X



〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属83〔JR西日本〕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段) (ササクッテロ Sp23-Uo1h [126.35.221.148])
垢版 |
2019/01/02(水) 21:11:47.87ID:ddg/fSbPp

【対象車両とエリア】
京都・宮原・森ノ宮・奈良・日根野・網干・明石・敦賀所の
321・227・225・223・221・207・205・201・683・681・289・287・283・281・521・125・117・113・105・103系および、
福知山支社の289・287・223・115・113系に限定

前スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534938300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0036名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.35])
垢版 |
2019/01/03(木) 22:49:47.20ID:Nen0yUxha
>>34
1+2は座席数がネックかな。和歌山で座れないがいわれ続けてるようだし。
223系0番台がリニューアルで座席撤去なかったのも関係してそう
0037名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-FdvR [182.251.254.44])
垢版 |
2019/01/03(木) 23:29:49.28ID:XlH+aidxa
>>35
現状クロス車皆無な学研都市線の快速にもクロスシートサービスが実現出来るかも?
0038名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.23])
垢版 |
2019/01/03(木) 23:30:07.79ID:L6OpKOBHa
オールロングでAシートが効果あると書いてた人いたけど、これ学研都市線、福知山線で実証実験したらどうかな。
学研都市線はロングのみ、だけど競合の京阪は枚方市や樟葉をターゲットにしたライナーを運転している。これってこの地域の着席需要も相応にあることの裏返しだと思うんだよね。
宝塚線も三田駅には折り返し乗車禁止の張り紙もあるし、西宮名塩に朝特急が停車してるし、こちら側も通勤着席需要はそれなりにあるんだよ。
新快速Aシートが4本で設定可能なら同じレベルで207改造でやる価値はあるかなと。最終快速篠山口行きに設定したらうけると思う。
207系は7連固定で場所固定も問題なしだし。
0039名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.23])
垢版 |
2019/01/03(木) 23:32:57.27ID:L6OpKOBHa
>>37
まさにそれそれ。前スレでは大和路線にしかみてなかったけど、需要はそこだけじゃない。
網干の転属の小さい話でグタグタ言う暇があったらもっと他の話展開してほしいよ。その方がJR西日本によっぽどメリットある。
まあ、これも妄想だからあんまり大口は叩けないけど
0040名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.23])
垢版 |
2019/01/03(木) 23:33:56.97ID:L6OpKOBHa
ここだと、余計な横やり入らないから書きやすきていい。
0042名無し野電車区 (アウアウエー Sa5a-xhm2 [111.239.228.83])
垢版 |
2019/01/04(金) 01:47:02.75ID:wsiKR8a6a
>>36
阪和線との車両共通化で運用のやり繰りを簡単にする意味があるし
2+1シートって割と和歌山の利用者に受け入れられてる気がする
ロングや
和歌山の人って大阪とかの都会の人よりパーソナルスペースがかなり広い気がするんだよね
ボックス席に2人しか座ってなくても立っている事を選んだり、2列シートに誰か座ってたら通路側に座ろうとしない人さえいる
そんな土地柄だから大して文句も出てないんじゃないだろうか
誰かのとなりに座りたくない需要はかなり高いと思うんだよね
0043訂正 (アウアウエー Sa5a-xhm2 [111.239.228.83])
垢版 |
2019/01/04(金) 01:47:45.34ID:wsiKR8a6a
阪和線との車両共通化で運用のやり繰りを簡単にする意味があるし
ロングや2+1シートって割と和歌山の利用者に受け入れられてる気がする
和歌山の人って大阪とかの都会の人よりパーソナルスペースがかなり広い気がするんだよね
ボックス席に2人しか座ってなくても立っている事を選んだり、2列シートに誰か座ってたら通路側に座ろうとしない人さえいる
そんな土地柄だから大して文句も出てないんじゃないだろうか
誰かのとなりに座りたくない需要はかなり高いと思うんだよね
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 03:07:05.25
>>45という相席厨
0049名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-cXxG [126.209.20.76])
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:54.10ID:fYJGn4tw0
>>48
編成への増結はホーム延長等地上施設をいじる必要故に費用が上昇するわな
東京メトロ日比谷線の車両総取替えで一見中途半端な感じの奇数両数は、ホームの長さが関係しているからだ
だから日比谷線は地上施設の改築よりも現行施設の有効活用で費用抑制を優先させたし、大阪メトロ中央線にも共通して言える
0050名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-ZsRP [119.104.117.57])
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:25.59ID:7qLlcrFua
中央線の駅って6両設計じゃないよね
0051名無し野電車区 (ワッチョイ ae7c-6YBr [119.239.85.13])
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:07.25ID:uHAwljfI0
そもそも近鉄線内で8連は不要!
0052名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.21])
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:46.86ID:HyydvZeya
>>43
ロングでも隣は座るんだけどね。
座りたい人は隙間見つけてねじ込んできたりとかも

