X



【2031年春開業】なにわ筋線57【おおさか東線新大阪延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 07:22:45.58ID:ruFuSXvA
前スレ
【2023年春開業】なにわ筋線56【関空〜難波〜新大阪】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548051189/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 03:10:09.45ID:y+iGTTp1
>>21おつ。南海線に関して図から読み取れる事。

・沈降線が2本になってるところを見ると立体交差で決定した様子。

・新今宮駅から道路側にせり出してる。ホーム増設するのか?

・「道路の付替」とあるから、ニコニコ海苔の有る逆三角形の一画はやはり更地化する様子。

・川島 令三は現行・難波駅と新難波駅はラッチ内接続すると著書で言い切ってたが、そんな
 考慮はしてない様子。
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 05:14:44.19ID:RpWiKNQY
44‰…
副都心線に連続40‰はあるけどそんなに苦しい感じはないから
最近の車両だと許容範囲なのかな
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:02:07.17ID:aULWpkjX
新難波駅の構造もすごいね。上下線別に作るんだ。
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:25:29.37ID:aULWpkjX
>>24
中之島の前後にある玉江橋と常安橋って、北行き・南行きで分かれてるからその間を単線シールドで通すことにしたのか!
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:26:42.86ID:/xMT61Jl
こんな感じかな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1795054.jpg
新難波から来て、ニコニコのり本社あたり一帯を買収してR25交差部までで既設線に取り付くと思っていたけど、違うようだ。
ずっとパークス通りを南下するんだな。まあその方が線形は自然になるな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:35:27.31ID:/xMT61Jl
新難波の構造だと、阪高沿い東側の区画買収か?バス停のあたり。
買収難しそうな気配が。
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:47:05.42ID:jTtVVHoL
岸里玉出とかもっと手前から地下に潜るんじゃないんだ
既存の南海難波を通れないのは仕方ないが新今宮・天下茶屋にはラピートを通したのだろうな
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:47:27.55ID:1KjLGT/T
>>33
ホームは基本的に大径のシールドトンネルでコンコースの一部だけ開削躯体っぽいので買収はそれほどなくても作れそう
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 08:54:39.86ID:y+iGTTp1
>>32

沈降線西側に歩道と車道、東側はニコニコ海苔の一画を更地にして歩道だろうね。
車道線は廃止と予想する。車線確保しても片側1車線だろう。
WBFホテル西側の阪神高速の橋脚は複線にはやや狭めなので造り替えると思う。
車線重視なら上下重ねにするんだろうが、素直に複線にするだろう。

>>33
> 買収難しそうな気配が。

再開発に絶好の口実じゃん。
003736
垢版 |
2019/03/12(火) 08:56:45.71ID:y+iGTTp1
文章編集失敗。

× 沈降線西側に歩道と車道、東側はニコニコ海苔の一画を更地にして歩道だろうね。

○ 沈降線西側に歩道、東側はニコニコ海苔の一画を更地にして歩道だろうね。
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:00:58.67ID:RpWiKNQY
新難波駅
ホームが相対式に近いような配置で
両線のホーム同士が背中合わせ向き合うパターンじゃないんだ
何ヵ所か繋げて島式ホーム状にする事は考慮しないみたいだ

それと構造物は地上の方まで上下線独立したままだけど
コンコースや改札も別にするのか?阪神高速のせいで出来ないのか(アンダーピニングは不可?)
あるいは離れてるところの断面を描いただけなのか
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:23.58ID:aULWpkjX
>>38
アンダーピーニングせずに作る想定みたいね。流石に阪神高速の橋脚のないところで何箇所かはコンコースつなぐんじゃない?
004036
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:00.45ID:y+iGTTp1
>>38
> コンコースや改札も別にするのか?阪神高速のせいで出来ないのか(アンダーピニングは不可?)
> あるいは離れてるところの断面を描いただけなのか

多分そう。
橋桁はずっと連続してる訳じゃない。
橋桁と橋桁の間で連絡してると思われ。
いくら何でも上下線連絡不通って事は無いと思う。
地上出入り口も書かれてないし。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:31:27.18ID:pTkhfQx3
はるかの次世代車両も、南海共有運用を見越して
44‰対応の特殊ブレーキ装備とか必要になるのかな?
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:46:10.66ID:+P5qRESB
地下鉄直通車程度の性能があれば
44‰は無理がなくなってきたということなんじゃないかな
ブレーキの増圧くらいはするかもしれないけど
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:52:43.46ID:TSMH7m13
縦曲線の新今宮側、空港行きが現行線を越えているけど、新今宮の駅で線が繋がってないのはなんでだろ?
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:54:10.90ID:bVzPuuaN
新難波駅は地下50mか。 普通のエスカレーター(傾斜30度 速度30m/min)なら
垂直移動だけで地表から3分20秒もかかる。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 10:17:35.24ID:N6sX4T9g
近鉄との乗り換えはどうなんだろう?

