X



【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:40.05ID:EiHb0QeC
未指定券の人は検札時にここは八王子から乗りますので、それまでに移動してくださいねってやるんだよね。
まさか弁当食い始めて八王子から乗った客が弁当食ってる客にどけって言われることはないんでしょうけど
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:16.35
>>814
だから、立川の特急停車本数を増やした事で、立川以西への快速の本数を削りました
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:50:47.88ID:/6U1L/NA
>>806,808-809,812
あずさのさらに数分のスピードアップ・1人車掌での検札時間の確保…って面から、
豊田以東からの利用者は中央快速での乗り換えで対応…とすることで、
やはり「立川全通過」に舵を切り直すって可能性もあるのかと

一層スピードアップすることで、少なくとも松本・茅野ユーザからは歓迎されるんだろうし
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:52:11.62ID:+h+YyJIZ
快速が減ったというか無駄に接近してる電車を削減しただけ
八王子から見ても立川から見ても有効列車の本数はほぼ同じ
前は立川以西は各停だけなのに無駄に本数が多かった
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:59:56.42ID:pJZUjiGz
利用客数なんて関係無いから
田舎の普通列車が少ない所と一緒に考えるな
しかもほとんど八王子だの立川だので降りないで快速に乗り換えるし
南武線とか青梅線とかは頑張れ
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:03:05.25
>> 818
それはお前さんの希望願望でしょ
我田引鉄じゃないけど政治的なもの(自治体による請願)が介入すると強いよな
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:05:09.18ID:Z/graTjG
>>818
>あずさのさらに数分のスピードアップ・1人車掌での検札時間の確保

それやるなら今度の3月改正の時点で立川停車減らしてるよ
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:09:26.45ID:ROZZQkG+
>>820
その定期客のうち、それぞれどのくらいが大月以西に行く客なんだろうか。
それによっても、立川停車の重要度が違うのでは?

束が頑なに立川通過のあずさを残している理由が知りたいところだな。
いかに記録用とはいえ、大月以西に行く客数が立川>>>>>八王子なら、立川を通過する意味がなさすぎる。
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:09:50.32ID:7vp/WLTw
>>821
利用客数関係ないなら高尾にしてくれよ
京王線に乗り換え楽だし
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:10:22.58ID:/6U1L/NA
>>823
春改正での様子見って面もあるのかと

立川通過でも問題がなければ、立川停車は次の改正でかいじだけにする…とか
その代わり、あずさの直前(下り)・直後(上り)には八王子に快速を通すことで、
利便を維持しないと意味をなさないけど

>>822
高輪ゲートウェイ問題には、全く耳を貸さない感じだけどねw>東
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:12:08.11
>>824
全停請願による取り決めが生きてるんだろ
八王子市は支社所在地だし
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:12:51.34ID:N1KztASB
山梨長野の通過駅やこの必死な立川厨を黙らせる方法は杉並3駅通過
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:40.09ID:J3Lx6Alh
>>825
むしろ京王への逸走防止でこれからも高尾停車は無いよ
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:20:56.00ID:+h+YyJIZ
なんか請願請願言ってるけど話に全然関係ないぞ
請願が無くても停車駅第一候補は八王子、次が立川、その次が三鷹ってのは普通に考えて誰でもそう思うはず
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:22:02.96ID:4lRO8jv+
>>826
通過に問題あるかどうか様子見したいなら何本か減らしてみて試すもんでしょw
実際は本数増減ゼロなんだから
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:27:32.11ID:/6U1L/NA
>>831
スワロー化で「立川まででは12両を検札確認しきれない」ってことになった場合に
どう対応することになるか…そのあたりも問題とはなりそう

立川〜八王子だけ特改要員を乗せる…と言うのは、できるだけ避けたいだろうし、
なら立川通過に改め、車掌の人員を増やさずに対応させる…と言うのが
東の理想ではあるだろうから
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:30:14.85ID:hzmDGXEc
したら「かいじ」「はちおうじ」「おうめ」も通過させる事になるが?
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:32:19.38ID:/6U1L/NA
>>833
かいじは流石に特改で対応せざるを得ないとして、
おうめは数年で廃止(E233のグリーンで代替)、
はちおうじもE233のグリーン運用が開始される頃には
早朝・深夜の1〜2本ずつに激減してるかと
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:37:36.22ID:hzmDGXEc
>>834
>かいじは流石に特改で対応せざるを得ないとして、