>>45
まあまあ、区別できるようになったから改めて書いたら?前のはIDなくて1人以外は誰かすらもわからなかったから。

>>50
区間運転を想定?生駒や学研奈良登美ヶ丘まで増発する必要はないしね
0055名無し野電車区 (ブーイモ MM43-ZsRP [210.149.252.73])
垢版 |
2019/01/04(金) 12:19:24.54ID:wD5Fy5SOM
土曜休日には新大阪行きのシャトル列車も復活、とかは?
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 0769-15yX [60.38.84.249])
垢版 |
2019/01/04(金) 14:18:58.24ID:CRoHVscW0
ふと思ったけど今後新大阪〜奈良の快速を増発することになった場合直通快速とは別で223系もしくは221系使用のなんとか路快速を設定するつもりなんだろうか?
0059名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.17])
垢版 |
2019/01/04(金) 14:23:56.64ID:55tgOjrva
直通快速という種別作ってるからそのままじゃないかな。
207系と321系に余力ないから、221系か223系もってくるか、新車投入かな。
従前に帰るなら223系6000番台だけどな。北梅田駅開業時にか…
0061名無し野電車区 (ワッチョイ 0769-15yX [60.38.84.249])
垢版 |
2019/01/04(金) 14:32:34.92ID:CRoHVscW0
>>59
ただどの運行系統も快速系の種別が複数設定されてるしラッシュと日中で使い分けてる線区も多いから日中にも設定されるとしたらあり得なくもない話だとは思うのよね
0065名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.17])
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:12.75ID:55tgOjrva
嫌なら見なければいいだけじゃない。
もしくは、それを打ち消すようなネタを投下するとか
0066名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.17])
垢版 |
2019/01/04(金) 15:36:46.83ID:55tgOjrva
それに大和路ネタだけじゃないでしょう。阪和線、東線、宝塚線、学研都市線、中央線、万博対応とバラエティに富んでる。前スレのように網干と奈良の無駄な論争に比べたらよっぽどまし。
粘着するグリーン厨もこないしな。
0067名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-IWcm [182.251.186.8])
垢版 |
2019/01/04(金) 15:38:47.10ID:2KyzRx9Ya
東線が好調に推移して増発の余地が出てくるなら学研からの直通も視野に入れてくるんじゃないか
その替わり東線の一部列車を201だから京橋止まりになるけど学研に乗り入れさすとか
鉄道ネットワーク的にはこっちの方が健全かと
0069名無し野電車区 (エムゾネ FFa2-NHjr [49.106.192.40])
垢版 |
2019/01/04(金) 15:53:44.68ID:tFd+j+F7F
学研都市線は2分おきで運転してる朝ラッシュに乱れると京橋口で団子になってグダグダになるからな〜駅横の民度低い踏切も渡る奴多数出るし

その点でも朝ラッシュの一部を新大阪に逃がすのはありかも。
0070名無し野電車区 (オッペケ Srcf-kyHc [126.237.50.87])
垢版 |
2019/01/04(金) 16:25:18.78ID:F4dMJDljr
                        ____
                      /     \
                     |/ ̄⌒ ̄\ \
                      / ⌒  ⌒  | \
                      | (・)  (・)  \ | 
                     |  ⊂     9) ⌒\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     |  ___ \ |   ) <  はいはい、どっかに
  ひどいよ、かあさん・・・      \ \_/   /−     \ 逝ってね!     
           ζ           .\____/         \________
         / ̄ ̄ ̄ ̄\      _/ /  )
       /          ヘ    (_》___/ .|  
      |⌒   ⌒   /ヘ      |__.|
      |(・)  (・)    |||||||  /   .|._|_|_|_.|
      |⊂⌒◯-------9)   ド...//..|__|
      | |||||||||_    |  _//  | |
        \ ヘ_/ \ /  .\/彡  |__|
          \____/ ドカ      / |
         /   /⌒ヽ       .     ̄ ̄  
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |  可愛がって    |  \/
    |   ください     |/
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 16:30:44.68
>>60の更新妄想スレ住民

