X



【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:50:13.99ID:70ff2E5x
たまに自由席に乗ると石和から甲府まで乗るやつがいるな
ばれなきゃいいやで京王ってるんだろうけど
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:53:23.83ID:6bJYGm53
>>665
前に指定席で京王してたオッサンがいたな
本当の指定席客が現れる度に席を移動して粘ってた

車掌は気付かずスルー
多分、こいつ常習犯
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 18:03:43.79ID:y0wl6V7U
>>666
グリーン車で自由席だと思ったっての見たことある。
通報したけど
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 18:08:14.09ID:6bJYGm53
SuicaみたいなICカードで検知するシステムを全席に導入すれば、検札も不正乗車もなくなるのにな
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 19:51:42.95ID:2p+JH/PA
大月や甲府でまともに緩急接続できないおかげで高尾→長野先着の普通なんかが出来てしまう
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:30.70ID:oH6F+bii
>>669
あずさの新宿→松本より遠いのに特急より速いて異常だろwww
しかし何回かは特急に抜かれるのになぜこうなるwww
甲府あたりであずさ乗り換え、松本でしなの乗り換えとかないの?
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:00:06.62ID:ts5164RQ
>>670
甲府が2面3線なのがネックすぎる……。
大月や土浦あたりも同様ですかねぇ。
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:05:09.87ID:j93FqmP9
>>672
上りだと同一ホームで待避・相互接続できる…って駅が、相当多い気がしてならんのだが

>>669
高尾発だと、かいじに相模湖で抜かれ、あずさに酒折で抜かれ、
甲府以西は松本まで先着(次のあずさが普通列車の数分後に到着)…とかだと、
普通列車からは特急に乗り換えようがなくなる…と言う最悪な状況になってしまうか
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:38.58ID:Vv9vn30A
そういえば高尾って甲府よりも乗降客が多いなあ
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:15:30.74ID:j+42vp58
>>674
あたりめえだろ
甲府でそんなに鉄道利用が多いとでも思ったか
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 21:16:37.80ID:Vv9vn30A
>>675
確かに
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:06.32ID:laLGMo2J
>>668
普通列車グリーンみたい翳す所付けないのかね、ランプ付ける位なら。
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:27.55ID:y+oa7SeC
>>678
そうそう、それが不思議に思った
最新型なら、更に椅子に検知器とりつけて、座ったら検知できるようにすれば、車掌の巡回もいらなくなるのにね

なにか裏事情でもあるんだろうか、、
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:30:59.20ID:Fj4DHpEy
クルマのセカンドシートみたいなセンサーつけたら重たい登山リュックを横の席に置いた老害が2人分の運賃を取られることに
ならないが、そういう確認があるんだろうな
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:09:06.30ID:NEIkXx0C
>>660>>661
八王子や甲府で混んでいる自由席に並んだり乗るのなら、
特に甲府から東京方面は自由席で座れないリスクを考えると
空いている普通が来たら普通に乗った方が良いこともありそう
八王子〜新宿間なんて特快と特急で10分しか違わないし

甲府なんか東京方面松本方面特急に乗るメリットが減退するから、
普通でいいやとなる人もそれなりにいるんじゃないかな
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:14:53.68ID:j93FqmP9
>>682
> 甲府なんか東京方面松本方面特急に乗るメリットが減退するから、
> 普通でいいやとなる人もそれなりにいるんじゃないかな
当然、その狙いもしっかりあるんだろうとは思う

