X



全国の未開業LRT計画 #19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:46:41.22ID:elPu9Ayl
#18スレがスレ落ちしました
過去スレ
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1455297111/
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1455319100/
(重複スレ?
 ※【crementex ◆3k4AjwwgB6】こと江口は大小路から堺市役所まで赤褌1枚で
.                歩く約束を実行するまでは書込み禁止 という注記有)
全国の未開業LRT計画◆12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1462882269/
(※「転落高さ別の負傷者の統計データ」についての議論禁止 という注記有)
14 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478384469/
15 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483406427/
16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1492434892/
17 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506115205/
18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524405362/

固定ハンドルの方は自演疑惑でスレを無駄に消費しないためにもハンドルを名乗りましょう
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 07:53:12.83ID:8V0IFlgf
>>447
10年前にそんな議論してないだろ

暇人ならともかく、忙しい生活者にとって「電車待ち時間」「乗継」は貴重な時間を奪う敵
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 09:59:53.18ID:8V0IFlgf
朝ピーク時、途中の停留所からは満員で乗れない危険性も高いがな
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 10:21:43.52ID:wNvzYXSw
始発から積み残しが出るんじゃない?
そして乗客の乗降にも手間取り定時運転も困難だと思う
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 12:14:32.36ID:HzbwdY3O
工業団地の従業員の通勤需要だけで黒字になるなら、朝夕客が集中するんだろうな。
乗車率200%で積み残しあり。
宇都宮の田舎に住んでいて、誰が好き好んで都心と同じラッシュ地獄に付き合わないといけないのか。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:17.82ID:jNGGNYfl
積み残し=それだけLRTの需要があるということやから、
LRVの本数を増やせばええだけや。

初期段階ではは160人定員/本×10本/時間=1600人/時間の輸送量に
対応できるわけ。足りなかったら、バスや自家用車の選択肢もあるわけよ。
満員電車が嫌な奴は他の交通手段を選べばいいだけや。

難癖付けたいだけの輩が、積み残し云々の発言をすることで、
逆にLRTが如何に需要があるかに言及してしまう、自己矛盾を
抱えていることに気付いているのかどうか、やな。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 00:41:55.20ID:6O8NF/kg
デジャヴだな
反対派の反対意見が自己矛盾に満ちているのは今も昔も変わらんw
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:01.81ID:LBYEAmBP
>>453
>>バスや自家用車の選択肢もあるわけよ。

富山ライトレールに倣えば並行バスと言う選択肢は最初から排除される

あと10本/時からさらに増発できるみたいな書き方してるけど
そんな状態で快速運転できるのかと
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 23:19:19.41ID:9SjmJTJT
宇都宮市には東西の道路がLRT以外にもう2本あるから
LRT集中型ではない。よく考えられとるわ。

あと、3両編成から4両編成への増備という手もある。
単純に輸送量が3分の4倍に。
LRTが本当にそこまでの需要があるなら、やりようはなんぼでもある。

心配すべきはピーチライナーみたいに需要の読み間違いをすること。
でも宇都宮LRTの場合は上振れの要素しかない。失敗のしようがない。
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 23:31:33.64ID:BFAFX2df
ピーチライナーを宇都宮に当てはめると宇都宮線の終点が土呂で都心に行くにはそこから大宮まで徒歩連絡しないと行けない状況って事。
もちろん宇都宮から土呂まで途中接続路線無し。
だったら清原から宇都宮ではなく都心に行ける水戸発着にすべきだったって話。
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 06:41:28.01ID:X+e52s+B
>>455
まだ最高速度引上げの特認計画も積み残してるし
JR宇都宮駅からの1km区間をどれだけ丁寧に捌けるか
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:02.99ID:SbObU4XG
特認通すならブレーキ関係とかそれなりの新規装備持った車両作っとかないと駄目だろ

従前からある車両と似たようなの作って特認通るとは考えにくい
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 00:54:46.75ID:dZr6nIgk
>>459
取り敢えず,専用軌道区間の最高速度については問題は無い。
軌道運転規則でも,専用軌道(法令上の用語は「新設軌道」)に関しては軌道ではなく鉄道と同じ基準に依ることが認められてる。
当然,最高速度時速40キロという規制にも縛られない(大阪メトロも法的には軌道だけど,時速40キロよりずっと速い)。
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 22:38:13.67ID:7gswYpfW
法律で認められてても実際の運用はどうよ
0462いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 15:47:32.65ID:zfP3nnNv
>>456
>>でも宇都宮LRTの場合は上振れの要素しかない。失敗のしようがない。

