X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:02:46.73ID:pcaSR1ja
スカイマークのA330は実際にその運航便を予約しても機材変更でB737になったことも多かった
で、>>648は何回乗ったよ?
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:18:41.58ID:a0+Fax1P
>>646
幻っていうなら日本エアシステムのB747やB777-300のことのほうが幻だろうな。あとは日本航空のコンコルドとか。
日本エアシステムのB777-300は機体はいるらしいがカスタマーコードは日本航空らしいから文字通り幻だろう。
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:23:46.67ID:a0+Fax1P
>>650
自分は飛行機なんてジェットスターばかりだったから乗ってないよ。LCCが来るまではスカイマークやスターフライヤーも使ってたけど。
だからA330の乗り心地を評価する立場にないが別に幻じゃないでしょ。新聞だか雑誌だかの煽り文句なんだろうけど。
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:31:52.50ID:a0+Fax1P
>>650
>>651
あとはレキオス航空のB767とか。
実際に運行した会社に限定するなら九州に関係ある会社の機体で幻なら壱岐国際航空のDo228とか。A330に比べて乗った人は遥かに少ないだろうな。
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:07.90ID:V1RpZsmx
はいはい821系乗れたんだそうかすごいね
俺なんか京葉線E331系の営業運転に2回も乗ったからね
どうだ、すごいだろ?
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:40:21.87ID:aMG93x5F
>>650
>>654
九州関係だとリンクのATR72とか。機体は乗客を乗せることなく会社がつぶれたから。それと比べると実際にたくさんの人が乗ったスカイマークのA330は幻とは煽りすぎだろ。確かにもう乗れないけど。
https://i.imgur.com/uYq4sAP.jpg
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 07:09:07.51ID:160EIh9+
その割りにはスカイマークのA330に乗った事がある奴はこのスレにはいないようですね
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 07:18:45.89ID:160EIh9+
なんだかんだ言ってLCCを使う貧乏人でしたか
私はJGCなので専用入口から直接ラウンジですよ
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 07:59:35.40ID:Fyy5JT1C
質問
このスレでは821が営業運転されたら毎日乗車しないと罵られるんですか?
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 08:11:15.40ID:6JPWjF7B
おまえら個人の感想に文句つけるの好きだなw
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 08:40:27.04ID:6fsRW817
スカイマークのA330は機材変更もかなり多くて、A330運行便を狙って予約しても
737になることも多かったんだ
だからネットで調べた情報で「簡単に乗れた」というのは簡単だな
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 10:21:54.18ID:a0+Fax1P
>>651
あとは日本航空のこの2機かね

https://i.imgur.com/9pNfd3T.jpg
https://i.imgur.com/wZnEEg4.jpg

日本エアシステムが発注したけどカスタマーコード46で製造されたB777-346。-389としては1人も乗客をのせたことがない機体。


でも本当の幻は>>656のATR72だろうね。機体は飛んだけど乗客は1人も乗っていない。レジも使われず仕舞い。
スカイマークのA330は延べ数万から数十万人は乗ってるから確かに短命だったけど幻じゃない。まだ、スカイマークでもA380の方が幻だな。
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 10:24:34.57ID:a0+Fax1P
>>658
ID:pcaSR1jaは乗ったことがあるよ
>>659
そりゃ飛行機なんてたまにしか乗らないからな。経費で飛行機乗り回してる層とは違うよ。
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 10:27:49.70ID:DBpxe7YJ
>>662
リンクのATR72はそもそも機体は存在するけど誰も乗れなかったんだが。数万は乗った人間が存在するA330は幻じゃないよ。壱岐国際航空のDo228以下のレア度。
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 10:38:24.35ID:a0+Fax1P
>>662
機材変更が多かろうが1年間も運航期間があって1回に250人以上乗れて最盛期5機もいたのに幻と?