矛盾してるぞ
通過すれば特改要らないんだろ?
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:44:23.34ID:hGKPzLA1
中央線が新しくなります!(ポスター)

束くん「中央線が新しくなるよ!
あずさは全部新型になって全席指定席で座れるよ!」

すわじいさん「なんかよく分かんねえけと、すげえな!
下諏訪駅から特急さ、乗るっぺ!」

束くん「下諏訪は通過だよw」

すわじいさん「、、、」

なしばあさん「今度あずさに乗ろうかねえ」

束くん「あずさは山梨市停まんねえからw

なしばあさん「、、、」

まつもとくん「回数券買わなきゃ

束くん「もう乞食券は廃止にしたからw

まつもとくん「、、、」

束くん「つーわけで、みんなよろしく!^_^

(完)
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:45:28.66ID:ApM33sMk
>>786
115系新宿乗り入れ末期に八王子を出たら立川さえ止まらない通勤快速の115系があった気がするんだが
よく思い出せない
八王子発6時40分頃だった記憶
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:52:27.40ID:hzmDGXEc
>>838
その前提があくまでもお前さん基準でありJR東日本基準ではないという事
あずさもかいじも検札の条件は同じ
特改作りたくなきゃかいじも立川通過にすればいいじゃん
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:04.14ID:/6U1L/NA
>>839の通りに本当にやったら、流石に立川ユーザが怒り爆発になるかと
(立川駅のことを考えないのであれば、「どうぞやって下さい」となるけど)
あずさ=甲府以東の中間停車駅は八王子のみに完全統一
かいじ=石和温泉・塩山・大月・八王子・立川にまで停車駅を絞り込む
…ってのが、現状ではせいぜい限界かと思ってるんで
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:56.12ID:hzmDGXEc
>>840
諏訪や山梨峡東3駅地区は怒り爆発させてんだから条件は立川だって同じだべ?
説得力無いよ、君
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:04:06.06ID:XFrvYDMD
無人駅から乗った場合は車内でも事前料金だよね
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:18:57.47ID:jb8d0PsW
>>805
昭和町と伊豆の国市は?
中央市や伊豆市含むんなら。
でも静岡東部のほうが多いか。
市川三郷と南アルプス追加したらどうかな?
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:23:58.74ID:jb8d0PsW
>>808
立川は韮崎、小淵沢、上諏訪、岡谷、塩尻とセット。
よってあずさは2時間1本停車。
八王子、甲府、茅野だけ停まるのが2時間1本。これは茅野で茅野〜松本の普通に接続。
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:37:10.70ID:SjCYgh2H
>>809
>今回の特急制度と停車駅をいじるのがレチ1名乗車が目的
これってソースあるの?
車掌1名乗車に削減で、そのために停車駅も削減という話の
労組かなんかのにでも出ていた?

車掌1人乗務による検札の手間を省く為となると、
松本に近すぎるので塩尻も通過せざるを得なくなり、
茅野が最優先として、上諏訪も下諏訪も通過しなければならなくなりそうだけど
でもそうなっていないよね…
検札の手間というけど、本来その手間を省くための、座席ランプの導入だろうし
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:46:52.04ID:iwFIPpzC
>>790
茨城の常磐線では特急車掌一人だと東◯組みとのホームページに書いてあるけど、水戸以北、特に日立市辺りは止まりまくってたと思うんだけどな
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:14:14.12ID:HxkxU5Vo
完全前金指定制にして切符持ってない客閉めきればいいじゃん
持たずに乗ってたら問答無用でキセル/無賃扱いで

こんな面倒だったり融通がきかなかったりはなから客をキセル扱いしたり勝手な合理化に付き合わされたりしてまで乗りたくもない
旅行じゃもう絶対JR東は使わない
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:29:37.68ID:o/Nw/ocr
八王子は速度制限があって高速通過できないから立川通過にしているだけでは
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:06.05ID:jb8d0PsW
>>846
あれ停まりすぎ。
日立、高萩、いわきだけでいい。
かわりにときわは毎時高萩へ。勝田、東海、大甕、常陸多賀はときわ。
ひたちは高萩でいわき行き普通に接続。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:18.19ID:xY1oYKTN
これで丸く納めようじゃないか