IP:111.217.113.4
Host:p6fd97104.ymgtnt01.ap.so-net.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:yamagata
City:yamagata-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:so-net.ne.jp
Line:フレッツ系(ftth/xDSL混在)


山形の奴がここで何してんだよ
0074名無し野電車区 (ワッチョイ 0769-PFih [60.38.84.249])
垢版 |
2019/01/04(金) 20:39:04.87ID:CRoHVscW0
そういえば今年の三が日も205系は桜井線に入らなかったみたいね
来年から正月輸送の奈良車運用は221系に統一されるんだろうか
0075名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-ZsRP [119.104.114.252])
垢版 |
2019/01/04(金) 20:47:50.35ID:0fzMy3bPa
>>73
顧客流動はICカードである程度掴めてるでしょ。そのうち学研からの直通を期待してる。
0077名無し野電車区 (ワッチョイ 6eba-6Ytc [111.217.113.4])
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:13.47ID:g6oenDcc0
>>67,873
ただ新大阪って、新幹線の乗り換えメインだしね。あとオフィス街もあるけど、新大阪に通勤するなら学研線沿線には住まない。
となるとホームタッチで乗り換え出来る以上、学研線からの乗り入れは
難しいかもね。
0078名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd7-urPT [150.66.77.226])
垢版 |
2019/01/04(金) 21:43:01.31ID:cj8i6XsGM
>>67
東線の北側の需要が予想以上で、南側の利用が現状のままなら
学研〜東線(北側)の直通が設定されるとしても、東線(南側)〜京橋止の列車は発生しないよね

というか、学研〜京橋止の列車は京橋駅のホームを占有するから
学研〜京橋止を東線(北側)直通に振り替えるのが良いんじゃないかな
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 16:49:29.77
84をワッチョイつきで立てれば重複扱いされない
0081名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.8])
垢版 |
2019/01/05(土) 17:17:00.55ID:hBBhYuLIa
そんなに表示が嫌なんかね。ここまで露骨とは思わなかったね。
それに奈良というより1人の問題でしょう。
0082名無し野電車区 (ワッチョイ 8229-qFNo [61.46.60.153])
垢版 |
2019/01/05(土) 18:25:46.82ID:RY52PXL+0
表示が嫌ってことは、議論ではなくスレを荒らしてるだけという自覚はあるんでしょうねw
0083名無し野電車区 (アークセー Sxcf-kyHc [126.165.16.156])
垢版 |
2019/01/06(日) 13:57:33.02ID:b+XgPDgWx
2006年9月3日 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20060903/mm060903sha4022.htm
JR手配ミスで臨時列車運休 諏訪の新作花火で計4本

 諏訪市の諏訪湖畔で2日開かれた全国新作花火競技大会に合わせて、JR東日本が
運行を計画していた臨時列車など計4本が、同社が車掌を手配しなかったミスの影響で
運休となった。乗客約700人に影響し、同社は「お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない。
2度とこうしたミスがないよう、再発防止に努める」(八王子支社)としている。
 同支社などによると、臨時列車に使用するための回送列車(10両編成)が同日午前
11時47分に豊田駅(東京都日野市)を出発する予定だったが、車掌が現れないため
運転士が東京総合指令室に連絡。やがて車掌が現れ、約70分遅れで運行を始めた。
同支社は手配ミスの詳しい経緯を調べている。
 この回送列車は午後2時10分すぎに小淵沢駅に到着して上諏訪行きの臨時快速と
なる予定だったが、運行できなかった。この影響で、さらに松本発小淵沢行きと富士見
発松本行きの臨時列車各1本、松本発上諏訪行きの普通列車1本が運休した。


