X



【水戸〜いわき】常磐線Part37【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 10:43:12.33ID:YYnbudKl
富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540270231/
【ひたち】常磐特急スレ33【ときわ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535266355/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part36【いわき〜仙台】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1532910770/
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 11:49:49.08ID:IUk3H0du
じぇいびれっじえき
0004ババタンク
垢版 |
2019/01/16(水) 12:38:27.45ID:H/cjk9gZ
8時だよ!いや、大相撲横綱稀勢の里引退だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
大相撲横綱稀勢の里引退だよ!全員集合!いや、全員引退!
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 19:22:15.28ID:4N82n9aP
現在掲示中のポスターに横綱ではなくわざわざ高安を起用した納豆支社の非情さ

まあ正解だったわけだが
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:26.47ID:P0k7GMFp

今度の改正で最終繰り上げが地味に痛い
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 15:19:31.47ID:VBDh+u4s
>>7
双葉の特急要望は651の普通列車運用で何とか茶を濁せたが、
相双の自治体に対してはどんなとんちを捻りだすつもりなんだろうな
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 08:35:11.80ID:sCzo2uhS
>>10
支社長のミニ電車。
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:13:20.83ID:0mWZd2iU
>>8
それよりも大藤まつり号の始発が一時間繰り上がってたことのほうが気になった
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:52:22.84ID:gzydDtBO
>>10
651系のローカル運用でお茶を濁される双葉の連中も連中だなw
かつて土浦でも似たような話があったなぁ。快速を土浦まで延伸せよ!とか土浦〜上野を「京浦都市線」にせよ!とか言って、たった15連×4のE501系でお茶を濁された黒歴史が。
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:16:52.88ID:VXnk6rg5
>>21
松戸・流山・柏・我孫子を怒らせたネーミングなんよ
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:29:06.30ID:XIEGvFAh
>>22
そういうことね
なんか隣国を想起する名称だなとwww
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:05:25.98ID:Dhy7sAeh
張り切ってるの土浦だけで、牛久龍ケ崎藤代取手はお付き合いみたいな雰囲気だったけどな
なんせ常磐以上に土浦のイメージがダサい
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:52:46.33ID:NKRPGwyj
京浦
なんて読むの?

成田線の我孫子支線は沿線で水空ラインという愛称を作ったがJRは無視
手賀沼、印旛沼、利根川の水と成田空港の空が沿線のイメージということで名付けたが
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:17:04.07ID:Dhy7sAeh
けいほとしせん
そりゃ東葛民どころか土浦以外まともに乗るわけがない

それはそうとして再開後どうなるかだな
いわき〜仙台は特急じゃ震災後に充実した高速バスに太刀打ちできない
原発通勤者が鉄道移行するだけの利便性を確保できるか(いわき市内P&R駐車場、しかるべき本数、ラッシュ時いわき以南からの直通、大野駅からのシャトルバス等)
関東からの電力関係者向けビジネス需要
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:18:36.79ID:uMqLZc1K
>>25
きょうほとしせん

東北本線が宇都宮線になったんだから、常磐線も…と安易に考えた土浦市の一部の人間が暴走した
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 23:21:31.17ID:LdHyN9vr
常磐線の常は茨城(常陸)のことなんだから敢えて愛称つける必要もなかろう
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 13:01:39.58ID:B+QHwsQy
>>27
宇都宮線は一番遠くて黒磯までしか行かないからね。
東北まで行く列車はない。
高崎〜横川なんかは、信濃へも越後へも行けないのに信越本線だけど。
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 15:09:46.18ID:t3EtaTdP
ところでいつの間にか大津港のみど窓が廃止されてたみたいだが、これってときわ路パスも買えなくなるのか?
それともMVが新たに設置されたりしてて無問題なのか?
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 15:27:34.45ID:zSmMG83Q
学園都市ができてTXもできてつくばにみんな持ってかれたが
むかしは土浦エラかったんだぞ
万博のときは玄関口だったし
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 16:11:59.91ID:da6BvhPe
>>32
特急停らないから指定席券売機未設置
ときわ路パス買えない
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 19:22:23.54ID:IsT8mhD6
>>33
万博中央臨時駅 → ひたち野うしく
0038くろねこ ◆4SG8PeosY.
垢版 |
2019/01/24(木) 20:55:50.29ID:nUNPvR3x
>>36
まさか、このスレで自分の名前が出るとはw

乗り鉄スレの住民かよw
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:33.40ID:yknoVn25
いわきからときわ路パス買おうとすると磯原までいかなきゃいけなくなって
面倒になった
GWに使おうと思ってたのに例年と違って期間短縮されて使えなくなってるし
大津港駅は精算機と乗車駅証明機が稼働し始めたのはいいが空いてる券売機枠にMV入れてほしい
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:41.01ID:lsFB5lJy
労組の報告通り来月1日に仙台駅在来線改札横にみどりの窓口が10年ぶりくらいに復活
なんらかの指定席列車が新設されるのはほぼ確実だろう
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 10:23:10.27ID:C+BRp4ab
あのJR東日本が窓口を増設するなんて考えられないんだけどな。
現窓口を縮小するとかなんじゃないのかな?
指定席列車だってMV置くだけでしょ。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 11:21:29.48ID:/siZDcb9
>>40
新幹線用じゃね? 
そもそも特急車両調達の目処も立ってないし、地元メディアでは2020年に全線復旧するけど、その際に特急の話はなくJヴィレッジ新駅の話題だけ。