   新立八大勝塩山石甲竜韮小茅上岡塩松 文富富河
   宿川王月沼山梨和府王崎淵野諏谷尻本 大士ハ口
梓A ●━●━━━━━●━━△●△━━● ====
梓B ●●●━━━━△●━●●●●●●● ====
甲斐●●●●△●●●●●======= ====
回遊●●●●============= ●●●●

△は時期により臨時停車有
総武.青梅.大糸は割愛
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:01:31.32ID:IeyRx2gv
>>779
新宿18:10頃発の上諏訪行きは覚えていますね。
四ツ谷から快速が到着すると、反対側ホームにそれがいて発車していくのですが、乗り換える人はごく少数でした。
上諏訪行き自体はそこそこの混雑といった感じ。

ちなみに、もう少し早い時間帯に、快速三鷹行きがあり、中野からは東西線からの三鷹行きと並走していて、
不思議な感じでした。

あとは、新宿に7時前に着く上りの中電ですか。
三鷹から何度か乗りましたが、当時その時間帯は快速が走っておらず、それほど混雑もしていませんでした。
記憶では、その中電廃止と同時に快速や特快が早朝から運行されるようになったかと思いますが、
その瞬間から早朝の快速線が混みだしましたね。
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:07:06.17ID:IeyRx2gv
>>779
肝心なことを書き忘れました。

中電は国電と別の乗り物といった感じでした。
中電の方が明らかに早いですが、快速から中電に乗り換える人はあまりおらず、
結果として、中電は快速ほど混んでいませんでした。

最近でも、例えば休日の夕方上りの三鷹で、189系?の新宿行き中電が快速を追い越す場合も、
快速から中電に乗り換えようとする人は少ないです。
特急に見えるので、乗っていいのかどうか、迷うんでしょうね。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:12:52.85ID:/6U1L/NA
>>845
最速(最少停車駅=今の「スーパー」相当?)あずさを
今後どれだけ増やせるかにかかっている気もする
当然、その列車は車掌1名乗車で賄う…と
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:34:19.12ID:SbPI9Y5v
JR東日本副社長 西野史尚「特急の途中停車駅を削減することで、新型車両E353系導入にともなうスピードアップの効果を最大限に発揮させたい」
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:51:10.29ID:UWSvE+/p
車掌の手間減らすなら、未指定券なんて止めればよかったのにね。空席ランプに座ってる人はデッキで立ってもらう。
かがやきやはやぶさはどうしているんだろうか。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 20:57:43.27ID:J3Lx6Alh
>>850
いわき駅が過大評価
いわき市は人口が散在した合併都市だし
茨城県北も小都市しかないから2015年改正の集約が限度
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:11:27.55ID:6P7SBrJV
車内料金と座席ランプの牽制効果で事前購入が浸透していくだろうし
人員削減効果も考慮すれば
重箱の隅レベルの無札に血眼になる必要はないという算段だろうな
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:15:27.29ID:PwGkqK5d
老害にはランプなんて関係ないと思われる
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:26:12.79ID:21bwpDQZ
ひたちでは車内券買ってる老人何回か見たことある
知らないで乗ってるぽい感じだった
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 23:45:17.57ID:SbPI9Y5v
特急 木曽あずさ
特急 はちおうじ日光
特急 ちばかいじ
特急 あやめ祭り
特急 山かいじ
特急 富士山マラソン号
快速 ホリデー快速富士山
快速 ホリデー快速ビューやまなし
快速 富士山
快速 山梨富士
快速 リゾート那須野満喫号
快速 ぶらり高尾散策号
快速 お座敷桃源郷パノラマ号
快速 ムーンライト信州
快速 成田山初詣やまなし号
快速 リゾートやまどり富士山
特急 あずさ
特急 かいじ
特急 スーパーあずさ
特急 成田エクスプレス
特急 はまかいじ
特急 はちおうじ
特急 おうめ
特急 富士回遊
通勤特快
通勤快速
中央特快
快速
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:39.92ID:xko11T8o
>>809
>そのために民営化当初から乗務員の養成を抑制してきたわけで。

