X



北陸新幹線・未開通区間スレ3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 20:40:19.56ID:zv19TD3J
北陸新幹線の金沢〜新大阪間の進捗を見守ったり情報交換したりするスレです。

既に開通した東京〜金沢間については北陸新幹線総合スレを、
敦賀〜新大阪間のルートについて議論したい人は敦賀以西ルートスレをご利用ください。
特定の地域叩きは禁止です。

前スレ: 北陸新幹線・未開通区間スレ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521666438/l50
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 19:13:09.22ID:jTIlKRdR
声を上げるのは自分の声に力があると思ってる(思い込んでる)やつらだけで、一般の乗客は黙って離れてくんじゃないかな
15年もあれば直通時代を知らずに大学進学を考える世代すら出てくるわけで
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 19:14:35.68ID:kyNTsToq
>>884

社会でもいるよな
ネガティブなことしか言わないヤツ
大体仕事できない、成功しない
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:37.24ID:jTIlKRdR
そうやって大本営発表を信じきって勝利に邁進していくやつはよく見る
大抵は指摘された問題を放置して自滅してくけど
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 19:24:07.06ID:n03RpJyc
立ち退きと言えば松井山手に地上駅を作ろうとしたら
相当な数の住宅が立ち退きを迫られそうだけど本当にそれやるつもりなのかな
駅の位置をずらしたとしてもあんまり状況変わらなそうだし
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 22:17:05.65ID:vHaA1ZCV
>>876
駅間1キロの大江戸線の単価を600mに適用するなら、
キロ300億円の単価には片側に駅を作る金が含まれるぞ。
地元対策で京都駅の手前に1駅とは画期的なプランだな。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 22:30:50.54ID:vHaA1ZCV
>>883
敦賀開業で今より時短になるんだから、会社が大阪、東京の所管を
変える理由が無いもんな。自分で運転することを思えばリレーでも天国だし。
役所は所管を絶対変えないから、業務している民間も含めて無風だし。
ここで経済学っぽい蘊蓄を唱えて大阪の地位低下を言う輩は、
どんだけニートかと思ってしまう。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 10:40:12.31ID:DMMVWSDd
>>870
何れにせよ八条通を通そうと思えば、トリッキーなことをしないと大深度は不可避。
というか、八条通を通すのに駅自体の大深度は不可避だ。
やっと南東側も大深度がいるということを理解してくれたか。
まあ、それでも堀川+大深度より少しでも浅いから有利だと言いたいのだろうが、大した差は生まれない。

現在有るのは
1.東大路+八条大深度駅
2.堀川+京都中央郵便局前大深度駅
3.堀川+数百M離れた低深度京都駅
ぐらいだと思う。
あと、視野に入れてての
4.東大路+数百M離れた低深度京都駅(現地下鉄九条)
か。4は流石に勘弁してほしいが。
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 13:34:07.89ID:Q0wkZV+U
トリッキーであれ1m浅くすることで10億でも20億でも安くなるなら
努力を惜しまないで欲しいけどな。納税者から言わせれば。
駅西側の勾配処理は容易だが、東側は緩和曲線を避けて縦曲線を
入れなきゃいけないから、下げ量の大幅確保は厳しいか。
東海道新幹線みたいな低高架との交差で大深度相当まで逃がすことは
通常しないからな。海に卑屈になって過剰に潜る必要は無い。

1〜3に収斂してきたというのには同感。
3は塩小路雨水幹線を避けてマイナス25〜30mかな。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:30.58ID:5/2/OFhu
札幌ー新大阪 4時間57分(最速)
日本海新幹線は必要です。
対東北新幹線だけでは北海道新幹線は赤字です。

日本海新幹線ができると今まで閉鎖的だった
北海道北陸や北海道上越が交流的になる

北海道新幹線にとってみれば対東北新幹線よりも対日本海新幹線のほうが相性がいい。
北海道対東北(札幌ー盛岡・仙台、計2)
北海道対日本海(札幌ー秋田・新潟・富山・金沢、計4)
え、なにこれ
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 02:30:21.84ID:DhKV1gmt
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 04:13:53.45ID:ERxPREXj
>>897
やはり金沢以西への延伸は要らんようだな
観光メインの北陸へ急ぐ意味もないし、現状維持で十分

