X



★☆JR北海道総合スレッドPART193☆★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0857名無し野電車区 (ササクッテロル Spcf-yfa6 [126.233.143.165])
垢版 |
2019/01/08(火) 07:13:49.91ID:k7FM58oNp
>>848
それ本当にやりそう。
0858名無し野電車区 (ササクッテロル Spcf-yfa6 [126.233.143.165])
垢版 |
2019/01/08(火) 07:19:19.08ID:k7FM58oNp
>>849
むしろ値上げだろうな。
輸送密度が
8000以上:小幅値上げ(2%程度)
4000〜7999:小幅値上げ(3%程度)
2000〜3999:中幅値上げ(10%程度)
1000〜1999:大幅値上げ(20%程度)
500〜999:大幅値上げ(30%程度)
〜499:超大幅値上げ(50%程度)
0859名無し野電車区 (バットンキン MM77-0vpG [118.15.192.34])
垢版 |
2019/01/08(火) 07:42:30.30ID:L6u/oPSqM
>>853
失敗したツケを払わせる要求を支援の要求とは言わない
0863名無し野電車区 (スッップ Sda2-sxLP [49.98.150.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:23.39ID:vbqbcvbAd
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264843
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010000-doshin-hok
吹雪、帰省、発着便増…連鎖で影響拡大 新千歳大量欠航 北海道新聞 2018/01/08

交互に滑走路閉鎖 離着陸が停滞
【千歳】新千歳空港が吹雪の直撃を受けた5日の欠航便数は計105便だった。
大雪で100便程度が欠航することはこれまでも冬場にあったが、一晩に2千人もが空港内で寝泊まりする事態になったのは異例だ。
原因は吹雪の時間帯とUターンラッシュという繁忙期、そして増加の一途をたどる同空港の発着便数にあった。
0864名無し野電車区 (スッップ Sda2-sxLP [49.98.150.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:19.64ID:vbqbcvbAd
>>863
5日午後4時ごろ、空港周辺は雪が激しくなった。北西風が雪雲を運び、午後4〜10時の降雪は22センチに達し、欠航便が急増する。
「出発が30分、1時間、2時間と遅れた揚げ句に欠航した」「乗ったはいいが誘導路で2時間も待たされた上、駐機場に引き返した」。欠航便の乗客は混み合う空港ビルで不満をあらわにした。

この日、滑走路2本の全面閉鎖はなかった。大雪で全面閉鎖となって600便以上が欠航した2016年12月の教訓から、国は高性能作業車の導入など除雪体制を強化した。
5日も午後4時2分〜10時45分に滑走路を交互に閉じて除雪し、発着全面停止は回避した。
0865名無し野電車区 (スッップ Sda2-sxLP [49.98.150.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:38.88ID:vbqbcvbAd
>>864
だが滑走路1本だと、多数の便をさばくのは難しくなる。今回は発着の多い午後6時台までの時間帯にぶつかったことが響いた。離着陸が停滞し、到着便は上空で待機中に燃料が減って引き返す。
出発便も待機が長引き、機体に散布した防氷剤の有効時間が過ぎて離陸できない―。欠航が多発し、影響が連鎖した。
0866名無し野電車区 (スッップ Sda2-sxLP [49.98.150.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:54.91ID:vbqbcvbAd
>>865
満席便多く振り替え困難
航空各社も荒天を予測し、5日朝にメールで予約客に欠航の可能性を知らせていたが、雪の量は「予想以上だった」(複数の社の幹部)。「誘導路にある誘導灯が見えにくくて欠航した例が多かった。誘導路の除雪に課題があった」(航空関係者)との指摘もある。

