X



東武鉄道車両総合スレッド Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 01:32:07.99ID:3kugxc+E
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part98
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1542520585/
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 07:45:54.98ID:Tu+I992f
>>640
2144*の40番台はトイレと砂箱付きで出てくるから時間かかってる
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 07:49:49.81ID:rBmpsENK
>>663
総合的に見るとメトロはともかく、京王と都営は昔から30年以内で廃車が一般的。
東武からすれば勿体無いというが、京王ヲタからはあまり驚いていないらしい。
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 08:28:11.12ID:rBmpsENK
とりあえず京王7000は、10000と同時期に製造された前期車のみ廃車対象。
10030同期の後期車(7020)はしばらく残る。

京王7000の廃車に際し、4年ほど前に同社で車内LED照明化が言及されていたが、
そのLED照明化対象に7000前期車が対象外となっていた時点で既に廃車となることは見えていた。
(同8020も機器更新が中途半端なのを見ると今後組み替えがあり、その際には同8000にも余剰廃車出るんじゃないかな)
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 09:07:49.79ID:DJ1SkAhw
>>706
「今後組み替えがあり」のせいで話の信憑性ゼロw
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 09:26:01.94ID:nCH1JJGe
バカと思ってくれて結構だが、京王7000のせめて7721〜7725Fだけでも買い取って9101F、11003〜11006Fを置き換えればいいのに
東武で言えば11032Fと同クラス(もしくはそれより少し上)の車両だから、解体されるくらいなら他社で使った方がいい
それとは別に7701〜7705Fを野田線8000の置き換え用に買い取ってもいい
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 09:32:52.69ID:QGsGmRDS
>>709
君に「軌間」という概念はある?
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 09:38:19.21ID:D+7OO2zA
一利用者としては新しい方がいいけどな。
新造時カネかけてるとか、新型車よりイスが柔らかいとかよりは、
座面幅とか袖仕切り、空調や加減速のスムーズさの方がよほど重要。
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 09:56:58.11ID:RDiqKpf7
>>709
そもそも東上から追い出すなら10000より10030分割編成が先だろ
やり直し
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 10:03:58.17ID:eXKF6aLP
>>710
台車の良さは東武10000>京王7000だから10000から台車を流用すれば良い
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 12:18:32.47ID:aKbQfRBJ
>>709
まず京王7000が2023年に全廃されるという話自体がかなり怪しいのだが
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 12:28:27.35ID:QfrLBf+I
>>709
同意してあげよう。もっと言えば、都営新宿線の10-000最後の2編成も欲しかった。

efwing台車があるんだもの。新たに適合するのをあつらえてもらえば
台車の問題はなくなるからな。
既存の台車の流用って結構難しいらしいぞ。
富山地鉄に京阪3000の車体が売られて、それに適合するからと営団3000の台車を履かせたら
相性悪くて、車体を大改造して国鉄DT32を履かせる改造をした編成が出てきた。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 13:12:40.11ID:F9eNgT8i
東武5050だってもったいなかったけど使い道が無かったから捨てた
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 13:54:18.75ID:aYnB/0Zr
>>719
勿体ないっていってるけど20年使ってるんだから、一応東武的には更新車は20年使用という原則は守ってる
7300系だって更新後20年程度で廃車になってるし
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 16:14:52.10ID:rBmpsENK
そもそも>>663のせいでスレチばかりになったんだろ
それに663が挙げた3形式は皆東武とは無関係な車両。せめて京王か都営新宿スレで書いてくれ。
それに「関東」って強調するのもな(関東以外で「無駄遣い」に見える車両計画行為はあまり見当たらない)。

それはさておき、関東の00年代以降の更新車を容赦なく廃車する話題が続いたが、
205系5000番代やメトロ6000後期更新のようにインドネシアに行く例もある。
ただこの2つもインドネシアから声が来なかったらそのまま廃車確実だったろうから(メトロは6128Fが解体されたし)…
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 16:50:04.21ID:weyKn1HU
そういうお前こそすぐ下のレスで反応しているあたりお察しなんですが
そういえばツイッターで頻繁に自演していると投稿していましたねwww

