X



【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 19:51:37.72ID:eDN496Xh
今でも横須賀総武で2分で折り返しているから可能だとの見込みだが、全列車となると果たしてうまくいくかは見ものだな。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:07:01.05ID:B/TiZ6Si
suicaグリーンは、列車の種類を入力する必要ないからなぁ
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:12:37.62ID:DkxOXl5/
有無を言わさず今度来る奴だけ限定で売ればいいじゃない
甲府以遠あずさの切符が欲しけりゃ今度のかいじが行った後に買ってくれですましゃいいわけで
必要以上に多機能にしようとするから客がついてこれない
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:01.33ID:B/TiZ6Si
確かに、ホームにあるのは次の列車のみ買えるのでいいのか
遅延してたりすると面倒な感じがするが
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:24:45.00ID:VZ6sr0nk
首都圏にあるSuicaをかざすタイプにして、行き先を押せば次のが出る程度で良い。
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:37:33.72ID:5GpSMQ28
身延線も飯田線もそのほかの多数もsuika未対応なのですがそれは
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:47:13.27ID:5GpSMQ28
まあ最大のライバルのはずの京王が2億キセルやらかしたから少しはおとなしくなるだろう、みんなの切符屋さんもビックリ
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:12.17ID:8xAsTdM0
その割にはJRの駅ビルに京王百貨店が入ってたり、京王線の改札があるんだから不思議なものだな
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:26.80ID:LeJNumg5
京王"観光"だし東のみにやった問題ではないしで今後関係が悪化することはないと思うわ
ああいう券には番号があるけど枚数の整合性チェックはしてなかったんだな
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 21:51:02.38ID:VKhy0dvq
JR九州が昨年の改正で鈍行の大幅減便したけど、中間決算の業績は好調(災害など色々な要素があるが)らしいから東日本も九州に続いて大月〜塩山、韮崎〜上諏訪辺りの鈍行を大幅減便したりするだろうか

JR九州の4〜9月期、純利益最高に 1カ月遅れで決算発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38898680T11C18A2DTA000/?n_cid=TPRN0011
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 22:43:35.67ID:O0F4bizJ
>>614
データイムを、一気に1時間に1〜2本→2時間に1本ってレベルまで
大幅削減してしまうかなぁ

そして、高尾以西の列車も大月折り返しは233に委ね、
高尾〜松本間を直通する列車がデータイムには一気に絶滅して、
完全な特急シフトともなるのかどうか

高尾〜韮崎・小淵沢、塩山〜松本、塩山〜韮崎・小淵沢、
茅野〜松本(一部は飯田線直通)…あたりに大再編、とか
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:22.11ID:bWzRApkD
普通列車を通しで乗る人なんていないから、
甲府や松本の近郊便しか残らないでしょ
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:55.83ID:O0F4bizJ
>>616
18きっぱーでもなければ、高尾〜松本を通しで普通列車に乗る人はそういないような気もする
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:11:36.93ID:KOAajlRH
高尾06:14発→松本09:35着と長野17:11発→大月21:25着は日帰り旅行で重宝
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:39.47ID:BlnlDBfN
甲府近辺は、甲府発着を塩山や韮崎まで伸ばして、塩山韮崎の短距離運用やめればいんじゃね?
甲府折り返ししようとするから遅れた時大変なのに。
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:17:53.75ID:6GZ80XFq
静岡のような大月〜韮崎、塩山〜小淵沢の運転で甲府近郊の本数確保もあり得る
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:48.10ID:O0F4bizJ
>>615にチョイ修正
東京〜大月(E233)、高尾〜韮崎・小淵沢(富士見まで回送)、塩山〜松本、
塩山〜韮崎・小淵沢、
茅野・上諏訪・岡谷〜松本(一部は飯田線直通、塩尻以北は中央西線からの直通にも担わせる)
…あたりに大再編、とか