アホか?芳賀清原の企業や作新学院が通勤通学方法は個々の選択による自由で選べるとしてんのに何で通勤通学に見込まれる人数が全てLRTに乗ると計算出来るねん

下振れ要素にかないやろ!
0464いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 15:55:33.71ID:zfP3nnNv
>>453
現状でLRTがなくても東方面の交通トランジットはバイク自転車自家用車バスタクシー徒歩ランニングにより何も困ってないのに需要があるかのように言及してしまう自己矛盾に気づいてね
0465いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 16:02:20.08ID:zfP3nnNv
まぁでも雷都とライトレールトランジットを掛け合わせたLRT広報室のシャレはなんか賞賛に値すると思ったので少しだけ褒めてやるわ!
0466いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 16:10:48.61ID:zfP3nnNv
>>460
国の機関が許可してない今この時点で問題ないとか、、、お前のレスいい加減過ぎて草生えるレベルだわw
0467いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 16:47:48.05ID:zfP3nnNv
>>458
宇都宮東口から陽東までの区間のLRTイメージVTRを市役所のモニターで垂れ流してるけどあんなん無茶苦茶やで〜

この区間がそもそも計画通りに出来るのか交通ソリューション的にかなり難しい問題を孕んでいるのにあたかもスムーズに行くようなLRTイメージVTRが垂れ流しててええの?

具体的にはLRTを通すとなると主要交差点以外は全て右折禁止になるのにそんな都合の悪いことには一切触れていない
更には宇都宮東口から4号陸橋までは一般車線は4車線としておきながら急に4号陸橋に差し掛かると一般車は片側交互通行になるのでどんだけの一般車渋滞が惹き起こされるとかを考えていないね
もう一つ付け加えると主要な交差点はLRT車線を加えると右左折8車線になってない?
こんなんそもそも物理的に無理やと思うねんけど
これだけのことをとっても自家用車を使用する一般市民のことを考えているとは言いがたい計画やねん
つまり宇都宮は都内と違って自家用車がなければまともに暮らせない特殊な地域性なのに自家用車とLRTが共存することを考えていない計画と言わざるを得ない
0468いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:23.80ID:zfP3nnNv
言うとくけどワイLRT賛成派
だからこそ現状にそぐわない疑問については解決して欲しいねん
0469いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 17:18:30.17ID:zfP3nnNv
解決策を考えると野高谷陸橋を計画として盛ってんのと同じように現実的には自家用車と共存せなあかんのでもっと予算を増やして産業道路からベルモールにかけて立体LRT陸橋を作るべきやと思う
更には予算が膨らんでもっと金がかかったとしても4号陸橋をとは別にLRT専用陸橋をかけるべきやと思うね
0470いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 17:31:44.42ID:zfP3nnNv
結局はLRTがもしも赤字になったとしたら宇都宮芳賀市民に税金として跳ね返ってくるじゃん!
そんなん決して承知出来ない
なので例えば当初の予算が当初の見積もり以上に膨れ上がったとしても先々のLRTが赤字経営にならないようにもっとと現実的にLRTが使えるレベルになるように計画を変更すべきや
0471いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 17:34:59.22ID:zfP3nnNv
このままの計画では芳賀清原への通勤通学一般車5万人からのブーイングが不可避やと思うからね
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 18:55:05.37ID:s4F2LvzE
>>466
許可要らないから。
路面走行ではない区間については「鉄道に関する技術上の基準を定める省令…の規定を準用する」と決まってるんで,自動的に鉄道扱い。
0473いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 21:17:35.07ID:zfP3nnNv
>>472
ほう
なら富山路面電車とは違う扱いなんや
としたら宇都宮LRTは路面電車ではなくて一般鉄道と同じ扱いで従来の路面電車を規定した法律とは別に準用するでいいのかな?
とすれば路面電車として許認可した国の補助金はどう考えればいいの?
0474いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 21:27:31.47ID:zfP3nnNv
路面電車と一般鉄道との違いはわかってる?一般鉄道は専用のレールを走るので速度規定はそれなりに算定されるが反して路面電車は一般道路を走るという違いがあるので交通の安全を確保するためにそれなりの速度規定がある
現状では路面電車は速度40キロメートル以内と規定されているんだが
まぁ特例的に政治力で特別に認めてもらわんとあかんと思うね
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 22:06:00.68ID:LUfiTiDU
併用軌道上の速度特認は政治力があったとしても無理だろ
安全の根幹にかかわる話
0476いつもの人 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/14(木) 22:18:06.24ID:zfP3nnNv
そもそも低予算で企画出来るからと言ってLRTを導入しようとした切り口が間違っている
本来なら最初から現状の宇都宮市にLRT導入するとすれば低予算では出来ないくらいに予算がかかりますと明示すべきだったんや
そこんところを誤魔化してきたツケが今後LRTの開業予定の3年間で明らかになるだろうね
どんどん予算が膨れ上がる予想しかない