逆だよ

国鉄末期の大量に採用となった人間が一気に定年退職を向かえ、それに向けて必死に養成しても追いつかないほど減ってるだけだ
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 01:30:06.20ID:2SJk1iII
ヒント
平成生まれの僕に聞かれてもわかるはずがない
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 03:17:30.47ID:H/VgbO81
JR東の場合、5年以内に定年を迎える55歳以上が全社員の24%を占める(13,050/54,880、2018年4月時点)

ttp://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2018-2019/jre_youran_shogen_p85.pdf

これはJR各社ともにほぼ同様の傾向で、国鉄時代の社員の大量退職が続き一気に社員数が減少する真っ最中

JR西は55歳以上が実に全社員の36%を占める

ttp://toyokeizai.net/articles/-/222825?page=3

>これが現在のJR各社の社員の年齢構成に大きな影響を及ぼしていることは、JR各社の現在の年齢構成を見るとよくわかる。
>たとえばJR西日本が公開している「データで見るJR西日本2017」によると、2017年4月1日現在、同社の社員は2万9150人。
>平均年齢は40.6歳だが、55歳以上の社員が7870人、30〜34歳が6080人なのに対し、40〜44歳は1500人、45〜49歳は800人、
>50〜54歳は2450人である。
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 06:46:08.96
>>866
氷河期のときに他の民間と横並びに採用数絞りまくっちったんだよな
こういう交通インフラ系なんか景気関係なく同じ数が絶対必要だろうものを

もっといえば他社が絞りまくってるんだから優秀な人材を取り捲るチャンスだったものを
むざむざ氷河期皆殺し作戦に加担して氷河期の人材を皆殺しにしてしまった…

当時のJR各社の上層部は腹掻っ捌いて土下座して死ぬべきと痛感するわー
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 07:50:47.38ID:1Uk+0gye
あずさかいじも終わったな
これからは車の時代。
俺もマイカー3月に買うしこれからは車使うは。
あずさかいじなんか二度と乗ることないだろう
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 07:56:54.32ID:haOk9ko/
>>852
平日夕方の快速三鷹行ってたしか平成2.3年頃まで走ってたな
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 08:26:04.27ID:wf3jHjYI
国鉄時代は、仕事量の割りに人員が多かったから(それが赤字の原因)、
民営化の際に国労職員をバッサリ切り、それ以降も、普通の民間企業並みの採用数としていた。
しばらくすると、現業を中心に退職者が増え始めたので、新卒やGAも積極的に取るようになった。
その傾向は氷河期も最近も同様。

というのが大きな流れかと思います。

1987年の民営化時に22歳で入社した人は今年55歳になります。
https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2018-2019/jre_youran_shogen_p85.pdf
で50〜54歳と45〜49歳が少なく、それより下の世代はほぼ満遍ない分布なので、上に書いた説明とも合っているかと。
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 08:30:07.56ID:wf3jHjYI
確か、民営化前の職員数は40万人、そのうちJR7社に残れたのは20万人だけです。

民営化後もJR東でいえば、アトレやホテル、スイカ、車両メーカーなどに出向した人が多いはず。
https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2018-2019/jre_youran_shogen_p85.pdf
でも民営化時点で8万人以上いたのが2010年には6万人にまで減っていますね。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 08:33:50.58ID:wf3jHjYI
実はうちの親も20万人のうちの一人でした。運転士=動労だから残れました。

駅員は国労だったので、かわいそうでした。改札で切符を切っていたおじさんが、
民営化後、立ち食い蕎麦に異動(恐らくJR職員にはなれなかった)していて、心が痛んだな。
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:03:01.30ID:dOzA7wQ8
>>853
ならいわきまで伸ばし、ひたちは更に高萩、勿来、磯原、湯本を通過させるか…
かわりにグリーン車つき普通をいわきに入れる。これにひたちで日立から乗り換えさせて、高萩〜いわきの普通は10両グリーン車つき1時間1本に。(別途、高萩行き普通もグリーン車つき1本あり)