そして自分でもスレチな話題を出してwww
もう関東の車両動向スレでも立てたら?www
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:30.65ID:/Lzv2P4d
東横線の故障は 51072Fか
田都線で本線側の車両がやらかすのは日常茶飯事だが
こっちは珍しいな
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 17:41:03.69ID:pGRmVnY9
>>660
>>667
京王は1992年の8000系登場の時も一挙に100両を導入したからね。
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 17:43:51.36ID:KMqmNseh
>>702
確かに、50年以上使われてる電車はあるけど、50年以上たっても1両も廃車が出てないのは、ここぐらいだね
徹底的にリニューアルした10000とか10030とリニューアルしてない10030は、50年行きそうな感じはするけどリニューアルしてない9101と10000はなんとも言えないね
リニューアルしなくても、突っ走れそうな感じがするけど、館長さんがよく言う「部品問題」もあるからね

>>713
加速減速のときのスムーズさは東武の電車はよくできてるよ 8000や10000や10030でもあまり衝撃を受けないし、加速度が高い9050 30000 50000もかなりスムーズだし、同じく加速度が高い年代物の9101や9000もよくできてるよ
昔の103は発車時や停車時にグイっと来る感じがあったけど、そういうのがないからね
いまだと、山手線の止まる時とかかな
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 17:55:36.60ID:1AGjifqn
>>724
単独でワンマン表示やらかしたやつかw
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 18:06:50.06ID:pGRmVnY9
>>726
少なくとも9101は電機子チョッパ制御だから50年は持たないでしょうね。
11003〜11006Fも今更リニューアルは…
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 19:38:41.53ID:zoOSeSfw
>>728
2万系リニューアルが終わったら、順次リニューアルするから黙って待て
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 19:46:01.52ID:yLm7pEsU
>>730
津覇の能力が年間24両だから更新されずに廃車になる編成が出てくるよ
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:06:27.09ID:HdJgxNaC
ID:rBmpsENK、日本語でOK
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:13:58.62ID:YDY8U/tW
>>711>>712>>729
お前ら逆に京王7000購入に不満があるのか?w
ボロ8000を使い続けるよりかはよっぽどマシだと思うがな
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:17:40.62ID:yLm7pEsU
>>732
20400型の後は10000系列のワンマン改造が始まるでしょ
その頃には8000系が全廃されて10000系の廃車もはじまるから未更新のまま廃車になる編成も出てくるよ
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:22:29.36ID:5j9DNGeo
>>717
2023年度全廃はササクッテロ氏による書き込みなので信憑性は低い(というか本人の偏見解釈の可能性が高い)
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:28:52.31ID:+sf1/Zx3
10050のリニューアルはまだか?
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:31:01.16ID:bVVQOQXF
10050まで全部修繕工事するなら、総車なりに外注しないと無理でしょ
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:33:13.24ID:pGRmVnY9
>>735
もし未更新のまま廃車になるとしたら後期に作られた10050が先になるかもね。
京成3500やメトロ7000等で先例あるし。
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:46:56.24ID:G6cxrvCv
0番台は置いておいて、50番台の前に30番台の残りはどうするんだろうっていう
さらに貫通編成の11031Fが取り残されてる
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:56:24.15ID:G4TzFJz/
大体製造後20年程度でリニューアルするとして、30年程経った車両にリニューアル工事してもな。足回りが…。
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:14.22ID:W1w9ng6S
485系の台車を流用した電車が現役ですしおすし
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:13:43.25ID:3aNSARRP
>>741
車両に関する東武の方針が全く読めないけど、11031と32の差も謎のうちの一つだわな。
界磁チョッパの予備部品確保で2編成VVVF化したけど、もう一本は何故か6+4の編成。
異形式併結を極度に嫌ってるから、東上に30000を持ってきたくらいなんだから、
もう一編成は11031Fにするべきだったと思うんだけどな。10コテだったらバラしようがないんだし
ばらして使うつもりがないんだったら11639+11443の編成だけでも中間運転台を客室化しろよ。
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:24:03.03ID:FQLsxURJ
日比谷線ホームドア設置の時期が想定より早まったんだと思う。
で、新車投入や万系の修繕は後回しにして70000の投入と20400形の組成を急いだ、と。
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:52:52.04ID:pbtN9iM0
>>745
6+4 の予備部品を確保したかったんじゃなかったっけ?
その辺あんまりわかんないけど
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 22:12:06.91ID:zkKMM7v4
>>734
館林8000の代替なら、
メトロ03の方が良いと思いますので。
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 23:37:04.42ID:8SdklAPg
京王は子会社が大チョンボをやらかしてしまった影響で株に影響が出るかもしれない
もしかしたら7000の置き換えや8000の更新工事が中断する可能性もありそう
つまり東武に車両を売りつけてる場合ではない
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 00:14:49.22ID:7vD20Fad
>>728
そうなると、60000とか70000が落ち着いた頃に新車かな
9101はともかくとして、駅と駅との間が短い東上線では、加速度の低い10000をリニューアルして残すより、新車を入れた方が良さそうだし
よく、踏切前で急停車するから、高い加速の電車は回復運転に役立つんだよね
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 00:30:56.62ID:9DR1zb5K
>>750
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASM19645GM19UTIL03X.html

