小田急通勤車両を語るスレ77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (初段) (ワッチョイ 1f9f-hC2q [125.193.166.208 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:22.24ID:INZTu8ic0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ75です。

前スレ

【3000】小田急通勤車両を語るスレ76【4両だけ増備】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527769581/

通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

次スレは>>970のあたりで立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0309名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-45ee [111.239.189.67])
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:12.48ID:WrlrAdoda
>>304
南新宿や参宮橋の10連対応化したホームの場所もその位狭かった気がする。
降車ホーム側はホームドアは要らないんじゃないの。
0315名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp19-hPCk [126.247.7.2])
垢版 |
2019/02/12(火) 18:10:27.58ID:nSvhNHD/p
つべの動画によれば2059Fのドアチャイムがおかしくなっているらしい。
何か一箇所だけ鳴るタイミングがずれているとか…
0316名無し野電車区 (ワッチョイ 3d39-HdPi [118.240.63.142])
垢版 |
2019/02/13(水) 04:48:31.28ID:JD1LbxvD0
>>315
JR東日本ではよくある話
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:00:16.22
せやろか?
0319名無し野電車区 (ワッチョイ 6be8-OF6d [153.232.47.152])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:03:25.80ID:Trdc5kwf0
>>317-318
それは確かに言えてる
副都心線や有楽町線用の7000系・10000系がまさにそれで、開く時にドアチャイム鳴らなかったりしてるのもあるし
0320名無し野電車区 (スップ Sd03-yMW8 [1.72.4.15])
垢版 |
2019/02/16(土) 11:51:03.80ID:Dkq701bdd
1093まだ別れたままだけど大分薄汚れたまま放置されてるね…
外に出てるってことは改正と同時期に走り始めるか?
0321名無し野電車区 (スップ Sd03-/Qxi [1.75.1.92])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:21:07.96ID:FNRdPjBod
1700形のほうが、8000形より先に淘汰されそう。
0326名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-OvAq [111.239.188.119])
垢版 |
2019/02/18(月) 06:20:29.40ID:Hbmgc98xa
1093の次の入場は何かな。
あとEXEαへの改造って今やっているんだっけか?
0327名無し野電車区 (ワッチョイ 95b0-tf76 [180.46.94.241])
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:36.81ID:h4iYAoi90
>>326
1・2・4と施工して3は飛ばしてる
もうやらないんじゃないかと言う説まで出てる
通勤ライナーが主用途だからこっちのスレで良いだろ
0329名無し野電車区 (スップ Sd03-yMW8 [1.72.4.15])
垢版 |
2019/02/18(月) 17:23:21.17ID:WvsSkHZwd
1000形もそうだろうけど新製車で置き換えるコストに限りなく近づいてそう
0330名無し野電車区 (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.33.19.149])
垢版 |
2019/02/18(月) 18:25:26.34ID:Zg4UsGAOp
>>322
VVVFは電子機器だからよほどの事情が無い限り流用できないはず。
>>328
EXE残り4本は廃車?
仮にそうだとすると1000の更新も途中で中止になりそうだな…
0331名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-OvAq [111.239.189.45])
垢版 |
2019/02/18(月) 18:36:02.16ID:hfVi68iHa
車体修繕コストは今は部品を廃棄するコストもそれなりに高いし駅のリニューアルでも
ホームの屋根板が昔はアスベストの波形ストレートが多くてこちらも廃棄が100万とか平気でするそうだね。
修繕コストが上がった理由は廃棄部品の影響がデカいようだ。
でもVVVF装置は寿命期が来ると今度は修理部品が生産終了で調達不可能とかあるもんね。
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 23b0-sDJ0 [123.224.93.153])
垢版 |
2019/02/18(月) 20:58:29.96ID:vp8qQhdp0
>>320
1093Fは昨年度の1091Fの例に倣うんじゃないかと
作業の進捗というか予算の施行時期的な関係で竣工を遅らせている様な
車両のあれは汚れにしてはテカっている感じがするので
車体に保護剤か何かを塗布または保護シールの様なものを貼付しているのではないかと思う
0334名無し野電車区 (アウアウカー Sa31-8Z2A [182.251.253.37])
垢版 |
2019/02/19(火) 06:15:56.47ID:ASYFDB3ta
MG/CPの付け外しを繰り返した挙げ句、早期廃車となったサハ481-200という前例が有るからな。
1700形も複々線化完成までの繋ぎっぽいし
お隣の京王6000系5扉なんか最たる例
0335名無し野電車区 (スップ Sd33-AGc1 [49.97.99.224])
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:47.38ID:0c4lPYqgd
1000形の更新、途中打ち切りを考慮してランダムでやってる説
意外とありえそう

