X



リニア中央新幹線ルートスレ42【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:46.77ID:fl2u3dby
《ルール》
*ソースは重要
 ない場合は素直にないと書く。「ソースはない」と明示しても節度を保ちましょう。
*荒らしの相手をしない
 荒らしに反応するレスも荒らしです。相手にするほど悪化します。
*不快なレスをしない
 最近、不快なレスが目立ちます。他人を侮蔑するのはマナー違反です。侮蔑語のNGWord登録をおすすめします。
*名古屋以東の話をしない
 名古屋以東の話は「リニア中央新幹線を予測するスレ」へ。
*強制コテハン設定でスレを立てない
万が一ワッチョイが設定されたスレが立っても、通常のスレを立て直してください。

前スレ
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541566763/
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋〜大阪】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541522255/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 21:13:22.85ID:ppjLF43m
レスの流れ的に奈良県だと理解できるだろ?
まぁ三重県も頑張れば観光バス拠点駅になるスペックを持っているけどね
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 00:48:29.74ID:s/JIIOXo
三重こそ観光バス拠点化必要な気がするが
参戦する業者いるかな?

奈良は自動的に観光バス来るだろうが、利用者どれくらいいるかな?
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 02:54:09.55ID:D6Vv/+Ie
三重交通を始めバス会社はこぞって参加するでしょ
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 10:25:54.07ID:U30wRQVm
リニアの大命題は東京−大阪の更なる時短であって途中どこ通るかとか迷惑な話だよー
奈良とか三重に駅なんていらないだろ
作ったら必然的に停車しなきゃならない=時短に大きな支障になるだけ
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 11:25:17.22ID:OmlFMjV9
ほんまや。京都駅を通ったら確実に全停車するので考える必要がなくなる
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 12:13:00.40ID:oQz50yo3
京都駅厨「京都駅に停めよ。奈良には小一時間で行けるから十分便利だ。」
まともな国民「奈良から京都までも小一時間ですよ。」
京「それでは利便性に欠ける。」
国「今でも新大阪まで30分もかからないでしょ。」
京「経済効果の高い京都駅に停めよ。」
国「リニアの途中駅に、経済効果は求めていませんよ。」
京「京都駅なら年間1,200万人の利用が見込まれる。奈良では300万人しか見込まれない。」
国「京都駅だと、新幹線乗車数が700万人減るでしょ。」
京「4倍の利用者と2倍近い経済効果を無視するのは、国益に反する。」
国「そもそも毎時1本のリニアでは、年間1,200万人も捌けませんよ。」
京「京都駅には全停車が当たり前だ。」

JR東海「ああそうですか。」
0542うさにゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:42:18.37ID:pu7F1jAU
>>536-537
そんなのJR東海バスが独占するに決まってんじゃん
なんで私鉄なんかのバスに融通しないといけないんだよ
0543亀にゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:43:22.57ID:pu7F1jAU
>>536
キミ本当に分かってないよねw
三重交通のどこにそんな新しい路線を開設できる余裕があるの?
ただでさえバスの運転士は人手不足なのにそんなに一気に増やせるわけないじゃんw
0544鶴にゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:51:31.40ID:pu7F1jAU
仮にJR東海が禁鉄を敵対的買収をしかけることはあったとしても
禁鉄に利益を分け与えるようなことは絶対にしない。
いい加減現実を見ろ。
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 14:25:23.11ID:kURpGI8+
>>543
儲かる路線に物的人的資源を回すだけだね。
0546亀にゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:26:45.05ID:pu7F1jAU
>>545
え?リニア亀山駅ってそんなに儲かるの?www
0547うさにゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:27:55.72ID:pu7F1jAU
>>545
亀山工業団地ツアーでも開催するのか?wwwwwww
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 14:30:50.53ID:kURpGI8+
>>546
ローカルバス会社にとってリニア駅接続路線は大切。
0549うさにゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:42:51.59ID:pu7F1jAU
>>548
バス会社がリニア駅に接続するのは大切でローカル線が大切ではない理由をどうぞ。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 17:17:04.25ID:kURpGI8+
>>549
ローカル線が大切でないと誰が言った?
ローカルバス会社にとってはローカル線客よりリニアの客。