ただ、データイムが「笹子・富士見の関所」状態になった場合、
普通列車を選ぼうにも選べない…って最悪の状況に至る可能性もあるかと
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:33:04.72ID:DPrYtdG9
>>673
こりゃあずさは立川、上諏訪、岡谷、塩尻を通過するもの以外全て大月に停めたほうがいいだろw
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:39:09.44
普通列車のダイヤ設定は観光客の事はほぼ考慮されてないっぽい
あくまでも地元住民の定期的な利用の多少が指針となってるよな
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:41:02.59ID:j93FqmP9
>>684
>>567の理由から、JRサイドやインバウンドを嫌う側としては
> あずさは全て大月を通過したほうがいいだろw
になる気がする
完全にかいじとは棲み分けるって意味でも
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:00:44.02ID:lKVuYl1A
三鷹も困るわ
経費削減は幹部の給料で
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:12:47.94ID:p2/Ttqmq
>>687
このスレの上の方にもレスがあるが、
特急でも普通列車でも所要時間が大差ないとか言われているのに
何がどう困るんだろうね?
列車を選択して乗降するようになっただけの事じゃないですか。それってとても都会的ですよ。
まさか、不意討ちされた、(よく分からないが)恥をかかされた程度の感覚なのではあるまい。
国道20号を通すんだって大変な地域なんでしょ?

4〜5分も違うというのは、通常ならこのために相当なコストが掛かると思われます。
自治体さんに何の負担もお願いしないで、到達時間短縮を図れる究極の方法が停車駅の削減な訳ですよね。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:04.64ID:p2/Ttqmq
鉄道で「たった4〜5分」の時間短縮って、もしも、もしも議員や自治体側がうっかりどこかで言ってるなら
明らかな認識不足、失言。
列車を高速化するために沿線自治体さんには金銭的負担を掛けませんよという実態にもなるのだから、
一義的に悪い面だととらえるのはこれまた失態。

30年以上前に民営化された時点で正攻法の高速化は終わったも同然の話。
国鉄時代だったら新線切り替えなり複線化工事も何とか政治力だけで国鉄の債務を増やしつつ
ねじ込めただろうに、民営化された今はただそんな声だけでは動かない。
自治体は関係者に対してきちんと意見表明してますよというアピール目的でしかなくて、
出す気のないお金の算段を考えたら最早弁えて多く語らず黙っていた方がお得なレベル。
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:43:42.65ID:NGnss0id
最速廃止で速達を立川上諏訪停車で統一
かいじ延長型あずさの峡東停車復活
このくらいでバランス取れるんじゃね
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 01:53:27.70ID:px5qkDJk
>「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、我々の期待する方向ではない」

何だよこの言い草
だったら自分達で複々線化の金出せよ

長野知事、中央線ダイヤ改正でJR東に苦言 北関東・信越 2019/1/11 22:00
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO39926300R10C19A1L31000/

 長野県の阿部守一知事は11日の定例記者会見で、3月16日に予定されるJR中央本線のダイヤ改正で県内駅に停車する特急あずさの本数が
大幅に減ることについて「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、
我々の期待する方向ではない」と苦言を呈した。
 7日に諏訪圏などの37団体がJR東日本長野支社の伊藤悦郎支社長にダイヤ改正見送りなどを求める要望書を提出した。阿部知事は会見で、8日に
伊藤支社長と面会した際に、地域の声に対応するよう求めたと明かした。同知事は「地域の方からもかなり強い要請を受けた後だったので真摯に
受け止めてもらっていると感じた」と語った。
 県の対応については「各駅停車も含めた全ダイヤを見た上で対応を検討する」と明言を避けた。
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 02:29:22.60ID:p2/Ttqmq
県庁のある県北部は北陸新幹線が入ってるから最早こまけえこたぁ気にしてないんだろうけど
県南部は置き去り感はあるだろうね。
役人は役所直近の地域しか見てないのがわんさか居るしな。

県南部でも鉄道もコストを掛けず速達化されるなら、通常なら嬉しいのでは? というか喜ぶのが普通。
態度の示し方がズレてるのはあまり普段から考えていないから。
事業者が行いたい施策について、日常から情報共有交換し結果的にこうなったとしても
承服できるような過程に、積極的に関わってこなかった証。
中央東線の高速化についてこれまで、人的・資金的な中身を伴って積極的に関与してきた実態は
これまであるのか?ならば自治体は怒っても良いが、この鉄道趣味をやっていてこの地域に
そういう認識が持てたことは一度もない。
言葉通り奔走努力して実らなかった思いの関係者がいるなら同情いたすが、
声だけ届けて役所の仕事としてきたのであれば、仕方ないことであろう。
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 03:41:05.28ID:DUUuKjCt
>>690
> 鉄道で「たった4〜5分」の時間短縮って、もしも、もしも議員や自治体側がうっかりどこかで言ってるなら
> 明らかな認識不足、失言。

