X



JR四国スレッド Part 140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 08:08:50.86ID:dnLTofpG
>>361
もはや非鉄の家族連れにまで知れ渡ってしまったアンパンマンJR、
40両とは別枠でアンパンマン形車体の新車を(殴
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 09:36:40.18ID:6RHzPA3y
>>364
鉄道専門誌への現場の人からの投稿によると、走行距離が伸びているアンパンマン列車のメンテナンスに苦労しているらしいので、
いきなり新車にラッピングを施して真っ先に置き換えてしまうことも十分ありえる
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 11:17:26.34ID:R8tbaDky
アンパン車は別枠っていうか、いっそ86みたいな別の顔で
一過性で終わるかと思ってたら意外に増殖しちゃったし、アンパン廃止はないやろなあ

ところで先行4両、26と値段が同じやん
空気タンクをつけまくって高くなったのかもしれんけど、あれで120km/hだと智頭急は買わんやろなあ
26は高徳線しか走らないと割り切るなら、2両で3エンジンだけど出力は設計上の最大性能で130km/h対応と割り切った方が安く済んだように思う
そもそも水平12気筒に集約してくれりゃ電気式でもいけたように思うが...MTUのパワーパックとかダメなんかなあ
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 12:57:15.57ID:OVJCSWgU
色々とアンパンマン列車関連グッズも出てるから版権元の日テレも廃止にしてほしくないだろうね
JR四国から著作権料入ってるんでしょ?
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 14:46:27.68ID:blEG7lL1
>>187
2000系が出てきた当時は多度津で岡山ゆき南風、高松ゆきいしづち、高知ゆきしまんと、松山ゆきしおかぜの4列車相互接続があったな。
現状ダイヤだと南風としおかぜが岡山で30分間隔発着だから多度津での相互接続は理論上成り立たない。
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 16:11:47.81ID:X1pphwyf
>>331
後免は、なはり線通過連絡を含んだ数字か。
結構、利用者がいるんだな。
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 17:22:14.40ID:dnLTofpG
勝瑞は横に高校あるし、吉野川橋はラッシュで混むから通勤需要あるし、
製薬会社の工場があるせいか、出張族っぽいひともチラホラ。
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 18:12:48.81ID:wkRS9S9w
>>366
2000系予讃アンパンマンをそのまま土讃用ラッピングで、土讃のを通常復元にできなかったのかね
2700系にも新製ゆうゆうアンパンマンカーがあればね

>>367
智頭急で120km/hだと181系時代のはまかぜみたいなことになるからね
電気式はキハ285系が開発中止でE001形も87系も最高運転速度は110km/h
東海の85系置換えハイブリッド気動車にまずやらせるんでしょ

>>370
タカラトミーが随分---
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 18:55:24.36ID:gpAGuQxw
しれーっと座席の枕がなくなって、モケットも2色4種類から3種類に減って
コストダウンかと思ったが、よくよく考えたらモケットなんか2600の使い回しでいいだろw
なんでわざわざデザイン料払って新しい柄を作るんだよ、アホなのか・・・
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 19:51:40.18ID:EcjN1Yd4
>>377
車体デザインに関しても振り子式に変わって車体設計をやり直す必要があったからか2600とは違うデザインにする案もあったらしいからあくまで全くの別物として造ってるんじゃない?
それとそもそも四国は基本的にデザインは社内でやってるからデザイン料大してかからないし
まあそれでも織物メーカーから柄多過ぎって言われたらしいけどw
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 20:43:16.99ID:wkRS9S9w
電気式はキハ285系
→電子制御機械式変速機だから 電気/機械式のハイブリッドとも言えるね
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 22:37:00.11ID:YyW/XRQe
>>271
先日から非公開アカウントにいきなり変わってるし、ほぼ黒だな。
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 02:12:08.68ID:se8QQDI+
>>374
あの辺は徳島で唯一人口が増えてる地域だからね。
駅の利用客が増えてるかどうかは知らないけど。
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 02:27:15.91ID:Dx6b5mYA
JR四国の特急ってめっちゃ揺れる(縦も横も)んだけど、何が原因なん?
やっぱ保線?
それともレールとレールのジョイントのせい?