オレは在来線に接続と予想。
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 17:30:28.94ID:zpZSoMfY
>>542
駅前広場とバスターミナルの造成は地元自治体負担だからJRバスの独占は不可能です
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 17:33:42.75ID:zpZSoMfY
>>543
一気に増やす?
名阪開業は最速でも2037年だぞ
準備する時間は十分すぎる程ある
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 17:37:00.34ID:zpZSoMfY
>>541
JR東海にとって中間駅は速達便の速度を落とさず安く簡単に作ることが重要
利用客が増える事は重要ではない
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 18:18:49.96ID:5kMgGB3v
>>555
1県1駅の原則は守るが速達最優先で低コストの原則も守ります
0557うさにゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:46:42.97ID:pu7F1jAU
>>492
大阪スレでこんな議論するのもあれだが、東日本と山梨県の関係なんてここ数ヶ月で最悪になったからなぁ
東日本も山梨を完全に見切った感じがあるし、このままだと山梨県からの報復もありうるな
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 10:36:32.48ID:h+Sb3FIG
>>557
ならリニアは甲府---橋本の短区間のみの営業としたらどう?
外人旅行客相手に・・・
「リニアに乗って、富士山を見に行こう・・・」

外国人が日本を訪れる理由
1、東京見物
2、京都見物
3、富士山観光
4、新幹線の体験乗車
  280〜300km/hのスピードと快適性に外国人はびっくり。
  国内にリニアは必要ないね。
  500km/hのリニア体験乗車は山梨実験線で十分。
  高額運賃で、しっかりぼったくってやれ。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 10:44:11.28ID:FYq4t1Nn
リニアの運賃って既存新幹線ブラス1000円程度じゃなかった?

まぁ静岡県知事のゴネでポンプアップの電気料金が上乗せされるともう1000円くらい高くなるかもしれないが
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 11:20:05.24ID:jE6bOENe
>>540
まともな国民ってのをキチガイ奈良県民と書き換えても成立するな
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 12:07:27.96ID:1zvO8hx1
基地外には他人が基地外に見えてるらしいw
別に誰でも良いんだろ、オチが肝心だから

JR東海、京都のリニア誘致に辟易 “上から目線”の要望に「えっ?」
https://www.sankeibiz.jp/gallery/news/130804/gll1308041801001-n1.htm
 「ああそうですか、ということだけ」
 7月10日、JR東海の山田社長は大阪市内での記者会見で、リニア中間駅の“京都誘致運動”に対し、辟易(へきえき)した表情でこう突き放した。
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 15:47:01.44ID:FjiHMgY/
京都は北陸が亀岡だったのが中心部に
なったのだからこれ以上欲張らないで欲しい
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 22:32:26.22ID:YoDkYyBR
岐阜県駅は中津川市の西の端っこのローカル駅の美乃坂本駅

三重県駅に例えたら亀山市の西の端っこの柘植駅を接続駅にするようなもんだよな
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 23:20:30.69ID:3BPRUzfS
>>564
それを言うなら加太でしょ
まぁ、あり得ないだろうけど

柘植は生活圏すら違う
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 23:29:54.89ID:YoDkYyBR
>>565
四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、松阪市、伊勢市は名古屋圏だからリニア駅は要らんでしょ

柘植に作った方がローカル新幹線駅らしくて良い
滋賀への接続性も高いし
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 23:45:50.35ID:3BPRUzfS
>>566
つ橋本駅(首都圏)、奈良県駅(大阪圏)