環境破壊にしかならんクソな整備新幹線は要らん
無駄な公共事業としか言いようがない
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:41:42.47ID:Ds5XuK2u
>>895
烏丸ルートにするなら、東大路・東山や、堀川で
大深度を使って京都近くを曲げるのがいいでしょ。
無論、費用は上がるが、名古屋・東海道沿線ー北陸の客を高速バスと比べて
どれ位奪えるかとのトレードオフ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:49.47ID:LaHGwGHc
>>901

名古屋の人たちは100年後も高山本線と関西本線乗っててください

私たちは北陸新幹線で行きます
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 15:38:04.16ID:QcwaTLJE
>>904
名古屋に行くのに近鉄使わんと新幹線使うアホで存在するん?
しなの乗継とかをのぞいておらんやろ
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:28.84ID:fIXjxHZf
>>904
路線の例のチョイスが酷すぎて草
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:23:20.16ID:fs19HEpm
松井山手付近には車両基地も出来るんだろ?
そういう想定はしてるのでは?
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:02:23.66ID:dTngzAXJ
>>909
昭和48年公示の基本計画で北陸新幹線の起点は東京都と定められているから
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:33.23ID:qmF+yolI
そもそも更新できるような情報なんて殆どないし放置は必然だろう。
と思ったが北陸新幹線建設促進同盟会の方はちょっとましか。
(一応更新はされている)
http://www.h-shinkansen.gr.jp/

今頃気づいたけどこのwebには整備新幹線初期の頃からの政府与党
申し合わせが掲載されているんだな。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:27:28.56ID:iO2aRmGG
>>907
松井山手に車両基地ってのは当時ルートスレで出てきた予想でソースはないよ
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:58:25.18ID:qmF+yolI
それらしいことを匂わす記事が無いわけじゃないが、公式なアナウンスはないな。
京田辺市に北陸新幹線新駅 大阪延伸で松井山手への設置浮上
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO13793850X00C17A3LKA000/

あとは福井新聞で福井県関係者が北回り、南回りのコスト比較の話で車両基地への
回送線コストといった話をしていたので大阪方に車両基地を設ける事は考えていそうだ。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:07:28.32ID:DjgUHdP4
消去法で考えると、車両基地を作る場所が松井山手付近しか無いという事では?
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 07:14:30.43ID:Gdu5MdKU
問題だらけの北陸新幹線は要らん
延伸と言っても25年近く先だし、関西延伸そのものが無駄
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:27.44ID:CyvOswM9
>>918

名古屋市民の方の意見ありがとうございます
あれ?刈谷市民だったっけ?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:38:45.41ID:lL1RG+Eh
>>918
30年もガラッガラなお前のとこの新幹線駅こそ要らん
ひかり停車もムダだし、名古屋と豊橋で我慢しろ
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 15:57:49.83ID:lkgJcC9D
名古屋〜敦賀間特急・敦賀〜金沢間普通の「しらさぎ」は残るでしょう。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 16:13:57.49ID:Grw1dblZ
>>922
敦賀〜金沢間不通?
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 16:18:33.01ID:0Loj94sG
>>923
敦賀ー金沢間は速くて快適な新幹線をご利用下さい

            JR西日本
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:22:59.20ID:UV//2R7o
>>922
京都駅で駅をどこに位置づけるかでしらさぎの命運も変わるだろうな。
京都駅で乗り継ぎが良ければしらさぎはなくなっていくだろうし、
京都駅で乗り継ぎが悪ければしらさぎはまだまだ使われるだろう。
ただ、直交流車両を全廃したいだろうから敦賀止まりだろうがね。
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:30:15.61ID:FswDDiH2
京都経由で多少遠回りとなって料金が高くなったとしても
新在乗り換えよりは時短になるだろうから
名古屋方面への連絡列車の需要はさほど多くないと予想
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:34:46.49ID:Fyl2TcBy
流石に、北陸と名古屋で京都乗り継ぎは無いわ。
そんな乗り継ぎ方をするぐらいなら、新大阪でリニアだろ。
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:55:25.03ID:FswDDiH2
>>927
リニア新大阪経由では乗車時間を名古屋−新大阪間20分+新大阪−京都間15分とすると
新幹線名古屋−京都間の乗車時間と差がないため遠回りする意味がない
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 20:36:06.08ID:UV//2R7o
>>926
問題はやっぱり京都駅の位置とそれに伴う東海道新幹線との乗り継ぎのしやすさなんだよね。
北陸新幹線京都駅が東海道新幹線から遠ければ京都乗り換えは使われない。
敦賀乗り換えは暫く続けるが、自然淘汰か、
やっぱりしらさぎや高速バスが主流になるかで自然に決まってくると思う。