せいぜい特急色E653系で記念列車を走らせる程度でしょ。
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 11:26:55.63ID:XkF9PrMO
>>43
どっかでは(スーパーひたち)用のとかってあったような
もしくはシティラビットに指定席でも設けるのか?
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:49.30ID:a4AtcUE+
701系のシティラビットも散々走ってるこの状況でか
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 11:54:16.67ID:YhX6FdTh
>>42
たぶん仙台駅のトータル窓口数としては減になるんだろうけど
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 12:15:47.27ID:zSuv2V62
事実上の新幹線用窓口は在来線改札階とは違う3階に数年前にリニューアルしたデカいのがあるし
今回設置するのは在来線用の2窓程度の小さいやつ
そもそも労組への提案時に「常磐線特急の増発」対応っていうストレートな理由が添えられてたからなあ
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 12:55:03.86ID:/siZDcb9
>>44
シティラビットよりも磐越西線の方が指定席需要があるらしい。
常磐特急走らせるとして車種は何にするんだ?
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:18.36ID:wUYDe0r7
>>48
全線再開と同時に特急も復活ならE657系10連でいわき以南と直通じゃない?
651系じゃ流石に古すぎるし、上沼垂からE653系1100番台を引っ張るにはちと遅いうえにしらゆきへのE257系転用の話は聞こえないし
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 15:17:07.35ID:VEcqnmwZ
>>50
E657が原ノ町・仙台までに行くには増備しないと足りなくない?
当面は651付属で様子見→E657増備じゃないかな?
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:27:02.70ID:4oB5sa5m
全線復旧しても原ノ町分断のままな気がする
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 16:36:17.59ID:2bNVHf7Q
>>50
10連では過剰だし、4連じゃ用途が限られる…帯に短し襷に長しだな。

いわき以北自体震災前から特急の分断が決定していたんだから、

・とりあえず651系で運用。
・利用者がある程度定着したらE657系4連(指定席サービスなし)新製。
・勝田〜いわきは回送で送り込み(現行の651系と同じ感じ)

こんな感じじゃない?
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 17:05:14.38ID:2bNVHf7Q
そういえばJヴィレッジ駅開業のニュースは全国版でも福島版でも扱ってたけど、特急列車のニュースはなかったな。
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:54:40.88ID:GxLdKSfc
元々、いわき〜仙台はE653の4両を走らせる予定だったから
震災で構想が変わったとしても
何らかの特急を走らせるのかな?
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 21:17:14.41ID:2bNVHf7Q
>>55
とりあえず651系であいづライナー的な指定席付き快速を設定して様子見かな。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 22:29:18.55ID:BzGBERcP
仙台発の651・・・  
             いいな。

震災前、何度か乗り込んだが、
「この列車は新幹線ではありません。常磐線廻りスーパーひたち・・号でrす、」なんて
車内アナウンスがあったりした。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 17:49:07.38ID:j273cgCI0
オカルト板の茨城スレをよろしく
ヱンヴァ・ラーゲ          茨城 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1485768641/
茨城県はオカルトの聖地2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1493772604/
あけおめ茨城! Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1506129240/
【オガルディッグな】茨城なめてっぺ30【県だっぺ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1519913882/
茨城の心霊スポット&廃墟101
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1521679860/
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 15:36:22.43ID:qAmvjLLb
>>38
あんた以前にここでもコテハン名乗ってたことあったやんw

>>39
今確認してみたらホントだった
GWの小旅行は小野新町経由で小さな旅ホリデーパス使うことにするわ
大藤まつり号は残念だが致し方ない
0061くろねこ ◆4SG8PeosY.
垢版 |
2019/01/28(月) 17:20:49.01ID:RJDyZarC
>>60
はて?昔の事だから、忘れました。

いよいよ、今週の土曜日にE653系のウソ電営業開始だね。
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 16:58:48.23ID:GQ/fuKi3
>>48
今磐越西線で指定席連結列車ってばん物ほか臨時しかないだろ?
それとも郡山〜会津若松間の快速に新しく設定するのか?
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 08:53:15.84ID:zemTIpgI
>>63
磐越西線の件は、あいづライナーのような指定席列車を復活させて欲しいという陳情があるって話ね。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 15:30:38.52ID:PPIkpqEf
>>66
確かに新幹線乗り継ぎで来るようなビジネス・観光客には詰め込みE721はしんどいだろうからねえ
特急型のお下がりは望めないからやるとすればE721にaシートかuシート的なのを新造するぐらいかな?

