X



京成グループ車両総合スレ 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 07:39:18.03ID:WOnc0Fum
>>215
都営5500なら全ての車両にフリースペースがあるので、
ラッシュ対策も万全
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 11:07:54.31ID:O4upNZV8
>>215
京王も、5000をラッシュ時に新宿線内折り返し運用に突っ込んで、厄介払いしてるし。
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 15:44:13.74ID:t2ir9BA6
2100が浅草線で試運転してたけどこっちまで来ることあるのかな
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 16:50:50.45ID:XCemFr7k
>>218
2100型は都交が乗り入れを認めていなかったので、自社線内専用運用だったんだけど、都交が認めたのかな?
まあ京成まで来るとしても、2扉なので昼間の快速くらいしか入れないと思う
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 16:58:55.65ID:AhF6JFPy
>>219
営業は認めるわけないだろ、
座席指定列車なら例外かもしれんが。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 17:37:13.43ID:YmNs5jyl
>>219
KO5000の事もあるし解除の方向に切るんじゃね
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 17:41:11.00ID:Hbdsf9Ir
>>221
それは4ドアL/Cだから話が違う。
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 19:23:21.56ID:qvcG/zV2
ならMSEなら例として満足か?
もう地下鉄に一般車以外が入ることも驚くような事態でもないだろう
定期仕業の設定までトントン拍子で行くかは分からんがな
この前の試運転はまず初日一号の準備だろうし
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 19:48:55.54ID:iuePi4eX
逆に前例がある以上、今さらやったところで真新しさもないし
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 19:54:16.45ID:om8+7bS3
MSEで十分だよ、スカイライナーより個人的に快適だし。
正直、コンセント欲しいとは思うけどね。GSEにも付けなかったし。
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:00:12.77ID:faa+HwY7
3300形でクロスシートの
試験を行ったが結果は採用されずに
現在に至る
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:36:27.54ID:Me64WmAY
荷物置く関係で
ガラガラの時はアクセス特急に入れても良いが
ちょっとでも混んでくると駄目そう
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:47:37.34ID:c/CfS6jK
>>223
だがメトロと都では話が全然違う
メトロは大手私鉄で都営は役所だから相手が違いすぎる
都を説得させるのは大変だよ
実際にスカイライナーの乗り入れも過去に断ってるし
あれももしメトロだったら承諾していた可能性もある
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:52:42.55ID:spbgTiC3
開運号兼用のセミクロスシート車なら都営1号線の時代に乗り入れているけどね。
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:54:04.65ID:efCsPd1/
>>228
でもサービス一元化の上では追従せざるを得ない気がする
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:58:41.81ID:Ecr8fRJC
遊び心が欲しい
ライナー以外3700と3000ばかりじゃつまらない
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 21:45:13.38ID:p1GWMO4f
>>228
昔はそうだけど、今はどうなんだろう
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:20:02.39ID:LTf4VDEz
何より2100自体が嘗ては出禁だったものが解除された対象そのものというね
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:20:28.69ID:qFf7yA4v
都知事にスカイライナー乗車してもらおうよ。
この前TV見てたらバイクに乗っていたし、外出好きなんでは?
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:38:49.29ID:APBj3Qp4
>>228
> メトロは大手私鉄で都営は役所だから相手が違いすぎる