リニア 諏訪商工会議所会頭 時間差もわずか7分ではないか [検索]
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:41:24.14ID:p2/Ttqmq
昭和で止まってるのかと思ったが、
社会制度の観念が江戸時代で止まってるのかなぁ。
将軍が「これ○○藩、何処某の普請を致せ」と命ずれば、大名が全て持ち出しで何でもやってくれると。
まさに殿様つうことだな。こりゃ大変だぁ。
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:43:12.83ID:ZjRnwctY
今は関東では誰も言わないが北陸新幹線を北陸(長野方面)新幹線という標記にさせたのは阿部守一知事
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 04:50:34.57ID:qbvrHjHE
>>692
東京に複々線要求する前に、おまえの庭の単線区間なんとかしろ、って話だよなwww

長野県知事も厚かましい土民根治丸出しwww
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:19:09.21ID:qbvrHjHE
しかし、日経の諏訪ヨイショ記事もうぜえな
もう下諏訪なんて全通過にしちまえよ

単線区間作ったり、新ダイヤ妨害したり、リニア妨害したり、諏訪の奴ら碌なことやらねえな
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:30:57.40ID:3+TUAi6A
やるなら全列車速達化して欲しい。停車駅少ないのに多いものと時間が変わらない便がある。
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 05:53:01.68ID:efxT1ovh
>>690
諏訪土民や伊那土民が「Bルートでもたった7分しか違わない」と言ってたのを思い出した
何時間何十時間の話ならまだしも品川名古屋45分の世界で7分ってかなり致命的なんじゃ・・・
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 06:26:37.29ID:hniuSdCX
何か上諏訪付近可能な限り複線化した方がいいと思う
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 06:33:04.32ID:efxT1ovh
岡谷〜下諏訪  全部高架で用地も確保、余裕でできる
下諏訪〜上諏訪 ちょっと厳しいが半分くらいは用地買収すみだしヤル気があればいける
上諏訪〜茅野  用地は8割位買収済みだしその気になれば行ける

やはり下諏訪上諏訪間がネックか、長野県が国鉄がヤル気満々だったころにもう一押ししてれば・・・
関係ないけど岡谷〜下諏訪間とか国立〜立川間とかで富士山が見えるとハァハァするよね
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 06:55:42.22ID:jm5kg1ZB
複線化に関しては、稼ぎ頭の特急や東京の中央線のダイヤ乱れに関わるのに消極的すぎじゃね?
都内みたいにべらぼうな土地買収費用が掛かる訳でもないのに
0704憂国の記者
垢版 |
2019/01/12(土) 07:30:18.12ID:ddj0tthI
高速バスに負けて廃止されればいい。
そういう未来しか見えてこない。

停車しなくなった駅はバスからすればドル箱
0705憂国の記者
垢版 |
2019/01/12(土) 07:33:17.47ID:ddj0tthI
優秀なコンサルがいれば5年以内にあずさを完全に敗北させられるだろうね
それぐらいバスが有利になった。
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:36:31.00ID:efxT1ovh
岡谷諏訪茅野〜新宿の高速バスは岡谷〜茅野は下道でのたのた行くので茅野の人はともかく諏訪や岡谷の人にはありがたみが少ないんですよね・・・
同じことはドル箱の駒ヶ根伊那箕輪辰野〜新宿にも言えますけど、もっとも逆ルートになる名古屋行きや大阪京都行きだと立場が逆になるので一概には言えませんが
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:37:38.50ID:OufI4tbi
そういや単線区間で遅れて乗り継ぎのバスに遅れそうになった(次は1時間後)ことあったなあ
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:38:05.12ID:efxT1ovh
>>205
バスも何も8年後にリニアができたらあずさもバスも両方仲良く終了ですよ、少なくとも甲府や飯田の客で残る人間っていないんじゃないすか?
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:48:40.61ID:8eYn0i8K
>>696
当時北陸へのメインルートでなかったとはいえ、
「長野新幹線」という名称を使う(使ってた)からこういうことになる。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:49:38.77ID:4vezVdL8
>>689
乗車機会とか有効列車とか
本数が少ないから、今までは特急が普通の代わりだったりもした
別料金取られても510円程度なのでまだ許せた
ローカル区間ではよくあること