Uターン期の5日に計画された発着便数は約450と通常より1割強多く、満席の出発便が多かった。運航が少ない夜間でもあり、後続便への振り替えは困難だった。
空港に連絡するJRやバスも通常通り6日午前0時前に運行が終わり、行き場を失った乗客は空港に残るしかなかった。
0867名無し野電車区 (スッップ Sda2-sxLP [49.98.150.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:19.69ID:vbqbcvbAd
>>866
「冬場の発着便数は限界」
新千歳空港は冬場も1日平均約400便が発着し、8年前より2〜3割増という。観光立国を掲げる国は2年前、日中の枠を1時間当たり32回から42回に大きく広げた。
ある航空会社関係者は「滑走路1本で運用する時もある冬場の発着便数は限界に来ている」と話す。
0870名無し野電車区 (ワッチョイ eb46-sxLP [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/08(火) 17:48:25.05ID:PJiw+v1+0
>>868
函館までがそもそも遠いからね。札幌から函館まで特急で3時間半〜4時間近くかかって、そこからさらに新幹線で4時間以上。さすがにしんどいよ。
新幹線が札幌まで来れば函館〜札幌が2時間もかからなくなって、東京〜札幌が最短5時間くらい。あとはどこまでスピードアップできるかな。

丘珠空港は滑走路が短すぎて小型機しか使えないし、旭川空港は函館よりは近いけど発着本数が少なすぎる。
新千歳空港が使えない事態も想定して、丘珠空港の滑走路を伸ばすか、旭川空港や函館空港にダイバートして、JRで札幌へ向かえるようにしないと。旭川はともかく函館から札幌は在来線じゃ時間がかかりすぎる。
0872名無し野電車区 (ワッチョイ eb46-sxLP [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/08(火) 18:15:03.45ID:PJiw+v1+0
>>871
旭川空港の定期便の本数知ってて言ってます?国内線は羽田便が7往復(JAL4往復、エアドゥ&ANA共同3往復)、名古屋便が2往復(ANA)、伊丹便と関空便は夏季だけ。国際線も定期便は台北便が1往復(タイガーエア)だけだよ。全然足りないじゃん。
0874名無し野電車区 (ワッチョイ 3bc3-RM76 [106.72.148.129])
垢版 |
2019/01/08(火) 19:06:30.00ID:59B4YcSt0
>858

逆だよ。
輸送密度8000以上を大幅値上げしないと足らんって。

札幌市民が地方路線を支えてる(負担している)→地方路線廃止(世論)

を望んでるんだろ?ここのみんなは。
札幌市と隣接市区町村までをカバーさせて、
初乗り500円 〜20km
以降、現行+100円位してやればいい。

札幌〜千歳空港も2000円位取ればいいじゃないか。
一時的にバスに流れても、バス会社が混雑を嫌って値上げすれば元通り。
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 62f3-3uNv [211.18.79.138])
垢版 |
2019/01/08(火) 20:52:04.47ID:xtde/SPG0
鈴木直道北海道知事で道内鉄道路線半減
0880名無し野電車区 (ワッチョイ 571b-BOat [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:27:36.72ID:do/nJBko0
>>879
夕張でやってることを全道レベルでやるなら必然的にそうなるし、それをやりたいから知事になるんだろう。
地方を切り捨てれば札幌市民は大喜びで支持するから、政治基盤も強化される。
0881名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-H+Ub [182.251.248.1])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:28:13.64ID:tvvQexEVa
>>877
その通り
全国の輸送密度二千人以下の鉄道路線はバス転換すべき
0882名無し野電車区 (ワッチョイ 62f3-3uNv [211.18.79.138])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:43.23ID:xtde/SPG0
札幌に移住した方がよさそうだな
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 02a5-ikDe [59.139.219.155])
垢版 |
2019/01/09(水) 04:03:36.20ID:b6Hii/nv0
北海道民と朝鮮人の違いって何かわかりますか??