これまでより
距離、垂直移動ともに半分くらいかな

名古屋ー関空需要もかなり増えそう
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 10:23:22.47ID:N6sX4T9g
青いラインは道頓堀か

それなら
近鉄ー新難波は、ほぼ上下移動のみだな
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 10:26:06.18ID:N6sX4T9g
5分強での乗り換えもできそう
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 10:46:12.78ID:/xMT61Jl
メトロの大阪ビジネスパーク駅よりもずっと深いな
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 11:50:31.61ID:8uCYra10
「用地買収不要!」っていうのがなにわ筋線構想の最大のウリだったのに…
買収が絡むとなると5年、10年と遅れが出そうな予感。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 12:18:30.65ID:lA0wG4YZ
川島令三、阪急が新大阪連絡線作ったら、北梅田駅はJRとは別に作ると言い切っていたなあ。
根拠はどこに。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 12:31:18.84ID:Z9iyB4nC
>>50
史実に反することでも自身の思い込みで断言するのに、根拠なんでないでしょ。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 12:49:47.59ID:ewbFlf3a
西本町はホントに島一面なんだな。
って事は駅南側でJR方面と南海方面が分岐・併合する
…JRは難波が2面4線だから、そこで緩衝機能を持たせればいいだろうが、
南海は岸里玉出〜住ノ江間の複々線をそれに充てようってこと?
いよいよ同区間の何処かに急行を停める?
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 13:43:41.93ID:CY0MasxX
西元町、西本町、杉本町、上本町…
ああややこしい
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:27.52ID:lsKPSxgf
神戸や柏原に比べたら、なんてことないだろう。
普通の人は、一度聞いたら大抵おぼえる。
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 15:05:47.17ID:Vbcxv7Wi
44‰とかキチガイにもほどがある…
岸里玉出駅から分岐してJR難波の近くまで四つ橋線に並走して、JR難波駅を南海と共用すれば楽なのに
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 15:20:14.50ID:1KjLGT/T
君の思うキチガイな案の方が実現性が高いという判断ですよ。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 15:43:02.57ID:yydUpwQC
本線との合流地点が近いから
44‰上で信号待ち停車とかも有り得るんだろうな
胸熱
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 15:46:59.24ID:fWOBS/Gj
>>57
そうならないように新今宮はホーム増設とか?
縦曲線で本線に合流してないのはもしかしてそういうこと?
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 16:57:04.12ID:EPxobPnB
新難波は新歌舞伎座跡の周辺の真下にできるんかね
細々した飲み屋が多い地域だけど、再開発になりそうやなぁ
阪神高速挟んで向かいの一画はラブホテル、風俗街やし
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 17:07:16.67ID:fWOBS/Gj
>>59
>>21 にある平面図の上下線2箇所ずつある四角が縦坑でそのあたりに地上出入口はできそうです。
でも、ホームの大半は大深度地下のシールド工法と思われるので再開発は必須でもないかと。
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 17:23:55.51ID:bVzPuuaN
>>59-60
あのあたりの土地所有権は細切れで、再開発するとなると一軒一軒買収交渉をして
全部完了しないとビルが建てられない。 その筋の地権者も多い。

あべの再開発では、用地買収に掛かってから33年を費やして赤字2500億円という
惨憺たる失敗  教訓: 大阪で用地買収するとゴネられて失敗する。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 17:57:02.59ID:g9MpjhEx
平面図とグーグルマップを見比べて新難波の立坑の位置の建物を想定してみました。

関西空港行きホーム
 関西空港方立坑 第二大阪ぼてじゅうビル
 北梅田方立坑  ニイタカDCビル

北梅田行きホーム
 関西空港方立坑 大原学院難波校、タケダビル、ナンバハイビル
 北梅田方立坑  ラトーレなんば、ビジネスインナンバ、ナンバセントラルビル、ライフナンバビル

この辺りの建物が引っかかりそう
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 19:10:25.90ID:lsKPSxgf
「梅田」を知らない日本人もいるし、外国からの観光客へも配慮して、北梅田駅の開業時名称は「大阪梅田」または「大阪うめきた」あたりにして欲しい。
天王寺も「大阪天王寺」に、JR難波は「JR大阪難波」に改称。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 19:27:18.17ID:ML7XNyWF
>>63
知らんやつは来んでもいいんや。なんで媚びやなあかんねん。ボケ!!
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:00.37ID:Cvci7WhO
それにしても去年の2月の図面と比べると、かなり具体的になってるよね。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 19:37:36.43ID:Mf1cu66E
あ、書き忘れた;
>>61は南海新難波付近の状況