先ずは路面電車ではない一般鉄道としての専用鬼怒川陸橋の工事に補助金がつかないとしたらそのツケを結局宇都宮芳賀市民が税金で払うことになると覚悟しておくべき
そうならないように政治力を使って果たして上手く行くのかもわからん状況やのにどんだけ楽観的やねんと言いたい
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 23:24:05.55ID:GTiydlfD
>>462
おい無能、LRT沿線の全移動者数40万人に対して4%の利用者を見込んでるんや。
通勤・通学者の全員が利用する前提で需要見込みなんかするわけないやろ。
お前より知的レベルの数段高い人間が出した推測やから、安心しとけや。
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 23:30:06.59ID:GTiydlfD
>>464
おい無能、交通渋滞で通勤時間が安定しないから、朝早く家を出ないといけない
状況になっとるんやろが。
LRTによる定刻運転が実現できれば、どんだけ助かることか。
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:26.29ID:9isXiIJi
>>473
>>474
道路と共用していない区間について鉄道と同様の信号を設け「専用軌道にする」と国土交通省に届け出れば国としては拒否できないし,拒否する理由も無い。
あとは「軌道ではあるが鉄道と同様の構造になっている区間」として,鉄道に関する技術上の基準を定める省令が適用される(時速40キロ制限も無くなる)。
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 20:07:10.44ID:EnT7+Shw
>>450-457あたりの話題の参考になるのは神戸のポートライナーだな…

需要を捌ききれずに積み残しが出たので対策として快速運転中止(並行ダイヤでスジを詰めて増便)
それでもなお足りない輸送力は並行バスを新設して凌いでいる
0482 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/16(土) 11:44:14.99ID:h0pt8/f2
>>477
>>おい無能、LRT沿線の全移動者数40万人に対して4%の利用者を見込んでるんや。

↑LRT沿線40万人の全移動者数という途方もない数値が算定されてる根拠がそもそも不明なんだが?
LRTは所詮A地点からB地点を繋ぐ2次元直線の交通機関に過ぎない
そこに地域住民やそこに出入りする人たちが述べ40万人もいるという平面的な3次元的要素を持ち出して関連づける事自体がもうね胡散臭が漂ってるねん
それを言うならLRTニーズが予測される平面的な3次元的人数が述べどのくらいいるのかっていう根拠を提示してそれをベースに16000人くらいが見込まれるとせなあかんやろ
だいたいね宇都宮市を合わせて近郊の人口が80万程度なのにLRT沿線上に40万人もの潜在的LRT需要があるかのような比較数値を出すこと自体が無意味と言わざるを得ない
0486 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/16(土) 18:04:20.18ID:iM41oOAH
>>484
路面電車がその機能をもってしてなんら問題ないので一般鉄道としての範疇内での運用が許可されただけの特別事例でしょ
なので京阪電鉄は石山坂本線のびわ湖浜大津駅と三井寺駅の間に併用区間(道路上を電車が走る区間)は一般鉄道と同じ料金を払うことになっている

既に存在する路面電車がその歴史をはぐくんだ中で今の時代とマッチングしないので一般鉄道と共通する部分経路は特例として速度制限解除の運用を認めた
っていう事例とまったく新しい路面電車をつくるために国の補助金を予算に組み込みこんでスタートしたらその途中後付けで一般鉄道扱いの区間があるからそこは一般鉄道として認めてねって言うのとはなんか違うくね?
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 19:12:38.08ID:BIiJBhoo
>>485
京津線は全線軌道法適用。

>>486
京津線は昔から軌道だよ。
鉄道と同じ信号を備えれば,軌道でも鉄道と同じ保安基準が適用されるという前例。
宇都宮ライトレールの専用軌道区間で京津線と同じ信号を整備すれば,京津線と同じように扱われる。
0488 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/16(土) 20:29:52.02ID:iM41oOAH
軌道法って大正10年に制定された法律なんだよね
およそ現代の交通事情とそぐわない時代の法
を盾に安易にLRTだからそれを認めるっていう前例を作っちゃっていいの?