今回の下諏訪粛清は、新料金体系の全席指定席化による、
このような普通列車代わりの利用を切る方向にきたのかもしれない
さすがにスマホでえきねっとを使ってその場でチャカチャカできる人はまだまだ少数

松本〜茅野間は都市圏なのだから、普通を青柳折り返しにして、
下りは茅野であずさの後追い接続、上りは先行して茅野でのあずさの対面接続をすれば、
下諏訪だけでなく、上諏訪、岡谷等もあずさは通過して速達化してもよいと思うけどな
とはいえ、接続する普通を手配するようなことはしなさそう…

>>701-702
茅野〜岡谷間はあずさ停車という意味では単線で救われている面があるので、
複線化されたらもっと通過する列車が増えそう
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 07:55:03.17ID:NCci0LHY
>>708
飯田はともかく甲府はほとんど関係ないだろう
甲府って言っても南部の田園地帯だし、東京側のターミナルにしても
山手線西側からだと陸の孤島の品川だし、新宿に用があるなら今まで通り鉄道あずさかいじ一択だろう

そもそもリニア甲府の停車本数にしてもせいぜい毎時1本ってところだろうし

当初の計画のようにリニアが新宿にターミナルを設けていたら完全脂肪だったが
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:25:37.60
むしろ三鷹〜立川間複々線化に、長野県や山梨県、及び両県の沿線市も出資すべきだろう
特急のスピードアップして欲しいならな
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:59.32ID:V2hUXfJS
河口湖行き、なぜ「富士山・河口湖」としない?
甲府・竜王みたく。
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:31:10.83ID:CKfzuySK
最近上野起点や大宮起点の新幹線増えてるじゃないすか
あんな感じであずさかいじの起点を八王子にすればいいとおもいます
特急八王子や特急青梅とは乗り継ぎ割引で乗れるようにすれば無問題です
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:31:58.54ID:CKfzuySK
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3992630011012019L31000/

長野県の阿部守一知事は11日の定例記者会見で、3月16日に予定されるJR中央本線のダイヤ改正で
県内駅に停車する特急あずさの本数が大幅に減ることについて「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に
取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、我々の期待する方向ではない」と苦言を呈した。

7日に諏訪圏などの37団体がJR東日本長野支社の伊藤悦郎支社長にダイヤ改正見送りなどを求める要望書を提出した。
阿部知事は会見で、8日に伊藤支社長と面会した際に、地域の声に対応するよう求めたと明かした。
同知事は「地域の方からもかなり強い要請を受けた後だったので真摯に受け止めてもらっていると感じた」と語った。

県の対応については「各駅停車も含めた全ダイヤを見た上で対応を検討する」と明言を避けた。
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:36:25.27ID:CKfzuySK
他はともかく岡谷が減るのはいたくね?ただでさえ少ない飯田船内のお客さん切り捨てキター

      ↓

三月のダイヤ改正では、松本−新宿間の特急あずさの平均所要時間は
上りが四分、下りが六分それぞれ短縮され、上りは最速二時間二十三分で結ぶ。
一方、下諏訪の停車本数は現在の上下十六本から四本へと大幅に減少。
富士見も十一本から四本となり、岡谷は三十二本から二十八本に、
上諏訪は三十六本から三十四本にそれぞれ減る。
茅野はこれまで通り三十六本全て停車する。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:37:16.08ID:yb150MDP
中央東線て高速化がそんなに重要なの?
いままでと同じように一部の列車を速達、それ以外は路線が良いところで160キロ出せばよいんじゃないの?
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:39:14.09ID:UvfNWWbW
常磐特急の時も結局、停車駅削減の流れは覆らなかったんだよね?

