X



東急電鉄車両総合スレッド114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-ipLS [223.218.104.91])
垢版 |
2018/08/22(水) 12:19:31.26ID:OJiAU/+L0
>>112
誰も7700をつかむとは思わなかっただろうな
てっきり8500のできるだけ低年式なのを入れるかと思ったけど
VVVF化してあるから好都合とか考えた?
将来VVVFを更新するにしても

市役所の職員ってのがまた嫌な予感満載だなあ
騙された感がプンプンするだろうし

騙されていなくても騙されたと勘繰られかねないしw
0120名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7c-PPd7 [123.230.25.117])
垢版 |
2018/08/22(水) 14:41:38.78ID:cB6mIjUa0
IGBT界磁チョッパという互換性のある部品が開発されてるので部品の心配はないとは言え
ブラシーの摩耗による交換作業は直巻モーターより多くてメンテナンスフリーにはならないからな。
GTO素子はすでに製造中止だけど素子そのものはフロン漬けで空気に触れてないこともあって
劣化は殆どないと言ってもよく、論理部基盤などを更新していけばまだまだ使える。

ちゃんとお役人さんは見てるんだよ。
ニワカ知識の素人がガタガタ文句抜かすほどみっともないことはない。
0122名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6e-p8gT [123.198.96.24])
垢版 |
2018/08/22(水) 16:59:15.06ID:YLY73NMa0
3ドア車は地方で随分大切にされるんだな。
それに比べて都営5300は可哀想だな。まだまだ新しく感じるのに全部廃車だろうし。
0124名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-ipLS [223.218.104.91])
垢版 |
2018/08/22(水) 17:35:03.08ID:OJiAU/+L0
>>122
台車をefwingにする等してでも、5300の譲渡の方が正解だったかもと思う
どこかの地方鉄道が食指を延ばすんじゃないかと思わなくもない
琴電なんかは問題ないか

>>123
えっ?7700ってVVVF化、大規模更新はしているけど、
元々は50年以上経過している御老体だよ
0126名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-fYeU [126.237.16.194])
垢版 |
2018/08/22(水) 18:08:13.84ID:F6e3gBQ7r
>>122
琴電に売れば良いのにな。
0128名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6e-p8gT [123.198.96.24])
垢版 |
2018/08/22(水) 18:30:20.80ID:YLY73NMa0
池多摩は来月7000がまた3編成きて7700全取り換えか。
そういえばスチールの箱見てたんだけど、
三田線でも2020年度1本(先行)、2021年度8本、2022年度4本置き換え予定(8連で投入)
って事は東急も2021年度と2022年度は相鉄直通様に東横と目黒に新車入れなきゃ駄目だよね?
だとすると2019と2020で田都に集中投入、これ逃したらますます8500が置き換えられなそうになるから来年再来年が勝負だねー
0129名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-9D6x [1.75.237.191])
垢版 |
2018/08/22(水) 19:05:30.21ID:zGO0cGrnd
>>114
伊賀もそうだからで職員、東急に話をする。

言われた東急、予定外の話で既に1000と8500は行先が決まっている。

廃車予定の7700売っちゃえ!
の様な気がしてならない。
相手も車歴古いですが更新してますので、30年使えますなんて言葉
鵜呑みにしてあすなろうみたいに、内装手を入れれば使える位に思ってそう。
GTO何て部品無くて東武でさえ困って、IGBTに変えるにしろ金ないだろうに…
地元民じゃないから関係無いと言いたいが、国費からも金が出てるからなぁ…
0131名無し野電車区 (ワッチョイ f7c3-ipLS [202.94.148.33])
垢版 |
2018/08/22(水) 19:18:30.51ID:DX11VdTj0
>>128
ところが、目黒線は奥沢駅の8両対応が完了するまで手が出せない。
ネットに出回ってるレジュメによれば完工は2023年らしい。丁度
東部方面線が開業するときだが、8両化対応はおそらくこの1年前に
ならないと出来ないかもしれない。1979/8/12や2000/8/6の実績を
鑑みたら一晩で一斉取替とかできそうな気もするし。