不正は昨年6月ごろ、社内の定期検査で発覚。8月にJR西日本に報告し、その後JR各社に伝えられた。観光庁には今月8日に報告されたという。

 京王観光は不正総額を明らかにしていないが、JR各社によると、不正行為は10年近く続き、被害は全国に及んでいたとみられる。

-------------
電鉄の紅村社長は、電鉄本社の経理部長や経営企画部長を
歴任し、2013年から2015年までは京王観光社長も務めた。
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 00:50:19.96ID:ZN/zka22
だけど暫くは特急車両のテコ入れじゃないかな
100、200、350とも車両更新時期に差し掛かっているし
それに100の後継車を検討してると公言済みだし
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 00:54:48.57ID:jgbpQiN+
71712F
28日羽生到着
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 04:33:41.96ID:w60Do2FM
>>756
掲示板で使用車両を知らせてくれるなんて良い時代だなあ
昔なら電車が来る直前に放送で済まされてたな
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 05:52:47.47ID:bYGpTG6F
>>726
山手線に比べて東武の停止がスムーズなのは車両じゃなくて運転の問題。
それも東武の方が上手いというわけではなくて、ブレーキを全然詰めないだけでしょ。
どこの駅でも終着駅みたいに仰々しくチンタラ止まるし。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 07:16:35.74ID:pBSJ1iiP
>>754
いや並行して年間ペースで
特急用24両+地下直30両ずつだろう
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 07:21:21.95ID:pBSJ1iiP
>>759
今はまずいないが
かつてはチンタラな運転手ほどブレーキ操作は上手かった
再加圧しないし
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 07:27:12.75ID:vEPSBbsz
10050は同時期の9050や20050のようなマイナーチェンジ(VVVF・ドア上LCD・LED行先等)をしなかったのがね。
既存車との併結対応?
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 08:41:06.41ID:qzVWjOFD
>>760
70000が導入完了したら通勤車の新造は一旦落ち着く
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 08:53:18.48ID:c38y5kOi
YF直用の70050系はよ
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:57.33ID:D5uhBTTm
>>754
確かに、特急に関しては発表済みだしね

>>575
60000は70000が落ち着いたあとどうか、わからないから、一応書いておいた

>>759
確かに、ここでブレーキかかるのってときもあるしね
ブレーキに関しての腕の見せ所は越生線かな 単線で駅に入るときポイントやカーブばっかりでも、うまい人はスピードを持って止められるし、そうでない人はかなり手前で止まるし 単線ゆえにそれが小さな遅れの原因になったりするけど
俺が見た人スゴかったのは、加速もフルノッチで最高速度まで出して、坂戸の手前のカーブもスピード出して、止まるときも、なかなかのスピードながらグイっと来る感じなかったし しかも、到着放送までしてたよ
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 10:38:50.41ID:ZFTR9yzt
10000系 未修繕車一覧
11003・11004・11005・11006