笹子トンネルと富士見エリアの両方を直通する列車を、意図的に全滅させるって展開ってことで
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:49.69ID:FLEiuwc8
>>602
朝の東京折り返し見てると、2分どころか
到着と同時に交代乗務員乗り込んでベル鳴らして出てくけど
夕方もダイヤ乱れて一旦ドア閉め中止になると、同じ状態で折り返して行くけど

とてもグリーン清掃整備は無理じゃね?
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:13.01ID:y6hJQm6+
>>622
だからその辺はダイヤにゆとりを持たせるんでしょ
減便の理由付けに編成が長くなったからとか白々し言い訳をして
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 01:06:34.19ID:j93FqmP9
正式なダイヤが判明して、普通列車でも最悪レベルの改悪…となってなければいいよ
本当に最悪な改悪だと、このスレも間違いなく阿鼻叫喚になるだろうし
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 02:02:15.71ID:ffXsmKk6
多分大月高尾間はe233東京直通で統一になると思う、12両化のとき高尾駅一番線が多分廃止になる
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 02:44:43.77ID:/RNddrc+
>>614
そうやって愛の風とやま鉄道みたいに本数も編成も大幅削減してあんな糞田舎なのに立ち客キューキュー状態にするのが本当に正しいことなんですか?
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 04:07:14.51ID:WIz8orN4
>>611
ヒント
数年間、新潟の水を盗んでいた某JRと同じだね(笑)
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 04:38:15.64ID:vudB090X
昨晩茅野上諏訪間で人身あったのに誰も話題にしてないという謎
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 04:43:38.70ID:/RNddrc+
蒲田で夕方轢殺で京浜東北線がずっと止まってたことのほうが大迷惑だわ
東海道線が川崎じゃない周りになって大混雑、よりによって帰宅ラッシュ時に死ねよ
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 04:56:22.98ID:NEIkXx0C
>>616>>617
いや、それがそうでもないんだよ
結構普通でいいやという人も多いらしく、それなりに乗りとおす人が多い
登山やハイキング等のレジャー客なんか特に

例えば、
1)八王子〜甲府の場合 運賃1,490円、指定席特急料金1,450円
高尾乗り換えはあっても、およそ30分後に八王子を出発するのが、
あずさの場合はさすがにあずさが先に甲府に到着するものの、ほとんど到着時間に差がない
かいじの場合は普通が先着する
つまり、特急に乗っても30分程度しか変わらず料金倍どすとなる
途中で特急に抜かれても1本で、抜かれないこともある

2)八王子〜塩尻松本の場合 運賃3,348円、指定席特急料金2,680円
さらに高尾を1時間30分後に出るあずさよりは 10〜20分速く塩尻まで着き、
馬鹿停しない限りは松本までもこの程度で逃げ切る
つまり、特急に乗っても1時間20〜30分くらいしか速くなく、途中で抜かれる特急は1本

これじゃあね…
特に朝が早い高尾6時14分発や八王子6時35分発の普通は、
あずさの始発が新宿7時と遅いこともあり、朝が早い登山やハイキング等では利用価値が高い
片道だけでも普通を利用する人は結構いる
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 05:33:40.85ID:/RNddrc+
甲府から都内に早朝行こうと思うと5時半の始発に乗って8時に新宿のほうが
馬鹿正直に7時のかいじやあずさで9時につくより早くて半額だからな…

(高速バスなら5時始発で7時には新宿なのは黙っていよう…)
(なんなら4時の羽田行に乗って羽田乗り換えならもっと早く…)
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 07:20:53.00ID:2wgRNymU
>>632
5時のバスは2度乗ったがいずれも1時間くらい延着だった
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 07:25:17.28ID:DyZqz4qm
中央道八王子で6時過ぎると、もう激混みで
国立からも調布からも鬼のように車が合流してくる
当然国立からノロノロ、調布から停まったり走ったり
頑張って5時半くらいに入ると、全然違う。
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 07:32:45.51ID:3+Tujc4J
>>629
そんな俺もこの沿線に無関係な住民
大幅減便で大騒ぎだったので見始めて今も惰性で適当に見たり書いたりしてるが
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 07:36:00.72ID:koOhch3h
>>626
橋上化の際に北口駅舎を移設して1番線も甲府方面に行けるようにするって
書いてあったが