で、東横線の方は、現在の菊名止まりを東部方面線直通に
振り替えれば、もしかしたら新車導入自体が不要かもしれない。

こうなると、2021年までは田園都市線に集中導入できるかもね。
万が一8500系が残存してももう平日朝○K専用でしょ。
0135名無し野電車区 (ワッチョイ bfe7-3TDA [175.177.5.129])
垢版 |
2018/08/22(水) 21:45:22.73ID:T0xYSrwm0
今日の07運行も7905F
うーん、もうちょっと速度は出せるなぁ。
…と言ってる間に、養老に行くんですか。

>>105
9〜12月の間に陸送ですか。
今年中(今年度ではなく)にお別れですか。

>>129
中間車含めて余ってないってことはないよね(現に廃車になった1000系もあったよね)。

>>103
いいえ、まさか。
0138名無し野電車区 (ワッチョイ d7b7-abu2 [222.13.26.67])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:24:22.02ID:hhxQr1Ni0
こういうの車両更「新」じゃねえだろうw
強いて言うなら車両更古とか車両更旧じゃないの?
今ある奴VVVF化改造したほうが余程新しいし
0139129 (スッップ Sdbf-9D6x [49.98.144.181])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:26:35.26ID:eCA+9JzFd
>>135
議事録見ると東急に話を持って行ったのが、最近の様だから1000廃車にした時は
大分前だし時期が合わないから、現状見ると7700しか無かったのではないでしょうか?
でも毎日追っかけてレスする程好きだった車両が、30年は使用される事が
決まって良かったですねw
ちょっと遠いけど乗りに行ってはいかがでしょうか?
もしかして大手私鉄1位2位の旧車に乗れるという観光資源化も狙ってるのかな。
大井川のような動く鉄道博物館をwww
>>136
部品が3両あるなら部品枯渇は当面問題無しか…部品取り車いるの忘れてた。
0141名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-xQfD [60.128.242.175])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:58.86ID:0VDsY0aA0
あああああああ!
なんで8500じゃなくて7700なんだよおおおお!
養老のあほー!!
0142名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-xQfD [60.128.242.175])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:37:09.27ID:0VDsY0aA0
さすがに老体過ぎるだろ
国交省指導しろや
0143名無し野電車区 (ワッチョイ 1ffb-OIjN [133.203.132.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:52:48.12ID:xGgYEhl70
>>124
あれは塗装工場とかいるからなあ
0144名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6e-p8gT [123.198.96.24])
垢版 |
2018/08/22(水) 23:03:31.89ID:YLY73NMa0
菊名止まりはほぼ8連だから10連も少しは増備しないとまずいんじゃない?
相鉄から東横に直通するのはほぼ10連だろうし。
0148名無し野電車区 (スッップ Sdff-z9NF [49.98.162.133])
垢版 |
2018/08/23(木) 00:06:25.71ID:GzwdYZRnd
>>147
国交省は利用者から文句言われると面倒だから
東急に対しては指導したふりしてるだけ
本気で指導してるなら田園都市線がの混雑と
温暖化に対応できない古い冷房を放置して
体調崩したり疲れて自殺したりなんてないはず
0149名無し野電車区 (スプッッ Sdff-yCmZ [1.75.247.245])
垢版 |
2018/08/23(木) 00:23:18.10ID:X3kdVGBwd
予算と納入期限にあうのが7700しかなかったと。03系は電装が必要で、5300系はそれらに加えて台車交換も必要になる。
0153名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-MHz5 [61.245.36.55])
垢版 |
2018/08/23(木) 00:51:52.11ID:ahM+e8c10
>>149
不確かな情報だけど、03系の譲渡は車体だけで台車は譲渡しない方針らしい。(例の事故で)
陸送の画像はネットに数あれど、車体の輸送のみで台車輸送のトラックの画像ないよね?
東急1000系の地方譲渡では台車輸送のトラックも一緒に行動してたし。
0154名無し野電車区 (ワッチョイ 6f23-gI9h [175.177.14.167])
垢版 |
2018/08/23(木) 00:54:49.98ID:WDOSV9k30
養老、これだけ7700導入しても半数しか置き換え出来ないのか
東急からの出物はもうない
静岡1000はまだまだ出るが、抵抗制御嫌なんだろうな
こっちに統一したほうがいいと思うが
0156名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-MHz5 [61.245.36.55])
垢版 |
2018/08/23(木) 00:59:13.72ID:ahM+e8c10
静鉄は600V車だから抵抗制御のまま養老の1500Vに適用するには過電圧承知でモーターを
永久直列制御化するなど改造が必要(琴電で実績あり)だし補助電源系は交換が必要
車体屋根部の絶縁強化も必要
0160名無し野電車区 (スップ Sdff-yWIQ [49.97.94.227])
垢版 |
2018/08/23(木) 01:08:25.91ID:0z1k9bDYd
結論、7000系本体は車齢100年まで走ります
0162名無し野電車区 (エムゾネ FFff-oD98 [49.106.193.190])
垢版 |
2018/08/23(木) 03:46:18.80ID:6k3kFta/F
7600の方が現代的な感じするが、余程東急は7700を解体したくなかったんだな、これでTOQiが来ても心置きなく見送れるわ
0163名無し野電車区 (スプッッ Sdff-yCmZ [1.75.247.245])
垢版 |
2018/08/23(木) 06:21:25.50ID:X3kdVGBwd
>>162
7600系って解体されていないの?
0164名無し野電車区 (スプッッ Sdff-oD98 [1.75.197.204])
垢版 |
2018/08/23(木) 06:43:18.69ID:bCaN4eJ3d
東南アジア以下の物を買わされる日本の地方
0166名無し野電車区 (ワッチョイ abc3-yWIQ [106.72.193.32])
垢版 |
2018/08/23(木) 09:19:30.51ID:sJ0CSq430
現存する7700を一気に置き換える理由の一つは譲渡のためでもあるのかもな
0167名無し野電車区 (スプッッ Sdff-oD98 [1.75.197.204])
垢版 |
2018/08/23(木) 09:27:14.21ID:bCaN4eJ3d
養老仕様の7700、なんか新しく見えると思ったら、シンパ化されるんだな、でっかいパンタが魅力なのに
表面ボコボコだけど、あと30年経ったらどうなるんだろ?
0170名無し野電車区 (ワッチョイ df08-P/Q6 [61.197.174.160])
垢版 |
2018/08/23(木) 11:18:15.88ID:2H9cZLBp0
20運行に7107F、27運行に1017F、29運行に7903F