名古屋ー京都はノンストップで40分だから、京都ー敦賀が30分。
現行しらさぎで名古屋ー敦賀が1時間40分。
取れるか取れないかの微妙なところだとは思うよ。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:27.58ID:l7VJe3Di
JRは当初はしらさぎを残して利用状況を見て判断だろうな。
高速バスはどうだろうね。
特に富山の場合、新幹線で最速タイプで京都乗換だと富山−名古屋は
2時間3分+乗換(+待ち時間)程度になる。
コスト重視派とビジネス系と棲み分けられるようになるか。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:18:16.12ID:Fyl2TcBy
>>928
京都乗り換えも新大阪リニア乗り換えも五十歩百歩。
どっちも遠回りで運賃が高い。
と言うか、しらさぎとの乗り継ぎは、敦賀と米原で上手いこと接続できるように調整するだろ。

それに北陸東海の距離なら自動車が優勢で、高速バスと自動車で流動の殆どを占める気はするが。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:27:05.03ID:VHVEdSpG
名古屋〜富山高岡の利用状況見ると、富山から名古屋への利用が多く、
名古屋から富山への利用が少ない。
そもそも名古屋視点だと、鉄道やバスよりマイカーで行く方が良い。
駐車場に困らないし(香林坊周辺を除いて)、名古屋と比べると公共交通機関が弱いのは事実。
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:47.29ID:mzsDPOyN
>>931
時間はしらさぎより京都乗り換えの接続が良ければ京都乗り換えのほうが早くなるよ。
通じて新幹線速度で動けるから。
北陸新幹線の接続も、そもそもの京都ー名古屋の新幹線本数は多いから接続も良い。
しらさぎだとおそらく一時間に一本とかで、使える北陸新幹線も限られるだろうけど、
京都ー名古屋は6分に一本とかだから、全ての北陸新幹線を用いることができる。
ただし、京都駅での乗り換えが悪ければ京都駅乗り継ぎは使われないだろう。

あと、今はしらさぎが不便で時間がかかるから高速バスや自動車を使うのであって、
新幹線ができて速度に格段の違いが出てくれば様子は変わるだろう。
ただし、その時間には京都駅での乗り継ぎ時間も含む。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:59:57.70ID:wuZcQwjS
>>918

↓へどうぞ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1547954993/
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:23.51ID:KSYP8MnG
新型車両導入で余ったキハ85が名古屋〜福井金沢の直通列車に転用される予感。
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 00:20:51.23ID:d3CEFlim
北海道新幹線の札樽トンネル札幌工区
密閉シールド工法、地下30-35mmの掘削で実延長約8.4km。
落札額が497億なので約59億/km。
確かに山岳トンネルより高額だが、その程度なんだな。
まあ地質次第ではあるんだろうが。
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 02:18:43.71ID:DJulAqNE
そもそも、整備計画と何の関係も名古屋の話題はスレ違い。
他でやって。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 02:19:14.07ID:DJulAqNE
間違えた、何の関係もない名古屋の話題はすれ違いだった。
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:14:44.62ID:WtUlkV5V
深山トンネル 掘削土からヒ素検出 鉄道整備機構、工事中断し原因調査
https://mainichi.jp/articles/20190219/ddl/k18/020/289000c

中池見湿地(敦賀市樫曲)の一部を通る北陸新幹線「深山トンネル」の工事で、掘削した土から国の環境基準を超す
ヒ素が検出されたことが、鉄道建設・運輸施設整備支援機構への取材で分かった。16日に工事を中断していた。
ヒ素は鉱石に不純物として混じることが多い毒物で、機構は自然由来のものとみて調査を始めた。
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 08:06:38.97ID:e6wlJqAo
>>945
いちばん遅れてる深山トンネルだと開業は確実に遅れるね
中平吹、上平吹、脇本周辺の工事も地元が難航しててかなり遅れてるし
新北陸トンネルも斜坑がながかった田尻工区は本坑に入ってからも進捗延びんから
そろそろ延期と腹をくくるときだな
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:10.70ID:ebHaEns+
E5系は北陸新幹線には対応していないから、東北新幹線でお役御免になったら、そのまま廃車か上越新幹線に転用するかの2択しかない。
10両→8両化&1号車への分割併合装置取り付け改造で、E4系のように16両編成で運転できるようになったら、使いやすくなるんだけどな。
上越新幹線は整備新幹線ではないから、時短効果はともかく速度向上に対するハードルは決して高くない。