10030系 未修繕車一覧
全て東上線に在籍する
11031・11634・11441・11643+11439・11644+11448

※10050系は全車未修繕
※10080系は修繕済み

8000系 残存状況
8150Fのボロさをよく話題にしてるが、実は8561F・8562Fも間も無く50歳という事実
1969〜1974年までの前期グループ
野田線幕式=8150・8159・8163 (3編成)
野田線LED式=8158・8160・8162・8164・8165・8166 (6編成)
ワンマン2連=8561・8562・8563・8564・8565・8568(6編成)

1976〜1983年の後期グループ
野田線=8170・8171・8172・8192・81117 (5編成)
野田線スーパー修繕車=81110・81113・81114 (3編成)
ワンマン東上越生線=8183・8184・8197・8198・8199・81100・81107・81109・81111・81119・81120 (11編成)
ワンマン2連=8570・8572・8574・8575・8576・8577・8579 (7編成)

※800系・850系は全車健在。このグループの種車はいずれも東上本線出身の以下編成
8187・8193・8195・81101・81103

※ワンマン宇都宮線は廃車中のため割愛

野田線組は限界まで使って新車に置き換えか?
ワンマン組は東上越生組は20400型で捻出される10050系をワンマン改造、それ以外は10050系玉突きor20400型で直接置き換えか?
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 10:55:35.60ID:AG2ct4us
>>766
宇都宮線が終わったら6050系の置き換え
その後に野田線の8000系の置き換え
ワンマン区間の8000系はさらに後
亀戸線の8000系置き換えは目処すらたたず
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 11:01:43.31ID:ZFTR9yzt
野田線のスーパー修繕車はあと10年いけますかね?
廃車となった仲間の分までまだまだ頑張って欲しいけど
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 11:11:14.14ID:XYnRT9vB
そう考えると新栃木の8000はまだ置き換えなくて良かったかもね
末期更新車が固まっていたし
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:19.02ID:1bgjlfd9
8506Fの後継も気になる
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 12:09:34.39ID:sTlNn1zW
>>766
今更だけど8000の2固定は未修繕のまま廃車になった8580Fなどを先に修繕とワンマン対応しておけばよかったのにな。どこで順番狂ったのやら。
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 13:08:05.74ID:jYzcti2F
>>769
というかシリコ8000ATC化時に最終更新車や最終増備車をシリコに集中させるなどして新栃木のとトレードすれば良かったのにね
シリコのはまだしばらく使うだろうし
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 13:12:08.40ID:jYzcti2F
それとも東武的には「同じ8000だから」という考えなのかな
でも七光台のは初期車から落ちていったし
もうよくわかんねw
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 13:34:59.94ID:eFNW9m2w
>>758
バリアフリーの絡み
聴覚障害者は放送では判らないから
ホームや車内ドア上のLEDやLCDの案内表示器も本来は聴覚障害者への配慮で取り付けられたもの
ドアが開いてるときのポーン音は視覚障害者への配慮
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 14:00:41.78ID:AG2ct4us
>>776
8000系の置き換えと考えるから分からなくなる、あれは20000系の再利用先
今更8000系を転属させるのが面倒だから廃車にしたんだよ
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 14:51:22.81ID:xFp8vnwH
>>778
野田?
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 15:05:03.59ID:2BjJNjQk
>>775
つまり「シリコに車齢が浅めの編成、新栃木に車齢が高めの編成を集めた上でシリコの8000にATC設置すれば良かったのにー」ってことだろ?