  それは 日本語をしゃべるか、朝鮮語をしゃべるかの違いだけ


                                       ★
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 02a5-ikDe [59.139.219.155])
垢版 |
2019/01/09(水) 04:05:32.45ID:b6Hii/nv0
コジキ道民発言集
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546742157/389

>389 名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]2019/01/07(月) 18:38:47.80ID:QUpGONNE0

>どんだけID真っ赤にしようが
>北海道新幹線は止まらんからな
>道民として誇らしいわ

>どうせならいっそ北は稚内東は根室まで延伸してもええかもな
>どんだけ赤字垂れ流してもどうせ税金で補填だし〜
0893名無し野電車区 (アウアウウー Saeb-+8US [106.129.208.210])
垢版 |
2019/01/09(水) 08:34:42.37ID:NSArG+vda
>>892
で、鉄道は元取れてるの?
0895名無し野電車区 (ワッチョイ 4702-04QD [124.208.24.201])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:27:47.10ID:J1cqvRQL0
特急オホーツク
札幌ー旭川が110km/h→120km/hに
よって特急オホーツクの所要時間が短縮
0896名無し野電車区 (スフッ Sda2-je9g [49.106.214.203 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/09(水) 11:49:42.95ID:w1cDb9yFd
>>886
釧網線は観光需要あるけど
ここ数年での減少率他にくらべれば低め
もっとも金にならん外人主体だけど

宗谷北とか花咲はしょうがないから残すレベルじゃね
バスでどうにかなるつうけど運転手もいないからな並行バスもしょぼいけどね
0897名無し野電車区 (ワッチョイ e6f2-04QD [153.232.8.208])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:00:28.72ID:wmfDXYSI0
>>895
数分だろwww
0901名無し野電車区 (ワッチョイ 2bf9-IWtY [58.0.93.25])
垢版 |
2019/01/09(水) 15:23:01.25ID:G5X0HjdM0
>>900
復旧にかかる費用を誰も出さないから、話が始まらない。
2年前の試算で86億円だった。
JR北海道は金がない。
地元自治体は出す気はない。
道は道全体に対して数億円の補助金のみ。
国は、道と自治体の出した額は出す。つまり半分は出せ(実際は30%)という方針。
誰もお金を出さない。
0902名無し野電車区 (ワッチョイ 02a5-ikDe [59.139.219.155])
垢版 |
2019/01/09(水) 17:44:31.24ID:b6Hii/nv0
2019年 年末年始JR利用客数

九州新幹線を利用した人   34万4000人
長崎本線の鳥栖〜肥前山口間 20万1000人
京都ー敦賀(湖西線)    24万9000人


ホッケードー (札幌〜函館) 9万0600人wwwwwwww
ホッケードーチンカンシェン  6.8万人wwwwwww

結果がすべて 問答無用
0903名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-D8vs [182.251.245.5])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:30:05.80ID:zRo2oeBKa
>>900
日高線運賃をペイするまで値上げするなら賛成。隣駅まで万札1枚では利かないんじゃないか?
0907名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/10(木) 00:10:00.64ID:Kn1Uhu8O0
>>900
浦河から何時間も日高線に乗って苫小牧に行く用事なんかあるのかな?病院とかならバスで札幌の大きな病院に行けばいいし、あとは道外に行くために新千歳空港じゃないの?結局バスだろ。
0908名無し野電車区 (ワッチョイ dfa5-RNo8 [59.139.219.155])
垢版 |
2019/01/10(木) 01:33:56.26ID:IaiYvade0
新幹線利用者数ランキング2019年新春版