新潟のE7系は北陸新幹線(金沢〜敦賀間)の延伸に備えてJR西日本に譲渡してしまえば、北陸新幹線用の車両を無駄に用意する必要がなくなるし。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:15:59.21ID:ptz8oTkN
新函館ー札幌はALLディーゼル

名ばかりの政令市 ディーゼル札幌

ヨイト負けの大地 ホッケードー!

ヨイト負けの民 ホッケー道民
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:18.26ID:3z5pALXu
ほぐりぐの分際で他地方を貶すなよ
テレビ東京系も映らない本物の田舎もんが何言ってんだ
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 23:48:40.55ID:qTKoKas+
>>952
むしろ予算がもう1年分増えるから楽になるのでは
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 23:57:29.89ID:ZZ6pVmzA
軌道と電気工事、試運転のため3年ほど必要らしいから
2023年春の開業を目指すなら来年の今頃までに橋やトンネルを完成させないとまずい
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:36:51.24ID:jqtPPW4A
未完成割合次第だな。
金沢開業時も開業2年半〜2年前位まで竣工がずれ込んでいる高架橋が結構あるからね。
この例でいくと敦賀開業でいえば2021年3月位迄がリミット。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:02.11ID:jqtPPW4A
>>955に追加すると金沢開業時には富山の高架橋整備が開業直前までかかっていて
開業の1年半弱前に竣工という高架橋もある。
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 01:08:10.35ID:DrsElGCg
>>953
なぜ年数が増えると予算も合わせて増えるんだ?
整備新幹線の総予算額は決まってるでしょ
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 13:11:16.77ID:yZqux2xn
>>957
そいつには事業費には間接費があることがわかってないんだろ
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 19:59:26.19ID:L+BsU1zq
>>958
そんなん次年度の予算に計上できるだろ
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 20:31:47.36ID:yMVIkiuG
>>959
そんな簡単に要求が通るか
今の増額要求すら主計局を通ってないのに
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 21:33:02.03ID:jqtPPW4A
2019年度分については予算案として決まっている。
事業全体として見た時は外的要因に相当する増加分の内の744億が見手当て。
(九州と併せて)

この分は今後の外的要因の見込みだから、そこまでかからないかもしれないし
超過するかもしれない。状況を見て都度対応しましょうという事。

直近の九州(鹿児島)とか北陸(金沢)などは開業5年前位の増額見込みから
超過してはいない。
金沢開業の場合、2,200億増と当時は騒いだが、結果的にはその6割程度の超過
で収まっている。でそれ以上の額の貸付料(増額で揉めていた当時は想定外)
が投入されて国も地方負担も増えませんでしたという結果になっている。
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:09:44.61ID:yMVIkiuG
>>961
鉄道局が通っただけで主計局はまだのはず
2020年度の予算案に増額分がのり国会を通過するまでは綱渡り
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:20:58.44ID:Z2jNabmp
政府の予算案は昨年末にできてる
後はそれがそのまま国会で通るか野党の要求で修正されるか
主計局は関係ない
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:29:51.12ID:jqtPPW4A
2019年度予算案は既に閣議決定されているんですが。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:07.19ID:Z2jNabmp
だから主計局と話し合う段階は去年で終わってる
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:34:08.28ID:jqtPPW4A
>>967
その通りで、その結果が増額見込の内744億分が未手当という状態。
この不足見込額は2020年度以降に順次手当てされれば問題ない。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:34:21.80ID:yMVIkiuG
2019年に増額分はなく
2020年に増額されたらええなぁていう話なんだが
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:36:41.58ID:yMVIkiuG
>>968
その増額分は主計局が難色をしめしているから
2020年度予算案にのらんかもしれん
工期のばして工期短縮分をきれといってるのに
まだ足りんといったらアホかといわれるのがオチ
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:43:45.77ID:Ezm+PwUe
お金といえば整備新幹線のニュースチェックしてたらこういうのがあった