他社だとよく
前期車=更新して延命
後期車=未更新で廃車
結果的に、車齢の高いのが残るという悪行に

前期車だと、1051+1251.1053+1253.1054+1254.1055+1255
あたりがまだ未更新なのに、
後期車の10コテが先に更新

>>320
1093Fは昔からもともと汚かった
ステンレス車の弱点として、こびり付いた汚れ落とせないというのはある
鋼製車、アルミ車なら塗装で誤魔化せるけど
0338名無し野電車区 (ワッチョイ 8be8-dS/9 [153.232.47.152])
垢版 |
2019/02/22(金) 01:28:34.66ID:8Tx1CZac0
元3663Fだった3083Fが10両編成に組成完了して試運転
なお既存車のフルカラーLEDへの交換は実施されず、中間車2両だけカラーLEDという異端となっている
交換しないのかコレ?
0339名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8e-AGc1 [153.227.154.112])
垢版 |
2019/02/22(金) 01:57:51.03ID:5sefTDJ00
>>322
8000VVVF、3000の3次車以降と同じだから、
部品取り要員で数本廃車あり得るかも?
普通なら機器更新やるところを
8000VVVFの出物で補修部品を賄う感じ

4連6連各々初期更新グループから
8051+8256
8054+8254
8057+8257
以上が候補

>>328
MSEで置き換え?
嫌よ

>>338
編成内での仕様違いを嫌う会社でこれは珍しい
0340名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-z9ov [182.251.241.12])
垢版 |
2019/02/22(金) 04:21:28.65ID:VzeAkIxza
結局AC100V付きは2と4だけか
もっとも多摩線には滅多に入らないから対京王での影響は微々たるものだが
0343名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-z9ov [182.251.241.12])
垢版 |
2019/02/22(金) 06:44:43.18ID:VzeAkIxza
そういや2010年頃サハ1393だけ車輪が交換されち綺麗だったな
0349名無し野電車区 (スッップ Sd33-bb9Q [49.98.167.21])
垢版 |
2019/02/24(日) 10:33:43.01ID:n7kq1Xxid
3083Fが試運転開始だね
来年度の10両化は何本になるのかな?
0353名無し野電車区 (ワッチョイ 19ad-CTie [60.60.80.136])
垢版 |
2019/02/24(日) 19:13:10.28ID:piRmqE9p0
>>352
JR大宮綜合車両センター、J-TRECとか
0357名無し野電車区 (スッップ Sd33-bb9Q [49.98.167.21])
垢版 |
2019/02/25(月) 09:45:50.58ID:WYB2YHKmd
外注はなるべく避けるのではないかな?
小田急エンジニアリングの継続的な仕事量確保と技術力確保、コスト削減、人事対策等もあり
グループ外への資金流失の最小化というのもある。
0360名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-z9ov [182.251.241.14])
垢版 |
2019/02/26(火) 06:07:50.47ID:T/NVgFQJa
特急車は配線とか窮屈で作った所でないと難しい場合も有るんだろうな
カメラの中に柔らかい基板が入ってるみたいに
0361名無し野電車区 (スップ Sd33-bb9Q [49.97.108.60])
垢版 |
2019/02/26(火) 10:48:26.94ID:/vcrPBg9d
>>358
その質問が来ると思ったよ
>>359が半分答えてくれたのて後の半分は
納期重複という側面があります。
1000形と30000形を同時処理能力は
無いと言う事だよ
今だけ人員、設備を増強する訳にはいかないからね
0368名無し野電車区 (スフッ Sd43-gYw1 [49.104.28.15])
垢版 |
2019/02/28(木) 01:15:22.23ID:+Lo9nL1bd
今後も色んなもの後付けしていくんだろうな…最早魔改造の域
0373名無し野電車区 (ワッチョイ fd08-gYw1 [120.143.6.33])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:14:58.50ID:zgttpukh0
>>371
LED換えないのかよ!
未だに3000形の迷走は続くというのか
0374名無し野電車区 (ワッチョイ 2384-3oSp [219.116.141.129])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:27:55.08ID:JLSzaUx+0
>>372
16000やE233もROM更新を行っているのでダイヤ改正以降は

小田急線内は小田急のメロディーのみ
東京メトロ線内は東京メトロのメロディーのみ
JR線内はJRのメロディーのみ

となるのだろう
わかりやすくなるのでサービス改善といえそうだ
0376名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-V2qd [111.239.190.180])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:47:53.41ID:aRg1E/mTa
3000形のLED照明化工事は1次車から順次実施中で3080まで回るのは来年頃になるかな。
まあ側面のLEDも順次実施されるんだろうね。
0377名無し野電車区 (スップ Sd43-AWPA [49.97.111.221])
垢版 |
2019/02/28(木) 21:45:04.06ID:rhNxGKG1d
ヲタ待望の3333形登場だね
0378名無し野電車区 (スップ Sd03-5Sro [1.66.102.28])
垢版 |
2019/02/28(木) 22:02:32.93ID:7ecN980zd
>>377
あまり話題になってないという
初代3332登場から足掛け12年

