X



東急田園都市線part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 19:29:18.93ID:QNmAeqw7
田都が海老名まで延伸したら面白そう
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 19:43:38.98ID:wLDYpAIb
>>90

東急8500だと人間の体のの圧力で少ししか開かなくて
乗る乗客が開けて乗り込むというのがあったけど、
東急5000と東急2200だとドアを開ける力が強くて
巻き込んじゃうのかね?
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:12:03.85ID:X1IRSzZO
まあ中央林間という中途半端な場所で止まってるという解釈はあるか。
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:21:03.44ID:gkUoWnra
>>86
東上線もポンコツがいっぱい走ってるが
殺人的差別ではない

東急田園都市線は旧型車置き換えると嘘ついて
修繕を先延ばしにしマンションが売れたら放置
温暖化に対応できないくたびれたエアコンが現役
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:27:28.01ID:wxYdJ5Pa
↑新車に置き換えないと言っても、2019年度までにホームドアを全駅に設置する鉄道会社は東急だけだ。
設備投資にケチっているわけではない。そんなに目くじらててなくとも8500もじきにに淘汰されるよ
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:35:37.16ID:X1IRSzZO
池上線・東急多摩川線ではセンサー付固定式ホーム柵
だからその言い方だと語弊があるな。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:06.55ID:X1IRSzZO
それに2019 までに全駅にホームドアを設置する会社は設置済みの会社が複数あるからそこも言い方が難しい箇所だな。
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 00:07:09.67ID:Wjq9f6Mr
>>92
富士五湖地方、山中湖、本栖湖を通って、南アルプス市まで延伸したら、
中部横断する本物の田園都市線になって、すべての汚名は返上されるだろう。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 08:32:25.27ID:U3iZ0ceq
>>103

39分は日中だろ。
朝のラッシュ時は長津田で準急乗り換えで58分。
始発の各停で72分ぐらい。

30分長くても座りたい人多いだろうね。

小田急の日中は43分ぐらい。
日中は田園都市線が早い。

田園都市線から客が奪えてなく広告だしたのかな?
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 12:50:59.86ID:lDRcDzSh
今年のダイヤから無駄に停車時間長すぎなんだよ。
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 13:03:24.25ID:Axzc8pz9
>>94
一時期小田急の相武台前まで延伸の計画あったけどな
中央林間延伸時に立ち消えで「免許区間終了」って幟が出てたな
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 13:53:37.84ID:2sLuJuTy
>>99
大手私鉄という意味だろうから、そう重箱の隅をつつかなくてもよいだろう。
また、池上線と多摩川線は、全列車各停の3両編成という運転形態と、
過去の人身事故の実例がほとんどないことを考えて、いまのセンサー方式で十分でしょう
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:13:27.05ID:y7DDTlE6
>>106
会社判断になるが、江ノ島線から表参道だと田都挟むと3社になって定期が認められるかどうか微妙。
定期外客へのアピールかも。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:27:50.75ID:kcLdcmNx
特急を朝は6本 昼は2本運転しよう
中央林間から渋谷が朝は45分 昼は27分
小田急に対抗する必要性は疑問だけど
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 19:39:31.70ID:cYMGiB8k
ラッシュ時の急行復活
東武線直通中止
ホームドア廃止
6ドア車復活
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:06.75ID:hRLROY/A
>>111