振り子だからってのは無しね
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 05:56:30.08ID:uO3d9za+
>>378
ヘッドカバー、今治タオル地にしてみる?
>>380
まあ ほとぼりが冷めると、別垢でリツイートするでしょ 
提灯の個人ではなく、こういう才能を公式のsnsで発揮させてやったらいいのにねえ
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 06:08:11.58ID:4PcczoQ3
>>382
線路の規格が低い(四国には国鉄3級以下しか無い)
保線レベルも低い(通トン数が少ないので軌道狂いの許容量が大きい)
列車動揺管理レベルも低い(通トン数が少ないので(ry)
金も無い

振子だからってのもあるよ
振子車は通り狂いなど横方向の軌道狂いを拾いにくいので、
振子しか特急走ってないなら保線を手抜きすることが
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 07:13:17.13ID:+SaBDohY
確かにひだ、南紀、快速みえの東海高速ディーゼル車のほうが乗り心地がいい
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 07:21:18.65ID:V64wj9C9
マリンライナーは西区間は横方向に少し揺れるだけだが、四国島内は縦横に大きく揺れる。
8600系は構造上カーブの軌道狂いの影響をダイレクトに受けて横に激しく揺れる。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 08:03:09.12ID:ZZkwYmfQ
>>387
マリンライナーは車端部にいると、特に岡山行は端岡のポイントのところはよく揺れるなあ
あれがあるから立ってるときも座ってるときも苦痛
通勤・通学客も多いから、いっそ全車自由席の6両で坂出−岡山に縮小すれば良い
関係して17時台の岡山うずしおがあるときは高松発のサンポートを20分ヘッドにしてほしい
宇多津・丸亀・多度津方面へも岡山方面へも行けるメリットがあるし、発車の30分(以上)前から高松で無駄に発車待ちする時間も無くなるし
坂出からも着席できるチャンスが増えるのも大きい
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 08:14:09.01ID:WNd/RIx2
>>388
マリンは60分ヘッドに
代わりにしおかぜ(いしづち連結なし)を30分ヘッドで、香川県内停車駅なしで頼まい
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 09:09:13.64ID:/oloEkTi
>>382
車体が軽い,路盤が悪い の両方からじゃないのかね
185では揺れや振動がひどかった記憶はないから
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 09:42:20.01ID:60M1fhcu
バラストの量が少ないとか?

まあ確かにマリンライナーだと西日本の区間より四国の区間のほうが揺れはあるけどらそもそも昼間だと全区間乗ったって50分チョイなんだから、そこまで気にしたことはないな。
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 10:23:26.86ID:bJDqyt7Q
>>386
ディーゼル特急≒振り子、となる前の車両だからね。261-0以降は非振り子に回帰しつつあるけど。
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 10:31:00.75ID:D+5uQbIo
揺れても8600程では無い。
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 10:42:07.04ID:MzxX2aZ3
8000もテーブルに置いた弁当がひっくり返る程度には酷い揺れだったな
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 11:02:06.18ID:5zPC6TXZ
>>386
東海は軌道と列車動揺の検測を毎月2回やってるもん。
高山本線や紀勢本線でも。

他の会社も、
普通は最高速度120km/h以上の線区なら毎月1回、
最低でも2ヶ月に1回はやる。

四国は3ヶ月に1回以下でしょ。
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 11:23:56.64ID:7pjnh7D5
>>377
枕壊す客が多かったんだろ
モケット変更で誤魔化してるだけで
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 11:45:05.27ID:uO3d9za+
変更したモケット サンポート南風リレーで 南風指定席の利用客が立席にならないようなuシートに払い下げしたらいいのに
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 12:12:37.33ID:yy54I4iB
>>396
自前で検測車持てないし(貧
以前は一応、マヤを持ってたんだよなあ。
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 12:18:46.24ID:uO3d9za+
>>400
レス番にも因んで キハ40の簡易計測できればねえ
北でさえマヤ35形があるのに
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 12:43:34.08ID:BunKCBW6
>>400
列車動揺の測定は原則、営業列車の客室に小型の測定器を持ち込んで測定するんよ
こういうの
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd41/rd4110/rd41100104.html
だからやろうと思えば毎日でもできるよ
JR東海の在来線はキヤ95でやってるけど