伊賀地域への駅設置の必要性は否定しないけど、大都市圏郊外をカバーする亀山とは別で考えるべき
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 00:11:58.58ID:ow+quET2
>>870
リニアは関西にとって意味無いんだよな。
リニアが名古屋先行開業の時点で大阪は大打撃なんだけど、リニアが新大阪に開通したとしても京都を通らないので関西は分裂する。
京都や滋賀からリニアを利用するには名古屋から乗ることになるからね。
つまり京都や滋賀はリニアによって東を向くことになる。
奈良にしても今までは大阪や京都の方を向くしかなかったのがリニア駅が出来たら名古屋や東京へのアクセスが飛躍的に便利になって東向きの力が強まるだけ。関西はバラバラになる。
亀山にしても三重県の大半は不便な亀山より名駅経由でリニアを利用する。
総合的に考えると名古屋〜新大阪のリニアはデメリットの方が大きいから無くても問題ないんだよね。
関西方面は名古屋リニア接続で充分というのが現実。
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 00:21:01.71ID:1SA5n51C
柘植にリニア駅を作れば佐久平駅の再来になるだろう
柘植ー亀山駅間を廃止してもいいくらいのインパクトじゃ
0570うさにゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:43:57.40ID:3FCV661E
よってリニアは亀山駅接続となりました。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 00:52:08.64ID:gJAS8mQ+
>>568
分裂することで何か問題でも?

三重県駅は、時短的な意味で十分使える駅
隣県の某駅のように、名古屋まで出るのと同じ時間がかかる訳でもない


>>569
そこを廃止したら北部の東西軸が消えるんですが…
0572うさにゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 01:50:04.48ID:3FCV661E
よってリニアは亀山駅接続となりました。
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:31:26.35ID:Chw2e0un
>>568
>総合的に考えると名古屋〜新大阪のリニアはデメリットの方が大きいから
無くても問題ないんだよね。 関西方面は名古屋リニア接続で充分というのが現実。 <

的確なご指摘ありがとうございます。
よってリニアの大阪延伸は中止になりました。
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:00:33.25ID:gJAS8mQ+
>>573
お前は何様だよ
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:27:26.90ID:Z24bpMcn
芸能界のドンが京都駅招致するよう圧力をかけている
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:41:52.66ID:gJAS8mQ+
>>568
そもそもそれのどこにデメリットがあるのか分からん

>リニアが新大阪に開通したとしても京都を通らないので関西は分裂する
>名古屋や東京へのアクセスが飛躍的に便利になって東向きの力が強まるだけ。関西はバラバラになる
地域間が密接になっても、地域内で分裂するような理由にはならない
極端な話、全域が東京志向になっても、それは東京を中心として纏まった地域であり、バラバラになった地域ではない

>京都や滋賀からリニアを利用するには名古屋から乗ることになるからね
東京に向かうのに新大阪を経由するアホなんて最初からいない
むしろリニアが出来ればそういう客の発生も期待できる

>亀山にしても三重県の大半は不便な亀山より名駅経由でリニアを利用する
亀山は不便どころか交通の要所
仮に名駅経由の客が多くても、メリットが少ないだけで、デメリットは発生しない
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:48:22.83ID:ow+quET2
>>576
新大阪に延伸しても京都や滋賀は名古屋から利用することになるが、
京都延伸だと大阪も京都も滋賀も京都を利用することになる。
京都ターミナルにした方が関西全体が利用できて合理的なんだよね。
大阪のプライドで大阪が我を出すと関西はバラバラになる。
どうせ大阪延伸で中途半端になるなら関西のリニア利用は名古屋経由が一番バランス良いし、京都も大阪も大して遠くないからそれで充分なんだよ。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:55:41.27ID:ow+quET2
>>577
新大阪や京都には既にJR東海は東海道新幹線を通してるから無理してライバルとなるリニアを通す必要ないわけ。
東京〜名古屋のようなバックアップが欲しい富士山箱根の噴火や津波災害スポットも無いからね。
新大阪や京都は名古屋経由でリニアで充分なわけ。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 08:33:34.96ID:owI9OudL
>>580
今でも問題無いし、リニア名古屋接続で余裕で勝てるから。
0582うさにゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:40:33.96ID:3FCV661E
よって亀山駅接続となりました。
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 11:41:17.83ID:99OYtSuN
>>579
名古屋止まりだと名古屋ー新大阪にリニアリレー号を
多数走らせなければならず、車両運用は非効率になる。
また乗り換え抵抗もあり、航空シェア奪回も限定的な
ものにならざるを得ない。
リニア大阪開業によって、はじめてリニア、新幹線ともに
効率的な運用が可能になる。

これらについてはJR海サイドの発言もあったはず。財投
投入もあり、スケジュール通りの開業を目指すでしょ。
大阪延伸をわざわざ遅らせる意味はない。
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:10:13.07ID:1SA5n51C
>>571
今の利用客数から考えて柘植亀山間は無くなっても問題ないレベルだよ
実際災害で長期運休になった時もちょっと不便な程度で問題なかったし
まぁ亀山ー関間くらいはJR東海に移管して残せるかもしれないが
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:21:12.03ID:tsKwi+aM
>>583
それは大阪の願望でしかない。
現時点で着工どころかルートさえ決まってない時点でやる気が無い。
それどころかリニア新大阪駅に北陸新幹線まで巻き込まれて逆行してるザマ。やる気無いからやりたい放題。
関西は新幹線で充分。今の新幹線より急ぎたい人だけリニア名古屋で乗り換えればいいだけ。
0587鶴にゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:24:04.91ID:3FCV661E
>>584
また新八代厨かよ、平日の昼間から仕事もせずに必死にJR廃絶運動かよ
禁鉄グループは斜陽だから暇そうで羨ましいねぇ
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:26:57.59ID:Chw2e0un
>>579
>新大阪や京都は名古屋経由でリニアで充分なわけ。<

まったくその通りですね。
わざわざ大金かけて大阪延伸する必要ないですね。
名古屋開通が2027
2025大阪万博に間に合うわけでもないので、
その金(3兆円)を、関空沈没対策に回した方が、
関西経済界にとっても、ええと思うで・・・
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:41:08.94ID:99OYtSuN
>>585
リニア大阪早期開業はJR海の願望でもある。
リニア全通によってリニア、新幹線双方の収益の
合計が最大になる。
新大阪地下に北陸も乗り入れるのであれば、
建設費が安くなる可能性があり、JR海にとって
悪い話とは言えない。


「乗りかえればいいだけ」とか平気で言い放てるヒトって、
実際に列車移動したことがないヒトじゃないですかね。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:04:36.45ID:Chw2e0un
>>589
>リニア大阪早期開業はJR海の願望でもある。<
またまたご冗談を・・・
大阪維新の会が、リニア計画に強引に割り込んできたんでしょ。
政治の裏取引(維新の会が憲法改正に賛成する見返りが
リニア大阪延伸8年前倒し)で3兆円も借金して、リニア工事強行。
まあ失敗が見えてまっせ・・・
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:12:55.32ID:Chw2e0un
>>589
>新大阪地下に北陸も乗り入れるのであれば、<

それなら、大阪延伸もリニアでなく鉄輪がよろしいんじゃないですか?
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:14:24.88ID:UOxDE4pl
>>591
すでに東名間の1割以上がリニア仕様で完成しているのに今更変更はできません
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:24:43.57ID:Chw2e0un
>>592
だからリニア山梨実験線は甲府---橋本間のみの営業運転でOK?
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:26:43.08ID:/WLvAst3
>>593
品川ー名古屋間もリニア仕様で建設が始まってます
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:37:35.13ID:Chw2e0un
>>594
だから損切り(リニア中止)は傷の浅いうちに・・・
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:40:08.20ID:UOxDE4pl
>>595
損切りのタイミングは山梨実験線を延長した時点で過ぎています
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:55:54.26ID:2Vx71pZP
>>589
どう見てもやる気無いから名古屋止めになってるんだよ
本気で大阪重視してるなら国も巻き込んで一体的にやってるから
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:56:57.33ID:Chw2e0un
>>596
山梨実験線を損切りせず、営業線で活用。
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 14:30:52.46ID:gJAS8mQ+
>>585
ルートが決まる時期は決まってるけどな

>>588
借金を利益の出ないものに回す?馬鹿なの?

>>590
妄想は頭の中だけに留めておけ

>>598,593
損失しか発生しないので却下
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 14:42:51.82ID:lFRHS6jO
>>597
一度に借金ができる上限があるから一度に作れないだけだよ
50年間返済免除、無利子で6兆円くらい追加融資をすれば繰り上げはあるだろうが
0601鶴にゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:57:18.48ID:3FCV661E
大阪人同士の闘いはいつ見ても醜いな
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:04:09.52ID:yu5s46A0
大阪も名古屋もリニアをゴリ推して醜い土人都市だわ
ストロー現象発生でますます没落するのに馬鹿だなぁw
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 17:40:07.09ID:yOjwbKHp
>>600
それは言い訳。
本気で大阪重視してるなら同時着工してるから。
名古屋〜新大阪はメリット無いから必要ないから作られなかったというのが現実。

新大阪や京都には既にJR東海の東海道新幹線が通ってるから無理してライバルとなるリニアを通して二重化する必要ないわけ。
整備新幹線で例えるなら平行在来線の特急を残すようなもので無駄なんだよね。
それに東京〜名古屋は富士山箱根の噴火エリアや津波スポットが懸念されていてJR東海の生命線である東海道新幹線のバックアップが必要に迫られていたのが大きい。
名古屋〜新大阪は近いうえそのような環境では無いし、東海道新幹線と近すぎてバックアップの意味も無い。

新大阪や京都は名古屋経由でリニアで充分なわけ。
関西はJR東海がリニアに積極的だった真意やその目的が全く分かってない。
大阪のプライドの視点でしか見れてないから理解できないんだよ。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:36:43.35ID:gJAS8mQ+
>>603
そもそも金が無いがな
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 19:18:18.01ID:M9mC59CH
名古屋は特にリニア開通で衰退する。
東京圏になる事で名古屋営業所は廃止になるだろう。工場併設の本社なども東京に移される。名古屋の若者たちはディズニーランドなど東京方面に遊びに行くようになる。かといって東京から名古屋に来る魅力的な観光地もない。
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 19:24:00.02ID:gJAS8mQ+
>>605
リニア中央新幹線に、東京と名古屋(と大阪)の都市機能や魅力のバランスを変わる要素は全く無い
0607鶴にゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:56:53.60ID:3FCV661E
>>605
リニアにタダで乗れるとでも思ってんのか貴様は
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 19:57:57.25ID:YmAtg8KR
>>605
リニアが出来ても東京にとって意味無いんだよな。
リニアで名古屋に繋がったところで名古屋に用事も無いしメリットは無いからね。
新東名にしてもそう。新東名も東京からは見ると使い勝手も悪い。
実はリニアや新東名・新名神は名古屋(愛知)のためにある。
名古屋が首都圏のメリットを手中におさめることになるだけ。名古屋が東京を手に入れるための道具なわけ。
こうなると名古屋から無理して東京に移転や移住する必要は益々無くなっていく。
ものつくりの環境も地理的利便性も東京には真似のできない圧倒的な強味だしね。
これからリニアや新東名・新名神によって東京も関西もカバーする名古屋の強みが浮き彫りになってくることになるよ。
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 20:10:04.69ID:/WLvAst3
>>608
誤 リニアが出来ても東京にとって意味無いんだよな
正 リニアが出来ても引き籠もりにとって意味無いんだよな
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 21:45:13.17ID:M9mC59CH
今にも増して名古屋飛ばしが増えるだけだよ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 22:38:03.26ID:gJAS8mQ+
>>610
今にも増して?
今、名古屋飛ばしは存在しないんですが
0612うさにゃん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:41:59.17ID:3FCV661E
大阪は飛ぶまえに止まるからなwww
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 01:24:45.32ID:fPfCXtct
>>597
逆に国のほうが躍起になってる感。
宮原の廃止売却も決めたみたいだし、先にあの辺つかって工事しちゃうだろうな
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 04:04:44.72ID:4Ofb+x2u
>>611
コンサートの名古屋飛ばし。営業所の名古屋飛ばし。数えたらきりがない。
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 07:35:11.17ID:Kh3PQwBq
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
2018/11/21
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/


品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)

https://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/1hourarea.jpg
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 07:52:34.79ID:DEbpwZKH
>>614
それはつまりリニアの利用客が増加するという事だな
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 08:58:13.35ID:O2PhE/xE
>>615
「スーパーメガリージョン」構想 ?
リニアの新規需要を盛りに盛った構想ね。

「スーパーメガ牛丼」構想 byリニア
これでもか、これでもかと盛りに盛った牛丼だよ。
みんな一度食べにおいでよ。
東京の牛肉
名古屋のエビフライ
大阪のお好み焼き
それに甲府のほうとうまでのっているんだよ。
まずい訳ないよね。
だけど食べ過ぎて、ゲップ(月賦)で戻さないでよ。
財投の返済もよーく考えてね。 (3兆円)
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 12:24:37.46ID:67LkM3jQ
関西と名古屋って実は近いんだよね。
地図を見ればわかるが、紀伊半島を中心にした近畿の西の玄関口が大阪で東の玄関口が名古屋だからね。
だから京都、滋賀、奈良、伊勢、南紀へ行くにも東側からアクセス便利。
新名神の全線開通でも飛躍的に関西へのアクセスが便利になる。
時代とインフラ技術の発展により世界は益々近くなっている。
今や名古屋は関西の東の玄関口になっちゃうんだよね。関東から見たら名古屋は距離的に関西みたいなもんなんだよ。
東名に対して名阪は近過ぎるからリニアも名古屋で充分になっちゃったわけ。
リニアが名古屋までになったのはそういうこと。
近鉄がリニア名古屋開業見越して名阪特急に豪華列車を投入するのも名古屋が大阪・関西の玄関口として重要だからこそ。
新大阪に延伸しても京都や滋賀は名古屋から利用するし、既に平行する新幹線で関西はまとまってるから費用対効果がほとんど無い。
関西は名古屋接続のリニアで充分なのがバレてしまったんだよ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 13:03:10.53ID:+sxwHIBM
>>619
当面はそうなる
だが財務面で問題が無ければ東名間の開通後に名阪間を着工する
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 13:50:54.26ID:LFrLRhky
>>619
名古屋延伸すら要らんからリニア建設は即中止が妥当
環境を破壊したり、アホみたいに金掛けて工事する必要性は全く無い

55年以上前は在来線移動だったのに、今はのぞみ号だらけとかクソとしか言いようが無い
無駄に急いでるのがDQN気質のクソ日本人だな
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 14:22:31.88ID:eOLlWo54
>>622
時短効果が必要無いというなら、もっと具体的な根拠を大量に挙げろ
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 16:57:53.42ID:b91CCCVU
>>623
そりゃ家から一歩も出ない奴がリニアを必要とするわけないし
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:42.54ID:8OIUaZhj
時短ニーズがまだ残っているから羽田ー伊丹便が消えずに残っている
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 18:52:13.79ID:z6v3p0sl
リニアができても東京〜大阪の航空便は消えないよ
ただし残るのはLCC、つまりリニアとは客層被らないから関係ないが
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 20:38:23.23ID:WmYTEE8Q
>>626
リニアの東京-大阪間の所要時間はおよそ1時間半を想定している
現在の新幹線の場合、東京-名古屋や東京-仙台に相当する
両駅とも新幹線無双で航空機は全く勝ち目がない
所要時間1時間半は航空機が敗退する魔の時間と言える
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 21:22:56.15ID:lKcUPjVZ
羽田や伊丹の場合、飛行機に慣れた人は
出発時間の何分ぐらい前に空港に到着する
ようにしているものなの。
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 23:22:36.26ID:mraQkNT6
空港でゆっくりするつもりが無ければ40分前くらい
ただし空港までバスだと当然渋滞を見込むのでもっと余裕見る
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 23:41:14.38ID:WmYTEE8Q
LCCとかだと受付カウンターの締切時間は出発時間の30分前だよね
不測の事態に備えて10分以上は余裕を見ておいた方が良いし
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:23.01ID:lKcUPjVZ
>>630
40分前ですか。
リニア全通後にそれでも飛行機に乗るヒトって、
どんな層なんでしょうね。路線を維持できる
ほどの需要はあるのかな。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 00:01:03.39ID:3McJjZ7m
>>627
時間で勝ち目なくても価格で勝てるから高速バスが成り立つんだろ。
LCCも同じで、時間で勝とうとは思ってないしだから首都圏ハブはアクセス時間かかる成田。
元々リニアの客にはならない層が市場だからリニアができたところで関係ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況