B777-389は何人乗れたと思ってるのよ。
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 11:36:25.61ID:dJtDzP1C
せめてJR九州と飛行機の間をとって787の話しようぜw
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 12:14:46.86ID:6fsRW817
>>666
1年も運行してないいだろ
7ヵ月半だから
5機揃ったのも最後の1ヶ月ぐらいだし
それに整備士の関係でしょっちゅうシップチェンジがあったしな
機材があっても羽田でよく昼寝してたのよ
まあ、実際に運行しなかった機材に比べればレア度は低いかも知れないが
7ヵ月半(1年ではない)だからな

お前みたいに深夜も平日昼間もネット三昧じゃなくて実際に足を運んでるからな
ネットじゃ見えないものも見えてくるぞ


>スカイマークのA330は延べ数万から数十万人は乗ってるから

たった数十万人しか乗ってないって十分少ないから
羽田福岡や羽田千歳は年間900万ぐらいだろ
その中でこの数って相当レアだから

そういった意味ではまぼろしといってもさしつかえないだろう
まぼろしの意味に短命の意味もあるからな


まぼろし【幻】
1. 実際にはないものが、あるように見えること。そういうもの。
また、存在の確認が難しいもの。

2. たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 12:15:28.71ID:WTcCJSe8
ID:6fsRW817やID:pcaSR1jaはスカイマークのA330に乗ったのが自慢なんだろうな。だから幻であってほしいと。

>>557
>>626
811系1500番台でマシなら313系5000番台なんかのったら嬉ションして失神するんじゃないか。


>>655
別にすごくないんじゃない?他にも何万人も乗ったことある人いるんでしょ。なんか821系に乗ったことがあるのがすごいって流れと勘違いしてるけど。
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 12:22:36.32ID:DBpxe7YJ
まぼろし【幻】
1. 実際にはないものが、あるように見えること。そういうもの。
また、存在の確認が難しいもの。

2. たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。

普通は1の方だろ。イトウとか。2の方だったら短命だったらなんでも幻になっちゃう。二駆のジムニーとか短命だったけど幻何て言われないし上のE331だって幻の通勤電車何て言わないし。数万も利用したことがある機体を神格化しすぎ。

>2. たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。
「せめてもの望みが―と消えた」
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 12:25:42.45ID:DBpxe7YJ
あえて2で幻を使うなら「ID:6fsRW817はスカイマークのA330に乗る予定だったが機材変更で計画は幻に消えた」だろ
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 12:34:33.32ID:6fsRW817
このように短命の意味でもまぼろしは使いますよ
辞書にも載っていますし、短命の意味で使って差し支えないかと

https://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/rekishi_dayori/dai82kai.html

第82回 幻の武州(ぶしゅう)鉄道

大正13年(1924)10月19日から昭和13年(1938)8月22日まで、わずかな期間県中央部を縦断する鉄道がありました。
当初の計画どおり路線がすすまなかったこと、また短命であったことから、「幻の鉄道」あるいは「悲運の鉄道」とも呼ばれています。
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:07:11.62ID:6fsRW817
幻 E331 でググっても結構ヒットしますね
まぼろし=短命の意味で使う人がいるということになりますね

もしかしたら九州では短命と言う意味では使わないのかな?
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:14:41.25ID:NqN1S1ZX
ID:6fsRW817の理屈でいくと

改造から1年も経たずに廃車されたジョイフルトレインの「しらぬい」や製造から1年2ヶ月で廃車になったキハ200-1007は幻の車両なんだろうな。

結局自分が乗った機体が幻であってほしいっていうID:6fsRW817の願望に過ぎないじゃん。2の意味で幻を使うなら導入された5機じゃなくて計画倒れに終わった残りの5機とA380に使うべきだな。
壱岐国際航空やオレンジカーゴが幻の航空会社といわれないのと同様に。
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:16:52.51ID:DBpxe7YJ
>>673
そこにかいてあるじゃん当初の計画どおり路線がすすまなかったことって
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:20:12.03ID:VIlRjs6O
今日、後藤寺線の今年3月に宮崎から転属して来た車両にワンマン運転時は乗車口にご注意ステッカーを貼られていたが今日の午前中で見納めにしました。剥がしたステッカーは持って帰りました。
https://t.co/EXwcAeHETX