東海道新幹線なんかはN700系の一部に測定器があらかじめ装備されてて、
毎日毎日測定データがサーバに送られる仕組み
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 12:46:05.42ID:VOGxiPTt
>>383
デザイン部担当の社員が最近ツイッターで色々呟いているけど、同じ社員なのに平社員はコンプライアンスガー言って利益的な情報を流すのも制限してるのに、デザイン部のこの社員だけ許可されてるのもおかしな話だよな。
0405323
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:54.29ID:VRr3Rtlr
>>350
その話も、阿南駅3線化と同様、10年前の新聞記事以来、話を聞かないよね。
立江〜羽ノ浦の新駅、阿波中島の交換設備復活の話も同様。
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 13:07:40.29ID:uO3d9za+
>>405
徳島駅高架化とセットなんじゃね?
徳島市が中核市になればそれなりにねえ
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 15:24:56.13ID:amrVTN2+
保線に金かけないのにアクティブサスペンションも使わないからなあ
それでも国鉄時代よりは飛ばしてる割にマシな気がするが181系の落ち着いた乗り心地に比べると...
それでもロングレール化とともによくなってるとは思うし、揺れが少なくなれば高速バスから戻ってくる客もいるんじゃなかろうか
あとは東日本の新型分岐器に更新してくれれば...通過トン数が少ないゆえに更新ペースも遅いけどw
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_2/64-68.pdf

それにしても電子閉塞はいつまで使うだろうね
2線しかない駅の配線だけ一線スルーぽくしても信号制御が対応してないのか一線スルーで使えない
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 17:29:52.67ID:bJDqyt7Q
牟岐線の場合、それよりもやばいのが通過3交換駅のスプリングポイント。
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 17:33:37.53ID:bJDqyt7Q
交換復活したら速度制限強化されて優等スピードダウンとかやりかねんし。
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 20:57:59.48ID:uulWU7/L
姫路−大阪に通勤特急が運行開始の模様
岡山−高松にも、通勤特急を運行してほしい
マリンライナーの混雑や特に自由席の客層の悪化、二階建て車を嫌った客で流行りそう
(マリンライナーの高速走行中の激しい揺れは、特に詰め込みが効かない中での立ち移動時にはものすごく苦痛)
新幹線乗り継ぎなどで大きな荷物を抱えた客も安心安全に利用できるようにするためにも
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 20:57:59.66ID:uulWU7/L
姫路−大阪に通勤特急が運行開始の模様
岡山−高松にも、通勤特急を運行してほしい
マリンライナーの混雑や特に自由席の客層の悪化、二階建て車を嫌った客で流行りそう
(マリンライナーの高速走行中の激しい揺れは、特に詰め込みが効かない中での立ち移動時にはものすごく苦痛)
新幹線乗り継ぎなどで大きな荷物を抱えた客も安心安全に利用できるようにするためにも
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 21:18:13.67ID:ia27QFN2
>>363
隔離スレの特急車両スレに帰れよ!
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 21:19:34.07ID:Z5WtKrjL
岡山茶屋町間の余裕がないだろ。
通勤時間帯に指定席車両を増結したらいい。
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 21:36:50.78ID:THHSZ+BG
瀬戸大橋線の普通もせめて夕ラッシュ時だけでも坂出か宇多津まで運行してくれたらなあ
そうすれば内装と客層とで岡山−香川利用客が列車毎で棲み分けを図れるのに
宇高航路、坂出駅−与島−児島駅のバス、丸亀−本島−児島の船も特に夕方以降は使い物にならないだけに
新幹線乗り継ぎ客なども多い中で、この前のような事故とかがあったらどうすんだと思わずにいられんわ
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 21:55:26.58ID:JVRDWhLb
岡山県〜香川県の定期は通学定期の割合が多そうだから(どれぐらいか知らない)
せめて宇多津・丸亀の分からでも特急料金取ろうと必死だわな。

ならば多度津始発の特急を仕立てても良いはずだが、そこまでする必要もないと
言うことかな。香川県内から岡山県の大学に通う学生は1000人ぐらいはいると思うけど。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 22:49:11.61ID:60M1fhcu
何か早く?も川崎重工に2700系の3編成目が出て来たらしいな。
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:10:19.68ID:UWm5DewH
>>4196
ってかかなり以前から先頭部ブロックがそれなりに合ったしな
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:22:44.44ID:T9XWc06L
8600は第二陣でG車付き3連出てきたけど2700はどうかな
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:34:06.02ID:JVRDWhLb
高知にモノクラスは考えにくいからあると思います。
うずしお?あれはメインルートではないから。