東京地下鉄(メトロ)の主要株主
財務省 53.42%
東京都 46.58%
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 23:24:29.80ID:TCYQOMxf
>>236
国鉄民営化前は財務省の持分は国鉄。
営団民営化前も出資比率は変わらず。
ただし、営団設立当初は関東の大手私鉄各社も出資していた。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:04.15ID:Y4T5dFMt
クロスシートの車両が欲しいとの話題が出ているが、京急600のツイングルシートの不評、ロングシート化を忘れてはいけない。
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:29:23.83ID:4txpcRat
あれは一般車として無理やり使ったのが問題なだけだろ
2100に期待されるのは無論MSEやS-train、Laviewみたいな用途だろう
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 01:50:45.50ID:VOiK6Rh1
>>236
何かルノーと日産みたいだな 昔は大借金が有ったが今じゃ立派な金の卵を産む鶏 しかも猪瀬時代に都営地下鉄押し付けられかけてるし
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 07:06:20.99ID:FCLTOVr9
>>240
営団時代のドケチぶりを知れば見方が変わるよ。
将来の旅客増を見越して余裕ある駅設備を作るようになったのは千代田線あたりからで、
日比谷線や東西線は狭隘な設備で開業し、パンクしては後追い工事で拡張する、の繰り返しだった。
乗務員のトイレ休憩や体調不良時の交代要員も不備で、
仕方なく走行中にトンネルに排泄する等の危険行為が常態化していた。
実際、それに伴う死亡転落事故も起きている。
路線にしても採算性が悪いところには手を出さず都営に押し付けていた。
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:16:40.67ID:/k4jHh3u
>>238
数年前からまたクロス復活したじゃん
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:18:12.54ID:elMsVUB5
>>243
そりゃ負け犬京急が鉄ヲタにさえ見捨てられたら存在価値ないからな
鉄ヲタホイホイ要素を残すしか生きる道はない
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:31:31.50ID:/k4jHh3u
C-Flyerみたいな面白い車両また作ってほしい
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:34:30.51ID:GG5ZbmJp
理想はL/Cカーだが、1号線規格の扉位置では座席配置が中途半端になりそうなので実現は無理みたい。
ちなみに旧日比谷線車両と新京成車両(N800除く)の扉位置だったら、設置出来そうだが。
内容が間違っていたら、すみません。
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 09:27:28.42ID:ClNSdzmC
羽田空港駅開業当時、ロングシート車ばかりの京成線内で、オールクロスシートの京急600が来ると違和感があり、乗っていいのかと戸惑う客も見掛けた。
ただ、向かい合わせの席でお菓子を食べながらペチャクチャ話す女子高生グループも見掛け微笑ましかったので、京成線内では不評だったクロスシートも悪くないなと思った。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 10:47:15.05ID:6zcWb5vl
>>225
GSEはコンセント付きだぞ。
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 10:50:42.05ID:KDWemUQO
>>228
スカイライナーの都乗り入れは押上の構内にも問題があったような。
>>229
都営線新橋発着の開運号の設定があったしな。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 10:59:31.46ID:oJ/rIaD6
>>249
押上は2T3TだとC-ATSに引っかかるだろうな。
すっげえノロノロ入れば行けるだろうけれどかなりシビア。
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 11:18:08.14ID:IZN6O2bv
>>248
マジで?展望席乗ったのに気づかなかったわ。風景ばかり見てた
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 14:05:29.71ID:yD81sFFz
>>242
株主様がうるさかったんだろ 昭和の頃の営団は第二の国鉄呼ばわりされて銀座線なんかボロ電車天国だった
平成の世になって高度成長時代の路線の建設費返したら走るだけでボロ儲けになった 東西線はなーパンクしそうな
総武線のバイパス目的だったのが 沿線に人が増えまくったからねー見通しあまかったんだろうね
複々線化した総武線はさすが国パワーを感じるが借金増えすぎて民営化して借金は主に税金で払ってるからね
JRにもっと払ってとお願いしたら門前払い喰らってたあははー
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 15:02:05.73ID:2XNTTW+B
鉄道会社がお前ら鉄オタを採用しない理由が分かる気がした
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 19:21:36.20ID:VIKP+DE2
>>254
というか他の駅で出発相当信号機に引っかかっちゃったからな
そういう意味では信号機を移設すればいいのかも
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 21:51:23.18ID:eW7OO+cv
クロスとかトランクスペース減るから要らん
南海8300系みたいな内装でいい
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 01:05:42.00ID:6/68csjU
>>195
3532でなかった?3528は全検入場中
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 01:33:04.22ID:MZllmhIq
>>249 開運号の新橋発着なんてないよ。

昔、そんな写真があったが、あれは試運転時のやらせで、
高砂車庫脇の本線でのワンショット。
海側の田んぼに大勢の関係者がカメラを構えている写真もある。
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 07:59:26.75ID:KkhTPGcA
やはり設備も機器も都営5500がベスト
都営5500と共通化すれば
新たに設計したり乗務員訓練する手間を減らせるし
乗り入れ先の都営・京急も扱いやすい

>>256
都営5500なら全ての車両にフリースペースがある
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 08:12:28.12ID:KkhTPGcA
>>245
sustinaならデザインも自由自在
共通化しつつも差別化にも対応