1.東海道新幹線(新横浜〜静岡)392.1万人(107%)
2.山陽新幹線(新大阪〜西明石)188.8万人(106%)
3.山陽新幹線(岡山〜広島)139.1万人(106%)
4.東北新幹線(大宮〜宇都宮)137.0万人(104%)
5.上越新幹線(大宮〜高崎)134.5万人(101%)
6.東北新幹線(那須塩原〜郡山)122.3万人(105%)
7.山陽新幹線(新下関〜小倉)88.0万人(106%)
8.山陽新幹線(小倉〜博多)74.8万人(105%)
0909名無し野電車区 (ワッチョイ dfa5-RNo8 [59.139.219.155])
垢版 |
2019/01/10(木) 01:34:12.33ID:IaiYvade0
9.北陸新幹線(高崎〜軽井沢)69.2万人(106%)
10.東北新幹線(古川〜北上)58.6万人(108%)
11.九州新幹線(博多〜熊本)34.4万人(104%)
12.北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)33.2万人(107%)
13.東北新幹線(盛岡〜八戸)26.8万人(108%)
14.九州新幹線(熊本〜鹿児島中央)17.7万人(101%)
15.山形新幹線(福島〜米沢)14.0万人(105%)
16.秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)9.5万人(106%)
17.北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)6.8万人(109%)←(あれだけ新千歳大雪閉鎖になってもミニ新幹線に負けましたww)
18.山形新幹線(山形〜新庄)4.1万人(102%)

https://tabiris.com/archives/2019shinkansen/
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/10(木) 18:20:44.83ID:Kn1Uhu8O0
学園都市線桑園〜札幌間の配線改良への提案について、JR北海道からの回答(原文)

>同区間の高架橋は、昭和63年11月に札幌市が事業主体となって実施された連続立体交差事業により建設されたもので、札幌〜桑園間の高架橋は、当時の輸送量を勘案して最大3本の線路を配置できる仕様となっております。
>従いまして、同区間の複々線(4線)化は、物理的に困難であると受け止めております。
>しかしながら、このたび頂戴しましたお声の最も大切なご趣旨は、函館・千歳線との直通拡大等による学園都市線の利便性向上であると受け止め、今後のダイヤ検討にあたっての貴重な参考とさせていただきます。
>引き続き、JR北海道をご利用いただきますようお願い申し上げまして、弊社からのお返事とさせていただきます。
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/10(木) 20:17:27.54ID:Kn1Uhu8O0
>>913
JR高架南側の札幌桑園停車場緑道線は、石山通の辺りで新幹線が地下から高架になる予定。ここに在来線の高架を付け足せれば幅は足りるんだけどな。もしくは北側にある北大苗圃の防風林?を切り倒して高架を付け足すか。
0915名無し野電車区 (ワッチョイ a701-YV1C [126.224.176.159])
垢版 |
2019/01/10(木) 20:42:36.84ID:4ZDlViRP0
>>884
バスの運転手の給料上げれば良いだろ
税金投入してローカル線維持するのに比べたら、行政がバス会社に補助金出してバス運転手の給料上げた方が安上がりだろ
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 2702-Ah+6 [14.101.200.70])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:35:36.61ID:dAlMiRVx0
>>917
鉄道の車両を購入する費用、地上設備を維持する費用に比べたら安いもんだ。
0919名無し野電車区 (アウアウカー Sabb-P54b [182.251.245.44])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:43:30.34ID:f2yw9yuia
>>911
奈良線住民から言わせてもらうと
たかが毎時最大4往復でなぜ複線なんか必要?
0920名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-A1l/ [126.199.133.172])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:37.20ID:DI9BbYxOp
>>915
ウテシの成り手がないし、原資もない。
バス事業者間で免持ちの取り合いも激しいよ。

