X



【HS39】 続・阪神電車を語ろう 次は西代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (アウアウウー Sa7f-/khn)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:10:10.58ID:iQGH98ECa
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS38】 続・阪神電車を語ろう 次は高速長田
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529939340/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0641名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:02:56.51ID:RDQxKFAM0
>>640では長文失礼!
訂正
*> でもでも定期では高い、でもトータルの所要時間は短い、乗り換えない、座れる、朝だと12分毎に列車がある

阪神は定期では高い、でもトータルの所要時間は短い、乗り換えない、座れる、朝だと12分毎に列車がある

でした。ゴメン。

>>638
そもそも阪神間や北摂の住民ってJRに難波があるのを知っている人少ないのでは? 知ってても大阪駅から環状線(内回り?)
今宮か新今宮乗り換え、これがそれほど本数がない。梅田から難波に行くのに暇な時は安いからこのコースで行くことあるけど、
ヘタすると接続が悪くてその時間で難波まで歩けたりする。

地下鉄移動でも御堂筋線じゃなく四つ橋線なら座れるかな西梅田始発だし?
0643名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:46:26.91ID:RDQxKFAM0
>>642
それか帰りは尼崎止まりの列車を見送って三宮行快速急行を待つ。

ちょっと別の話しますが、阪神沿線や近鉄沿線への需要がないと言ってしまえばそれまでだけど、桜川駅、
いつでもガラガラ(しかも4両編成)の印象の地下鉄の方が阪神よりずっと乗降客が多い。ただ駅周辺に
正規、無許可とりまぜて民泊など宿泊施設が増えて駅でも外国人観光客を良く見かけるようになっているので
今はすごく少ない阪神桜川駅利用者もそのうちそこそこ、普通の阪神の駅なみになるのでは?
0644名無し野電車区 (スフッ Sdda-v1Pk)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:23:09.75ID:iotqMVGPd
>>643
神戸へ向かう人が増えれば桜川も利用者は増えるだろうけど大阪市内や京都へとなると阪神の初乗りがのしかかる桜川はそう増えんだろう
0645名無し野電車区 (アウーイモ MM77-JUds)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:16:32.89ID:fFQiH+/zM
正味の所要時間が短くても快速急行の停車駅の多さはイメージが悪い
走って止まって走ってを繰り返されると体への負担が大きいんよ
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:17:41.55ID:RDQxKFAM0
>>644
京都へはそうでしょうね。

大阪市内は難波は地下鉄の方が安いし地下鉄で行くことができる各駅も安くなりますね。

ただアジア系観光客に人気のUSJは西九条乗り換えですから阪神しか選択肢ないでしょう。
桜川周辺今でこそ寂れてますが、宿泊にしろ飲食にしろノビシロ大きいですよ。
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:21:42.91ID:RDQxKFAM0
>>645
でもずっと立って行くより身体への負担は少ないです。座れると言うのはありがたいことです。

あなたの言うことも正論で、だからこそ開業1年目で早々とダイヤを変えてすべての快速急行を
大物〜千鳥橋通過にしたんです。あの時点ではあきらかな供給過多でしたが、利用客が増えた
今ではちょうどよくなりました。
0648名無し野電車区 (ワッチョイ 2777-zgsb)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:55:25.35ID:rjsu35mh0
なんば線は
千鳥橋での退避が幻になってるのが
これほどまで後々に影響するとは

屋根も二面島式構造なホームなだけに恨めしい
0649名無し野電車区 (ササクッテロラ Spab-k3uD)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:18:37.95ID:3vtNNczNp
西宮以西は本当に便利になった
ミナミに行く層がどっと阪神にシフトしてる
このエリアは3線から選べるから本当に便利
0652名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:42:57.15ID:RDQxKFAM0
>>650
何度も書くけど西九条
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:13:36.49ID:RDQxKFAM0
>>649
>このエリアは3線から選べるから本当に便利

何度も書きますけど、阪急は選択しになりません。阪神一本で行くかJR大阪駅乗り換え+地下鉄。

このどちらを選ぶかは好みの問題あるいは切符/定期の種類によるでしょう。通勤で定期で乗るなら
どちらも良い勝負。その都度利用の普通切符や回数券なら迷う事なく阪神だと思います。

