X



留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:42:03.14ID:02YfQJgN
鉄道の使命ってなんだろう?

地域にとって鉄道とは?
廃止を取り沙汰する前に、何か出来なかったのか?
そもそも、公共交通は、運賃収入のみで採算が取れないことも想定されるものではないのか?
都会で帳簿を眺め「赤字だから廃止」と短絡的に判断するのではなく、沿線に暮らす人々の声に耳を傾けるべきではないだろうか?

※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527676760/
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 16:49:40.12ID:VmTKGC08
>>104
道内資本の店と言われて、セコマとホーマックしか思いつかないのか…。
お前、貧しい生活を送っているんだなあ。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 17:24:55.75ID:HX4YEvmT
>>93
まあ、それは分からんでもないかな。
せめてJR北海道のみどりの窓口のある駅ではどこでも買えるようにしてあげなよ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 17:30:36.26ID:mtsVzhcD
>>102
自宅最寄り駅の駐車料金+人数分の往復乗車料と、
札幌市街地での駐車料金+高速代のどちらが安いか?
荷物抱える事になるなら自家用車1択。
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 17:47:06.61ID:jVvDKhTo
>>102
自治体が鉄道を残せと言う理由は観光客が使うからだそうだ。
自分達は不便な鉄道を使うつもりは全く無いと言う事だ。
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 18:04:10.31ID:ROg5DOoi
>>107
地方の駅なら無料駐車場があることも多いし、駅から1.5キロまでの住民なら駅まで歩いて来る人も多いだろう。

札幌中心部の駐車場は、30分200円、二千円の買物で1時間無料ってのが相場かな。
ただ、百貨店の駐車場は、土日は入るまでが一苦労。

ガソリン代を1キロ当たり10円と見積もれば、駐車場代を考えずとも、1人で下道なら、片道100キロで一日散歩切符の方が安くつく計算。
高速道を使う前提だと、50キロで1500円くらい高速代が掛かるから、2人なら100キロで一日散歩切符の方が安くなるだろう。

買物については、モノ次第ではあるな。
確かに、椅子だのテーブルだの家具類とかインテリアは、マイカーで持って帰ってくる方が良い。
シャツ数枚に、DVDと本数冊、パソコン周辺機器とかデジタルガジェットの類なんかの趣味道具なら、カバンに入れて持って帰って来られるし、
札幌の中心部にお店が集まっているので、車ナシで見て回る方が、駐車場代が気にならなくて良いやね。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 00:02:35.39ID:H2+y2E7u
>>109
田舎民を舐め過ぎ。
彼らは100m先でも車使って移動する。

極端だと思ってるだろ?
そう思ってる時点でお前は都市部の人間。
田舎の生活ってそれくらい車依存。
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 01:18:37.23ID:L3J8o7vF
>>112
せやからさ、100メートル先への移動の需要って、確かに車でしか満たせないわな。
でも、100キロ先への移動なら、鉄道にも勝ち目あるんじゃね?ってことよ。

土日の札幌で、大丸や丸井三越に車を停めようと思ったら、入庫まで何十分何時間の、どえらい渋滞状態やんか。
んで、ハシゴした挙句「やっぱり大丸で見たジャケットの方が良かったわ。戻ってくれる?」とか言われたらブチ切れるやん(笑)。
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 06:18:26.69ID:YxKGvvt+
>>113
それなら素直に交通機関を利用したら良い。
市中心部の駐車場待ちは時間がもったいないし止めても長時間だと料金かさむよね。
札幌に買い物へ行くからそういうの面倒だからJRに安い切符を出せというのは違うだろ。
鉄道として機能するのは札幌近郊。
疲れた状態で列車待ち30分や1時間とか普通にできないと思う。
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 06:40:44.68ID:id7L/RzN
炭素税が導入されれば自家用車なんて木っ端微塵なんだが。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 06:56:07.80ID:H2+y2E7u
>>113
全く理解してないな?
田舎民は都心部はそういう状態というのも全部理解した上でも車で行く。
駐車場に入るまでに時間が掛かろうが車で移動する。
公共交通機関を利用するという経験か皆無に近いので「移動=車」という発想しかない。