今年の新作花火競技は9/7
0084名無し野電車区 (ワッチョイ 0769-15yX [60.38.84.249])
垢版 |
2019/01/06(日) 17:03:31.08ID:Co7L87Y/0
おおさか東線の試運転、201系と207系だけじゃなくて221系もやってるみたいね
とりあえずはシーズン中に臨時の快速くらいは設定するつもりがあるのかも
0085名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-ZvDu [182.251.197.203])
垢版 |
2019/01/06(日) 18:57:54.78ID:uf4qqxNha
>>84
まあ新大阪から奈良への団臨とかはあってもおかしくないし、その時に4扉ロング車だす訳にもいかんだろうしね
もしかしたら神戸線方面から奈良への団臨も今後、おおさか東線経由になったりするんだろうかな?
0092名無し野電車区 (ワッチョイ 5216-wgGh [117.109.211.234])
垢版 |
2019/01/07(月) 02:16:13.21ID:tHvPJQTO0
>>89
西が梅田貨物をそこまで重視するならなにわ筋線は南海さん一人でやりなはれ
うちには環状線と梅田貨物線がありますさかいとなるはず
だが現実はそうじゃなかった
環状線は極めて優秀な路線だが都心貫通型ではないという弱点がある
なにわ筋線はそこを補えてインバウンドで今まさに伸びているミナミ
そこに駅を持っているのにいまいち立地を活かせてないJR難波の活性化も繋がる
南海とシェアされて利益は独占できないがそれでも共同運行する価値はあると経営判断が下されたわけだ
0094名無し野電車区 (ワッチョイ 5216-wgGh [117.109.211.234])
垢版 |
2019/01/07(月) 02:39:43.20ID:tHvPJQTO0
一ツ家踏切なんかとはわけが違うからな
市内主要幹線道路なにわ筋との交差部でありここは何としても地下化すべきとは思ったが
昔は阪神も地上を走っていてその頃に比べたら大分マシになったとはいえ
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 03:08:16.73
阪神はなんで急行を福島通過にしたんだろ
0096名無し野電車区 (スププ Sda2-q7Sl [49.98.76.77])
垢版 |
2019/01/07(月) 06:40:30.20ID:4jl3KoNdd
>>95
だって停めたってお客さま増えないし…
今や姫島以下だっけか。
梅田へは運賃が安いJR使うからねぇ。
せめて特例として梅田ー福島間の運賃をJRと同等の120円とかに変えられたら
梅田駅の位置の良さからいくらか転移も見られるだろうが。
0098名無し野電車区 (ワッチョイ 0701-CI9T [60.139.119.170])
垢版 |
2019/01/07(月) 10:09:28.32ID:a5BcapT70
福島踏切はその前後見ると地下化も高架化も無理なのが見て取れる。
いっそ環状線の内側に増線できんもんか?地図見ると何か空き地もあるし。
あれは卸売場への路線跡かな?
0105名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.12])
垢版 |
2019/01/07(月) 16:15:58.96ID:TUdzKadOa
少し話は戻るけど、大和路線の車両の今後もIR次第かなと思う。これの如何によって流動や重要視すべき場所や内容が変わってくる。
混むから323系という短絡的な発想も一つだけど
仮にIRが決まらず、万博のみで終われば恒久的な対応はいらないわけだし
さらに、なにわ筋線ができて、環状線利用が分散したら環状線の混雑が相当緩和する可能性もある。
もう少し将来の動き見てから動いても遅くはないとは思う。なんか結論を先急ぐ人がいるようだけど
0106名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.12])
垢版 |
2019/01/07(月) 16:19:49.84ID:TUdzKadOa
自身で、大和路快速の現状書いておきながらだけど、あれはあくまで今のダイヤ、設備、利用者、運用条件の場合の話なので。
これが変わるのならば、話は全く変わってくる。まあ、数年前にダイヤリニューアルしてるし、北梅田やなにわ筋線開業あるから白紙リニューアルする可能性は十分にある。
0107名無し野電車区 (アウアウクー MM0f-ePuH [36.11.225.250])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:01.98ID:+XRe+RPFM
福島の踏切の件、解決方法がなくはない気もする
それは、JR東西線の中で乗客が相対的に少ない北新地ー尼崎間という特性を活用すること