>>648
必要があると判断されれば病院の建っている土地を買い戻すこともできるでしょう。ただ当時あった大阪市電が
なくなって久しい今その必要があるかどうかです。
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:50:45.01ID:RDQxKFAM0
>>655
芦屋は西側にも東側にも踏切が支障してホームを伸ばすことがでいません。踏切を廃止するとしても
西側は勾配が急で無理です。

魚崎は必要があれば西側も東側にも今すぐにでもホームを伸ばすことができます。
0659名無し野電車区 (ワッチョイ 6e9e-xyBK)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:21:05.94ID:N/2u5cjI0
芦屋は特急がとまるから快急は通過でいいのにな。芦屋利用者が快急が通過したからと言って難波方面にJRや阪急に流れるとは思えん。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:44:04.64ID:X9RCjP1q0
>>663
ここ2、3年は下げ止まっているけど近鉄奈良線の乗客は減っているからそのうち10両編成はいらなくなって
最混雑時でも阪神8両でも間に合うようになる。

>>667
住吉川の鉄橋をさわらなければいけないけど魚崎駅は住吉方にもホームを伸ばすことができる。
0670名無し野電車区 (ガラプー KKaf-Ry+y)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:12:05.94ID:ubLLlBbIK
どうしても必要だったり、本当にやる気があるなら
多少の障害があってもやるだろうし、
逆にそうでなきゃ障害がなくてもやらないさ
>編成両数増。
0671名無し野電車区 (ワッチョイ 8780-OfLu)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:18:33.29ID:NnWWUkf+0
近鉄奈良線は土日は終日8両
平日も朝ラッシュのみ10両で夕方はなんとか耐えれるやろ

8両が三宮まで入れれば人件費削減できるな
0672名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:44:35.25ID:X9RCjP1q0
>>671
それ現状ね。今の横這いから再び減少になるのか、ここを底に盛り返すのかが鍵。

阪神側の設備(三宮や甲子園)を見ているとまだこれからも減ることを前提にしているように見える。
0674名無し野電車区 (ワッチョイ b3b6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:01:30.46ID:hlIZYpi20
早朝深夜のジェット各停がそんなに苦痛でないことを考えると、やはり長時間停車は良くないかと。
※感じ方には個人差があります。

てか、8連化による連解廃止ってダイヤ面の改善もあるけど、最大の目的は尼での連解に要する人員削減だかんな。
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:05.00ID:X9RCjP1q0
>>674
確かに人員のこともあるけど、尼崎の4分停車がなくなると三宮〜難波がほとんどの列車が30分台になるんです。
今でも30分台の快速急行はあるけれど、どちらかというと例外的な存在。基本30分台となると強力なアピールになる。
(三ノ宮〜大阪/梅田〜難波 乗車29分 乗り換えに最低でも5分?)

話変わりますが、魚崎〜芦屋の上り線、まだ工事が始まっていない橋脚は魚崎、深江それぞれに2、3スパン程度。
橋脚、橋桁は全部年内に工事が終わりそう。
0677名無し野電車区 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:39:33.67ID:KGOz3LPd0
>>674
その言い方だと、なんで阪神の人員削減のために近鉄ががんばらなあかんねん、と感じるけど
10連が必要かどうかはあくまで近鉄都合なわけだし、そこに阪神が口をはさむ筋合いはないよね
0685名無し野電車区 (ワッチョイ 3a23-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:33:59.98ID:f5QrJ8iF0
>>682
10両編成も8両編成もあるやん
0695名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:58:42.55ID:X9RCjP1q0
>>686
>>683さんがおっしゃる「梅田経由」は阪神梅田、阪急梅田それにJR大阪を総省しての「梅田」じゃないですか?
0697名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:25:52.17ID:X9RCjP1q0
>>694
甲子園の延伸部分はいざ使うにはもう少し手をいれなければならない(上屋や1、4番線側の柵)けれど、
三宮は既に完成形。柵を取っ払って照明を入れるという1日でできる作業で使えるようになる。
0698名無し野電車区 (ワッチョイ 879e-+Xm/)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:29:34.52ID:I4nDV3An0
>>686
俺は難波行くとき、基本阪神梅田経由だが。
たまたま快急が来れば乗らなくはないが、尼から普通でチマチマ止まるのは嫌。
帰りは間違いなく御堂筋→阪神本線。20分に一本でかつ終電激早の快急なんかに期待できるか。
人間の時間の感じ方は・・・ってやつやな。
0700名無し野電車区 (ワッチョイ b3b6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:38:35.19ID:hlIZYpi20
もし臨特を8連化するとしたら、赤胴の8連を用意するんかいな。
1000&9000系列にそんな余裕ないよなぁ。