というか、10連でも過剰な高尾ー大月に12連が頻繁に来るのは自殺行為
一部は233の付属編成単独や2本併結、もしかしたら青編成6連なんかも動員させて
区間運用につかせるんじゃないの
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 08:18:22.62ID:o8I7LVwq
>>636
常磐なんか土浦以北のグリーン利用率が恐ろしく低くて、土浦過ぎると0のオンパレードだそうで、基本編成は朝夕の勝田出入り以外は全部土浦で返すかって検討してるそうだから

中央線も無理して設定しても早晩同じようになるね
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 08:48:59.75ID:gFgyWVs/
ヒント
乗客の命を盗むマンション激突トレインw
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 08:52:33.54ID:Vv9vn30A
>>637
というか昼間空いている時間帯は土浦以北5両編成でもいいんじゃない?
付属編成の位置からしてその方がいいと思うし
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 08:59:24.11ID:+dSqrr3Y
>>629
都内に住んでるから、使うのは休日の
東京〜高尾か大月(河口湖)ぐらい
だから、上諏訪等の停車本数の話は
本当はどうでもいい
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:56.97ID:eR8RTzr+
>>637
そりゃあの辺は朝晩の都内通勤層以外はマイカーで用を済ませる地域だからそうなるだろ。
特急も朝晩のみ停車の土浦エリア中間駅では平日と土休日で利用者が一桁違うくらい極端だし。
土浦行きのときわ73号、77号は平日は荒川沖やひたち野うしくでも50人程度降りていくが土休日は2〜3人程度。
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 10:28:41.37ID:31huiFNt
>>636
高尾〜大月

ほぼE233の12両に統一の代わりに毎時1本になったりして。
青梅線も10両統一の代わりに減便だったからね。
束のことだからやりそう。
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 11:17:45.67ID:k3+GFArD
>>633
4時発羽田行きバスは何回も載ってるけれどいつも30分〜60分早着
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:14.70ID:o9BiLdIx
ヒント
田舎者をバカにしてそれで気がすめばそれでいいよ。僕は徳島の田舎もんだけど、都会や田舎とか差別はしないから。
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:30.83ID:6bJYGm53
田舎とかじゃなくて
諏訪ちゃんのクレクレが酷いから叩かれてるだけでしょ
Yahooニュースの記事のコメント欄もフルボッコだったしw
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:29.89ID:j93FqmP9
>>643
国鉄どころか「酷鉄」って気がする
6連×2→12連×1、多分間違ってはなさそうだけど
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 14:01:04.06ID:oCM5FnW3
しかしすでに立派な石和や塩山はともかく
絶賛リニューアル工事中の山梨市はちょっとかわいそうだな
「おらたちの駅も最新型にすんべ!」と工事を始めたとたんにあずさ全スルーとか発狂しちゃうね
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:52.30ID:6bJYGm53
おらたちもwwwwww
最新型wwwwwwだべwwwwww
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:19:19.61ID:s1GoWiSK
かいじ停まるならいいだろ
特急停車数が山梨市>韮崎だぞ
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:26:09.64ID:6bJYGm53
リニアができたら、かいじはリニア各駅停車版みたいな位置づけになりそうだな

そうすると、逆に山梨市は確実にかいじに停車してもらえそう

よかったな>山梨市
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:03.96ID:6bJYGm53
>>655
意味わからん
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:40.72ID:k3+GFArD
山梨市は今でも定期かいじは全停車
分かってくれた?
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:56:45.78ID:6bJYGm53
>>657
いやいや、乗降客数一番少ないんだから、山梨市は最有力リストラ候補だよ

リニアがなければ将来、減便の可能性もかなり高かった
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 16:17:19.50ID:7pJ//raV
>>643
国鉄って実はそういうのやってないと思うよ
最初から必要最低限で乗客が増えたら編成が伸びていく感じ
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 16:44:15.08ID:oH6F+bii
>>631
甲府なら100キロ強だから、普通だけで問題ない距離だが、松本だと200キロ以上だが?