少し知恵がある奴と一度都心部で生活した奴は都心部から少し離れた駅前の格安駐車場・無料駐車場に停めて、そこから電車・バスを使って移動する。
駐車料金を安く上げたいのと、渋滞の時間が無駄と考えてるので。でもそういう奴は僅かしかいない。
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 06:59:48.76ID:H2+y2E7u
>>115
世の中、電気自動車への移行に舵が切られている。
ハイブリッド車はその布石でもある。
炭素税投入は一気に電気自動車開発・普及に拍車を掛ける。
唯一鉄道に向かうのは物流関係。トラックから一部が鉄道貨物輸送へ。大半は船舶だけど。
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 08:47:38.15ID:K23Au+TQ
>>119
アキューム。
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 09:24:37.44ID:8+LoXy2n
>>114
地方民向けに格安の切符を特別に作れと言ってるんじゃなく、札幌で買えるフリー切符を地方でも買えるようにしてくれ、という話。

>>116
そういう地方の住民に、どうやって鉄道を使ってもらうのか自治体とJRで考えましょう、ってのが、これから策定するアクションプランな訳じゃん。
地方の住民は移動=車だから、で思考停止していたら、何も話が進まんだろさ。

そもそも、地方に住んでいる人間が、地元出身者ばかりと思い込んでいないか?
国や道所属の公務員や、金融機関や大手企業の営業所勤務など、都市部出身で地方勤務している人は大勢いる。
そういう人たちは、札幌に出る機会が多いが、私用の場合は公共交通機関で安く済ませたいという志向が強い。
(余談だが、この手の職場は、プライベートでの交通違反も職場に報告義務があり、ペナルティ対象になるから、私用の運転は避けたいという人が少なくない)
で、札幌で買えたJRの安い切符が地方では買えず、普通切符買って往復したら四千円五千円すると言われ、バスに流れているのが現状。
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 10:31:53.75ID:VjmJL2HK
そのレベル1の需要じゃあ手間とコストが見合わないだけじゃないか?
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 11:00:41.93ID:8+LoXy2n
一発逆転の起死回生策なんて無いんでなあ。
小さな需要でもコツコツと拾わないとならん局面よ。
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 11:31:35.48ID:9BJqS5po
>>125
新幹線

函館−長万部

これらを廃止すれば相当赤字は解消されるような
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 12:17:58.61ID:Fbhty19U
>>121
沿線自治体に鉄道存続を諦めさせるプロセスがアクションプランだな。
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 13:41:01.71ID:Fbhty19U
>>123
スレタイの輸送密度500未満の路線は末期癌患者と同じ。
末期癌患者に健康体操を勧めても全く無意味。
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:42:26.95ID:5CYc/bTg
1番需要のある札幌で地下鉄&バスに完敗してるのがJRの厳しいところ。

・JRの札幌圏普通列車のターゲットは、周辺の町から札幌への通勤・通学需要。
・札幌市内だけで完結する通勤・通学の方が、他の町から札幌への通勤・通学よりはるかに多い。
・そもそも「JR沿線」が「地下鉄沿線」より圧倒的に少ない。地下鉄は清田区と手稲区以外全てカバーしているので、JRが対抗できるのは手稲区くらい
・遅延や運休だらけのJRより、人身事故以外ほぼ平常運行の地下鉄の方が信頼できる
・冬場はバスが渋滞で大幅に遅れても、地下鉄は平常運行。とりあえず地下鉄駅まで辿り着けば出勤・登校は何とかできる。JRは大抵雪で止まってしまうから不便。
・SAPICAとKitacaの相互利用が不完全で使いづらい
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:52:40.44ID:zZCEe1Hv
>>75

それなら廃止で良いじゃん。
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:57:41.63ID:zZCEe1Hv
>>121

そもそも日高線、田舎の利用者は、適切な運賃を払っていないだろ。
適切な運賃とは、路線が収支トントンになる運賃な。

まず赤字にならない運賃を払ってからサービスを要望しろよ。
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 14:59:04.00ID:ERqlUAQH
>>123
増収減益への道
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 15:03:54.81ID:8+LoXy2n
>>131
昭和40年代の人口急増期、大麻や北広島など国鉄沿線に、閑静で広々した住宅街の開発が進んだけど、そこで育った子供世代が就職すると、
共働きに便利な札幌のマンションに出ちゃっているんだよな。