https://diamond.jp/articles/-/181543

実際にサスティナの車両は、ボディーや制御装置などを共通化することで、
オーダーメード車両より1車両当たりおおむね1000万円も安く造れるというからコスト効果はばかにできない。
モデルごとの差別化は、車両の“顔”と、ボディーのラッピングを変えることで対応。
内装もオプションでパーツ等の変更を可能にした。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 08:22:04.25ID:PoQE5JA9
>>261
ボディの共通化とやらを無理に進めた結果が、元々は拡大車体使えたほど限界に余裕あるのに上の方に狭くなってる小田急4000じゃん
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 08:27:46.67ID:KkhTPGcA
>>262
都営5500や東急2020などでは
その問題点も解消
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 09:35:26.12ID:4LAC+Y2/
>>259
昨日それを、対向のボックスにリーマンが一人で座って寛いでいたのに、3人(ババア2人とクソヲタ1名)が東京始発の2分前にいそいそと割り込んで、ロングになることを説明して延々とやかましく喋っていたわ。
稲毛で降りてた。こういった、あとから割り込んで延々と喋ったり、平気で飯食う奴の神経はおかしいわ。 
千葉支社は混雑する時間に京葉線の車両を千葉に持ってきて10両編成で内房線や外房線走らせるから、かなりの好印象。
中央線も見習って混雑時は15両にしろよと思ったわ。駅が対応してないけど
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 09:46:45.88ID:J5P8Oy/3
>>259
あれはめっちゃ叩かれてたけどな
まあ乗客の利便性よりもコストダウンを優先させるあたりJRらしいが
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 09:52:53.52ID:4LAC+Y2/
ボックス側が混んで優先席が沢山あるロング側が空いてる時点でお察しレベル。つまり、グリーン使えない層結構居る。 
そのまま通しで東海道使えるから悪くないと思うけどね。
常磐東北高崎線とかに通しで東京乗り換えで出来ないのはオカシイと思うが。
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 11:28:49.50ID:uD6tsfcu
>>265
「ボックス側が混んで」というのは編成中の話?1両中の話?
朝の上りだとセミクロス車は一番千葉寄りの端なのにドア付近はギュー詰め。
ロングにしてもらった方が混雑が平準化して助かるわ。
夕の下りの成田空港行きなんかはこれにスーツケース族が加わるし。
京急の朝ラッシュで最も混む都内区間で活躍するのは普通専用の800形より
オールロングで詰め込みのきく京成系の車両による空港線優等だったりする。
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 11:46:42.39ID:4LAC+Y2/
モーニングライナーイブニングライナーだけでなく、本線も有料特急残って欲しかったのに、やはり高く一般には感じたのかな?
JRよりよっぽど安いのに
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:02:48.59ID:5bC35U9V
>>267
JRはその通りだが
京急の場合は銀千でやめたボックスを復活させたので違う
>>269
シティライナーが成田空港まで行けば変わってたかもしれんが
複線化しない限り現状では無理
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:06:23.59ID:jAcdhK7+
特急と所要時間たいして変わらんし
鉄オタか何がなんでも絶対に座りたいって
人くらいしか乗らんだろ
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:10:12.25ID:PoQE5JA9
>>270
京急は鉄道としてはJRに対して永遠の敗者だからヲタに媚びる余裕がある
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:57.61ID:mqCPSqZy
>>265
お前が一人で叩いてただけだろ
ソース出せよ
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 15:23:41.59ID:Hzs6T8lk
>>270
車端にボックス席がある京急車よりオールロングの京成車・北総車の方が
スーツケースの旅行客と通勤客が詰め込まれた朝の上りに役立っているという話。
品川−羽田空港間は下りでも平和島辺りまでは逆ラッシュがあるし。
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 15:49:27.54ID:IMtxMc0M
>>274
1600みたいに片側だけクロスにすればいいじゃん
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 16:06:46.75ID:Ya/w/C7B
鉄ヲタのご機嫌取りは穴向こうの仕事です
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 16:36:30.93ID:dv/CTa5V
それにそういったガラガラや重い荷物持ってる馬鹿こそ、車端で立って邪魔にならない様にすべきなのに、コイツラ荷物込でボックス入る馬鹿多いしな。
荷物も網棚の上に乗っけないし、ある意味リュックより場所とって邪魔だわ。
国内旅行程度でもやる無能増えたしな。
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 16:36:48.03ID:A/lJyT9f
>>276
相互直通を行うため
連帯感が求められる
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 17:00:21.25ID:GlQfD07K
それでも南海急行よかマシなんじゃ
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 19:27:10.60ID:dgsqBjrl
>>274
>>277
その点も都営5500が最強
全ての車両にフリースペースがあるので
ラッシュも空港輸送も万全
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:00:29.82ID:EXAhmYUC
>>273
人にソースソース言う前に日頃からSNSとか自分でチェックしてろよ
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:19:29.59ID:4DeD5VZD
>>281
なんでお前のためにチェックしなきゃならねーんだよ笑
言い出した本人がソースを持って来い
無いなら無理しなくていいよ
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:20:06.85ID:uzg6tBzk
>>280
別に都営5500と同型車じゃないとフリースペースが設置できないわけではないので論外
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:35:25.53ID:zC281nxz
>>283
そいつは5500ゴリ押し厨と言われてるやつなので何言っても無駄
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:38:24.78ID:944Wb5IX
新車を5500形ベースにすれば、
1編成導入ごとに総武線から10,000人ずつ利用客を奪えて、
顧客満足度もいきなり5,000%まで上昇するし、
あまりの素晴らしさにクズな撮鉄どもが全員その場で爆発四散するし、
川崎千春の守護霊がもれなく付いてきて東北やら北海道やらの
よくわからない土地をジャンジャン買い出すほど素晴らしい!
だから5500形こそが神!