それはさておき京津線と同じ扱いが宇都宮のそれに適用されるとは到底思えない
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 23:20:48.62ID:FloF0Z6I
>>488
制定当時でさえ現実に合わなかった部分を補うため条文に特許という行政の逃げ道を用意したんだよ
立法府の時代に合わなくなった法律を改正しないといけないって当たり前の後追い作業が届いていないだけ
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 23:25:52.92ID:FloF0Z6I
>>482
道路脇に座ってカウンターをまわしている実態調査を見たことないのか?
数字の根拠ってあーゆう地道な作業の積み重ねだぞ
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 00:06:05.69ID:AI0ffz3J
>>482
まぁ、まだ開業してないから需要の精度については、結局のところ
開業してみないと分からないけどな。

ただ、これまでの需要予測と結果を見てると、
ピーチライナーがよっぽどトラウマになってるのか、
過少な予測になってきている傾向にはある。

ゆいレールの需要予測:42,000人/日→H30年度利用者数:52,128/日
日暮里・舎人ライナーの需要予測:48,000人/日→H29年度利用者数:86,006/日
横浜市営地下鉄グリーンラインの需要予測:104,000人→H29年度利用者数:143,732/日
宇都宮LRTの需要予測:16,318人/日(平日)、5,648人(休日)
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 09:42:24.46ID:zBbVRlrt
>>492
昔の感覚で「どうせ行政は過大予想してるんだろ」と思い込んでる雷都の反対派、開業後に悶死するんじゃないのか
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 18:01:13.57ID:amjPmJvC
>>492
行財政改革で需要予測の基準自体が渋くなってるんだよ
ピーチライナーとか個別のしょぼい事例を意識してるわけじゃない
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 04:01:00.66ID:pKvkJHtP
少しはにぎやかになってきたので
summon crementex!
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 04:40:02.32ID:hu9biZaC
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/26(火) 18:34:56.96ID:+TTjYHR5
>>492
そもそも開業予測16000人の根拠が謎過ぎる
開業時のスタート時点で16000人もの利用が見込まれる算定根拠があやふや過ぎて心配なんや
おそらく現状の各企業の朝の通勤バス台数から算定しているものと思われるんだが大型バスの定員が40人として40×200台=8000人として計算してるんやろな
朝の通勤8000人とすれば夕方の通勤も8000人なんだから合わせて16000人はそれほど無謀な数ではない

ただ問題はそんなに単純な計算式では成り立たないところにある
0502 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/26(火) 18:51:57.15ID:qyz5ozfg
バス会社が朝夕の通勤ラッシュから試験的に無料バスを走らせたことがあったそうだ
結果は誰も乗らない無残なものだったそうだ
その結果を踏まえて損益を考えて1時間に1本を走らせるバス路線が妥当となったのが現在のバスの状況

>>492
お前にその理由がわかるのかと聞いている
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 00:25:00.21ID:7/IlLRj0
>>501
>>502
LRTの需要予測に当たっては、平成26年5月から宇都宮市を含む7市7町の約42万世帯を対象として、
住民のある一日における移動について把握する「県央広域都市圏生活行動実態調査」を実施した。
その調査結果を活用し、鉄道などの需要予測で一般的に用いられている「四段階推計法」を用いて
需要予測を行ったところである。

なお、この需要予測においては、JR宇都宮駅東口地区開発や立地適正化計画の策定に伴う都市機能の
集積や人口の集積などの土地利用誘導策、また、沿線のスポーツ施設などで見込まれる需要や圏域外に
居住する方の通勤需要などは見込んでいない。

これまでLRTの需要については、平成25年度に実施した「沿線企業ヒアリング調査」や平成26年度に実施
した「沿線従業者アンケート調査」、「県央広域都市圏生活行動実態調査」など、調査対象を拡大し、需要見込み
の段階的な取組を実施してきた。

