X



遠回りだけど所要時間が短い・近道だけど所要時間が長い路線・列車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 20:50:38.68ID:Pb00KMoQ
特急スーパー北斗
遠回りの室蘭本線経由の方が速い
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 13:03:14.68ID:7fqsCboY
渋谷〜御茶ノ水って何が一番早いんだ?
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:13.65ID:1sa3T9xL
神戸電鉄・神戸高速vsJR西
粟生〜新開地/神戸

もうやめて!粟生線のライフはゼロよ!(運賃では勝ってるけど)
距離ではJRのほうが約18km長い、というより神戸から加古川間の時点で神鉄より長い
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:35:51.34ID:1f1RVYET
東武伊勢崎線館林〜太田間
小泉線の方が短いが営業キロを長い方の伊勢崎線に合わせて調整してる
最短ルートで計算しない希少事例
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:54:48.83ID:s7Deol6Z
>>79
JRで言うなら小泉線は地方交通線にあたるからかな。
桐生、佐野、宇都宮もかな。
鬼怒川、大師、亀戸、越生は幹線でいいと思う。
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 23:17:58.17ID:LPsi1gGi
高崎〜宇都宮
近道の両毛線より大宮回りの新幹線が早い
高崎〜八王子
まっすぐ結ぶ八高線より新幹線東京乗り換え中央線が早い
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 23:36:44.55ID:TpqYAE8q
岡山〜鳥取。

津山経由(津山線〜因美線)の方が距離は短いが、上郡経由(山陽本線〜智頭急行〜因美線)の方が所要時間が短いため
優等列車の経路が切り替えられた。

>>44
> 雷鳥のなくなった大阪→新潟はどういう経路が良いのかな。

東海道新幹線→上越新幹線、と言いたいところだろうけど、在来線特急時代よりあまりにも高騰した運賃料金にウンザリ。
現実には航空機か夜行高速バスだろうな。
俺も航空機を使った。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 00:13:35.51ID:zIjH6Ovj
>>6
渋谷〜横浜って東横線のほうが8キロも短かったのか
東急情けないな

でもJR東も西日本に比べて遅いんだよな
大宮〜横浜は京都〜三宮より距離短いのに時間がかかるって川島令三の本に書いてある
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 01:34:48.62ID:7nBwM7zO
高崎〜茅ヶ崎
東京駅経由 163.6km
八王子経由 138.5km
かたや直通がないので反則かもしれないが、
大動脈の方が遠回りしてるケースとして
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 01:42:14.71ID:+43gZNxp
>>83
湘南新宿ラインは形式的には品川経由になってるから
実際の距離だと4〜5km程度の差だったと思う
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 06:56:19.70ID:cUwSO4LK
>>40
営業列車なら乗客に三セクの運賃課せばいいけど、自社の非営業列車は完全に持ち出しになるから、人件費(手当)は多少掛かっても自社内で済ませた方がとなる。
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 16:01:39.20ID:kjWry/Ol
>>81
新幹線はずる〜い。w
と思ったけど、在来線でも十分早いんだっけ。
八高線の方なんか特に。

両毛線のやつは、ミステリー小説のネタになってなかったっけ。
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 17:07:22.25ID:tGx5HQoz
>>64
昭和40年10月改正でひばり電車化、やまびこ
運転開始の時点で逆転してるじゃん
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 02:56:21.07ID:lrKWZBus
>>88
時間がちょうどよければ八高線のほうが早い

でもそれより八王子〜高崎なら中央線・武蔵野線・京浜東北線・高崎線経由が早いらしい
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 09:16:01.93ID:q++xK2yJ
距離的には、どうかわからないが、直通電車がある八王子〜川越は、
八王子、西国分寺、北朝霞(朝霞台)経由のほうが、早くて料金も安い上、
JR職員ですら、客に尋ねられたときにそう答えることがある。w
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 11:02:01.64ID:Bf8wglbc
>>90
>時間がちょうどよければ
でもちょうどよくないことが多いのがねw
>>91
2kmだけ高麗川経由が短いね
でも電車の本数、スピード、停車時間のロスを考えれば乗り換えと距離の差考えてもそりゃあ勝負にならないよね
ちなみに
本川越から西武線で国分寺に出るともっとも安く上がる
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 12:39:42.63ID:lrKWZBus
>>84
それは鉄道と道路の違いだな