高萩は現状でも通過がある
グリーン車つきがたまにいわき(富岡はあるのか?)まで走っているw
日立〜いわきは長すぎるので小名浜向けに泉に停車

というのはどうだw明らかに常磐線スレ向けだがw

しかし中央線も常磐線も特急停車駅問題は難しいなw
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:43.57ID:U6HIqn7F
国鉄の現業社員(高卒)は1980年で停止
つまり、現在56歳以上ってこと
学士(大卒)、いわゆる特急組も、85年にわずかにとったくらい

なので民営化当初、東会社は新卒採用を停止していた期間の穴埋めで、必死に中途採用をした
金が無い西会社は放置して、今、苦労している
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:08:14.82ID:m3a9dw8x
>>875
>ならいわきまで伸ばし、ひたちは更に高萩、勿来、磯原、湯本を通過させるか…

それじゃガラガラだよw
ただ闇雲に通過させればいいってもんじゃない
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:28:17.14ID:Kyika31j
>>875
常磐線は土浦が2面4線で折り返しがしやすい構内配線だったらかなり便利になっていたと思う
特に下りのダイヤ見ているとそう感じるし
あと高尾大月間は今の本数でいいと思うけど高尾立川間は昼間はこの区間の本数よりも高尾
東京間の有効列車の本数が重要だと思う
仮に東京高尾間の列車で三鷹で中央特快に追い越されるダイヤだと利用価値が薄れるし
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:38:13.41ID:9nMJSX/I
日立以北の人口希薄地帯に特急2本/hとか甲府以西2本よりも現実味がない
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:43:27.60ID:1m9m4KT0
>>869
それは良かったね。
男は彼女いたら車ないとカッコ悪いから。
車と彼女大事にしなね。
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:55:41.33ID:M8eOR7lW
>>868
きみの論理は結果論だね。
日本中が不景気になって採用絞っているときに、絞ったのは誤りだったって言っても説得力ないね。
強気の採用続けて業績悪くなったら、それこさ時流に対応出来なかった国鉄の経営と同じだ。
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 10:21:21.92ID:H/VgbO81
>>868
東の場合、バブル期当時には1万人くらい余剰人員を抱えていて55歳で関連会社自動出向とかやってたわけで、
30年以上先の今の状況を見据えて継続採用しとけばよかっただろとか結果論にもなってない

そもそもJR各社はバブル絶頂期の平成3年あたりから採用を再開し、氷河期のときでも採用数は一切絞っていない
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 10:33:14.41ID:bReqn+hz
かいじを立川通過させるのなら、八王子駅の1番線を中央線に召し上げて
2面4線化で緩急接続の徹底、ハチ公線は北側の駐車場用地を潰して6両(余裕を見て)
対応の1面2線のホームを新設ってのがいいかと
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 10:33:33.65ID:H/VgbO81
>>872
50〜54歳と45〜49歳が極端に少ないが、これはこの世代を対象にした中途採用を続けてきて谷を埋めてきた結果でこれだからね
当時の一般職は専門学校卒までで大卒は応募不可だったし、この世代の新卒はもっと少ないというよりそもそもいない年代がある

国鉄の一般職の採用は1982年が最後で当時18歳であれば現在58歳
総合職はその後1985年にごく少数だけ採用したので当時22歳ならば現在55歳

JR東の一般職の採用再開は1991年で当時高卒の18歳であれば現在45歳、専門学校卒の20歳であれば現在47歳
総合職の採用再開は1988年で当時22歳であれば現在52歳
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 10:36:11.21ID:H/VgbO81
>>874
>民営化後、立ち食い蕎麦に異動(恐らくJR職員にはなれなかった)