これって窃盗?器物損壊?こいつ他にも列車に貼られてるドアに注意シールを剥がして路線バスに貼り付けたりしてるみたいだが。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:23:01.14ID:VmG4Bi8j
>>674
それ滅多に見かけないという意味で1の方の意味の幻じゃん
>>676
それ2の意味でかかるなら連接通勤電車の計画でE331は廃車になってしまった1の意味じゃん
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:23:12.14ID:dJtDzP1C
幻といってもいいのはキハ285レベルの車両でしょ
あれこそ乗車経験のある人は賞賛されてもよい(北 川重関係者以外で)
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:24:37.22ID:6fsRW817
>>678

当初の計画どおり路線がすすまなかったけど、一部区間は開通はしてるよ

>このうち鉄道の敷設は大事業で、岩槻―蓮田間、6.4キロメートルが開通したのは大正13年(1924)年10月19日で、
>明治43年に中央軽便鉄道が設立されて以来、実に14年後のことでした(大正8年7月6日に社名を「武州鉄道株式会社」と変更、本社を岩槻町におく。資本金85万円)。
>その間、第一次世界大戦(大正3〜7年)とその後の不況により資金調達困難になり、工事は停滞気味であったばかりでなく、
>いったんは用意した汽車・客車を売却するという苦境に陥り、更には差し押さえられ競売に付されるほど経営難に追い込まれました。
>結局開通された区間は、神根(かみね)(川口市)から蓮田間で終わりました。
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:26:40.85ID:DBpxe7YJ
そもそも821系もYC1も幻じゃないからな。821系には乗ったことがある人間なんてたくさんいるわけだからな。下手しなくても壱岐国際航空の便に乗ったことがある人間より多いな。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:28:09.15ID:DBpxe7YJ
>>684
一部しか開通してないから計画は幻で終わってるじゃん
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:35:08.55ID:6fsRW817
>>686
一部区間が開通していても「幻の鉄道」あるいは「悲運の鉄道」とも呼ばれています。

>当初の計画どおり路線がすすまなかったこと、また短命であったことから、「幻の鉄道」あるいは「悲運の鉄道」とも呼ばれています。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:46:44.44ID:6fsRW817
>>681

>>670
>二駆のジムニーとか短命だったけど幻何て言われないし上のE331だって幻の通勤電車何て言わないし。
書いてあるからそれの返答をしたまで
まあ、短命だから滅多に見かけないわけだけど


>二駆のジムニーとか短命だったけど幻何て言われない
>E331だって幻の通勤電車何て言わないし
の2件に関して幻といってる人が思いのほか多いのはなぜでしょう
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:49:54.03ID:6fsRW817
>そのなかでジムニーJ2は、およそ1年間しか販売されなかった事実上の「幻のモデル」ともいえる。

幻のモデルの理由がおよそ1年間しか販売されなかった
つまり短命だったと言うことだ
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 13:59:47.57ID:6fsRW817
http://trafficnews.jp/post/82021
京王御陵線や10年で廃止された「幻の路面電車」の走行映像を発掘 フジで18日放送

1929(昭和4)年からわずか10年で廃止された八王子市内の“幻の路面電車”武蔵中央電気鉄道
の映像も登場します。
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 15:37:37.07ID:gM9H60x5
>>688
わざわざ列車からシール剥がして、路線バスに貼り付けたって事かな。何がしたいんだろう
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:07:24.35ID:Z2bDUKDo
>>694
門司港荒尾ライン
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:26:03.15ID:6fsRW817
要は福岡人はまぼろしの意味で
>2. たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。
を知らなかったということだよね
だから話が全然噛み合わない訳だ

時間的な意味を示しているだけなのにたくさんの人が乗っているのだから幻じゃないとか
とんちんかんなことを言い出すし
あくまで時間軸の話だし、引用した他のリンク先も短命と言う時間的なことを示してるでしょ
一つお勉強になりましたね

福岡ではこういう意味では使わないとしても、本や新聞などを読んでいれば、
時間的なことを言っていると気づくはず
日本語能力の欠如が残念です

ジムニーの話もE331の話も書き込む前に検索すれば恥をかかずに済んだのに
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:13:48.76ID:v15J6D2A
え、821系ってメインどころに入れるの?
ドル箱路線にいるトロイやつをはじき出すのかな?
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:18:34.41ID:a0+Fax1P
>>697
415系の置き換えだから415系のミフ車、モコ車が入ってる交流区間には全て入るんでしょ。転配がどうなるかは分からないが。
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:46:27.86ID:7MtCKzby
大分まで入るかな
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 19:04:27.24ID:a0+Fax1P
>>701
大分まで入るか他の形式の運用範囲が広まるか。とりあえず全編成が揃うまで大きく変化しないんじゃないかな。
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 19:07:51.28ID:gF+aeAqa
幻に短命という意味があるのにこれはおかしい