すなわち、JR東西線は北新地ー京橋間に比べ北新地ー尼崎間の乗客数が少ないので、
・北新地を2面3線化して北新地折返し列車の設定を可能にして、北新地ー尼崎間の列車運行密度を下げる
・なにわ筋線の大阪北駅ー浄正橋交差点間に建設される複線の地下線を分岐して、JR東西線新福島駅前後で接続
・JR東西線と環状線の交差する手前あたりで再び分岐してしばらく環状線に沿って地下線を建設
・大阪福島税務署のあたりから勾配をつけて環状線に接続する接続線を複線で建造

これならば貨物列車以外は福島の踏切を通る必要がなくなり、かつ金のかかる地下線の建造区間を最小限にすると同時に、
輸送量に差のあるJR東西線の北新地以西と以東での輸送力最適化も実施できる
0114名無し野電車区 (アウアウカー Sa37-sxLP [182.249.244.27])
垢版 |
2019/01/08(火) 14:49:06.70ID:nHHXj6XAa
これは、>>13に対するコメントだった。
とりあえず参考までに
0115名無し野電車区 (オッペケ Srcf-kyHc [126.200.23.188])
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:00.84ID:m2H3Z9x1r
国内2019.01.04
鉄道博物館、展示車両にいたずら - 一部公開中止、被害届提出

展示されている「クモハ455形電車」=さいたま市大宮区(鉄道博物館提供)
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019010401001384.-.-.CI0003.jpg
 さいたま市大宮区の鉄道博物館で昨年末、展示車両の部品が盗まれたり、施錠の扉をこじ開けて列車の種別を「急行」から「普通」に変えたりする悪質ないたずら被害があったことが4日、分かった。
同館は大宮署に被害届を出し、当該車両など一部の公開を3日から当面中止としている。  同館によると、昨年の最終営業日だった12月28日午後4時20分ごろ、車両ステーション1階で車内を公開していた二つの電車が被害に遭ったのを係員が発見した。  
「クモハ455形電車」は列車種別を変えられたほか、愛称板「まつしま」のレプリカを盗まれた。「クハ481形電車」は行き先表示器が無地に変えられた(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2019010401001102.html

鉄道博物館で『初詣と鉄道』のミニ展示開催
https://railf.jp/news/2018/12/31/201000.html
鉄道博物館で『てっぱく鉄はじめ 2019』開催
https://railf.jp/news/2019/01/03/201000.html
0116名無し野電車区 (ワッチョイ 0701-CI9T [60.139.119.170])
垢版 |
2019/01/08(火) 17:15:11.62ID:m1c4Ogma0
桜島線の延長の暁には森ノ宮電車区もついでに移転欲しいな。
地下鉄の方も検修は住之江に移動させたと聞くが駐留も近鉄の
東花園検車区に移転してしまえば広大な土地が開発できる。
0119名無し野電車区 (ワッチョイ e6c3-04QD [153.193.216.175])
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:42.32ID:0nDvQTZc0
移転させないと府大市大統合大学を森ノ宮に移転するスペースがないから移転はあるでしょ
場所を取る医学部・理工系・農学部は移転させず共通教育と文系学部だけの移転になるだろうけど
0123名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-cXxG [126.209.47.250])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:41:16.56ID:DeZutZly0
>>122
車輌運用なら有り得るだろう
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 23:52:16.64
>>123
敦賀〜米原が逆編成になるからあり得ん
0128名無し野電車区 (オッペケ Srcf-eoLf [126.208.147.188])
垢版 |
2019/01/09(水) 03:33:44.88ID:PJom1fWxr
>>127
なんでおまい基準?
0129名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-cXxG [126.209.47.250])
垢版 |
2019/01/09(水) 05:54:37.66ID:Vp6heZyV0
>>124
名古屋〜米原の東海区間が逆方向だろ
0136名無し野電車区 (スフッ Sda2-QYZH [49.104.27.131])
垢版 |
2019/01/09(水) 15:21:52.86ID:TXVb/S/Zd
>>133
うめきた≠大阪だろ
運賃の計算上は同一駅でも、所詮乗換時に改札を出る必要がある別駅
特急をわざわざ別駅発着にする理由が分からない
メインターミナルに乗り入れるのが特急だと思うけど
はるかやくろしおのうめきた停車は大阪乗り入れ出来ない代替なわけで
大阪発着してるサンダーを別駅にするのはおかしいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況