>>> 同知事は「地域の方からもかなり強い要請を受けた後だったので真摯に受け止めてもらっていると感じた」と語った。

こんなこと言ってるけど次回ダイヤで停車駅増えたりすんのかね?
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:42:16.23ID:uW2qQBhD
普門寺-岡谷の複線化の費用全額負担するからダイヤ見直してくれ
って話だったらまだわかるんだけど
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:43:18.26ID:a0Pe3hdi
>>718
むしろ、一層の停車駅削減の流れに進むと思う(松本と茅野は問題ないだけに)
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 09:51:59.67ID:CKfzuySK
つか「中央線が変わる!」とまで言い出すんならなー

・最高速度160キロ巡航速度130キロを実現、甲府新宿1時間、松本新宿1時間半です!
・グリーンは3列のびのびシート、さらにグランクラス(2列シートその他色々)を設置しました
・短距離の指定席料金は大幅値下げ、25キロまで320円50キロまで630円と気軽にお使いいただけます
・さらに中長距離も値下げ、100キロまで1000円(これが基準)、150キロ1400円、200キロ1700円、300キロ1900円、400キロ2000円
・グリーンとグランクラスの料金も見直し、グリーンは上記の値段に+1000円、グランクラスは+2000円でご利用可能
・トイレは全車両に設置、もちろん全部ウォッシュレット完備
・シートピッチはE351も超える脅威の95センチ、91や90とは違うんです
・かいじきっぷ、レディースきっぷ、あずさ東京週末フリーきっぷ、スーパーホリディーパス、東日本パス、土日きっぷ、三連休パス、正月きっぷなどのあずさに乗れる企画乗車券を復刻発売

この位あってもらわないとちょっと・・・・・・
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 10:00:55.40ID:VQsYIrsg
結局車掌1人で回せるようにするのが目的だからな。
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:28.61ID:LmG8RB9W
>>721
新宿⇔松本1.5時間は無理だが2時間切りは達成可能な領域なのだがね。評定120km/h弱でね
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:47.86ID:px5qkDJk
直前に貼られている記事をまたコピペしたり、ぼくのかんがえたさいきょうのあずさを垂れ流したり、かなり頭が悪いのが沸いてるのか

>>697
この知事には今回の時間短縮が山梨県内の停車駅大粛清により実現してたのならどうコメントしたのかを聞いてみたいわ
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:11.04ID:vfkhCxYq
>>723
サンダーバードですら表定速度106.8km/hなのに120km/h弱なんてできるの?
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:53.20ID:nngeZkSF
>>706
>岡谷諏訪茅野〜新宿の高速バスは岡谷〜茅野は下道でのたのた行くので茅野の人はともかく諏訪や岡谷の人にはありがたみが少ないんですよね・・・
高速降りるのは諏訪インターか岡谷インターだぜ
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 13:01:32.89ID:AtRGG+Fv
>>716
諏訪湖周の改良は無理なんだから、飯田線を塩尻発着にするしかない
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 14:45:08.39ID:nNfd5cNv
>>704
新宿〜松本間
ウィラーバス 1500円から
繁忙期も2500円以下
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 15:11:25.83ID:ZjRnwctY
守銭奴京王の高速バスでも3,500円
必ず座れるし、これで渋滞なければ…
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:08.97
そうやってトラビスジャパンを無視するのが本当に正しいことなんですか?
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 15:15:14.89ID:Dd7ysdVO
最近はラッシュ時間帯にかぶらない限りは渋滞に巻き込まれない
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:03.16ID:A+HFmh6t
高速バスも人手不足でそのうち値上げになるだろう。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 17:14:25.17ID:4vezVdL8
両数の配分の是非は別にしても、
あずさは甲府で分割併合して、速達と準速達に分けたほうが良いかもな
速達は甲府〜茅野〜松本に固定する等して