>>166
東急側としては渡りに船状態だったのかも。

一方で、数年前、7000系以外は廃車にするつもりだったようだけど、
これが現実化していたら、7700系や1000N系は、どういう運命をたどってたんだろう。
多分、1000N系は引き手あまただったろうと思うけど。
0171名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-MHz5 [123.230.1.107])
垢版 |
2018/08/23(木) 11:20:44.38ID:ITueTCmB0
>>165

>>149が03どうのこうの言ってるからレスつけただけで、オマエのような利用価値無しの
粗大ゴミクズにレスした覚えはないぞ。
0173名無し野電車区 (ワッチョイ 6be3-MHz5 [218.231.107.183])
垢版 |
2018/08/23(木) 12:12:03.80ID:EUDAWaU50
>>172
そもそも03系はかつて東急に乗り入れてたし今でも「 東 急 中 目 黒 」駅で見ることのできる車輛だけどな

はい論破
0177名無し野電車区 (ササクッテロ Spff-oD98 [126.35.206.129])
垢版 |
2018/08/23(木) 17:47:00.42ID:GnH2vtimp
>>122
>>124
5300系は伝送系の問題もあるかと。
0179名無し野電車区 (スプッッ Sdff-yCmZ [1.75.247.245])
垢版 |
2018/08/23(木) 18:01:19.44ID:X3kdVGBwd
>>176
だよな。7000系を廃車して1000系に置き換わってもおかしくなかったんだから。
0181名無し野電車区 (ワッチョイ 6fe7-Uvkq [175.177.5.129])
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:34.78ID:fy2pWIZt0
07運行は乗れなかった一方(どーせ7905Fだろうけど)、
23運行には7912Fだし、26運行には7906Fが。
また増えたなぁ。

