X



京成グループ車両総合スレ 38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (2級) (ワッチョイ 035f-x7lz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:38:12.10ID:LSdzK/Qi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
京成グループの車両について語るスレッド。
スレを荒らされるのが嫌な人のために今回からワッチョイスレを新たに導入しました。

前スレ
京成グループ車両総合スレ 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544353506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0959名無し野電車区 (スップ Sd12-QixP)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:19:38.73ID:YFjc2g7Id
>>957
京成って増備中に仕様をガラッと変える事無いよね
マイナーチェンジはあれど
だから日車ブロックのままじゃないかな?
さすがに新1000は迷走しすぎだけど
0961名無し野電車区 (アウアウクー MM39-KTG1)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:00:23.67ID:ujfJJ8q1M
>>955
モジュール供給してもらってもチューニング出来なきゃね
0965名無し野電車区 (エムゾネ FFb2-QixP)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:47.58ID:w/xzSl4/F
>>962
良い音がしないものは採用しないってこと?w
0967名無し野電車区 (ワッチョイ 31ad-jYu4)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:26.08ID:0Zp0uY000
東洋は高速域でのモーター音が格好いい。スピード感ある!AE100と3700が足回り共通化したようにAEと3100も共通化して歯車比だけ変えれば、速くていいな!
0968名無し野電車区 (スププ Sdb2-t51f)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:25:47.95ID:Urh82D28d
>>959
sustinaにすることでメンテナンスの方法が変わるわけではないと思う
むしろ外観がより美しくなりライフサイクルコストを低減できるといったメリットもある
https://www.j-trec.co.jp/company/070/06/jtr06_004-007.pdf
>>962
エネルギー効率を優先したほうが良い
どちらの音が好みかは人それぞれ
しかし省エネ性は誰が見ても明らか
環境に優しいのはフルSiC
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201706sic/index.html
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201706sic/img/left02@2x.gif
0970名無し野電車区 (ワッチョイ 12d2-L1iB)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:02:57.74ID:eb3lCg/v0
>>968
てか、日車ブロックってこの先大丈夫なの?
京王も小田急もやめちゃったし
今後も使ってくれるのは京成と名鉄くらい?
そのためだけに技術を維持する意味あるのか
0971名無し野電車区 (ワッチョイ 76dd-/rMQ)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:07:28.40ID:Q13P6MDI0
>>969
実は初代は3000形と3050形の差が結構大きい。
あと、赤電時代は台車も2車作り分けだったし
金属バネと空気バネとの違いもあって種類が多かった。
一方で3300形と3500形は冷房以外は内装が殆ど同じだったりする。
0972名無し野電車区 (ワントンキン MM62-fC6V)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:44:45.49ID:WdPZ6BQWM
更新前の3300型は一部編成除いて天井内張は焼付塗装だし、荷棚と袖仕切りはつり革支えを含めた無塗装ステンレスパイプ一体構造なんだが。
0973名無し野電車区 (スフッ Sdb2-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:42:43.56ID:FAn4O8l5d
>>972
3200形までは更新後も旧型電車みたいな長い吊り革だったけどね。
荷棚と吊り革支えは独立していて袖仕切りと荷棚を結ぶ握り棒もなかった。
101系以降の国電のような短い吊り革になったのが3300形から。
0975名無し野電車区 (ワッチョイ b58f-ZyAq)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:24:58.63ID:H0uMnx7w0
しかしMOSFETなんて一昔前はおよそ電力用には使えなかったのにね、日立が
パワーアンプに使った時は驚いたものだ

それが今や電車の駆動用に使われるんだからなあ、技術の進歩は凄いわ
0976名無し野電車区 (アウアウクー MM39-KTG1)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:15:15.89ID:Uv1SrwY0M
次はガリウムの時代やぞ
0979名無し野電車区 (ワッチョイ 76dd-/rMQ)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:34:52.83ID:Z9f9XShr0
>>977
それを言ったら総車は新津車両製作所を拡張したようなもので、
しかも通勤電車メインだからねえ。2代目AEは作ったけど今後もあるのかな?
0980名無し野電車区 (ワッチョイ b23d-YlYI)
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:20.86ID:YP2nlJFv0
>>970
何故JR東海を出さない?
0981名無し野電車区 (スップ Sd12-ECBB)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:19:07.17ID:iw6Jfaz6d
>>959
旧3000系 3001と3356が全く違うが
0988名無し野電車区 (ワッチョイ 1278-Yhte)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:13:31.33ID:CX4zofA+0
あのデコボコの外板とやかましい走行音はどうにかならなかったのか?>5500
ホームで待ってて変顔のアレが来るとガッカリ
0993名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-vVY5)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:11:43.72ID:3gdVg/Aip
>>992
あれはライトが少し奇を衒ってる感を匂わすくらいで、全然普通のデザインだろ。
てゆうか、名鉄9500を直前に見てたから、日車のくせに貧相で古臭いデザインじゃないことにむしろ驚いたw
ただ、新京成80000のが似合ってるなぁとは、少し。
0996名無し野電車区 (アウアウクー MM39-KTG1)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:22:39.13ID:M/jVDeG7M
>>995
たまには貴様で立ててみろよ乞食童貞
0997名無し野電車区 (スププ Sdb2-t51f)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:01:19.33ID:yqkK7jCvd
>>988
外板のデコボコは3000も都営5500も同じ
しかし都営5500は継ぎ目がなくより
よりフラットな仕上がりとなっている

そして都営5500の走行音はこんなに静か
https://www.youtube.com/watch?v=3UBQwnBcenA
0999名無し野電車区 (スププ Sdb2-t51f)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:33:28.07ID:yqkK7jCvd
都営5500は多くの利用者から好評>>547
個人の感想でも
より多くの人からの意見のほうが良いと思う
1000名無し野電車区 (スププ Sdb2-t51f)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:34:36.40ID:yqkK7jCvd
都営5500こそ
京成グループの中で
最も人と環境に優しい車両だと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 18時間 56分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況