簡単に言えばトレードがだるいから
自社線で繋がっていればまだいいけど、シリコ⇔新栃木だと秩父鉄道が絡んでくるからな
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:04.99ID:7vD20Fad
>>784
ピカピカの状態を見ると、そんな批判をされる色には感じないね
なんか温かみと明るさがあっていい感じだと思うよ
もし、ステンレス車もクリーム色の帯だったら、井の頭線のアイボリー車みたいな感じだったかな
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:07.04ID:H1X1/r+C
阪急マルーンに対して東武アイボリーでブランド化すれば
今でもアルミ車体をアイボリーにしてたかもな
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:42.41ID:J7Qo/0pD
9104Fが今日から地下直復帰かついきなり元住吉滞泊運用
51072Fが車両故障起こしたから暫くは安泰だな
残すは名車9108Fのみ
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:14.80ID:vEPSBbsz
>>663 >>673
メトロ02や京王7000は関西なら更新後30年は使いそうだけどな。
(関西でも事情があれば別だが)
>>676 >>680
メトロや東急は70年代製までは大切に使っているけど、80〜90年代製以降は大切にしない感じ。
ちゃんと事情はあると思うが。
おかげで関東の平成一桁生まれの車両は短命な車両が多い印象しかない。
>>674
>CBTCの決定が10年早ければ
その頃はCBTCの開発すらしてない

>南米・ブエノスアイレスに輸出する?
東京メトロで要らなくなったものを何でも海外へという発想が貧困だな。
インドネシアに行った05初期でえらい目に遭ってるし、0シリーズの海外譲渡は不要。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:44.69ID:eFNW9m2w
>>785
そりゃ新車ならどんな色だってだいたいはよく見えるもんだw
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:52.69ID:QfAz9R7N
209や231が良く見えるとは思わん
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:09:02.54ID:gMTtTbMa
>>750
あらま
東急の二の舞にならなければいいけど
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:12:15.89ID:nBomJDT+
>>792
でも東急はJTBと連携してトラベルサロンは維持してるからなあ
京王観光しか持たない京王とは少々事情が異なる
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:19:11.73ID:PA4vkd8U
>>786
白一色でも阪急みたいにつやつやだったら
違ってたかもしれない
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:24.81ID:I4by+jRt
東武トラベルは確かもうなくなったよね?
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:08.44ID:qmMJjMBN
>>775
4コテワンマン車は全部後期車なんだし、そこまで細かい車齢にこだわる必要はないでしょ。
違いもドアのガラス窓の押さえ金具くらいだし。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:55:29.64ID:cZIKOsd7
>>750
>>792
東急の場合JAL株数百億円だから比較にならないと思う。
今回の京王はせいぜい新車一編成先送りくらいにしかならんよ
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:01:09.17ID:FCGchEXK
>>762
次期標準通勤車兼9号線直通用
の検討も始まるなか10050の段階では
日立が3Lev.IGBT-VVVFを量産開始し
安定し実績が積まれ採用できる機会を
伺っていた状況

東洋は逆導通GTO量産開始の状況にて
まだIGBT-VVVFを供給できる環境になく
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:05:47.56ID:QWU6V1x5
でも東急の場合自業自得よな
元々東亜国内航空→日本エアシステムの母体になった日本国内航空と東亜航空は
それぞれ日本航空と全日空に吸収される予定だったのに
東急が航空業界に首突っ込んできて無理やり別の航空会社として
独立させたのがそもそものケチの付き始めだったんだから
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:19:50.36ID:Y/EonsqZ
ラストチャンスかも?
館長亡き今いつまで走ることやら?

【大人の社会科見学】お客様の声にお応えし1日だけの復活アンコール販売!昭和を彩る幻の名車「セイジクリーム」東武8000系貸切アンコール企画【現地集合】
https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&;p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=990&p_baitai_web=990&p_course_no=1194004
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:29.18ID:wmsscTBX
>>799
でも10050と同期の京王8000・西武6000・東急2000はVVVF(GTO)だよね
ならば10050も20050・9050の様にGTO-VVVFではだめだったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況