雪が避けられない札幌では、マイカー通勤可能な郊外勤務を別にすれば、地下鉄沿線以外はサラリーマンのマイホーム需要は有り得ない感じかもしれん。
バス乗継でも敬遠されるでしょ。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 15:07:45.94ID:8+LoXy2n
>>133
そもそも運賃収入で経営が成り立つ路線なら、民間鉄道事業者が参入している。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 15:10:29.68ID:zZCEe1Hv
>>136

値上げしろよ。
住民に鉄道を維持するコストを教えて、鉄道維持の可否を決めさせれば良い。
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 16:30:45.75ID:EL5bM6zE
>>121
無理に鉄道を使おうとするから矛盾が生じる。
言っている事で一つ理に適っていて実際の役所や企業がやっている事が出張時の公共交通機関の利用だが
(出張移動時に事故等が無いように安全を優先して)
そんなに都合よく鉄道網が整備されている訳でも無いし、鉄道以外にも公共交通機関がある。

沿線での絶対需要が明らかに少ない時点で成り立たないのに、なぜ鉄道が必要なの?
単に鉄道駅がある自治体というメンツを守りたいのと、
自分達が治めている期間に廃止決断したという事実を残したくないというプライドだけ。

あと利用者側の利用費用も他の公共交通機関には勝てないし、家族や仲間との移動の場合に人数が増えるほど自家用車の方が安く上がる事も踏まえれば、鉄道という選択は除外されていく。
だからと言って割引したところで利益が出る訳でも無いし、北も解っているから出さない。

それでも残す必要があるというなら、自治体のインフラとして路線維持費用の負担くらいはやらなければならない。
でも大半の自治体はそれを拒否する。何故なら自分達も含め自治体住民の大半が利用せず無駄に赤字垂れ流しになる事を解っているから。

もう1日1桁の本数しかない地方路線は積んでいる。
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 00:17:26.35ID:UvZxlLQh
>>124
そうか?
乗客を道連れにマンションへ特攻した挙句100人超の死人を出した
JR西日本がJR北海道よりマシだとでも?w
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 01:59:47.24ID:UvZxlLQh
>>121
そりゃ鈍行しか使えない一日散歩きっぷより高速バスの方が速いんだから
バスに流れるのは当たり前の話で、切符の価格の問題じゃない

あと、>>121の言う「都市部出身で地方勤務している人」が都市部に住んでいた頃に
「都市部で買えたJRの安い切符」を知っていたかというと、ほとんどの人は知らないのが現状
そもそも都市部に住んでいる人がJRの安い切符を買って地方に出かける理由が無いのだから

実際、当初は通年発売だった一日散歩きっぷが今では冬期の発売が無くなり、
ヘルシーウォーキングの日程に合わせた期間にしか発売されていないことからもそれは明らか
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 02:39:44.57ID:311BzBXD
新十津川駅のカレンダーに、毎日の降車客数が記されているそうだが、ツイッターで見たら、盆休み前後は93人とか書いてあってワロタ。
キハ40の定員ぎりぎりじゃねーか。