整備新幹線の財源 スキームの見直し論議を
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/340216

まあ確かに可能ならスキームはそろそろ見直した方がいいだろうな
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:04.13ID:jqtPPW4A
>>970
2019年度分に必要な増額分は既に含まれてる。国費も増額されている。

なお未手当分全額が2020年度に全額必要な訳じゃない。
増額事業費には開業後騒音の事後対策とか残工事を見込んだ額が含まれる。
つまり凡そ2025年度程度まで使う費用なんだな。
それ故ある程度マージンが見込まれている。
故のその増額分本当に必要か? 年度毎にしっかり見極め手当てしましょう
という事なんだな。
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:55:18.58ID:jqtPPW4A
念の為に書いておくが九州と併せて不足額3,451億の内
2,707億については財務省と調整がついている。
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:55:47.73ID:AaiYS1w9
>>971
佐賀は得られる利益に対して持ち出しが大きくなる見込みだからね
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 23:45:33.31ID:/XATA0c3
>>962
財投までされてるのに
金沢延伸時みたいに上手くいくとは思えないけどなぁ
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 00:23:22.42ID:MjX9mz4+
>>975
?
>>962の要点は、現時点の見積りがほぼ最終見積りで、それ故相応にマージン
を持たせた増額想定だよという事。

なので増額見積り額の全額が絶対必要とは必ずしも言えないということ。
(一応全額確保する方向で動くけど、結果的にそこまでは必要なかった
という事があり得る)

金沢開業で国・地方の負担が実質増えなかったというのは蛇足。
現工事区間は開業時期の見直しでJR負担相当を5割水準まで引き上げたが
増額負担分についても相当の割合を維持した形になっている。
既開業の整備新幹線区間に比して国・地方負担割合は大幅に低下していて、
その点では恵まれている。
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 07:20:24.81ID:JGJY95Am
>>976
結構いっぱいいっぱいだと思うけど
今の増額された予算でも
不足してるのに
金沢間までみたいに抑えられることは無理だと思うな
残工事の費用だって どれぐらい見積もってるかわからないでしょ
それと今の全体的な予算からどれぐらいまでが建設費用か算出できるわけじゃないし 現段階では
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 16:47:47.51ID:PxJf3+gv
>>977
機構の各工事課の要求を支社で削られ
支社の要求を本社で削られ、とりあえず鉄道局は足りてない本社の要求を認めただけだもんな
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:29:00.44ID:MjX9mz4+
>>977
君の妄想で書かれてもな。
まあ某国政府と同様の俺様正義の人に何を言っても無駄だが。
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:31:52.13ID:LVTIq0aj
>>979
機構は消化機関だから、普通の会社の調達行為で例えるのは無理があるけどな。
詳細設計の数量表に沿って積算するから、減額には変更設計が必要。査定で減るもんじゃない。
再設計なんて設計費の無題使いだから、まあ普通は工事の際に変更掛けて簡素化してコストダウンする。
積算段階で×点がつく内容があるだろうが、これは不要だから削るもの。
総額を減らす意図により不本意に削られたものでないから、後に復活して上ぶれの原因になることは通常ない。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:46:48.00ID:MjX9mz4+
>>971さんが紹介した記事にもあるが、開業時期は必達という強いプレッシャーも
あるようだな。
思い返せば、金沢開業に間に合わせる為の融雪設備談合も、担当者には強い
プレッシャーがあって及んだ行為だったんだろう。
確かに手続き上まずい行為ではあったが、同情する面もある。

敦賀開業ではそういうことが無いよう願いたいものだ。
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:48:48.76ID:PxJf3+gv
>>981
何をいってるんだ
変更見込額を予測して積上げて要求をしている
工事はやってみないとわからない
それにも関わらず変更見込額を機構内で落とされてるんだよ
今の要求額が満額認められても予算がないから変更できない事態に陥るのは確実
そもそも設計未了で発注してる区間がけっこうあるの知ってる?
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 00:04:41.02ID:kADvyAeX
根拠を上げなきゃ意味ないわな。

設計未了で発注して入札しているなら、入札した受注側の自業自得とも言える。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況