中央林間ー表参道だと小田急経由が高い。

IC普通運賃で
東急が494円 小田急が535円

定期は1カ月1,300円ほど小田急が高い。

多摩センターー新宿も京王と競合しているが、
小田急が高いせいか利用客が増えてなさそう。

広告出したということは、テコ入れだと思う。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:25.49ID:y7DDTlE6
中央林間じゃ比較しても仕方ない。
それ以外の江ノ島線駅から比べないとな。
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 20:48:16.59ID:Ec8/CYAc
わざわざ中央林間で乗り換えて来る奴らって
偉そうに短い足投げ出してふんぞり返りたいんだろ
小田急が中央林間始発走らせるとかしなきゃ
たいして変わらない
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 22:57:16.90ID:VP016dnL
「このルートを選んだのはあなたです、東急さん。」
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 23:34:29.58ID:DWhNBXeu
中央林間から江ノ島線への直通運転はもう計画ないのかな?
江ノ島や鎌倉へ行きやすくなれば、特急も走らせてくれそうだし
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 23:42:33.97ID:c1rAnJoM
ハマ線町田にも直通の話あったよね
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 00:53:35.79ID:UcUwnTKH
>>116
中央林間には東急系のマンション群がある。東急としては中央林間から乗ってくれる人をターゲットに
考えておけばよいのではないか?それ以外の江ノ島線に住み、都心方面直通の客は、利用してくれたら
儲けもの程度に思っておけばね。ただ、実際には、小田急も悔しがるほどの人が中央林間で乗り換えている
現状がある。
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 01:38:05.01ID:EfpWikkM
桜新町から徒歩20分の住宅地と、あざみ野から徒歩5分の住宅地だとどちらが住みやすいだろう?
渋谷までの所要時間はだいたい同じだが、後者は土地の値段は7割くらいになる。
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 01:59:15.69ID:cXzZV3e6
あざみ野徒歩7分の新築物件
https://www.mecsumai.com/tphs-azamino29/
土地面積128平米で8700万
こんな高い金出し住むなら、別の沿線の都内にした方がましだわ。
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:54.99ID:cXzZV3e6
横浜市と世田谷区って時点で県内の自分から見ても勝負ありって感じだけど、何故か県内も高い。
調べて見たら田園都市線の物件って、都内は人気の「世田谷」でも一番お高い一帯、川渡ってからも東急開発地域は都心や東急沿線を除く23区に匹敵する坪単価叩き出してる。
そりゃマンション業者がこぞって土地を買い占めて分譲するわけだ。
たまプラが千歳烏山より坪単価で上回るって頭おかしいだろって。
田都坪単価
https://www.manen.jp/market/14/2324/1/
京王坪単価
https://www.manen.jp/market/13/2301/1/
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 03:26:52.42ID:5qNcIv5m
中央林間の行き止まりの壁って
向こう側はどうなってんのかな?
ある程度線路敷けるような状態になってんの?
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 05:36:58.14ID:y0k/Fa7A
>>128
アホ乙
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 09:17:50.61ID:fOtzSYwM
>>125
128平米がどんなものだか判って言ってる?w
しかも徒歩10分圏内で100平米の建屋付き。

そりゃ高いわ。
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 09:37:04.65ID:0LpMzFc7
>>124
それだけ出せるなら小田急だな。
桜新町は見えっ張りしかいないし、あざみ野はこれ以上発展もない。
どちらも電車はぎゅうぎゅうで殺伐。
一方小田急は乗り降り多いし殺伐もしてない。8000万ありゃ庭付きが買える。
東横線は都内は高い。神奈川県内もあまり土地が安くもない。
ちなみに駅から20分は最速5年で売れなくなる。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 10:26:24.65ID:KkNBPhA7
小田急の民度は関東私鉄で最悪だと思うが
乗客トラブルでよく止まるし
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 11:22:45.88ID:vwAXuXZo
東京&周辺地域自体の行き詰まり感漂うスレだな(笑)。
まぁ、実際そうなんだろうな…