葬式鉄の諸君も、もっと早い時期から通ってあげれば良いのにね…と思った。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 06:04:52.42ID:vFYugOYu
葬式鉄は廃止が見えてくる(話題になる)と最後に乗っておくか、と来るのだから
もっと前に乗った人は普通の利用者かただの乗り鉄。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 06:38:58.06ID:c4geV7TL
多分来春あたりのダイヤ改正で3往復に戻すんじゃないか?
最後の1年になりそうだし。
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 07:37:04.81ID:311BzBXD
>>143
JR北海道が、そんな気の利いたことする訳ねーべ。
どうせ乗客は、一日二千円の18きっぱーとか北東パス利用者の類。
本数走らせても、なんぼも儲けにならん。
一日一往復を、満員で運行できれば御の字ってとこだろさ。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:09.94ID:f3IbNye9
マンションがマシってwww
さすが阪国人頭おかしいわwwww
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 06:39:46.83ID:LHz6vegO
>>115
JRの運賃も上がるなディゼルカーが多いから
結論そんなものはいらない
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 08:19:54.10ID:fDT5O/T/
気動車だけ上げるんだろ。
電車は上げずに。
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 09:18:29.38ID:H4E3HCyl
足腰が弱っている高齢者はそもそも自宅・目的地(店や病院など)から駅・バス停までの徒歩移動が困難で、地方で車を手放したら即介護タクシーにお世話になるパターンが多い。
駅が町の中心部から外れている鉄道はそもそも彼らの選択肢にすら入らない。バスで多少徒歩移動の手間が少なくなる程度。
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 10:26:58.23ID:K2eXfcOV
>>151
その手前段階が問題なんだろな。

町内の日常生活ではマイカーを運転できるけど、札幌や旭川に用事で出かける時は長距離運転を避けてJRを使いたい、みたいな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:23.29ID:UmFF1+Ii
>>144
通勤ライナーみたいにライナー券必須にしたら?500円くらいならみんな払うだろ。
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 20:09:40.68ID:kAXI4F06
>>141
8月の日曜に夕張に行ってきたけど、お昼の列車は乗車率120%ぐらいだった
わりと普通っぽい人達も押し寄せてんのね
追分までの地元民かと思いきや、そのまま夕張までご乗車の方が多数
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 03:48:31.21ID:n1OGmCJ6
>>155
んで折り返しでお帰り
夕張には金を落とさず〜

確か夕張では荷物を手に一旦強制下車させられる
席取りゲームあるから鉄ヲタは落ち着かないw
俺は札幌までバスだからのんびりよw
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 06:03:22.19ID:PnDwTPcd
>>155
3月の乗車が最後となりそうだな。
その時は10人くらいだった。

>>156
そんな事で優越感?w
往復バスでいいだろ。
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 10:53:19.22ID:xfWvdEpw
>>157
往復バスで、駅で写真だけ撮って帰るのか?
鉄道にカネ落としてやれよ。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:52.95ID:s1ygmruU
今さらだが、札幌〜留萌や旭川〜留萌の特急って設定できなかったのだろうか
時間的にはバスに勝てると思うんだが
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 11:57:51.14ID:PnDwTPcd
>>158
フリーきっぷなら乗っても乗らなくても同じ。
それならバス往復の方が地域の貢献になる。

>>159
留萌線から急行が廃止されたのが全てでは?
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 19:28:58.59ID:FOSQshx+
>>156
警備員みたいな人がいて、強制下車やってたね
夕方の便で帰るのか、あなたのようにバスで帰るのか、折り返さない人も結構おったよ
夕張で待ってた人を乗せても、復路は6割程度の乗車率
あと途中駅での乗降もそれなりにあった
三江線でも思ったけど、途中下車して駅や周辺を見るというのも、それなりに流行ってんだな、と

そういう自分は飛行機の時間等々あったので、改札すら出ずに折り返し
ホームでお土産(爪楊枝)を配ってたおばちゃんや、道路で手を振ってた姉ちゃんには悪いが、
7年ぐらい前に「北斗星」で渡道したとき、食事やら入浴やら買物やらしたので許して・・・
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 21:35:37.47ID:ZCO/oAZ7
全線廃止
釧網本線,留萌本線,日高本線
区間廃止
釧路〜根室,新得〜滝川,名寄〜稚内,
新夕張〜夕張,新十津川〜北海道医療大学,
岩見沢〜沼ノ端,苫小牧〜様似
森〜砂原〜大沼