>>175
昔から東急の車両を入れてたから、
その辺りの勘というか、考え方はあったんじゃないかな。
0182名無し野電車区 (スプッッ Sdff-yCmZ [1.75.247.245])
垢版 |
2018/08/23(木) 21:03:27.86ID:X3kdVGBwd
>>181
東急が福島に売り込んでたのかも
0183名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9f-SNaC [121.109.87.9])
垢版 |
2018/08/23(木) 22:11:15.77ID:w4Oknc1Q0
>>182
どこかの文献で7000系譲渡時に福島交通の幹部から「次もお願いします」的な打診をしていたとの記述があったし、10年程度前の某誌では現場の人の声として「7000系は保守部品も底を尽きつつある。なるべく早く新たな車両が欲しい」との話もあった。

手元にその資料がないので記憶だけの話で申し訳ないが。
0184名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9f-SNaC [121.109.87.9])
垢版 |
2018/08/23(木) 22:20:20.67ID:w4Oknc1Q0
連投失礼
飯坂線の車両更新も国や県、福島市から補助を受けての事業だから、東急には仮予約的な手続きをしておいて事業化の目処が立ったところで正式に発注したのかも。
0186名無し野電車区 (エムゾネ FFff-oD98 [49.106.188.3])
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:14.73ID:oMAm5nfeF
養老って田都より路線長いのか、池上より性能をフルに発揮する7700が見れそうだ
0187名無し野電車区 (アウーイモ MMff-vxAq [106.139.2.214 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/24(金) 00:19:53.66ID:NP/aSyuHM
>>186
えっ
0189名無し野電車区 (ワッチョイ df08-P/Q6 [61.197.174.160])
垢版 |
2018/08/24(金) 08:34:49.88ID:Mh4/ywbB0
21運行に7912F、22運行に1017F
1017Fの広告がずっと変わってないような。
流石にネタ切れか。

>>188
養老線は16駅43.0kmを、データイムで72分
駅間が長いね。
ってことは東急線内みたいに、
ヘビーユースじゃあないんだ。
ほどよい余生を過ごせると。
0191名無し野電車区 (スプッッ Sdff-oD98 [1.75.197.204])
垢版 |
2018/08/24(金) 11:34:24.06ID:dO3wUJ6od
7000が小田急走ったことあるとは、今でもMSE東横に入れれそうだけど
小田急4000は固い乗り心地で他のフワフワした乗り心地の小田急の車両より好きだったな
0193名無し野電車区 (スップ Sdff-EG9o [1.66.104.218 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/24(金) 13:32:50.04ID:5BhpWOJgd
>>179
7000を置き換える時も廃車を一両も出すなと言う方針があったから
0194名無し野電車区 (ワッチョイ 0fea-rPju [153.186.116.98])
垢版 |
2018/08/24(金) 14:01:19.06ID:VoMVuZf40
>>175
養老の場合つい最近まで車両含めた設備は近鉄の物だったからなあ
今年から新体制になったぐらいだから車両更新に関しても話が出てから少なくとも2年は経ってないだろうから難しいところ
0195名無し野電車区 (オッペケ Srff-HJRO [126.229.4.15])
垢版 |
2018/08/24(金) 14:07:39.61ID:M1IK19bHr
>>193
それは当時の車両部長だった宮田道一氏の考えだよね?