いや発足当時は関連会社出向など無かったので蕎麦屋であっても働いていたならば採用はされたはず
だから駅構内には接客態度激悪の店員が目立っていたのもこの時代
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 11:14:44.13ID:B3ZsESu+
常磐線はせめてときわが日立まで延長されれば日立界隈の需要カバーとひたちの連続停車が解消されるが
あちらも窓口時短・閉鎖を含めて合理化一辺倒だし
折返し拠点が勝田と高萩に集約されている以上望むべくもないのだが
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 11:45:20.23ID:losFU9xE
>>872
現業(今のプロ採)は昭和58年から平成3年まで採用がなかった
だから昔から年齢構成がラクダコブと言われ、積極的に社会人採用をしてみたものの力及ばず…
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:23.94ID:ZdjJPhDN
×金がない西会社
○最初から金がなかった西会社
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 12:24:42.40ID:losFU9xE
それを言ったらJR3社なんてみな金0の上に負債まで背負わされた状態からスタートしたのだからどこも金はなかっま
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 12:28:40.13ID:SVOVdB39
採用数もそうだけど、車両だけではなく人員も広域転属があったのが国鉄民営化前夜
国鉄だけではなくて炭鉱の閉山なども相前後してあったので、仕事を求めて北九州や北海道から
出てきた人を関東でよく見掛けるなんていう状況が普通にあった

ところで10年ほど前に鉄道ピクトリアル誌によく寄稿していた松本正司氏は
今どうなっているのだろう
個人的にメディアでみた最後の記憶は八王子かどこかで人事関係の部課にいるみたいな肩書きになってたが
鉄道の現場に復帰出来たというミラクルな経歴を羨望と嫉妬の目で見ていた人も多いはず
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 13:17:01.17ID:2o6Xxwp5
あずさ回数券廃止が痛い。
行き帰りジュース一本買えば甲府から往復約8000円じゃん。
高杉。
高速バスの予約も競争だろうし。山梨は陸の孤島。
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 13:21:12.70ID:2o6Xxwp5
>>417
駅では、新しいサービスが開始されます!
といいことのように言ってるよ。
何がサービスだよw
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 14:16:42.75ID:NcE0Jjza
ヒント
改悪をサービスというJR糞東日本(笑)
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 15:40:23.03ID:1oIHOSNS
新型車の性能が思わしくなく停車駅を削って帳尻を合わせたのが真相だってよ
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 15:44:59.03ID:IgdjuAko
停車駅そのまま時間短縮のパターンもあるけどな
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 16:43:12.37ID:6Z+tXsaL
関西行くなら速くて便利な新快速って言うけど
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 16:43:57.77ID:6Z+tXsaL
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 16:52:30.19ID:/tua68+D
>>874
国労じゃダメよって、当時は、散々方々からいわれていたのに、沈没する船にしがみついたのが悪い。

早々にほかの組合に変わった人は、助役、現場長、関連会社の部長や取締役にまで上がれた人もいる。

最近は国労、会社上層部からの覚えいいらしいね。

歴史は常に動く。その中でうまく立回るのが肝要
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 17:02:20.45ID:aYh4HFJi
>>887
現行で日立折り返してできないかなあ?
普通は少ないが日立折り返しあるし。
そうすればひたちは勝田の次日立にできる。
中央線と違いいわきまで複線だからその分速くいわきに着ける。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 18:44:31.26ID:Kyika31j
何か安く行きたい人は新宿高尾間京王で行くのがいいかも
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:56.26ID:aYh4HFJi
>>904
高尾ではなく京王八王子ではw

いや特急より長野まで先着だから長野行き普通とかwww
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 21:49:20.46ID:CAsDvNPm
>>905
その時にはかいじは廃止か大月短縮でしょ?
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 23:59:06.68ID:1oIHOSNS
リニア開通したら、高尾−甲府間は経営分離か?
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 00:27:29.20ID:ZjzU9PfL
>>910
整備新幹線じゃないから関係ない。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 00:51:49.64ID:yFFdBh5m
会社違うしAルートやBルートならともかくあずさが走ってるとこよりは離れているから影響は受けにくいと思う
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 00:57:49.10ID:4O5zBBSS
地元の意向ガン無視で速達化するのなら、杉並三駅の通過もさっさとやれば。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 01:01:17.94ID:7EAnf25h
>>911
万一「大月以西の経営から一気に手を引きたい」とかだと、
国土交通省にゴネて、リニア新幹線を整備新幹線扱いにさせてしまう…とか?
中津川以北・飯田線と道連れ…は流石にやらんか
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 01:14:50.64ID:2Rx0eQl6
>>914
リニアは東海の独自事業なので
誰がゴネても何も動かない。
それを狙って東海は独自にやっている。

そもそも東京圏中京近畿圏の直結の為のバイパスなので、東海は途中の区間へのからの輸送はほとんど考えていない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況