「県央広域都市圏生活行動実態調査」の結果に基づく需要予測においては、都市圏内のあるエリアから目的地の
エリアまで到達するための交通手段として、LRT利用の場合と自動車などを利用した場合のそれぞれの所要時間、
料金、乗り換え抵抗などを比較し、LRTを利用することが合理的と判断できる交通行動を統計的に集計し、
平日1日当たり「約1万6千人」と見込んだところである。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 00:25:07.28ID:7/IlLRj0
この「約1万6千人」の利用者数については、LRT沿線における約40万の移動にかかる自動車や二輪車などの全て
の交通手段のうち、鉄道やバスと同程度の約4パーセントに相当する分担率となっている。
そして、この「需要見込み」と「沿線従業者アンケート調査」による「需要見通し」との比較検証を行ったところ、同様の
傾向が示されており、「需要見込み」に妥当性があるものと考えているところである。
0505 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/27(水) 00:55:36.88ID:mmgEZAcB
>>503
>>LRTの需要予測に当たっては、平成26年5月から宇都宮市を含む7市7町の約42万世帯を対象として、
住民のある一日における移動について把握する「県央広域都市圏生活行動実態調査」を実施した。
その調査結果を活用し、鉄道などの需要予測で一般的に用いられている「四段階推計法」を用いて
需要予測を行ったところである。

おい!いい加減な嘘をついてんじゃねーよ!
ワイこれでも宇都宮市民だがそんな実態調査なんぞ見たことも聞いたこともないし近隣住民30世帯に聞いてもみんな「そんな調査された覚えはない!」と言うてるんだが
一体誰が何時どこでそんな調査をしたのか?きちんとしたソースをだして欲しいもんだな
それと「四段階推計法」って何?
0506 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/27(水) 01:07:54.90ID:mmgEZAcB
ちなみに同じ質問をお前自身とお前の嫁さんと子どもにも聞いてみるといいと思うよ
そんな実態調査が実際に実施された記憶があるのかと
0507 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/27(水) 01:20:21.68ID:mmgEZAcB
そんな適当な実態調査の結果をベースした4%つう「需要見込み」のどこに妥当性があんねん?
0508 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/27(水) 01:28:21.57ID:mmgEZAcB
四段階推計法ってググったら70年も前の交通予測方法なんだなw
今から70年前って大正時代ですやん(笑)
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 12:48:04.87ID:4yvcgE1x
夜の清原渋滞やばすぎ
ゆいの杜辺り19時頃から2時間近くずっとノロノロ運転だったよ…
目的地まで普段の5倍時間かかった
あれじゃLRT転換する人多そう
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 05:14:26.21ID:TUWt2ceG
平成31年(西暦2019年)の70年前が大正時代って・・・

それはともかくくぐると簡単に出てくるもの

県央広域都市圏生活行動実態調査
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/machi/kenchiku/toshikeikaku/1005776.html
沿線企業ヒアリング調査
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/078/131121dhiryou4kai.pdf
沿線従業者アンケート調査
http://www.mlit.go.jp/common/001144555.pdf


需要予測を行った四段階推計法については
これが一番わかりやすいかな?

四段階推計法 - 東京大学 羽藤研究グループ
http://bin.t.u-tokyo.ac.jp/startup13/test/0626_shibahara.pdf


んでもって独特な言い回しが気になったんで更にくぐるとこ―ゆうのが出てきた

宇都宮(中略)運輸審議会公聴会
http://www.mlit.go.jp/common/001144550.pdf

これのP.8であっているか?>>503-504
0512 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/03/28(木) 19:00:47.67ID:yUqGy7Vv
>>511
あんがと
ちょりっと読んだけどこれおもろそうなので後でじっくり読んでみる

これ読んで疑問に思ったのは需要予測16000人の根拠?はに関してその答えとして「四段階推計法」なる調査結果を持ち出してきた理由だね
需要予測なんて現状の各企業の朝夕の通勤バス台数から簡単に算出できそうなもんだけれど何故それを根拠にしなかったのか?
0515 ◆KFHRIO/2HMAv
垢版 |
2019/04/09(火) 21:55:58.67ID:5bCVIlcf
需要予測なんつうのは今後のLRTの計画次第でいくらでも変わる数値なんや
需要予測を生み出す要素はズバリ言うと「時間の無駄を省くこと」と「利便性」やね
現代社会の価値観への趣きは金よりもこの2点につきると言っていい

ここんとこをようわかってないアホな輩が四段階推計法なんぞを持ち出してくる
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 02:59:15.24ID:cNl2dc/h
それ、変数として組み込まれているものだろ
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 04:27:29.47ID:/2I1xmxd
>>513
日経宇都宮には下野よりヲタの記者がいるのは
間違いないな
下野に比べて記事の拾い方がピンポイント過ぎる
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 15:18:27.15ID:vP8gPDGI
何はともあれ、進んでるようで何より。
どんな路線であれ新規開業路線は必ず狂気のアンチが湧いてくるもんだ。
上野東京ラインですら開業前はボロクソけなす奴が複数あったが、今は誰も何も言ってないだろ?
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 03:57:21.18ID:kJxBCvnF
そんな腐ったマルチコピペ恥ずかしくないんかよ
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 21:49:29.57ID:WSEgenRh
>>519
北海道新幹線のスレは未だにアンチが根強くいるけどな
c/B比率が1スレスレのプロジェクトの批判を説得するのは無理
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 07:02:04.83ID:4QGhRLJe
狂気のアンチが超ウゼェのは万人共通であるが、運営が仕事しない以上は紳士的にスルーするしかない。
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 06:38:40.34ID:E5djB2cK
>>524
可能だろ
北陸新幹線の長野以遠延長はB/C=1.1と計算されていた

構造改革で公共事業をなるべくさせないよう悪い数字が出るように改変したから
伸びを織り込むことがほとんどできなくなってる
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 05:26:52.78ID:LDlvKb2D
>>528
新交通システム!?

新交通システムと言われて思い浮かぶのがゆりかもめを始めとしたシロモノなんだが
記事の内容を読むに私有貨物線の旅客線化改修事業に過ぎず・・・なにか思うところあっての政治的言い替えか?
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 07:40:37.10ID:yWBs406x
>>529
よくある事。
あなたが思っている新交通システムは所謂AGTで、その認識に間違いないと思うんだけど、
メディアがよく使う新交通システムってAGTやBRT、LRTなどの進化型公共交通機関全般を指すことが多い。
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 07:47:58.76ID:Itm0C9Zg
>>528
普通鉄道なら水島臨海みたいな雰囲気か?
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 10:35:30.36ID:a4YUtk9z
ちょっと伸ばして真岡経由のホンダ技研
さらに西に行って岡本駅経由で高崎製紙の廃線跡も復活で
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 21:35:54.17ID:t8bBKCmW
堺市長の辞任で堺LRT構想が再浮上することはあるの?
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 18:46:04.17ID:k2cJTeSi
西氏とか宇賀神氏には最後にちょっとだけ触れるっていう
まあこの新聞はスタンス変わらないよね
0538路面ぬこ
垢版 |
2019/05/08(水) 04:27:52.42ID:CB/6wN+h
すっかり過疎スレになったな残念だよ
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 15:45:40.89ID:F7/KPi8l
>>539
>直通運転開始後、南北の路面電車は富山地鉄が一元的に運営します。
>将来的には富山地鉄と富山ライトレールを経営統合する構想もあります。

羨ましいねえ。
富山は先進的だ。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 21:39:19.63ID:8xn1KHGa
あれが先進?
10年以上前の電車とシステムが?
0543路面ぬこ
垢版 |
2019/05/12(日) 18:59:44.75ID:RwRfOdtV
>>541
来年2月22日に地鉄に吸収合併だってね
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 11:03:16.45ID:R8n6tib0
補助金込みの吸収合併になるのかな?
もし補助金カットされたら地鉄は完全に貧乏くじだわ
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 10:14:56.28ID:GeUOoh5r
中心市街地にLRT導入へ 和歌山市そろり始動
https://www.sankei.com/economy/news/190511/ecn1905110013-n1.html
>市交通政策課の担当者も「中心市街地にもっとにぎわいがあれば(導入)可能性はゼロではないのですが…」と厳しい現実を受け止める。

手遅れ感が…
0546路面ぬこ
垢版 |
2019/05/27(月) 08:40:49.10ID:pYzbqhrT
>>544
南北接続後200円均一料金になるらしいから当然補助金込みと思うけどねー
0547路面ぬこ
垢版 |
2019/05/29(水) 02:46:58.50ID:TCzic3/N
新潟トランシスでは宇都宮の車両製造始まってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況