X



キハ40、キハ47、キハ48スレッド 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 20:10:02.29ID:zVJIk7vY
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1465041800/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486170416/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1491341302/
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 14:54:07.86ID:FVCvgpLs
>>421
緊急時の避難用には使えるだろ・・・沿岸部とか動けるなら高台避難ぐらいできそう
東海道新幹線すらバッテリー積む時代だし
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 18:42:13.76ID:qZq1SY73
実用面では変圧器+整流器と蓄電池のどちらがより重いかの不等式に収斂しそう
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 01:43:54.93ID:5zIoAtsQ
ヲタってほんと費用のこと考えないよな。ヴァカなんだろうね
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 22:04:33.00ID:FnugFluG
718 ダニエル@耄碌童貞 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr01-vpSx) 2019/05/01(水) 00:59:45.51 ID:GTJCLd0dr
























0430名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 13:13:05.48ID:zj+Nrs7G
あ、そう。何をもってヲタク、オタクとするか個人によって違うしね。
俺はせいぜいファン止まりかな。妄想ブチ蒔けたりしないけど。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 17:18:06.47ID:yNPdN9db
むしろヴァカしかヲタになれないんじゃね
普通の人間は妄想ぶちまけたりしないでしょ
そんで周りがドン引きしてるのにも気が付かない
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 10:17:34.69ID:fNtWGqeU
>>426
費用考えたら配給用釜なんか全廃でいいだろ
貨物委託でいいんだし
年間30日ぐらいしか使わないものを維持するのも無駄
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 13:36:29.98ID:WUrfl5fS
>>433
甲種は手配がクソ手間
配給は季節臨みたいなもの
まぁ直流車なら上越線は自走できるんじゃないのって思うけどね
委託でいいで済むなら関東から青森向かう場合にわざわざ三セク回避して遠回りなんてしないだろ
つまり費用考えたらそっちのほうが割高なんだよ
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 16:00:53.85ID:5hkp8xGH
配給列車はそのうち大出力のクモヤかキヤになるかもよ?
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 19:14:54.91ID:KX3vUsWk
委託というか機関車だけその都度レンタル…はあるかも。
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 03:44:58.94ID:/R6Mb1Ia
>>432
廃車とか譲渡車とか、留置してる間に遊んでる人居るよなあ。関係者で。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 05:02:10.55ID:PhW7RXd+
九州は四国から47購入してるわりに廃車も出してるのがよくわからん
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 14:55:54.41ID:vhTzPTZX
>>435
キヤE145とかできるのか
まあ、工臨もキヤになれば釜不要だよな・・・
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 08:02:53.28ID:B3tOis0r
>>404
セキに521を入れて九州の交直流車を置き換え、とかもなさそうだしな。

>>438
500番台が欲しかったのでは

>>439
四国と北海道は釜全廃できそうだよな。
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 08:43:20.77ID:lCzdnOqq
九州に特別快速なんてあった?しかも気動車でと思って
調べたらなのはなDXが特別快速だったらしい。
キハ47がそれに充当されたのかは知らないが、そもそもそのキハ47 71って直方生え抜きで鹿児島へは行ってないし
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 12:17:13.68ID:4a05zfGM
>>441
> セキに521を入れて九州の交直流車を置き換え、とかもなさそうだしな。

セキ/幡生に交流全検対応の設備もノウハウも無いし、奥の手で九州に委託するのか?
九州の在来車とはモーター継手の構造も違うし小倉工場でも取扱に困るのは自明の理だろう
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:17.88ID:JPVHiQTV
>>444
富山所属のキハ120を後藤で改造している事だし
もし521がセキ所属になったらサワに送ればいいんじゃね?
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:43.24ID:XRSYOrwf
そもそも他社の車両を受け入れるのはやらないんじゃ?
束だってE7を酉と共同開発してんだから、もしいるなら521系をE521系として迎え入れれば羽越と黒磯のとこはそれになってるだろ