………………でしたっけ?
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:43:30.27ID:D9zONQlP
5500って言うほど優秀な車両か?
性能が良いほうなのは認めるけど、そこまで特別に持ち上げるような車両でもないだろ
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:49:34.36ID:LL1YDPnG
まあ京成線・浅草線・京急線の中ではかなり優秀かもな
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:52:00.97ID:1LEAQhoN
>>265
JR東は「どうせ何をしたって客は乗ってくれる」というのがあるんだろう
それに対し私鉄は頑張らないと客が流れてしまう可能性もあるわけで
面白いことに関西だとこのJRと私鉄の立場が逆になる
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:57:24.25ID:mowQMY7t
都営5500を押すのは個々の好みだから別に構わないが、イチイチ京成に押し付けるなよって話
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 21:01:16.23ID:gK3vhmDu
>>288
あっちは私鉄王国だからな
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 21:04:43.57ID:1Z6TEwRp
だが5500厨が言ってる
京急・都営と性能合わせるべきってのは一理あるような気がする
実際に前回の改正で三崎口乗り入れ復活したし
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 21:17:31.46ID:ikLUTUsF
ボックスではなくて211系のトイレの反対側の座席配置のシート配置をしてほしい。(端部)
G車がないんだから、せめて、進行方向(またはその逆向き)の座席はあった方がいいかと。
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:22.00ID:yzojk79G
>>292
セミクロスはドア脇の2人掛け「ロングシート」から埋まるんだが。
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:44.92ID:FMbZl1V4
>>293
そうなの?
ボックス席の進行方向かつ窓側には
いつも誰か座ってるイメージがあるけど
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:27:18.99ID:yXjh1mor
>>273=大好きな東が悪く言われて御立腹の東厨w
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:43:26.25ID:RQ8/aQCX
>>293
分かるわ。二人席だから良いんだよね。三人席五人石とか、お尻の大きさ考慮で腕を全く考慮してないから、成人男性三名だとかなり狭いし、二人席がいいわ。
西日本の私鉄みたいにちゃんと考慮しろやと
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 23:04:00.77ID:GyykEcWD
>>287
そりゃ三社局の中で製造がいちばん新しいんだから
従来の形式より劣っていたりしたら問題だろw
5500厨の論理だと京成や京急が新設計の車両を開発
導入したら、今度は都交がそれに合わせなくてはな
らなくなる
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 23:05:36.62ID:GyykEcWD
想像しようとしてみたが、具体的イメージが
どうしても湧かないw>三人席五人石
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 01:29:34.07ID:K6tMtzny
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 06:33:26.53ID:FZigCkWy
5人席を3人掛けで使用という意味だとは思うが、スマホの誤変換か?
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 06:59:19.39ID:tc8udj9R
>>294
ボックス席は一人目が座ると二人目以降はなかなか埋まらないからな
四人目が座るのはいちばん最後
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:13:46.61ID:W8VNCwaS
クロスは座りにくい以前にクソ野郎の占拠がやりやすくて完全に座れない座席が出る
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:26:24.93ID:5b2o0kwH
>>297
そもそも都営5500は
京急銀1000にE235の要素を合わせた車両
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:29:16.72ID:5b2o0kwH
都営5500をベースとすれば
新設計の車両を開発する手間を減らせる
同じ路線を同じ用途で走る車両だから
機器や車体の設計をそのまま流用できる
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:37:02.37ID:+ZtI9hTY
>>302
俺は一席でも空いてたら迷わずボックス選ぶ
>>304
東急2020の要素もあるな
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:45:40.70ID:jnTipxWm
乗客目線では5500は銀1000と変わらんよ。むしろ銀1000の方が車内がすっきりしてていい。
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:59:41.50ID:+ZtI9hTY
>>308
いいと思うよ
俺は通路側に人がいても空いてたら窓側座るけどね
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 08:17:26.15ID:558PNpIo
クロスシートで窓際に座ると終点駅まで乗るのならばいいが、途中下車をすると降りる時に通路側の客に気を使うので嫌い。ロングシートの方がいい。
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 08:21:13.28ID:eoCQtiq4
どこに気を使う要素があるのか分からん
一言声かけて普通に降りればええだけやん
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 08:28:46.27ID:nlNUZ17r
まさか>>310
一声かける=気遣いとでも思ってるのか?
だとしたら普段どんだけ人と関わってないんだよw
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 09:06:54.49ID:m6hcmel8
その程度のことにもいちいち難癖つける奴なんて時々いるからな
お前らみたいに
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 09:08:10.24ID:mvrdf2xP
>>295
>>265のソースまだ?
オールロングシートが叩かれてる根拠を出せないから
悪口しか言えなくなっちゃった?
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 09:29:01.59ID:fEuA7mjq
>>312
寝ていたら起こしてしまうのが申し訳ないと思ったので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況