つまり甲府なら片道2時間だから問題ないが、松本だと片道4時間普通だぞ?
4時間なんてリクライニングしないときつい時間では?
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 16:49:49.03ID:oH6F+bii
>>631
下るにつれて、特急は降りる一方で殆ど乗らない(立川、八王子除く)が

普通は大月まで降りる一方(立川、八王子でさえ乗るより降りるほうが多い)、塩山からは逆に乗る一方。
甲府で大量に降り、韮崎で再び空くが、茅野からは乗る一方(岡谷、塩尻で乗り換えが若干あるが)で殆ど降りない。これが南松本まで続き、松本へ。
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:39:57.70ID:7pJ//raV
>>660
昔は急行アルプスで4時間以上ボックス席だったんですよ
181系時代のあずさも4時間切るくらい
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:40:05.26ID:Hshkhxxz
昨日E353系S119編成+S208編成がJ-TRECを出場し松本まで回送された
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:50:13.99ID:70ff2E5x
たまに自由席に乗ると石和から甲府まで乗るやつがいるな
ばれなきゃいいやで京王ってるんだろうけど
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:53:23.83ID:6bJYGm53
>>665
前に指定席で京王してたオッサンがいたな
本当の指定席客が現れる度に席を移動して粘ってた

車掌は気付かずスルー
多分、こいつ常習犯
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 18:03:43.79ID:y0wl6V7U
>>666
グリーン車で自由席だと思ったっての見たことある。
通報したけど
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 18:08:14.09ID:6bJYGm53
SuicaみたいなICカードで検知するシステムを全席に導入すれば、検札も不正乗車もなくなるのにな
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 19:51:42.95ID:2p+JH/PA
大月や甲府でまともに緩急接続できないおかげで高尾→長野先着の普通なんかが出来てしまう
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:30.70ID:oH6F+bii
>>669
あずさの新宿→松本より遠いのに特急より速いて異常だろwww
しかし何回かは特急に抜かれるのになぜこうなるwww
甲府あたりであずさ乗り換え、松本でしなの乗り換えとかないの?
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:00:06.62ID:ts5164RQ
>>670
甲府が2面3線なのがネックすぎる……。
大月や土浦あたりも同様ですかねぇ。
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:05:09.87ID:j93FqmP9
>>672
上りだと同一ホームで待避・相互接続できる…って駅が、相当多い気がしてならんのだが

>>669
高尾発だと、かいじに相模湖で抜かれ、あずさに酒折で抜かれ、
甲府以西は松本まで先着(次のあずさが普通列車の数分後に到着)…とかだと、
普通列車からは特急に乗り換えようがなくなる…と言う最悪な状況になってしまうか
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:38.58ID:Vv9vn30A
そういえば高尾って甲府よりも乗降客が多いなあ
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:15:30.74ID:j+42vp58
>>674
あたりめえだろ
甲府でそんなに鉄道利用が多いとでも思ったか
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:16:37.80ID:Vv9vn30A
>>675
確かに
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:06.32ID:laLGMo2J
>>668
普通列車グリーンみたい翳す所付けないのかね、ランプ付ける位なら。
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:27.55ID:y+oa7SeC
>>678
そうそう、それが不思議に思った
最新型なら、更に椅子に検知器とりつけて、座ったら検知できるようにすれば、車掌の巡回もいらなくなるのにね