オールステンレスだから1両足りとも解体を認めなかったと。
0197名無し野電車区 (オッペケ Srff-HJRO [126.229.3.249])
垢版 |
2018/08/24(金) 15:04:08.94ID:QoFrrI8dr
>>196
軌間違うだろ、
南大阪線で使うならまだわかるが…
0199名無し野電車区 (スップ Sdff-EG9o [1.66.104.218 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/24(金) 17:16:35.29ID:5BhpWOJgd
>>195
もっとその上も同じことを言ってたんじゃなかったっけ?
国鉄でやっと量産された時期だったし
(耐久試験云々は井の頭線の3000系1台壊してやったはず)
0201名無し野電車区 (ワッチョイ dba5-c336 [180.29.195.180])
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:29.58ID:GY2Jbx+z0
9000の整備はそろそろ限界か?
こないだも煙を吹いてたよな

※小田急1000なんか快調だぞ…
0204名無し野電車区 (ワッチョイ 6fe7-Uvkq [175.177.5.129])
垢版 |
2018/08/24(金) 22:32:42.31ID:Wali1WK00
今日の07運行も7905F

>>202
中身は同じだけどソフトウェアが違うって聞いたことがある。
というか、発煙って昨日の山手線の話じゃあないのかい!?
東横線みたいに、特急や急行もなければ、
ノッチを切ってしばらく走らせるような距離もないしねぇ。
0205名無し野電車区 (ワッチョイ 0fea-rPju [153.186.116.98])
垢版 |
2018/08/24(金) 23:24:50.89ID:VoMVuZf40
2000系とか一部の1000系は機器更新してるあたりまだ当分は使うつもりでいるみたいだけど9000系は手付かずで1000系もしばらく更新が止まってるみたいだしこっちはあんまり長く使う見込みがないのかな
0206名無し野電車区 (ワッチョイ bbb3-yCmZ [60.67.225.254])
垢版 |
2018/08/24(金) 23:41:12.53ID:kgpxo4aA0
1000系って、現時点で余分があるの?養老鉄道のスレでこんな書き込みがあったが。


29 名無し野電車区[sage] 2018/08/24(金) 22:58:53.05 ID:phrOxp6P
自分が言っているのは12、13、19〜23Fのことを言っているのだが
1500系化していない以上譲渡する余地はある
0207名無し野電車区 (ワッチョイ 1ffb-EG9o [133.203.132.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/24(金) 23:53:19.45ID:MkcGqCVP0
>>206
ないでしょ。
そろそろ目黒線用の新車を田園都市線の置き換えと同時でやらなきゃいけないんだし

>>205
9000は2020の投入がある程度進み、2000を投入した後で8500を一編成潰さないで更新予備にして更新していきそう。
0210名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-MHz5 [61.245.35.15])
垢版 |
2018/08/25(土) 01:26:19.76ID:uxTiKg3J0
>>208
短編成化するには大改修か撤去して通常の配線にするかだね。
熊電に行くメトロ03系もマスコンやブレーキがTISに繋がってる仕様なんだけど
どう改造するのか。
0211名無し野電車区 (エムゾネ FFff-IOO1 [49.106.192.64])
垢版 |
2018/08/25(土) 01:36:32.00ID:OwjULUeBF
https://pbs.twimg.com/media/Da6Ma1RVwAA3Zpv.jpg

この東急が配ってるのるるんの相鉄東急直通線建設中のメモ帳に載ってる路線図見ると
目黒線より東横線、副都心線方面を強調したそうな感じ
目黒線方面は白金高輪まで、そのあとは省略で埼玉高速は存在してないw
東横線方面は副都心線主要駅全て掲載で、さらに西武線、東上線まで載せてる
相鉄20000に西武東武の文字があるから、東横線方面は飯能や森林公園まで行き、
目黒線は少なくとも埼玉高速には行かないかもしれない
そうなると、東横線に4020系が入る気がする
0213名無し野電車区 (エムゾネ FFff-IOO1 [49.106.192.64])
垢版 |
2018/08/25(土) 01:56:39.31ID:OwjULUeBF
>>212
このメモ帳はそのポスターよりあと、比較的最近
本数は目黒線が多いんだろうけど、渋谷方面は速達列車が出そうな気がする
東武の駅員もこんな掲示してるし
http://jump.5ch.net/?https://pbs.twimg.com/media/DdJvRXhVQAEEG5d.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況