南千歳〜釧路を根室本線,富良野〜名寄を富良野線,医療大〜長万部を千歳線と呼称
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 12:30:56.20ID:USKXK2bf
名称は自分でそう思っていたらいいよ。
他人に話したら相手は「???」となるけどねw。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 20:22:06.53ID:fh8TS1uC
線路名称は国鉄時代に全線区登録済みなので今更変更不可能。
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 04:15:33.12ID:SyZrktOR
地震で日高線とどめのとどめ
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 04:19:11.68ID:auReMqxW
夕張支線終了?
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 05:23:10.17ID:BLc0JR+t
のんきにボロローカル線の議論なんかしている状況じゃなくなったな
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 06:48:43.63ID:KT0gbCJD
室蘭ローカルと日高線もろに食らったな
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 07:26:23.77ID:Ur0sW/mr
乞食行為が加速するのが目に見える
被害者なんだから〜とかな
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 07:30:07.83ID:cM2ZhO6Q
この機会に設備を新品にして残す路線と
壊れたまま廃止の路線の仕訳を
一気に加速だ。
災い転じて福となす、
財務省よ査定ガンガレ
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 10:19:30.25ID:pGMBjWLC
台風でも地震でも、まったく被害無しという事はないと思うんだが、一切報道されないと
いうことは、もはや事実上の廃線廃墟扱いということだろう。
ねこ屋食堂大丈夫かな?
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:11:51.14ID:WnIU9FGv
町長どもの乞食祭りマダー?
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:12:14.35ID:oTRvXQqF
>>178
報道しようにも、被害状況の確認が出来てないから報道しようがない。
JR北海道のHPも停電で更新出来ないと死んでるし
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:21:09.37ID:2RSiBBjB
>>180
災害に弱い鉄道会社は解散するべきだな
ていうかこの鉄道会社、道民から見放されちゃってるよな
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:23:59.52ID:YsKm8rjW
あお、ねこや食堂は被害なしとのこと
ただ停電が続いてるので営業出来ないとのこと

ってようなことをJR北海道は発信出来ないのかね
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:24:27.79ID:YsKm8rjW
なお、ねこや食堂は被害なしとのこと
ただ停電が続いてるので営業出来ないとのこと

ってようなことをJR北海道は発信出来ないのかね
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:27:50.58ID:BLc0JR+t
苫東厚真火力発電所のボイラーが破損
もう鉄道どころの話ではないな
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:38:06.72ID:8CO1bryS
>>185
乗客のことを考えてないから出来ないんだろう

普通の鉄道会社ならもう発信してるはずだからな
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:44:05.66ID:YsKm8rjW
>>187
もうこんな弱い鉄道会社じゃ何も役に立たないよな

国が営業するようになったら少しは変わるかな
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:46:19.77ID:X1fiiaOv
>>187
これだから鉄ヲタは。
限られた電力そんな事に電気を使う必要無いよ。
そんな事に電力使うなら道路の信号設備や病院の医療機器の可動に回すべきだよ。
殆どの道民にとって鉄道は必須事項じゃあ無い。
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:51:37.33ID:j5SyGel7
>>189
そういう舐めた態度だから廃止交渉もうまくいかないんだよ
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 11:53:20.39ID:jSJkxEZl
>>157

あんた往復バス?
頭おかしいよ
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:28:44.58ID:BLc0JR+t
廃止日確定している夕張支線はこのまま動かさないで終了かな
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:30:53.26ID:MQxZnmLp
厚真町内の日高本線が崩壊してたら全線廃止への道まっしぐらとかなるかな?
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:34:20.31ID:YsKm8rjW
>>196
さすがに動かせるでしょw
>>197
そもそもJR北海道がそれを望んでいるというw
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:44:28.91ID:7nE5xyH4
不要な路線への税金投入はやめて復旧に必要な所へ税金投入するべき。
スレタイの路線は速やかに廃止するべきだな。
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:46:16.06ID:YsKm8rjW
>復旧に必要な所

そんな路線ないでしょ
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:46:23.74ID:X1fiiaOv
>>193
信号、踏切や踏切くスタフ閉塞等で運行するための要員がいれば出来るかもね。
そんなローカル線は殆どの沿線住民も使われていない。こんな非常時に動かす意味が無いよ。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:49:21.08ID:YsKm8rjW
>>202
ここで動かせばJR北海道の評判上がるんだけど動かさないかな
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/09/06(木) 12:50:22.61ID:oWjzQcvf
線路名称は何でもいいけど、登録したら変更できないものなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況