8502の編成をバラシて組み込み・・・また妄想が捗るw
0704名無し野電車区 (ワッチョイ b3b6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:57:27.82ID:hlIZYpi20
近鉄みたいに何が何でも貫通路を使うという運用形態をとらなきゃ1000の2両増結もありかも知れんね。
電連つけるとか何らかの改造は必要だけど。
0708名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:20:50.15ID:X9RCjP1q0
>>698
>たまたま快急が来れば乗らなくはないが、尼から普通でチマチマ止まるのは嫌。

若いんだね、うらやましい。尼崎から梅田まで8分、阪神から御堂筋線に階段上り下り5分? それですぐに地下鉄が来て
難波まで8分の合計21分。しかも梅田から難波まで、いや尼崎から梅田もヘタすると立ち通し。

かたや尼崎から阪神なんば線は普通だと19分かな。ほぼ確実に座って行けるし、年寄りの自分は100%阪神なんば線選ぶ。

まさに人それぞれだなぁ。
0709名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:07:26.26ID:X9RCjP1q0
>>699
5番線、6番線の8連化は大規模な改造工事が必要で無理だけど、(1番線)2番線ホームを梅田側に伸ばすのは
川の上に造るだけ、新たに用地買収しなくて良いので1月あればできる。

だから臨時特急上りのみ尼崎停車とし下りは梅田・甲子園直行とする今の運用だと梅田駅の改造(新1番線は
たぶん8連対応)が完成すれば実施できる。
0710名無し野電車区 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:15:19.23ID:KGOz3LPd0
>>709
臨特は青木で待ってることが多いので、青木のホームがどうなるかも気になるね
そこが高架で8連対応になるのならいいけど、どうもそうはならなさそうな雰囲気
0711名無し野電車区 (ワッチョイ bbb3-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:40:56.00ID:U7GQj9MO0
5500更新工事が完了すれば
続いて9000なり9300の順

前後して5700増備完了で
8000第1〜12次車置き換え用の
□系新形式

9000は
車齢12年程度で近鉄相直対応改造がされ
いわゆる更新工事ではないものの
仕様変更は多岐に亘ったため
接客上で1000に対しての遜色は最小に
しかし車齢25年を控え
電子機器などの更新は準備せざるをえず

こちらは初の軽量ステンレス車であり
長寿命も期待できることから
VVVFやSIVを
2Lev.IGBTなりSiCデバイスに換装か

9300は車齢20年を控え
普通鋼車体のためVVVFやSIVの更新を
オーバーホール程度に留めて
前頭部の改造を要する近鉄相直対応を
するかどうか

近鉄相直対応となれば
全ロングシート化か
新形□系や9000更新改造と共にLC採用か
0712名無し野電車区 (アークセー Sxab-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:41:29.07ID:/9VLMvt9x
青木の引上線が8連対応になったら甲子園臨特の8連化は現実味が増すな。
0713名無し野電車区 (ワッチョイ 879e-+Xm/)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:23:00.71ID:5vfunrJx0
>>709
尼崎ー梅田8分って、そこだけ乗り直すわけでもなし、そうは気にならんけど?
地下鉄は諦めるしかないが。
なんば線も帰り快急のないスジだったりすると、尼崎から激混みになるし、どっちもどっちと違うんか?
まあ人それぞれ。
だから>>686みたいな断言できんやろと。

本線の8連化は、本線急行廃止とセットならあり得ると思ってる。
投資が必要とは言っても、列車本数を削れるならペイするだろ。
0715名無し野電車区 (ワントンキン MMaa-HhdD)
垢版 |
2018/09/10(月) 07:25:15.05ID:dKioV/x+M
>>709
工事には、各種占用申請、桁制作、架設準備工など段取りがぎょうさん必要なんよ。
社会にでて、イロイロ勉強せんとアカンえ
0717名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:23:28.94ID:Rgmrldpy0
>>715
手続が必要なことは当然理解してます。でも工事に必要な土地を新たに買収する必要がないのは大きなメリットだと思います。
尼崎駅の浜側なんて木造家屋ではなくビルが隙間なく並んでますからね。

>>713
>尼崎ー梅田8分って、そこだけ乗り直すわけでもなし、そうは気にならんけど?