都心&近辺は人大杉で泣き、田舎は人少なさ過ぎて泣く。
このアンバランスの原因は何だろうね…
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 11:44:06.90ID:D4j5cvPn
>>134
都内も含めて、田園都市線沿線に土地を買うような輩は、
人生設計をあまり上手にできない人間だな。
最高値ではないにしろ、高値掴みした物件のローンを
社畜電車に詰め込まれながら返済して
返し終わる頃には買った値段より大幅に下落して
会社は使い物にならない高給取り粗大ごみの中年をリストラし
奥さんとも離婚して、
認知症になった親の介護で残りの人生を使い切る。
親がいなくなった後、
正月に自宅の浴槽で風呂に入ったまま、
一人寂しく無くなっているのを
玄関の窓に蠅が集っているのを不審に思った
民生委員の通報で発見される。
まさに社畜の鑑。
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 11:44:50.28ID:ImX6CEUS
田園都市線の乗客同士のトラブルもなかなか。
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 12:37:49.07ID:DPg+dvoD
>>138
そういう問題って日本国内で割と普遍的に起きてるぞ。
場所の問題じゃなくて政策の問題な気がするが。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 13:35:32.88ID:D4j5cvPn
>>138つづき
痛い引き取りを、別れた奥さんに依頼するも受け取り拒否。
別れた奥さんに親権が行って、それっきりになっていたふたりの息子に
連絡を取るも、引き取り拒否。
仕方ないので、役所が○葬し、宅急便で無縁仏受入れ寺へ。
元奥さんと二人の息子は、現金と預金通帳のみ後日引き取り、
その他の遺品一切は、遺品整理会社に依頼しすべて廃棄処分された。
元日に風呂場で氏んでいた自宅は、事故物件として売りに出され、
相場の二割程度で、事故物件専門買取会社の言い値で二束三文で引き取られる。
かくして、社畜が生きていた明石はもうどこにもなくなり、
社畜がかつて存在していたことを記憶している人さえも誰ひとりいなくなった。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 13:36:22.36ID:y0k/Fa7A
>>141
サウナ車に詰め込まれて痛勤は
東急田園都市線だけ
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 16:23:53.77ID:cXzZV3e6
>>133
郊外の平均的戸建ってことで。
ちなみに同条件で小田急なら2割以上安い。
>>134
それ。正解ね。
小田急や京王にしておけば、あざみ野と同じ値段・建物面積でもっと都心に近い駅に家が買える。
東西線や東武線みたく東側なら都心20分圏内も射程に入る。
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 20:42:28.26ID:sBNDkEnj
「駄目です。動く棺桶です。走り出したら逃げ場はありません。」
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 01:36:17.99ID:NR5YA5Yz
>>135
東急はそれを上回る
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 11:54:47.79ID:INWmwxbY
永田町から乗ったら扇風機電車だったが涼しかった。
が渋谷を過ぎて池尻大橋手前で扇風機停止。
蒸し暑くて最悪だった。
このキチガイ会社はなんで扇風機止めんだよ?
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 12:14:44.68ID:pyUpUF0C
とおきゅうはっせんごひゃくは電気バカ食いだから
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 13:30:28.36ID:0tnDM3El
未だに田都の消費電力気にしながら運行してるとかこの会社何なん?
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 13:39:05.62ID:CZUHh+Ob
>>149
一昨日の昼間、新越谷から乗ったら8500でメチャ涼しかったわー
車内は立ち客がチラホラいる程度の混雑、扇風機効果は絶大だな
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 13:54:32.79ID:Vi8PKK3T
扇風機だらけの昭和仕様の爆音車両がたくさんあるくせして、
冷房がちゃんと利く、イスもフカフカで快適な東武30000系を追い出したんだね。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 15:02:59.79ID:pyUpUF0C
しかも東武30000は静かだしな
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 15:25:04.97ID:R0QTJ9Y/
車掌個人の嫌がらせの可能性もあるから、そいつが注意されるかもよ
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 20:30:42.85ID:yU/r914e
東横の車掌にも、わざと扉閉める悪徳車掌がいるよ。10秒で吹鳴なしで閉めて、降り遅れ挟んでしばらく放置後、再開閉やってもう一回挟むとか嫌がらせでしかない。
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:25.22ID:yU/r914e
安全より商業主義でころころ発車ベル変える東急だからなw
金金金