3913から改番だっけ
0379名無し野電車区 (ワッチョイ cbe8-3oSp [153.232.47.152])
垢版 |
2019/03/01(金) 00:59:03.30ID:M2BKXsv80
>>373
まず、3000形初期タイプのカラーLED化を完了することかねぇ?
今日時点で3251F・3252F・3255F〜3257Fの5編成が完了していて、3258Fも次の海老名入庫時でカラーLED化行う可能性もあるようで
3253Fと3254Fはまだ未交換
0381名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
垢版 |
2019/03/01(金) 17:06:08.02ID:o+ULVWdt0
流行ってはないが3000形増備の際に話題になっていたのだが
一旦増備中止でヲタががっかりしたという経緯があったので書いたのみ
0382名無し野電車区 (アウアウカー Sa91-k1jd [182.251.241.1])
垢版 |
2019/03/01(金) 17:54:47.43ID:HrsuZV0Ga
1000形の6Rは貴重な戦力だから全て10コテ化したらそれはそれで困りそう
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 1b68-UkSK [119.230.169.127])
垢版 |
2019/03/01(金) 23:11:08.66ID:KYn0JW3A0
川重に3000形中間車の構体
0387名無し野電車区 (ワッチョイ cbe8-3oSp [153.232.47.152])
垢版 |
2019/03/02(土) 01:02:57.22ID:vIJQfFsx0
>>386
っぽそうだね
となると、3662Fが候補か?
インペリアルブルーの張り替えとアニメーション対応の液晶ディスプレイ更新は完了しているが、VVVFインバータ制御装置のソフト音変更はやってないし
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 054f-gYw1 [60.38.103.31])
垢版 |
2019/03/02(土) 07:05:25.88ID:fNvDi1Nu0
極端なことを言うと8両編成はいらなくなるしね
1081×8と2000形は仕方ないけども
0391名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-O241 [106.129.219.21])
垢版 |
2019/03/02(土) 07:51:16.61ID:p1DAvIzga
1700引退後は2000の6連化かな
0392名無し野電車区 (ワッチョイ cbb0-fF9v [153.202.58.228])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:49:57.15ID:gOn3eCnN0
新松田以西は8000チョッパと1200台で回して欲しいな
0393名無し野電車区 (スップ Sd43-AWPA [49.97.111.221])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:57:03.20ID:D3bjgRw+d
2000形の組み替えはないでしょう
やる意味が無い
6連は充足しているし、8連は今後も必要だし、無意味な支出はしませんよ
但し、1000形8連の10連化は有るかもしれないので、1000形リニュは注目したいね
0394名無し野電車区 (オッペケ Sra1-ohmN [126.211.37.156])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:59:44.64ID:3Tawmetxr
1700形置き換えに6連新造したくないならありだろ、
支線区各停メインだし。
0395名無し野電車区 (スップ Sd43-AWPA [49.97.111.221])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:49:10.33ID:D3bjgRw+d
いやいや
10連固定を増やすでしょ
3000 6連+1000 4連の10連が解消すると
3000 6連が1700運用の肩がわりとなりますよ
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:37.57ID:bfw/VI9E0
ま、そんな方向だな
0397名無し野電車区 (アウアウカー Sa91-k1jd [182.251.241.37])
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:14.66ID:IYdAh3Ema
一時期は徹底していた8000の末尾統一が崩れてきているけど
地味に6連バラ運用も増えているな
そうなると持て余した4連の廃車も有りそうだが
湯本各停に転用する可能性も
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-AWPA [123.216.15.216])
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:57.16ID:bfw/VI9E0
湯本転用は微妙だね
1000形4連単独リニューアル車を既に5へんせ
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-AWPA [123.216.15.216])
垢版 |
2019/03/02(土) 13:04:47.82ID:bfw/VI9E0
途中でウッカリしたスマソ
8000形4連の湯本投入は微妙
1000形4連を既に5編成単独リニューアルしてるし、これを赤1000にするかもしれないしね
1000形はリニューアルより組替えの方が
興味が尽きないね
0401名無し野電車区 (アウアウカー Sa91-k1jd [182.251.241.39])
垢版 |
2019/03/02(土) 16:33:23.02ID:u4iJ40/Ca
8256,8262,8264なんかは結構な確率で単独や違った相手を見るぞ
そういや以前は8254の相方は長らく8057だったな
理由は知らん
0402名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
垢版 |
2019/03/02(土) 17:21:15.47ID:bfw/VI9E0
ところで間もなく1093Fが完成するが
次の1000形リニューアル対象編成はどれなのかな?
0406名無し野電車区 (ワッチョイ cbe8-3oSp [153.232.47.152])
垢版 |
2019/03/02(土) 22:02:58.17ID:vIJQfFsx0
>>403
1092Fは去年秋に検査通したばかりなのに
検査期限を考えても2016年夏に受けた1094Fか、もしくは4両編成で一番検査期限切れに近そうな1053F・1054Fのどれかが候補になる
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 054f-gYw1 [60.38.103.31])
垢版 |
2019/03/02(土) 23:23:08.62ID:fNvDi1Nu0
>>405
ダイヤの改定もなしに運用が変わることもないから何ら問題無いと言うことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況