例えば横浜線と八高線に沿った高速道路があったら、横浜から高崎に行く人は間違いなくそちらを利用する
渋滞もないから東京経由より遥かに早い
しかし鉄道だと、都心を経由しないローカル線は本数も少なく優等もなく、おまけに八高線の北半分は非電化で速度も遅い。
都心を経由しないルートが距離的に最短でも、遠回りの都心経由のほうが早くなるな
これが高速道路だと多少遠回りになっても都心を経由しないほうが渋滞を避けられて早い
東北から関西に向かう場合は東北自動車道・東名高速道路より磐越自動車道を経由するルートが一般的になったらしいからな
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 15:36:51.66ID:PakX1f4a
磐越道は70km/hしか出せない高速道路とは名ばかりのインチキ区間長過ぎてお世辞にもいいルートとは呼べないけどな。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 16:14:50.75ID:Bf8wglbc
>>94
それ北陸道もだよね
日本海側は積雪により規制も多いだろうし
首都高回避なら北関東道関越圏央道で十分な気がする
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 16:18:32.13ID:UAf7Yt4t
もう鼬なので終わりにしたいが
藤岡から上信越道・長野道・中央道経由もある
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 16:28:26.81ID:hWnvb8lc
幕張でビッグサイトはどっちですかって聞かれた
どうしてそうなった
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:38.25ID:lufrIIoG
大宮〜伊勢崎
宇都宮線に乗って、久喜から東武伊勢崎線よりも高崎線に乗って、高崎から両毛線の
方が距離は長いが所要時間は短い。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 16:11:47.00ID:o6gVPVLy
>>98
伊勢崎の南部なら本庄からバスだろう
東武伊勢崎線スレでも言われてるが伊勢崎市の玄関口は事実上本庄駅になってる
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:20:54.59ID:RgrLNN+B
国鉄〜JRが非電化だった時代の(東)飯能〜(本)川越間の移動はどうなっていたのかな?
やっぱり西武の利用者が多かったのかな?
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 21:44:38.47ID:RtjC/zWX
>>100
今も電車の本数の関係で所沢回る人多いと思う。
学生は定期代の問題もあるし。
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 23:28:41.53ID:yozSfyn9
>>3-4
相生→岡山で山陽本線より赤穂線のほうが先着するパターンが時々ある。
昨日、それを見越して赤穂線経由で乗ったら、鹿のグモでダイヤが乱れて、
山陽本線経由より遅い到着になった。(´・ω・`)ショボーン
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 06:50:24.10ID:zQFYW5Nn
>>72,>>74
青梅線牛浜以遠に行く場合は、結局立川周りの方が拝島到着は早くても
結局そこで馬鹿停して八高線の接続を待つことも多いので同じってことがよくある
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 11:23:31.51ID:YK2Oveti
>>93

圏央道

だけど最近は渋滞必死だぞ
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 14:48:01.29ID:zeaRtvdH
昔の大阪〜青森はひかり→はくつるが最短だった
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 18:34:31.32ID:itdWYAZE
>>105
はつかりよりはくつるの方がはやかった時代ってあるのか?
0107 【27.6m】
垢版 |
2019/01/04(金) 23:20:27.09ID:PgDqfHVi
>>91
× 料金
○ 運賃
× 早くて
○ 速くて
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:31:51.63ID:bHZbHgVh
府中本町・北府中・西国分寺〜西船橋・南船橋・新習志野・海浜幕張以東も意外と大差がないよね
新宿・御茶ノ水・錦糸町経由(御茶ノ水まで中央線快速利用)
武蔵野線南浦和経由
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:11:12.93ID:wdciW1XC
東海道本線大垣〜関ケ原
下り線新垂井経由が勾配が緩くて120キロ出せるが垂井経由は25‰に阻まれる上に線路規格がしょぼくて85キロになってて距離が短いのに時間がかかる
急がば回れの典型例
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:16:59.84ID:PT7mqQbY
>>101
時の鐘なら本川越
メッツァなら飯能

と思ったら前者は川越、後者は東飯能で問題なかった件w
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:20:13.46ID:PT7mqQbY
メッツァは正確には東飯能が近いが、アクセスの関係で。
東飯能からもバスあったんだw
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:06.69ID:UET+6yK4
渋谷〜横浜
東急東横線「Fライナー」:24.1km 27分
JR湘南新宿ライン特別快速:29.2km 25分
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 02:08:30.15ID:DkK1brvf
京成本線と成田スカイアクセスは、距離の差は5キロくらいなのに20分くらい差があるんだっけな
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:05.10ID:ViETuWWy
>>115
東横乗れん害、だからな。東横線ホームから地上まで出るのに時間かかるから、
湘南新宿ラインのホームが引っ越してきたら、駅の外に出るまでの時間で圧倒的優位になる。
東急の方が圧倒的に運賃は安いけど
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 13:11:18.40ID:rKPYLCB6
>>116
運賃に関しては実際に渋谷〜横浜のみ利用する人は少ないからどうか
渋谷や横浜までの経路次第で決まる
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 13:42:10.53ID:9RpLFW/I
>>116
JR東日本→近鉄
東急→JR東海
にあてはめると…
渋谷→四日市
高いのはJR東日本、近鉄
安いのはJR東海、東急
でも立地は…
渋谷は四日市のように全く違う
横浜は名古屋のように殆ど同じ

ような状況…

だから、安くても渋谷〜横浜だけなら圧倒的にJRだろうな…


しかしこれが武蔵小杉になると微妙である…武蔵小杉は逆に東急のほうが便利な位置に…
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 13:43:29.30ID:9RpLFW/I
>>118
渋谷→横浜
四日市→名古屋
みたいなものか。修正
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 13:53:07.29ID:MFeOmBcU
ムサコもスカ線に乗るのに改札前でかなり待たされるんだろ?
それなら東横でもいいかな、と思うが…。

どうせ朝の東横線も混んでるんだろ?
0121名無しの電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 06:08:21.04ID:sPkbPtDD
>>120
だったら待ってる方がいいよな
東横線じゃないけど山手線で押し潰されかけたことがある
生死の危険をさまようよりは時間を使ったほうがいい
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 15:45:59.63ID:oleEBw48
そもそも都心に企業、郊外に住宅地を集中させてる日本の社会が悪い訳で
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 22:22:07.61ID:4ktR4/bI
>>122
焼け石に水かもだが圏央道添いに企業ラッシュ出来てるそうだ。
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 22:06:51.77ID:J4X0SHWe
横浜→武蔵小杉だったらJRが安いし早い
腹がユルけりゃ列車トイレだって使える
グモっても東横や京急や南武で迂回可能
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:32:11.55ID:5gwSYjjK
加古川→新三田

加古川線経由:加古川18:28発 → 西脇市19:19着/39発 → 谷川20:08着/14発 → 新三田21:10着 91.6km(運賃計算キロ:96.5km)
JR神戸線経由:加古川18:34(土・休日は35)発 → 尼崎19:23着/32発 → 新三田20:08着 101.4km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況