岡山県内から香川大への学生はラッシュとは逆だから
席を埋めてくれるからいい存在なんだろう。
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:44:59.35ID:Dx6b5mYA
快て〜きとか、特急回数券の岡山発着版は欲しいよね。
丸亀〜岡山の特急料金いくらかな?と思ったら550円で安いと思ったわ。
ただ、多度津になった瞬間1180円になって高え!ってなってしもた・・・

特定特急料金の50km縛りがあるとはいえ、岡山から瀬戸大橋渡って宇多津まで既に結構な距離があるから、JR四国には柔軟な対応をして欲しいな
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:45:17.38ID:hwTPGPHw
それにしても4両で14億だから1両当たり3.5億というのはナンセンスで滑稽な計算だなw
そんな値段の車両を導入してたら会社潰れる。
常識的に考えて開発費6億+2億×4両だろ。
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:46:59.08ID:Dx6b5mYA
快て〜きはやっぱ西日本が絡むからむずいか・・・
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 23:57:32.30ID:CgHxot9u
南風にグリーンはいらない
モノクラスで充分
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 00:36:37.03ID:4jelH6nj
快てーきは一応岡山までの設定はある。
但し、あくまで岡山までなので中庄の川崎医療福祉大は対象外なんだわな。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 00:51:26.31ID:RJfZDcd7
あ、岡山までも快て〜きできたの?
知らなかった。
ありがと。
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 01:50:21.16ID:MbUQnRv+
瀬戸大橋高速バスの復活しかない
高松や丸亀から岡山か中庄経由の倉敷駅あたりまで
近年の高速バスの主流となってるWi-Fiやコンセントも付けて
スマホとにらめっこの客が目立ってるのを考慮で
通信速度やバッテリー考えたら、そういうサービスは必要不可欠
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 06:51:50.92ID:GpAATDkd
>>420
朝ラッシュに岡山うずしお需要はあるかもしれんが 高徳を捌くのに精一杯で---
その小手調べになりそうだったmexカマを5両にして8000試作3両を処分しなかったら、
岡山〜宇多津はさくら541号接続のしおかぜ1号先行で 宇多津〜高松併結のmexオカもできたのに莫迦だなあと
そこで2700系の8000-8600系と制御電圧が同じで総括制御できるのを利用

>>422
本来A特急料金の750円を四国の50k迄に合わせてるのだけどね 
実は通常急行料金と同額で乗継割引も適用になればトク?
30円は岡山-児島利用であっても瀬戸大橋線の特急料金ってことで実質加算料金かな?

快てーきって特急停車駅区間の特急料金分と、止まらない駅との運賃分の定期の組み合わせできたっけ?
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 08:45:37.75ID:GpAATDkd
>>432
の最後の行は
>>426
も含む

西発券ではパスカルだけどねttps://www.jr-odekake.net/railroad/passcal/

■特急列車
・グリーン 追加料金でご利用になれます。 ※1※2
・普通車指定席 追加料金でご利用になれます。 ※1
・普通車自由席 利用可能
■快速・普通列車
・グリーン 追加料金でご利用になれます。 ※3
・普通車指定席 追加料金でご利用になれます。 ※3
・普通車自由席 利用可能

※1 車内で空席がある場合にのみ追加料金を収受して乗車できます。
※2 JR四国線内は除きます。
※3 全車指定席列車は除きます。

■特急列車・グリーン 追加料金でご利用になれます。 ※2
>について 払い戻し手数料がかかる前日の、乗車日の3日前からグリーン券を発行の 快てーき専用グリーン席6枚回数券の需要はあるのでは?
児島ー宇多津を含むマリンのグリーン定期はHの幹線のグリーン定期運賃表+Sの西日本+四国の定期運賃加算額表で計算できるし
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 08:48:37.93ID:1vYrFuCC
>>423
2億じゃいくらなんでも無理。
8000の1両平均が2.5億。
時代背景を加味したら…?
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:22.39ID:2TFxqOjE
新型振り子装置の開発費も込み?