だいたい、今は都市部のウテシですら不足気味で
ストやったとこもあるくらいだから。
0925名無し野電車区 (ワッチョイ a7d2-v6Vc [222.13.22.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:07.63ID:O52RS67F0
それでも連続運転時間2時間の規定がある鉄道に対してバスは4時間だから
所要時間が同じならバスなら鉄道の半分の人手で済むぞ
しかも鉄道の運転資格と違ってその辺の教習所でも対応できる分養成のハードルははるかに低い
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 4739-2yn1 [210.228.101.14])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:17:43.21ID:4tIu1anX0
>>925
あくまで連続であって、倍働かせても良い。と言うものではない
あと、単行気動車1両=バス2台くらいの輸送力しかないので、人件費に関しては
深名線クラスの超過疎でない限り、バスの方がどうしても高くなる。
0932名無し野電車区 (スップ Sd7f-vbSd [1.72.7.157])
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:12.29ID:zMdq/XrWd
>>930
その保線こそすごい人件費でしょ
信通もいらん、携帯で十分
駅も運転扱い(信号やポイント操作など)が無い、窓口だけで済む
指令(運行管理)は運転手の管理と兼務できるから数人で済む。鉄道だとCTC扱いなどがあり大人数が必要
必要な人数が圧倒的に違う
0936名無し野電車区 (ワッチョイ e7e1-kZrb [118.108.16.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 03:43:39.42ID:BYfLLcYY0
名寄方面の建設中の高速道路はもう少し先の話だが
5年後に迫った道東道の釧路延伸が開通したらおおぞらは敗北決定だしね
死に掛けの宗谷オホーツク同様、減車で4両にまで追い込めそうだw

一般車にもレーダークルコンの普及率が高くなってきて500km圏内なら余裕になってるからなあ
0937名無し野電車区 (ワッチョイ 67a3-mV3e [124.26.29.231])
垢版 |
2019/01/12(土) 07:19:42.89ID:Sggt9TU/0
>>936
またその話題となるけど釧路方面は現状でもほぼ釧路だし高速延伸しても
現状と変わらんと思うな。
延伸しても車移動は車移動だし鉄道移動は鉄道移動。
鉄道移動が車移動に変わることはない。
高速料金+ガソリン代、安いものでもないしね。
帯広までの利用者も多いから大幅の減車はないね。
0938名無し野電車区 (スッップ Sdff-WWaJ [49.98.156.146])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:52.21ID:uFVH2w8Kd
>>937
高速バスが時間短縮するからなあ。
今は、JRのスーパーおおぞらが4時間3分で8850円。
高速バスのスターライト釧路が5時間20分で5770円。
仮に5時間切って6000円なら、バスに多少は流れそう。
0940名無し野電車区 (ワッチョイ a701-YV1C [126.147.182.189])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:28:41.28ID:Wj+UtR0q0
訪日客を積極的に誘致すれば乗客増えるんじゃないの
札幌には定山渓温泉、すすきのが、釧路には釧路湿原、阿寒湖温泉、海鮮丼が有るから、宣伝すれば観光客来るんじゃないのか
間の移動は特急使って貰うと
稚内、網走は札幌から遠過ぎるし観光地が無いから諦めろ
0942名無し野電車区 (ワッチョイ e71b-ovYY [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:03.21ID:gQsxwqdp0
レールパス買うような観光客でさえ、行くのは札幌小樽富良野くらいだったんだから、特急で釧路へ誘客なんて無理筋なんだろ。

ピーチの関空釧路線は好調で釧路の観光客数も増えたらしいから、これからはそっちに力を入れるべき。
0947名無し野電車区 (ワッチョイ e71b-ovYY [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:38.77ID:gQsxwqdp0
>>946
今後新幹線が札幌に伸びる函館と札幌とは完全に分断されてる釧路では作戦が違って当然。

JRとLCCの比較でLCCを選ぶのではなく、釧路はJRがダメとわかったからLCCにすがるしか無いって話。それでもダメなら釧路観光はもう終わり。
0949名無し野電車区 (オッペケ Srdb-2xbM [126.133.8.132])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:21.20ID:weF3y/DIr
>>943
需要に応じた経営資源の適正配分だろ
そして今のJR北海道に一番不足している考え方でもある
0952名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:55:33.68ID:ofeMkHel0
そりゃそうだろうよ。島国の日本じゃ国際線は飛行機と船しか使えない。こればかりはどうしようもない。
だからインバウンド需要を増やしたいというのなら、国内線を別の空港か飛行機以外の交通に分散するしかないわけだが、JRは遅い(札幌からそれ以外の町、本州までが遠い)し頻繁に遅れや運休が出るしでその役割を担えていない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況