>短命だったけど幻じゃない。
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:55:23.97ID:uQNf6LIU
田舎の大分には入るわけがない。福岡県内から通勤圏まででしょ。

運が良くて運用都合で中津・柳ヶ浦・宇佐まで。811系や813系も運用都合で、運良く入ってるだけだし。
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:58.67ID:70Iq1tG0
ダイヤ乱れ時に各停を抹殺して特急を優先するとか狂ったような方針だな
特急料金払い戻しで減益になるのを避けたためか?
JR東日本は真逆で特急を抹殺するが列車密度が桁外れに高く特急が足枷になるためだろうな
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:01:59.83ID:G1w6WIh1
ここ何のスレだ?エアライン板かと思ったぞ
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:42:10.91ID:ZQMiE/Cj
>>706
何が運なんだ?811も813も中津、柳ヶ浦とか定期運用あるんだけど。たまに(年に数回?)817-3000が柳ヶ浦停泊の運用に入る事はあるが。あと中津以南に415-1500とか。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 22:44:13.21ID:JohAg2at
博多駅で電車から火花
設備ショートか、けが人なし
1/19 13:27
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/327160?ph=1
 6両目上方で火花が発生した普通電車=19日午後0時46分、JR博多駅

 19日午前11時45分ごろ、福岡市博多区のJR博多駅で出発前の博多発二日市行きの普通電車(6両編成)の6両目上方で大きな音がして火花が発生した。

 博多署によると、けが人はいない。パンタグラフ周辺がショートしたとみて調べている。

 この電車は1時間以上、駅に停車し運休となった。このトラブルで上下線の一部列車に遅れが出た。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/327160
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:37.61ID:JohAg2at
国内2019.01.19
博多駅で電車から火花 - 設備ショートか、けが人なし

6両目上方で火花が発生した普通電車=19日午後0時46分、JR博多駅
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019011901001534.-.-.CI0003.jpg
 19日午前11時45分ごろ、福岡市博多区のJR博多駅で出発前の博多発二日市行きの普通電車(6両編成)の6両目上方で大きな音がして火花が発生した。  
博多署によると、けが人はいない。パンタグラフ周辺がショートしたとみて調べている。
 この電車は1時間以上、駅に停車し運休となった。このトラブルで上下線の一部列車に遅れが出た。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2019011901001523.html
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 01:00:40.16ID:KWc2HuX7
絶縁不良
材質の劣化か施工ミスか
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 01:10:43.27ID:ND8uiV+m
屋根の計器用変圧器が壊れたみたい
以前東北線の仙台でもあった
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 04:38:06.30ID:Ono+J36h
去年も竹下であったな。その時もニュースになってた
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 08:03:11.42ID:zxYevPdL
メーカーが人手不足で外国人研修生を働かせ始めたとかか?
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 10:02:56.88ID:AXA+7/H9
香椎線が819に置換えられたら、マヤ検は以前のようにDE10の牽引になるんだろうか?
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:14:37.57ID:BIZZnG9K
香椎線は西鉄に返した方がいい運用できる気がする。
廃線にしてバスにするかもしれんけど
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:01:09.78ID:8sJ+CIkb
よその上場企業が赤字路線を欲しがるわけがない。
JR九州も本当は要らないだろうけど、元国鉄で廃止によって公共性が失われたくないから、仕方なく運行してるんだろうな。
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:42:52.46ID:4vLjI2Qx
>>717
宮地岳線も国有化されてたら案外有効活用されてたかもしれんね
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:52:14.94ID:2Ii4jrLF
>>718
まあでも国鉄の事業を継承した公共性の高い企業として信頼を得た上でのマンション販売などの副業だから
切り捨てなんてできんわな
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:55:12.04ID:2Ii4jrLF
>>709
大分は優先順位が低いということだろう
885以降目立って新車が入ってない中古車センターだから
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:23.68ID:WDUIaaIE
815ワンマン中津大分、大分佐伯乗り通す客ほとんど居ない。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:44:59.19ID:RfkSN4tF
中津〜佐伯はオタしか居ないだろうけど、中津〜大分や大分〜佐伯は居るはず。