資料全部みたいな
早く公式でもネットにフルで上げてくれないかな・・
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 19:56:03.31ID:0h/YXNH4
それにしても新難波駅の構造はすげー発想やな
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:13:38.77ID:ewbFlf3a
これで南海本線発着列車はふたつの駅に泣き別れ確定だな。
難波から新今宮・天下茶屋・岸里玉出へ行くお客は高野線一択?
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:13:59.67ID:BRf7TDDy
>>70
阪神高速真下やかんね

本町とか堺筋本町みたいな中央線の駅とはまた違う設計だね
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:17:29.83ID:kXKR6M+q
>>64
そういうおごりが街の衰退を招く一因。
どこかで折り合いはつけないとね。
梅小路京都西駅とかみたいに、JRは説明っぽかったり、複数の地名をくっつけたりする。
あとは、ひらがな乱用かな。
というわけで、北梅田駅は「おおさか北梅田」あるいは「大阪うめきた」になるかもしれない。
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:30:51.20ID:EV///1k6
なにわ筋線開業後は南海線から千日前線・四つ橋線・近鉄阪神への乗り換えは新難波が便利になる訳か。
ただ、なにわ筋線にも西本町駅が出来るから、現時点で四つ橋線本町と千日前線阿波座を利用してる南海沿線の客は、
確実に西本町駅利用になるけどな。
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 21:12:25.15ID:Mf1cu66E
パークス通の付替部分の予定線も入れてみた
https://i.imgur.com/QrPJK3Z.jpg

ニコニコ海苔とその南のパークス通に面した建物7つが取り壊しっぽい
マンションも複数あってキツイな
一方でホテルWBFはそのままみたいだけど、阪神高速の脚付近をどうするかが見もの
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 21:16:58.03ID:AlidCm7n
地下50mか…。乗り換えしやすかったらええねんけど…。
0080彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/12(火) 21:17:51.15ID:Oepbyr58
西本町にコーナンが出来るらしいな
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:28.27ID:SNtEpy1M
>>73
フランスのパリなんか観光客に媚びたりしないけど

北梅田を大阪(おおさか)北梅田にするならついでに北新地を大阪(おおさか)南梅田にしてしまえ
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:13.27ID:Mf1cu66E
梅小路京都西なんかJR西でなく明らかに京都市の仕業
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:07.11ID:m3raSuJ9
>>52
お前が南海信者か
緩衝機能なら、難波へぶち込んで折り返せばいいだけの話し
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:25.63ID:N6sX4T9g
新大阪 → 大阪
大阪 → 梅田