国鉄車と違ってホイホイ他社にはわたせない
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 08:05:04.89ID:2Iup5STb
何のためにモコがあったか、に行き着くからな。
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 09:29:45.30ID:Rl9vwc+g
本来的には九州側が交直流車を担当するのが国鉄時代からの筋道
その為に貨物が門司にEH500を配置してるし、九州にモコ/小工が在る訳な
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 12:59:47.06ID:gMWAR+1P
門司の4番線を直流車の折り返し専用にするだけで交直流の旅客車なんて不要になるのに
関門の車両は西担当になるが、そもそもQが門司港行ばっかり走らせるなら
山陽線の下関止まりを門司止まりにしたほうが圧倒的に効率がいい
現状だと下関+門司or小倉の短区間で2回乗り換え必須になってる
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 14:50:56.28ID:n1uh8ly1
ふと思ったんですが、どこにもそんな事書いてないんですけど。
これのエンジンって日本陸軍の統制型一〇〇式エンジンの系統なんですかね?
だいたい排気量当たりの馬力が同じで、ストロークが同じなんですよね。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 20:03:12.45ID:QYKMLXJY
ところで青森の八戸線原型車ってもう全部解体したの?
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 04:55:37.85ID:6atJcjp8
下関ではなく門司までが山陽本線だからな
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 10:11:55.65ID:znNDNVMP
今更な話になるけど、津軽線のキハ40って、デッキ取っ払われたワンマン対応車も入るようになっちまったんだな・・・。
(「ムショ帰り乙」のツッコミは堪忍なw)
ttps://www.youtube.com/watch?v=AjFHpRKiTw8

2015年2月に乗った時は、デッキ付きの非ワンマン車だったから、急行列車っぽい雰囲気を味わえたが、
五能線と共通運用になって以来、冷房付きの車両が優先的に投入されているわけか。
ということは、オールロングシート化改造車も入っているん?

もっとも、数年後にはデッキある無しにかかわらず、キハ40自体貴重なクルマになるんだろうなぁ・・・。
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 10:34:00.14ID:mRrfunUi
今は冷房付きしかないよ。
あとオールロングシートは元烏山線の車両とかが極少数存在する。
当たる確率はかなり低いし、当たっても単行でなければ避けられる(はず)。
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 19:05:49.30ID:GBzNwzN6
>>456
キハ40-1006にたまたま当たったんじゃ?
秋田で国鉄色の運用だけ発表されてる
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 23:37:33.89ID:Z8PVQIIt
>>453
原型のDMF15は、それ以前の主力DMH17を2気筒減、代わりにボアを10mm広げて改良しただけのもの。
DMH17はさらにそれ以前のガソリンエンジンGMH17をディーゼル化した物でボア&ストロークが同値。
GMH17はさらに前の1932年登場のGMF13(6気筒)の8気筒版。
DMH17は戦後のエンジンだが、大戦前に基本設計を終えており、GMHとGMFはさらに古いエンジンだから、
統制型よりずっと古い系譜。直接は関係ないと思う。
ただし、国鉄側が思いっきり保守的だったので、設計思想としては戦前戦中のディーゼルエンジンと大して変わらず、
似たようなスペックになったのでは、と。開発に携わったメーカーも統制型と被ってるし。
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 04:38:57.65ID:3pyyKUPM
DMH17は1942年に基本設計を終えてる
DMF15は-Gの登場が先
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 04:47:48.25ID:ZTiXZ0Rz
426

オタじゃない人は費用をきちんと全て考えているのか?
0464リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/09(木) 06:33:31.45ID:bgzlfG9W
キハE120系に搭載されているN-DMF15HZAエンジンは全くの別物だな…。

エンジンはコマツ製のコモンレールシステム搭載の新型エンジン。
変速機は直結4段式なので、動力性能が大幅に改善されている。
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 11:55:27.10ID:ukfPWG9C
>>461

詳しくありがとう。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 16:42:11.21ID:cVHWZWy8
キハ40系は西日本ではあと15年は安泰そうだな
令和の次の時代迎えてる可能性もある
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 19:22:52.32ID:oodT4hmG
新天皇が10年で退位したいと言い出したらわからんぞ
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 20:24:14.36ID:sKTLVC2B
>>468
おっ、新しい情報きたか。
車内は転換クロスシートのままかな?
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 22:49:16.39ID:ez8RwflV
キハ40系は2人掛けの「ハーフボックス席」があるが人気なのか?
窓が1個だけ小さいのがあってこの部分がハーフボックス席である
初期型はトイレ横だったのに後期型で中央部に移動した
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 00:38:05.29ID:fXw1Qd1x
>>475
はてさて、初期型にハーフボックス席などあったかどうか・・・・・。
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 20:20:29.09ID:+RB5TB9k
103系みたいに、普段普通に見られると思ってたのに急激に置き換えられることもあるしなあ。
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 10:11:47.66ID:Wvu3dAvm
北海道は路線廃止でたぶついたのが大きいよな
それでも森〜長万部のキハ22は残ったが
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 01:30:38.22ID:ReLhCSv2
地元(というか元々は他所者だが)徳島にキハ58や65が居た時は、
学生でろくな機材を持って無かったせいもあるが、いつでも記録出来ると思って油断して、
気が付いたら居なくなってて後悔したな。慌てて阿波池田から高知や高松巡りしたり。
今はスマホですら高性能だから、普段でも駅や沿線で見かけたら写真や動画を撮ったりしてるが、ちょっと飽きてきたかも w
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 23:37:43.56ID:tonll/Ir
四国って、年に一回行くか行かないかのような頻度なら本州とは違った面白さもあるけど、
四国民にとってみれば、日頃ほとんど変化のないエリアだからな。
運用変更とか車両の動きがあるのは毎年のダイヤ改正の時くらいかもな。
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 06:27:11.50ID:3TM7YwDi
>>482
>>483
昨日、徳島運転所構内にキハ47の2両編成が先頭車の前面貫通扉がずっと開いたまま長時間留置されているのを見た。
増結準備のためなのか、検査か清掃などの関係で貫通扉が開けられたままになっていたのかは不明だが、
その車両のすぐそばを通る運転所の職員や乗務員もドアを閉めようとしなかった。
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 08:03:56.12ID:vZhA38Oh
>>484
気温が適温なこの時期の通例。たぶん換気のため。
撮影泣かせ。雨が降ると流石に閉めてるが。
特急車両はやらないんだよなあ。虫が入るからか?
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 09:53:22.42ID:3TM7YwDi
土讃線で、全般検査表記が「23-3 多度津工場」となっている1000形気動車を見た。
全般検査から8年2ヶ月経過しているが、検査切れではないか。
この車両は今年中か来年3月までに多度津工場に入場して全般検査を受けるのか、あるいは多度津工場の検査スケジュールが
いっぱいで3月の全般検査に間に合わなかったのだろうか
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 12:34:18.77ID:vZhA38Oh
途中で休車にしてたら少しは検査延ばせるんじゃないの?
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 14:42:33.87ID:3TM7YwDi
経営の苦しいJR四国は、列車本数の少ない区間では日中は気動車列車は運行コスト削減のため1両の単行運転、
キハ1000形なども一時的に休車させて検査周期を伸ばすなどして、気動車にかかる経費を押さえなければならないくらい、
経営が苦しいことがわかる。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 20:42:04.76ID:i+6uk2tB
トイレ設置改造期間を休車にしてたとか?
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 20:52:41.70ID:3TM7YwDi
>>489
その可能性もあるだろう。
ただし、JR四国のキハ40系2000番台は全車ワンマン化改造時にトイレが撤去されたが。
単行運転時はトイレがないと客が困るかして、キハ47と連結されたりして運用されているが、
やはりトイレ無しのキハ40型2両編成で運転されている列車もあるようだ
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 02:58:39.26ID:4KE1OLiv
今のご時世、浅はかな知識で検査標記を見て「検切れじゃないか!」とドヤ顔でクレーム入れる
ニワカヲタがいるんだろうなぁ。
鉄道会社もいちいちそんなの面倒なので、西みたいに検査標記をバーコード化した方が身のためだな。

SNSの普及は間違いなく鉄ヲタが一層面倒な存在に成り下がってしまったのは確か。
0492リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/16(木) 05:15:40.98ID:MROWWd2z
今の表記に直すと…。

JR東日本DM-40系気動車(2代)。

今後は「キハ」の表記はやめたからな。
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 07:01:39.46ID:bYsJO1/Q
廃止された国鉄倉吉線でもキハ40の単行列車が運転されていたが、倉吉線は線路が簡易線規格だったにも
関わらず、キハ40の単行列車はエンジンが非力ながらも平坦区間や山守付近でもかなりスピードが出ていた。
また、この線には山陰本線で運用されているキハ47は一度も入線せず、DC列車はキハ58系とキハ40だけで運転され、
朝方にはキハ65も入線していた。
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:25.24ID:bYsJO1/Q
後藤総合車両所構内でも徳島運転所構内でも、キハ47が1両だけ留置線にポツンと留置されていることがあるが、
構内での車両の入換、移動開始時刻やその車両の運転予定日まで留置されるのだろう。
0497リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/22(水) 05:01:45.45ID:PGr9r1l0
>>493
車齢が初代リンク、初代マリオのように若かったから、無理を通す運転もできたのか…。

今となっては、足回りがガタガタで、無理をすると壊れる。
0498リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/22(水) 05:04:44.93ID:PGr9r1l0
初代リンク=車体が緑色のキハ28系

初代マリオ=朱色五号のキハ40系 2000番台

初代マリオは、クリボーに負けるほど非力だったんだぜ。
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:46.21ID:JIMheriX
倉吉線のキハ40は、鳥取から山陰本線の客車列車の最後尾に連結されて倉吉まで回送されてきて、
倉吉駅で切り離されてから、倉吉線運用に入っていた。
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:01:50.40ID:woCsgsCX
倉吉で降りた事が有るけど線路は何処から出ていたのか判らなかった
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 12:09:43.19ID:JIMheriX
>>500
現在、バス発着場になっているところに倉吉線ホームがあった
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:59.16ID:MX1xO1qM
>>499
花輪線直通でもぶら下がりやっていたな、あっちは客扱いありだったが。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 20:27:27.21ID:JIMheriX
山陰本線の快速「わかとりライナー」は、キハ58+キハ28の2両編成で運転されていたが、
運用の都合か車両のやり繰りの関係からか、日によってキハ58+キハ47の2両で運転される列車もあった。
この編成ではキハ47は非冷房でキハ58も冷房が使えないので、夏場は両車とも窓全開になっていた
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 14:24:59.44ID:bUkeFVTn
智頭線が国鉄の手で国鉄時代に開通していたら、車両は因美線、姫新線、播但線と共通運用されて、
普通列車はキハ47系やキハ40系で運転され、姫路〜鳥取間に智頭線経由の普通列車や快速も設定されていたかも。
キハ47系の車内設備は113系電車や115系電車と大差無いので、快速に使用できる。
0509リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/25(土) 08:52:03.22ID:6Nyp1U0p
大地の汽笛らしいイメージの転車台だな…。

大好きなキハ40系に囲まれて幸せ。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 10:02:47.19ID:redr8PIt
>>507
大所帯だけど使い切れてるの? コレクションになってね?
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 15:33:39.42ID:t5Bqr+H+
大所帯なのには理由があるんやで
山口県広島県内の非電化地区の大半はこいつらで回すんやで

ここは毎年11月のSLフェアで間近に見れる
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 23:27:21.68ID:RuqmoNP+
459 ダニエル@童貞 ◆KuyRyqhUKE 2019/03/15(金) 12:05:56.52 ID:AYcStTpG0

このまえ街を歩いてたらすごい美人がいた。。。

でも童貞だから何も出来ない見てるだけ(泣)

無理だ。。。声なんて掛けられない。。。マジで情けないし

こんな男じゃ無理だと思うし、彼氏もいると思うし、いなくても他の男がほっとかないし

あんな美人がいても何も出来ないなんて(泣)
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:15:36.06ID:loJIsuTG
キハ47 148が復帰した模様
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 13:21:30.20ID:VTD5xqVm
サンライズダニエル ◆KuyRyqhUKE

女性と一度も付き合ったことがない耄碌童貞
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:54:06.87ID:jau/BmYu
西の朱色と違って自然に枯れたいい感じになってる四国のタラコ。
でも2012、2016年と検査毎に艶々に塗り直してるからなあ。
来年辺りまた、テラテラになるかな?
0524リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/14(金) 06:10:09.42ID:WoI6OVax
初代マリオや蟲師のギンコのくせにかっこよすぎるぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況