今年の1/13に中津〜大分を利用したけど、行きの別府→中津は特急で、帰りは815系普通乗ったけど、周りの人(大半が高齢者)が大分まで降りなかったね。

比率は分からんが、それなりには居る。田舎は所得がお世辞にも高いとは言えないから、便利で快適で安かろうが特急にはアウトオブ眼中に人多いしな。
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:49:11.83ID:PN6MLAnQ
中津や佐伯から大分まで乗り通す客はほとんどいない
北は中山香、南は津久見が限界
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:06:58.79ID:xALyJZGy
別にいないわけではないがごく少数。宇佐までなら通学生がいたりするかな。
中津から大分まで通し運用する必要はないが、分断するメリットもあまりないんだろう。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:28:01.04ID:d164zO1m
中津市内在住で大分市内に通学なら、普通列車利用は当たり前に居る。
大分県内で特急通学する人、見たことない。通勤はたまにそれらしい人を見るけど、通学時間で学校の制服を着てる人見ないな。

福岡県内でも私が乗る前のソニックの前のきらめきの車内を見てるけど、学生らしき人見ない。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:44:39.14ID:X+m/bah0
いずれにしても415を潰すための821だから、直接ではないにしろ玉突きで何かしら大分にやってくることになるのだろう
筑豊に821を入れて817を大分に押し出したりするかな
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:51:54.04ID:9Nyxt0Z3
817は大分に合わず追い出されたからいまさら大分に戻ってくることはない
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 07:50:04.42ID:BxYEn1Y9
>>724
2年前の夏に18使ったときもそんな感じ。
あと学生か、18利用者。
特急料金930円を節約したいという気持ちはわからんでもない。

中津は大分よりも小倉のほうが近いから、買い物とかなら小倉に出るのかな?

話題ずれるが、コレット閉店セール行った?おまいら。
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 11:01:06.82ID:J+VyPVES
819だけの4連運用って消滅してたの?香椎線で復活するかな
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:32:05.20ID:YYN9b56e
>>734
通学の話だね。
通勤は田舎の九州でも居るけど、田舎の学生は特急定期買ってまで居るのかな。四国は知らない。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:50:01.73ID:/O10ctYR
>>736
中津から小倉へエクセルパスで通学してる私立小学生ならソニックで見かけたわ
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 14:33:51.13ID:yNmqFRHE
>>738
記事を読め。
並行して走る路線バスの合理化を含めた案でしょ?
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 15:34:14.27ID:xh35lNcS
>>735
香椎線はラッシュ時は4両運転してるから819の4両運転になるだろうね。博多駅のホームで大声で車掌が「ダイヤ改正から香椎線乗る事もなくなるな〜」って会話していた。
ゆたか線みたいに4両ワンマンになるんだろうな。駅員もいない、集札や改札する車掌もいないとは。
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:17.44ID:Cefpq2I9
4両もワンマンにするなら、手持ち無沙汰になる分有人に戻せばいいな。
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 18:29:19.87ID:HxwvNU7x
香椎線は11本投入なので、10運用1予備、
朝は4両×4本、2両×2本で廻すだろうね。
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 19:13:14.97ID:OQznqeqa
>>741
大盤振る舞いやな
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 19:18:04.02ID:GJBN8PVg
電化区間と非電化区間の一体運用を円滑にするために819系があるだろうに、香椎線に投入するのはなんか違う気がする。
香椎駅で充電?馬鹿げてるw
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 19:48:30.19ID:P9gr1MHn
>>746
某大手私鉄傘下の会社もチョロマカシしてたんだからためらう理由もないかw
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 21:07:51.72ID:2dH3ZlJ4
>>748
まああれに比べれば香椎線の開けっぴろげ状態なんてかわいいもんやな
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 21:32:37.08ID:GJBN8PVg
無人駅にコンビニ作って料金収受当の改札業務を委託してみては。??

素人考えがうまくいくのなら既にやってるんだろうけどね。('ω')
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況