:37:32.21ID:WivTk385
で、東海地区での運用崩壊について、>>242と一緒に>>797が説明する義務がある
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:44:00.99ID:+0Bexd96
>>802
日本語でおk
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:00:04.00ID:WivTk385
ワシは201系7連をおおさか東線へ投入と書いているが、207系7連を関西本線投入とは一言も書いていないぞ
書いているのなら証明してくれ
>323系で余剰になった201系8連を6連化(もしくは7連)しておおさか東線へ投入になるのではないか?
>6連ならサハ32両あまり ありえん
>7連なら既存20本のうち16本を7連化して32本、あと6連4本は関西本線で使用

ちなみに32本をおおさか東線だけ、しかも北梅田まで延伸した時に使うと、3.5分間隔で運転できることになる(使用24)
明らかに余剰なので、4本以外にもサハを外して関西本線で使う手もある
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:01:20.36ID:WivTk385
>>803
日本語でおk
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:05:18.81ID:WivTk385
まとめ
JR西日本資料(>>783サンクス)により、「221系は網干から撤退することはない」が証明
その結果、「快速8連化でグリーン車2両連結も不可能」が立証された
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:06:46.76ID:O95hUML6
>>793
直接新車でなければ、新車置換予定とは書きませんので
京都に直接新車投入とみてほぼ間違いない。

2022年は、北陸新幹線の敦賀開業年
これに合わせて湖西線のブラッシュアップを行う可能性がある。
それを見据えての投入ではないかと予想している。

それに湖西線を第3セクターにする可能性もでてますので
移管を見据えて新車にする可能性が十分にある。
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:09:16.18ID:O95hUML6
>>806
まってまって。221系の網干撤退がないとは書いてない。
京都に221系と223系が大量に転属する可能性がないだけで。
>>794で書いたことが起これば転属はありうる。
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:12:44.63ID:WivTk385
>>807
おそらく敦賀以南建設計画時に湖西線の三セク化が話し合われるものと思われるので、敦賀開業時ではないと思う
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:15:25.50ID:O95hUML6
西日本車両更新スレで話題になってるのだけど
東線開業時への車両の動向によってではないかな。

323系が計画以上に作られており、既存の奈良の221系で東線を回す予想もでている。
これが正解なら、網干の221系の行先がなくなるので、網干からの撤退の可能性は下がる。
あとは、201系の置き換えに使う可能性くらい?

だけど、225系を追加製造して網干に投入して221系を東線に回したら?の可能性もまだ残ってるので
現時点で確定するのは時期尚早ではないかと。
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:18:53.09ID:O95hUML6
>>809
湖西線の第3セクターは揉めてるようなので、そう簡単には話は進まなさそうだけど。
新快速区間への有料座席も実施するなら2022年を開始だし、特急の系統再編もあるから
一緒に関連路線(京都)の車両を更新してしまえってことではないかと読んでる。
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:28:25.36ID:WivTk385
>>808
落ち着け
JR西日本は在来線での玉突き投入を近年ほとんどしていない
和歌山の105系・117系(+113系2連)を227系
広島の105系・115系を227系
大阪環状線の103系を323系(一部201系も追い出し)

なので、玉突きをせず、直接置き換える可能性大
これは現場社員への教育コストを直接置き換えるところだけにしてできるだけ抑えている
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:40:36.84ID:+0Bexd96
>>810
103系だけでなく201系の置き換えも221系でやれば良い
>>811
別々のところに新車入れるより
網干・宮原に集中的に新車入れたほうが良い
>>812
201系・205系を転用してる
京都はワンマン不要だし
広島と違い221系との混在不可避なので
京都は4連の223系6000番台を転用するのが良い
奈良は既に扱いを熟知している221系を転用
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:53:27.13ID:WivTk385
近ナラ投入
201系 2006年12月
205系 2017年10月※
※奈良線第2期複線化事業(JR藤森〜宇治・新田〜城陽・山城多賀〜玉水間複線化)に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見の提出についてで放り込まれた
http://www.env.go.jp/press/101807.html 平成27(2015)年12月18日
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:57:45.99ID:O95hUML6
>>813
だから公式で新車投入と書いてるといってるでしょう。
223系6000番台を転用は、新車投入ではありません。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 00:00:22.89ID:W5fYEJ7G
関西圏への新車投入は吹田工場改良に伴うもの
工場の新ラインは2029年春に完成だから、
関西圏の103・105・113・117系はそれまでに
201系はその次に置き換えられる

なので、もう100%快速から221系が除去されることはあり得ない
221系が除去されるとき、それは221系が関西からなくなるとき(≒廃車になる)
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 00:07:02.00ID:W5fYEJ7G
おそらく台車がボルスタレスでない電車は、一部を除き関西から淘汰される
205系からボルスタレスなので、それ以前はほぼすべて
2022年度(2023年春)敦賀開業により、JR西日本在来線区間(新幹線は交流)から交流区間が全廃される
なので、681系や683系、そしてEF81もこの辺りで廃車もしくは直流化される
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 06:20:07.21ID:RVUTqtqq
>>816
そのタイミングで201系も一緒に置き換えれば良い
201系は元々電機子チョッパで他の車種との互換性もないため
むしろ113系・117系より先に廃車にしてもいいくらい
京都・奈良は205系・221系を置き換えるタイミングでまとめて新車を入れれば良い
>>817
全車両新快速対応化とグリーン車導入のため
網干・宮原へ新車を集中導入したほうが良い
ワンマン化不要で転用が容易な奈良・京都へ転用すれば効率的
2022年度までに221系を225系へ置き換えたら、まずは基本編成を全て新快速対応にできる
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 06:36:50.51ID:RVUTqtqq
221系・223系6000番台を225系へ置き換えるメリット
車種を減らせる
全車両新快速対応になるから予備も減らせる
グリーン車導入のための障壁も減らせる
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 06:46:54.79ID:RVUTqtqq
阪和線を特急以外全て223系・225系に置き換えたように
神戸線・京都線も特急以外全て223系・225系に置き換えたほうが良い
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 06:57:05.94ID:akHNpI45
JR西公式さえ無視する全て論理破綻したペド2Gクズ
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 07:55:49.98ID:6G+xs3rO
4ドア用のホーム柵設置を進めてるのにそれを否定するのだから中学生ではなく小学生の自由研究レベルだな
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:13:56.68ID:akHNpI45
吹田 電車はだいたい → 223系以後(下手すれば、デジタル伝送装置付の321系以後)に置換(全VVVF・ボルスタレス化)
 デジタル伝送装置付電車 321、225、227、323、287
網干 客車・気動車も含めすべて = 221系以後の電車は第一、気動車・客車・それ以前の電車は第二

吹田にも入っていた221系が網干しか入れなくなるため、その分特に321系と225系が回される可能性大
多くの221系を回送するのはもったいないので、京阪神快速として途中まで(途中から)運転
そのため、京阪神快速での221系運用は京都・奈良配置が消滅するまで存続する
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:19:29.75ID:RVUTqtqq
>>822
おおさか東線に4ドアホーム柵を設置する根拠は?
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:44:02.26ID:RVUTqtqq
>>825
将来を見据えて高槻のようなロープ式にするのでは?
昨今の流れから4ドアから3ドアへ置き換えていることは明らかなので
4ドアしか対応できないものを今更設置するとは考えにくい
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:51:19.43ID:RVUTqtqq
俺の投稿ではないが
>>307
>>330
>>351
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:51:31.88ID:akHNpI45
乗車位置がないのにどのように並べと?
さすが全て論理破綻したペド2Gクズしかできないレスだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況