>>848
その流れ、こうなると予測。
5000形投入により、8連各停6本の10連化。
捻出となる8連のうち、4本分は多摩線の6連各停4本を8連化。
これにより1700は4本廃車に。
では、あとの2本は、
1000の8コテの1本と4連×2を1本捻出。
8コテから2両外して6連に。外された2両を4連×2をバラして、
4連1本を6連に。
この組み直した1000の6連2本で残りの1700を置き換え。
大変な思いして改造して6+4の10連を固定したのに、
また6連を2本?と思うかもだが、
8コテが厄介者になり改造される運命にどのみちなるなら、
一部抜いて他に組むくらいたいしたことないし、二度手間とは言えない。
そして残りの1000の4連は、
多摩線内の各停は日中5本でまわしていたと思うので、
残る多摩線内6連各停につなげて10連にして、
本線の8連各停とトレードする。
これにより多摩線内各停は8連が主体になる。
これなら、数が合うがどうかな?