メトロは、いつでも売り飛ばせるように株式会社にしてあるが、
株主は、東京都と国(国鉄民営化までは国鉄)が半々。
メトロの路線網は東京都心のさらに一番いいところを多数の路線が通っていて、
私鉄などが欲しがりそうなのになぜか現状のまま。
理由は、トンネルや駅などの構造が古いところが多く、
本格的に改修すると天文学的な改修費用がかかるため、
欲しくても誰も手を出せない。
メトロ(≒東京都と日本政府)が繋がっているからといって、
一民間企業の私鉄の路線を買い上げるなんてことはあり得ない。
新玉川線の区間に限れば、あり得るかも。
仮に将来、天災地変による大災害によって、
あるいは世界的な経済恐慌の発生などにより、
どこかの主要大手私鉄が経営危機に陥り、
鐡道の運行が事実上不能になってしまったような場合は、
國とか東京都がとりあえず引き取ることになるのだろう。