と、いいかげんスレチだな
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 15:34:52.20ID:sJpYBfp8
いわき仙台フリー乗車券はいい加減常磐線経由でもOKにするべき
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 09:13:18.29ID:9V6oX+q5
毎日毎日遅延ばっか
社員の態度も最悪

日本一のクズ会社JR東さっさと潰れろゴミ
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 13:51:31.06ID:OJ7+X1ws
常磐線全線再開したら、いわき以北に特急が復活するかどうか気がかりだけど、
それと同じくらい気がかりなのは、全線再開したら果たして原ノ町駅の駅舎内に丸屋の立ち食い蕎麦屋が復活するかどうかだよね(^ω^)
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 15:40:42.20ID:NdMQ0gcl
あ、支社長だ!
浪江は活気は戻りましたか?

サンプラザは戻って来るのかしら?
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 17:23:33.93ID:1ZUGXMI4
>>72
前スレで元の設備は撤去されたって書き込みあったような・・・
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 21:08:43.97ID:DWYbAGpH
いわきー富岡は7時代の次20時代まで電車無かったんか
風強すぎ
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 11:16:48.91ID:vy4jJXUI
>>73
2017年度のJR東日本各駅の乗車人員の実績が公表されたけど、それを見て驚きなのは
3月に再開された浪江駅の1日当たりの乗車人員が18人、それより半年遅れで再開した富岡駅が86人。
これはスゴく衝撃的な数字である(^ω^)
町の避難解除は同時期だから、復興のスタートラインなど条件は同じなのに、なぜこんなにも差が出たのか?
これは、町の復興施策の差であると思う。それが証拠に富岡町はサクラモールの商業施設の他、コンビニ2店舗、
駅構内にもコンビニがあるのでまずは買い物に困らない。一方の浪江は、平日昼間だけ営業のコンビニ1店に仮設商業施設のみ。
帰還率はどちらも似たような数字だけど、公共交通機関である鉄道の駅利用者数の差がその自治体の復興度を図る目安になると思うよ(^ω^)
そんなわけで帰還者数が増えず、○ンプラザは採算性の問題で地元に再出店は尻込みしてる模様・・・・
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 12:37:17.70ID:AOSW4a5g
>>77
厳しいですね…

ここは支社長が企業誘致をして盛り上げて戴くしか…(遠い目)
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 17:08:42.97ID:mr0l4Dy8
>>76
鉄道系じゃそこそこ有名なYouTuberが乗ってたみたいで動画上がってたな
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 19:34:40.68ID:Z8kuI4XP
>>77
富岡は無料の大駐車場を作ったから(砂利だけど)
原町あたりからの利用者もそこそこいるよ
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 20:51:42.18ID:fiNqTTFY
>>82
クルマででしょ。無料で駐車できるのなら多少離れていても行くよ。
磐越東線の三春なんかも無料駐車場あるから大雪の時などは満車になる。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:10.44ID:YL7t5Ucz
>>81
原ノ町→富岡まで自力移動できれば、平に一本で行けるし水戸や上野に行くのも計算しやすいからか
008681
垢版 |
2019/02/05(火) 22:16:37.04ID:Z8kuI4XP
駐車場
当初はガラガラだったけど周知されたのか結構車がいる
わナンバーのプロボックスやADバンがやたらに多いから
原発関連の関係者が茨城、東京の行き来に使ってるのかも
富岡、浪江はいわきナンバーだが福島ナンバー
(たぶん南相馬、相馬)もそれなりにいる
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:27.52ID:JUnYyrGq
>>84
風には弱いが雪には結構強い。郡山までクルマの半分の所要時間で行けるから通勤需要もそれなりにあるよ。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 06:39:26.24ID:EhH/VyEB
昨日、水戸発大津港行最終に乗ってみた
最後、大津港で降りたのは10〜15人。
繰り上げより両数を減らせばいいと思ったが、難しいんかな
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 08:43:48.36ID:T4BX3sMN
原町住みだけど家に帰るときは松川に車を停めて郡山から新幹線を使ってるよ。
富岡まで車で行って常磐線とか罰ゲームにクアラルンプール感じる
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 05:11:54.56ID:Kon5HhX0
全線開通後の富岡〜浪江間は、キハ110単行のピストン輸送で十分だな
どうせ18キッパーか鉄ヲタしか乗らないんだし
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 05:26:58.77ID:soSgWyE8
仙台発着のひたちにお先にトクだ値30%offを適用すれば繁盛するのでは?
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 07:11:23.30ID:E0/BMTbH
>>91

それがあれば利用するね
常磐特急は割引がほとんど無いのが残念だよ
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 08:37:21.77ID:A8rj8aAm
たまにいわき以北でもキハ運行しろと言ってる人いるけど
給油のことはまったく考えてないよね
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 08:54:18.47ID:qk/9kvdG
万に一つ気動車にするにしても無給油で走破できる性能のハイブリッド気動車を投入するしかない
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 09:18:40.03ID:A8rj8aAm
まあ富岡あたりに給油施設作ればいいんだけどね
もし富岡〜浪江でなんかあったときに電気使えるとは限らないし
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/02/07(木) 11:07:00.83ID:AV1Y7g+n
そもそもなんで全通後に途中区間でピストン輸送するのか。
平〜原町2量編成で十分だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況