勝手に尼崎から乗車と思ってました。しかし以西から来ようがそこから乗ろうが8分という時間は変わらないわけです。
そして地下鉄に乗り換える時間、地下鉄を待つ時間、地下鉄で立っていることを諦める(=気にしない)ことができるかどうかは
人によって違うんです。

あなたにはあなたの感じ方があると言うのは理解してます。ただわたしはこれらを考えて100%阪神なんば線選択になるんです。

帰りの尼崎乗り換えだと尼崎からが大変なので、わたしは尼崎止まりの列車はパスして次の三宮行快速急行を待ちます。
120円余分に払って階段上り下りしたり混雑した電車に乗るのイヤですから。
0718名無し野電車区 (アウアウカー Sa33-SWko)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:26:56.48ID:O7S1bDlIa
>>717
理解してるのに、一月で工事ができると考えてるんですか。
どこの国の人?
0719名無し野電車区 (ワッチョイ b7c2-mrST)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:47:38.25ID:u2c7ohqY0
8連化が喫緊の課題となるほど客が増えれば「メデタシメデタシ」なんだろうけどね。
0721名無し野電車区 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:58:04.84ID:7KawHBrKp
>>711
失礼

9000も近鉄相直対応改造のタイミングで
車齢13年目程度の機器更新だったか

9300も気がつけば
パンタがシングルアームになった辺りで
機器更新だったのか
0723名無し野電車区 (ワッチョイ b7c2-mrST)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:19:31.36ID:u2c7ohqY0
>>720
準備工事は昔からの阪神名物。
それを以ってアレコレ憶測するのは俄か。
0724名無し野電車区 (ワッチョイ bbb3-5ixi)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:51:12.83ID:XcznTezZ0
阪神電鉄本線の甲子園(兵庫県西宮市)―梅田(大阪市北区)で3日、電車の座席に座った50代男性が尻に重度のやけどを負っていたことが捜査関係者らへの取材でわかった。
 座席が液体でぬれていたといい、兵庫県警は何者かが薬品をまいた可能性もあるとみて、傷害などの容疑で捜査している。

 捜査関係者らによると、男性は3日午前11時ごろ、通勤のため、西宮発梅田行きの急行電車に甲子園駅から乗車した。
 いったん席に座ったが、クッション部分がぬれていることに気付き、席を移った。直後から尻にピリピリとした痛みがあり、座席の足元にはラベルのないペットボトルがあった。

 男性は梅田駅で降りた後、大阪府警曽根崎署に相談。受診した病院で「化学熱傷」と診断され、この日から入院した。クッションに触れた部分がただれており、現在も入院している
0727名無し野電車区 (ワッチョイ 577f-oqjt)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:34:30.05ID:Rgmrldpy0
尼崎センタープール前、出屋敷、千船がすでに8連対応かな。あの頃の阪神はかなり本気で8連化を考えていたみたい
(野田、福島も準備工事はなされているし)。
0732名無し野電車区 (ワッチョイ e39d-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:25:08.64ID:ECl6foqM0
・甲子園駅〜西九条以東(近鉄線含む)利用者の内、連結・開放作業が省略
される快速急行利用者(8 両および 10 両運行列車)の待ち時間短縮。
0737名無し野電車区 (ワッチョイ 2773-Wta3)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:04.42ID:y8ISAQtT0
そういえば直特の6000系がどこのスジに当てられるかっていう時刻表が廃止されたんだな
今度高砂行く時に6000系の直特に当たったら最悪なんだけど
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 3a23-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:23.84ID:WnCL3CPJ0
■利用者への効果・影響
所要時間の短縮
甲子園駅〜西九条以東(近鉄線含む)利用者の内、連結・開放作業が省略される快速急行利用者(8 両および 10 両運行列車)の待ち時間短縮。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況