>>846-847
東武10000も京王7000も、どちらも軽量ステンレス車。
10000の場合はアルナと富士重工、7000の場合は日本車輌でも製造できるように
コルゲート車体にしたってところまで同じ。
東急車輌が他社の設備に合わせて車体を設計すれば、似通ったデザインになっちゃうのは仕方ないよな。
同じ帯色にしちゃったらイパーン人は区別不可能。クーラーの形なんか見てる人はあまりいない。
戸袋窓の有無が大きな違いなだけど、それに気付く人がどれくらいいるだろうか。

どうせ買うんだったら、都営新宿線の10-000の最後の2編成だっただろうな。
30000と見た目がそっくりだったから、軸の長い車輪に履き替えてサハに仕立てて
中間運転台つき車両と入れ替えれば良かっただろ