なにか裏事情でもあるんだろうか、、
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:30:59.20ID:Fj4DHpEy
クルマのセカンドシートみたいなセンサーつけたら重たい登山リュックを横の席に置いた老害が2人分の運賃を取られることに
ならないが、そういう確認があるんだろうな
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:09:06.30ID:NEIkXx0C
>>660>>661
八王子や甲府で混んでいる自由席に並んだり乗るのなら、
特に甲府から東京方面は自由席で座れないリスクを考えると
空いている普通が来たら普通に乗った方が良いこともありそう
八王子〜新宿間なんて特快と特急で10分しか違わないし

甲府なんか東京方面松本方面特急に乗るメリットが減退するから、
普通でいいやとなる人もそれなりにいるんじゃないかな
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:14:53.68ID:j93FqmP9
>>682
> 甲府なんか東京方面松本方面特急に乗るメリットが減退するから、
> 普通でいいやとなる人もそれなりにいるんじゃないかな
当然、その狙いもしっかりあるんだろうとは思う

ただ、データイムが「笹子・富士見の関所」状態になった場合、
普通列車を選ぼうにも選べない…って最悪の状況に至る可能性もあるかと
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:33:04.72ID:DPrYtdG9
>>673
こりゃあずさは立川、上諏訪、岡谷、塩尻を通過するもの以外全て大月に停めたほうがいいだろw
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:39:09.44
普通列車のダイヤ設定は観光客の事はほぼ考慮されてないっぽい
あくまでも地元住民の定期的な利用の多少が指針となってるよな
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:41:02.59ID:j93FqmP9
>>684
>>567の理由から、JRサイドやインバウンドを嫌う側としては
> あずさは全て大月を通過したほうがいいだろw
になる気がする
完全にかいじとは棲み分けるって意味でも
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:00:44.02ID:lKVuYl1A
三鷹も困るわ
経費削減は幹部の給料で
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:12:47.94ID:p2/Ttqmq
>>687
このスレの上の方にもレスがあるが、
特急でも普通列車でも所要時間が大差ないとか言われているのに
何がどう困るんだろうね?
列車を選択して乗降するようになっただけの事じゃないですか。それってとても都会的ですよ。
まさか、不意討ちされた、(よく分からないが)恥をかかされた程度の感覚なのではあるまい。
国道20号を通すんだって大変な地域なんでしょ?

4〜5分も違うというのは、通常ならこのために相当なコストが掛かると思われます。
自治体さんに何の負担もお願いしないで、到達時間短縮を図れる究極の方法が停車駅の削減な訳ですよね。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:04.64ID:p2/Ttqmq
鉄道で「たった4〜5分」の時間短縮って、もしも、もしも議員や自治体側がうっかりどこかで言ってるなら
明らかな認識不足、失言。
列車を高速化するために沿線自治体さんには金銭的負担を掛けませんよという実態にもなるのだから、
一義的に悪い面だととらえるのはこれまた失態。

30年以上前に民営化された時点で正攻法の高速化は終わったも同然の話。
国鉄時代だったら新線切り替えなり複線化工事も何とか政治力だけで国鉄の債務を増やしつつ
ねじ込めただろうに、民営化された今はただそんな声だけでは動かない。
自治体は関係者に対してきちんと意見表明してますよというアピール目的でしかなくて、
出す気のないお金の算段を考えたら最早弁えて多く語らず黙っていた方がお得なレベル。
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:43:42.65ID:NGnss0id
最速廃止で速達を立川上諏訪停車で統一
かいじ延長型あずさの峡東停車復活
このくらいでバランス取れるんじゃね
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:53:27.70ID:px5qkDJk
>「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、我々の期待する方向ではない」

何だよこの言い草
だったら自分達で複々線化の金出せよ

長野知事、中央線ダイヤ改正でJR東に苦言 北関東・信越 2019/1/11 22:00
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO39926300R10C19A1L31000/