客は死んでもいいし、怪我ならまだまだと思ってる車掌がいて、それを容認する会社があるから不安全行動がなくならない

空転しまくりの荒い運転で、停車してからドアに進んだらもう閉まってるとか、目の前で扉挟み起きてても発車合図だす無能立哨とかw
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 21:33:32.92ID:0Qbyh1/S
>>155
一番混雑する場所に中間運転台がデッドスペースとして鎮座していたからね…
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 22:29:03.18ID:SChv8d5L
>>125
東京23区で練馬なら2000万お釣りがくるよ、田園都市線
沿線は新築は値下げしない。
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 22:55:21.73ID:oljpB1VF
>>151
8500系が電気バカぐいも日航株も
鉄オタを黙らせるためのネタ
吸収合併して救ってやった奴は
永遠に差別の対象
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 23:28:16.46ID:ZkvzYWfw
>>161
お前トロいな。停車する前にドア前に立っとけよ。
ちんたらすんなよ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 06:11:20.74ID:MPjxJdDf
>>166
SLが人気あるんだから8500にも人気があっておかしくない。
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 06:35:03.53ID:u1g468Sx
>>169
当社のヲタ系の運転士はあのド迫力のモーター音に痺れると申しております。
関西と違い滅びゆく抵抗制御車は貴重な存在になリます。
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 08:16:32.56ID:H0qUl9mu
>>171
あんな邪魔なもんいらん!
設置してあるやつも撤去せよ!
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 09:51:02.79ID:MM+IPNjm
>>171
東急は、2019年度までに池上、多摩川線を除く全駅にホームドアを設置するべく工事を実施中。
駅ごとの設置スケジュールも公開済みなのでHPで確認してみてね
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 10:09:51.58ID:7nlq/43a
>>174

東急の世田谷線と
東急が運行する横浜高速こどもの国線も
設置予定なし。

みなとみらい線は設置済みだっけ?
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 12:09:39.28ID:daEUg1bo
>>174
つまり田園都市線渋谷駅は
狭くて危険で暑くて汗くさいまま放置で確定
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 12:25:24.04ID:bjfyKpp3
東横線渋谷駅ですら早々とホームドア設置したというのにおまえらときたら(´・ω・`)
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 13:07:56.33ID:MM+IPNjm
>>171
仕方ないから、私がスケジュールを確認してあげたよ。渋谷駅の設置は2018年度だって。
つまり、最も遅くても7か月後には、設置完了。それぐらい待ってあげてよ。
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 13:36:28.22ID:Uwk76eEm
>>177
「早々に」どころか掘った段階でホームドア込みの工事なんだが…。
S52とH20じゃ話が違いすぎるだろうに…。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 18:11:26.32ID:tsMqjEmF
渋谷駅で積み残しが発生。1、2本見逃す感じ。入場規制まではいかない。
電車は2、3分遅れ。
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 19:41:39.06ID:swJJxiW5
駅のホームが地方のローカル線よりも狭い
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 23:16:16.32ID:3r9MIrsK
>>161
妄想乙w
あと発車ベル変えるのと安全性の関係教えてw
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 08:05:21.30ID:8DWW2gCw
渋谷マークシティは元々玉電渋谷駅だったのだから
マークシティを潰して半蔵門線に乗入れない新玉川線渋谷駅として
玉川改札共々復活させればいい
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 08:46:35.37ID:OKSCh4Dw
>>186

東急電鉄は鉄道屋ではなく不動産屋の象徴だね。
玉電廃止後はバスターミナルとして使っていたのは
良かったが。

鉄道会社なら鉄道事業で足固めをして
沿線開発と思うが。
順番が違うのが小田急と違うところ。
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 09:13:10.14ID:K6LAVIF2
小田急の場合、自身のグループで沿線を大規模に開発するノウハウやパワーがまだないからな
鉄道を地道に発展させ、不動産専門会社の開発を呼び込むしかない、ただそれはそれで
鉄道会社の正しい在り方だと思う
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 10:47:48.71ID:GsyKEFtU
相変わらず長津田0720発準急は送風すらかけないから空気が濁って気持ち悪い

>>171>178
渋谷駅はホームが狭すぎて、
ホームドアなんぞつけたら中央階段脇は人が通る隙間すら無くなる

現在通路と書かれてる分すら人1人分の幅すら無いのだから。
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:23.33ID:0s93Sqyh
>>189
寧ろ逆な気がする。

ホームドアを付ければ今よりホーム端寄りを歩いても
安全だから隙間は逆に広がるんじゃないかと。
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 12:28:07.99ID:r3DZDAA+
>>190
ドアを収納する袋部分が必要(ここがば幅とる)なので、
ホームドアない時よりも立ち入り禁止部分は広がり、人の滞留できる部分は狭まります。

当然、接触防止にホーム端ぎりぎりにホームドアを立てるわけにも行かない。

今の黄色ブロック位置にホームドアが出来、黄色ブロックは一列下がるのをイメージすればよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況