減便基調になるとして、一部普通の代替にもなり、
有料列車で便数を確保するという意味でも
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 17:56:21.59ID:hniuSdCX
何か中央道って需要が高い時間帯に渋滞しやすいような
だからこそ鉄道を利用する人が多いとも言えるけど
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:01:22.99ID:a0Pe3hdi
>>738
ある意味、高速道路が「本来の役割を果たしている」と言えるのかも
渋滞頻発→それだけの需要がある…ってことだけに
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:49.70ID:YoeX81cQ
>>716
でも2時間23分は歴代最速ではないよね?
過去に2時間15分のあずさがあった記憶ある
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:29:48.08ID:sUP5AIpN
三鷹をいきなりかいじ全通過にしたんだから、東京三鷹区間もいきなり全部通勤快速にしろよな
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:31:46.89ID:4vezVdL8
何故ここにきてかいじを三鷹通過にするのか謎だよな

東京に対する新横浜品川大宮みたいに、郊外駅に止める意味はあるだろうに
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:38.91ID:Y+Z2qCJR
>>746
1人で9両検札する時間を確保するためだろ。
自由席ないから未指定券客だけ見ればいいし、割増があるから車内精算も減る。
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:38.26ID:a0Pe3hdi
>>747
立川〜八王子だけは特改で2人乗務にすればいい…って考えなのかも
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:01.43ID:q00QLgNN
高校サッカー選手権面白かったですね、航空高校の活躍がハァハァしましたよね

双葉の飛行場から飛行機とはいわないがヘリで松本まで2000円羽田まで4000円名古屋まで4000円位だったら
アトラクション感覚で利用したいし値段的にも時間的にもリニアにも対抗できると思うんだがな…

8つの乗り物を乗り継いで8時間近くかかる立山黒部アルペンルートみてると実現性はあると思うんだが…
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:19:24.42ID:px5qkDJk
>「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、我々の期待する方向ではない」

自分達の裁量は全く及ばない、ましてや自ら金を出す気などさらさらない、具体的な動きが全くない方策の実現を前提にしているってことは、
長野県はこれ以上のスピードアップは求めていないってことだわな
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:01.07ID:q00QLgNN
みすずの停車駅みるかぎり茅野〜松本はみどり湖以外全停車の勢いですな

長野〜岡谷というかなりの長距離を走る快速なのに非停車がみどり湖だけなうえに
後続の普通電車に普通に岡谷で抜かれてしまう快速みすずさんハァハァ…
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:51.76ID:RnfAEnZI
編成中1/3は女性専用車両にしてください
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:34.79ID:a0Pe3hdi
>>754
2両編成の場合は、トイレ側1両を女性専用車にするか?w
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:23.83ID:8fS96++4
諏訪民の不満が多いので、塩嶺トンネル前の急行アルプスのように、岡谷止まりのあずさを
設定したらどうか?
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 21:42:59.98ID:CB8w1c0h
>>746
その郊外駅に対応するのが立川や八王子。
三鷹は郊外拠点駅を担うには力不足すぎ。つーかいままで特急が停まっていた方が不思議なくらいだ。

大宮が出てきたから比較するが、赤羽=吉祥寺、三鷹=川口、立川=浦和、八王子=大宮が対応関係になるだろう。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 22:15:54.32ID:8b8h1wnT
>>756
いわゆる延長かいじ(新宿30分発あずさ)を小野(辰野支線)経由にすればいい
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 22:40:34.33ID:NCci0LHY
>>758
街の雰囲気なら八王子は川口に似てると思ったけどね
駅前に丸井とそごうがあって丸井はともに潰れて同じパチ屋になった
ちょっと強引だけど京王八王子は川口元郷って感じだし

川口そごうってまだあったけな?
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 22:47:36.07ID:NCci0LHY
>>746
三鷹通過なら代わりに国分寺に止めればいいのにね
ライナー的な使われ方なら重宝するんじゃないの?
京王ライナーだって府中、分倍河原に止まるし

ただ、国分寺はあくまで中央本線の駅ではなく中央快速線の駅だからな
駅の柱のところの帯がオレンジだけだし

ちなみに三鷹はオレンジと青の2本

あ、でも750円じゃさすがに乗らないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況