 長野県の阿部守一知事は11日の定例記者会見で、3月16日に予定されるJR中央本線のダイヤ改正で県内駅に停車する特急あずさの本数が
大幅に減ることについて「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、
我々の期待する方向ではない」と苦言を呈した。
 7日に諏訪圏などの37団体がJR東日本長野支社の伊藤悦郎支社長にダイヤ改正見送りなどを求める要望書を提出した。阿部知事は会見で、8日に
伊藤支社長と面会した際に、地域の声に対応するよう求めたと明かした。同知事は「地域の方からもかなり強い要請を受けた後だったので真摯に
受け止めてもらっていると感じた」と語った。
 県の対応については「各駅停車も含めた全ダイヤを見た上で対応を検討する」と明言を避けた。
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 02:29:22.60ID:p2/Ttqmq
県庁のある県北部は北陸新幹線が入ってるから最早こまけえこたぁ気にしてないんだろうけど
県南部は置き去り感はあるだろうね。
役人は役所直近の地域しか見てないのがわんさか居るしな。

県南部でも鉄道もコストを掛けず速達化されるなら、通常なら嬉しいのでは? というか喜ぶのが普通。
態度の示し方がズレてるのはあまり普段から考えていないから。
事業者が行いたい施策について、日常から情報共有交換し結果的にこうなったとしても
承服できるような過程に、積極的に関わってこなかった証。
中央東線の高速化についてこれまで、人的・資金的な中身を伴って積極的に関与してきた実態は
これまであるのか?ならば自治体は怒っても良いが、この鉄道趣味をやっていてこの地域に
そういう認識が持てたことは一度もない。
言葉通り奔走努力して実らなかった思いの関係者がいるなら同情いたすが、
声だけ届けて役所の仕事としてきたのであれば、仕方ないことであろう。
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 03:41:05.28ID:DUUuKjCt
>>690
> 鉄道で「たった4〜5分」の時間短縮って、もしも、もしも議員や自治体側がうっかりどこかで言ってるなら
> 明らかな認識不足、失言。

リニア 諏訪商工会議所会頭 時間差もわずか7分ではないか [検索]
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:41:24.14ID:p2/Ttqmq
昭和で止まってるのかと思ったが、
社会制度の観念が江戸時代で止まってるのかなぁ。
将軍が「これ○○藩、何処某の普請を致せ」と命ずれば、大名が全て持ち出しで何でもやってくれると。
まさに殿様つうことだな。こりゃ大変だぁ。
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:43:12.83ID:ZjRnwctY
今は関東では誰も言わないが北陸新幹線を北陸(長野方面)新幹線という標記にさせたのは阿部守一知事
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:50:34.57ID:qbvrHjHE
>>692
東京に複々線要求する前に、おまえの庭の単線区間なんとかしろ、って話だよなwww

長野県知事も厚かましい土民根治丸出しwww
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:19:09.21ID:qbvrHjHE
しかし、日経の諏訪ヨイショ記事もうぜえな
もう下諏訪なんて全通過にしちまえよ

単線区間作ったり、新ダイヤ妨害したり、リニア妨害したり、諏訪の奴ら碌なことやらねえな
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:30:57.40ID:3+TUAi6A
やるなら全列車速達化して欲しい。停車駅少ないのに多いものと時間が変わらない便がある。
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:53:01.68ID:efxT1ovh
>>690
諏訪土民や伊那土民が「Bルートでもたった7分しか違わない」と言ってたのを思い出した
何時間何十時間の話ならまだしも品川名古屋45分の世界で7分ってかなり致命的なんじゃ・・・
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 06:26:37.29ID:hniuSdCX
何か上諏訪付近可能な限り複線化した方がいいと思う
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 06:33:04.32ID:efxT1ovh
岡谷〜下諏訪  全部高架で用地も確保、余裕でできる
下諏訪〜上諏訪 ちょっと厳しいが半分くらいは用地買収すみだしヤル気があればいける
上諏訪〜茅野  用地は8割位買収済みだしその気になれば行ける

やはり下諏訪上諏訪間がネックか、長野県が国鉄がヤル気満々だったころにもう一押ししてれば・・・
関係ないけど岡谷〜下諏訪間とか国立〜立川間とかで富士山が見えるとハァハァするよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況