8600系の時は著大左右振動対策でセンタリングシリンダという新技術を鉄道総研に実用化させた。

2700系では新しい振り子制御装置の実用化を狙っている?
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 11:46:27.84ID:76rCrNLl
キハ285系から機械/電気ハイブリッド駆動を抜いて 振子部分だけ2700にて実用化かも
苗穂は背伸びして貧乏籤が多いのよなあ
0438test
垢版 |
2018/12/01(土) 12:07:16.62ID:EPzYIdXP
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 糞スレに糞して行きますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 12:32:38.82ID:D2a7w1AK
>>437
ハイブリッド車体傾斜は2つの方式を発表していたけど、
一般には公開していない、学会で発表したコスパ優先タイプかな。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:59.39ID:76rCrNLl
>>439
たぶん
>一般には公開していない、学会で発表したコスパ優先タイプ
の方が土讃でも試験がいがあるし 2600の汚名挽回したいだろうし
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 15:03:31.19ID:1vYrFuCC
汚名挽回?www

汚名は返上。
名誉を挽回。

な。
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 16:59:28.84ID:76rCrNLl
今朝四国中央市の駅員寝坊で10分遅れ@nhkラジオ
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 19:27:30.97ID:XM0h98/s
特急むろとは現2号と5号の1往復のみ
徳島〜阿南は30ヘッドのパターンダイヤ化
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 21:18:34.39ID:GRA1t5R0
>>444
マジかい、これで普通列車も減らされてたら、阿南以南のイジメっぷりが凄まじいな。

つーか、30分間隔のパターンダイヤなら徳島〜阿南間は純粋に増発?
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 22:21:44.91ID:g1f46ekr
>>446
444の脳内ソースだろ。
30分間隔のパターン化なんてありえない
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 22:52:27.87ID:+kY6hkca
>>443
三島と川之江は新居浜から駅員出すんじゃなかったか?
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:45.97ID:SEcnrnFo
牟岐線ってどんな雰囲気のところなのですか
乗ったことはあるけど今ひとつ街の規模とかが分からなかった
予讃線松山〜宇和島みたいな感じ?
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 23:25:14.60ID:g1f46ekr
>>450
そんなに栄えてない
土讃線の高知〜宿毛みたいな感じ
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 23:51:58.39ID:SEcnrnFo
>>451
ありがとう、そんなもんなんですね
通勤には使われているのかな
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 02:30:27.07ID:HfihcX8e
>>452
日和佐に県庁の南部総合県民局美波庁舎があるけど大部分が阿南なので
四万十市中村の支店経済より宿毛の出張所経済だな
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 02:45:07.37ID:U27y3LuS
>>452
国道が4車線あるから、徳島線ほど通勤には使われてないかな。
海部にも南部振興局があるけど、生活圏が違うからね。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 03:05:48.68ID:HfihcX8e
>>454
愛媛は伊方原発もあって 八幡浜地方局を宇和島地方局の支局にしたんだよなあ
愛南とのバランスや、みかん/水産研究所もあるし
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 05:45:29.93ID:pRXK5S+7
>>440
2700続々と造るようだけど、試験しがいあるようなら先行車走り込ませて試験結果待たなくてええんかいな?と思うの
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 08:03:12.94ID:HfihcX8e
強制振子式の一種の空気ばね式車体傾斜装置ではなく、
制御付き自然振り子式には違いないからね

キハ285系のハイブリッド車体傾斜システムは空気ばね式車体傾斜装置と制御付き自然振り子式の組み合わせ
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 12:17:29.36ID:TbexPAXJ
いや、最初に発表したハイブリッド車体傾斜は空気ばね車体傾斜と制御付き自然振り子をくっつけて協調制御するもんだったけど、
走行試験結果だのを学会発表する頃には別物になってたよ。
具体的には振り子装置から振り子を制御するシリンダやアクチュエーターは省略されて自然振り子になってた。
その方が良いっていうのがJR北海道と川崎重工で特許出願したハイブリッド車体傾斜。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 12:53:08.09ID:A5AXnl/u
>>446
阿波池田〜土佐山田ローカルなんか1運用減のために徳島線始発接続がなくなってしまったのが痛い。ちなみに新改の始発は昼前。予土線より酷い(笑)
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 14:43:15.20ID:0ZIj+Hzu
>>404
権限が与えられるほど出世したか、許可なく行動したか。
会社のことを一個人でコントロール見出しに行くのは良くない
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 15:00:28.69ID:HfihcX8e
>>459
将に四国レス番で 

苗穂が見切り発車か そういうのが安請け合いの 25億円の銭失い
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 15:41:56.12ID:tcVPQZfW
>>450
病院や買い物への行き来に利用する老人、女性が多いかな。
朝ラッシュ後の9時10時辺りの上りは結構乗ってて驚く。
まあ、それでもやはり、通勤通学時の方が客は多いな。
そのために40系を夜の列車で下らせて朝の上りを増強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況