あとはJR西の決断のみ
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 23:46:42.74ID:ewbFlf3a
>>85
その度に梅北行が難波行に、その結果折り返しの梅北発が難波発に
変更になるのか?
そういうのは緩衝機能とは言わない。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 23:59:39.99ID:OCEmm/iz
>>79
北新地↔西梅田、みたいな感じになると予想
北側コンコースは四つ橋線と近鉄難波西改札の間辺りか。南側は改札外乗り換えかはたまた新南海ビルにそれ見越したスペースが用意してあるのか?
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 00:50:42.10ID:CdT+J4Tu
京王新線の新宿駅みたいにしてほしいわ
四つ橋線をなんばまで改軌して、南海はなにわ筋に乗り入れず四つ橋線に乗り入れる
これで梅田となんば三線で、関空とは二線で独立して繋がる
南海とJRとの共用で歪み合わないで済むし利用客も迷わない
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 00:56:54.87ID:Za1INH32
>>89
新難波のホームは南側立坑までみたいですよ。
そうなると新南海会館ビルとはつなぎようもないですが。
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 01:31:10.07ID:iLxjJI5Q
南海新今宮もこれを機に一気に大改造できんものか
高野線からの乗り入れはさすがにJRとの乗り入れ制限があり不可能だが
近鉄鶴橋のように高野線と本線を対面乗り換え可能な構造にすればなにわ筋線の効果はより高まる
一日数本限定で新大阪始発の高野山行きの特急も設定できればかなりの観光効果もあろう
新今宮は星野のリゾートホテルをはじめとして今後海外観光客のための一大拠点となりうるポテンシャルがある
南海はそこも大いに考慮すべきであろう
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 01:42:29.09ID:Rc/TIuk2
大阪環状線の上をオーバークロスする高々架の新今宮に手を加えるなんてできるの?
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 08:07:56.16ID:pVlg/mBi
南海に対抗してJRのなにわ筋線乗り入れは全て阪和線になるのかな
阪和線快速、関空紀州路快速、特急はるか、くろしおも全てなにわ筋線に乗り入れて
大阪環状線には大和路線快速が全て乗り入れて差別化する
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 08:13:02.81ID:QCvz7Lyv
今回公表された地下構築物の概略図を見る限り、
それほどマルチな使い方は期待出来ないように思う
>なにわ筋線。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 08:58:25.67ID:Za1INH32
北新地は軌道レベルで24mだそうで、新難波の半分しかない。
北新地でも相当深いなと思ってたけど、約50mか。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 10:10:09.43ID:+c1oT6Bt
JR側からの乗り入れは阪和線特急と大和路線各停。
関空・紀州路快速と大和路快速は従来通り、環状線へ行く。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 10:27:25.05ID:7snIkdrS
>>83
京葉線東京駅みたいな感じにするのか
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 10:43:29.38ID:TfB/kUGx
新大阪から奈良へ行く特急が設定される可能性も大いにある。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 10:56:33.62ID:TfB/kUGx
>>100
問題は大和路普通がどこで折り返すのかという事。
北梅田や新大阪で大和路線普通とおおさか東線普通を両方とも折り返させるのは
線路容量的にも無駄が多い。
そうなると両者を一体化させて久宝寺に至る「の」の字運転が適当という事にもなる。
久宝寺で編成の向きが異なる同一車種が並ぶ事にもなるが。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:49.98ID:aFIqogcA
>>103
なにわ筋線の運行本数南海と折半するのにそんな本数確保出来ない
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 12:54:13.33ID:aIugO5RA
なにわ筋線って、南海関空行特急+JR関空行特急+JR和歌山県方面特急+線内各駅停車+α(+地下化後は貨物列車)も走る訳か。
複線なのに多いな。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 12:55:38.90ID:Za1INH32
えっ、JRは特急3本+線内各停4本、南海は特急2本+線内各停4本の想定じゃないの?
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 13:27:09.59ID:KdqIkxP+
>>88
なら、梅北行きがJR難波止まりで、その折り返しがJR難波発になるのも緩衝機能とは言わない
南海信者は基地外ばかりだわ
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 13:30:29.80ID:KdqIkxP+
>>106
梅北以南がなにわ筋線だから、貨物は走らない
てか、地下後は貨物って、梅北完成後になにわ筋線完成って分かってる?
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 13:35:24.87ID:twj6bhQM
やはり、西本町に折り返し線は欲しい。
JR南海が折り返し線を利用して、折り返し列車と直通列車の接続をうまくやれば、有効本数がふえるのに。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 14:18:50.32ID:Za1INH32
折り返し線も費用対効果で却下なんちゃうん?
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 16:29:45.55ID:TdH4cGZQ
西本町行きなんぞ、中津行きみたいにブチ切れる奴多数だろ
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 17:55:53.13ID:fIxz9SCy
西元町で南海電車急行関西空港行きに接続しております。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 18:03:52.69ID:JsBlGnsf
梅北からの共用部分とJRなんばへの接続部分は、浅深度だしオープンカットも可能で
工事の難易度もコストも安そう。

ところが西本町から南海新難波駅さらに新今宮までの南海ルートは、地下50mで
工事のコストはメチャメチャ掛かりそう。
かなりの確率で南海ルートの工事が遅れて、同時開業はムリなんじゃないか?
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 20:14:29.10ID:pVlg/mBi
大阪駅と梅北駅ってどれくらい離れてるのかな
大阪駅と北新地駅みたいに改札内を地下通路で繋げないんだよね
梅田から電車で関空行く人は大阪駅から関空快速乗る人と梅北駅から空港急行乗る人どちらが多いのかな
仮に関空快速を全てなにわ筋線乗り入れさせた場合、南海に客取られる可能性あるからやっぱりJRは関空快速は全て大阪環状線に乗り入れさせて大和路線の快速を全てなにわ筋線乗り入れかな
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 20:23:33.37ID:nMtPbMyD
ただ桜橋口側を改造すれば阪急梅田より近くできそうな気はするんだよな
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 21:27:35.02ID:lY7HrJO+
>>105
普通は1時間4本だから妥当だろが。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 21:51:30.57ID:6fFD3qos
なにわ筋線はそもそも特急以外走らせれるのか?
毎時何本走らせれるんだろうか
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 21:55:09.82ID:Ee15nafF
1日の運転本数想定は往復で560本だったはず。20時間で単純に割れば毎時14本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています