X



名鉄の車両について語ろうPart22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 00:32:32.32
逆に瀬戸線の4000系を本線で走らせるとどうなるか
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 06:33:36.60ID:SaRtfmjg
ついでに性能も特急車(2.3km/h/s)に合わせれば良いのに
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 10:12:07.88ID:Be0BuNhp
3150は白塗装しないの?
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:19:36.58ID:dG5pZADb
>>735
乗客が池沼とか期間工みたいな底辺ばかりだから現状で十分だろ
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:59.28ID:I88lXy0K
>>735
お隣のJR東海や名古屋市交通局の新車の室内は明るく仕上がってるのに対して、名鉄の新車はどれもこれも陰気臭いものばかり・・・
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 14:33:56.37ID:IhwzLt3D
3107F今日の豊明6:08の普通岐阜行より運用入り
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 18:56:17.13ID:x0i7iVup
3107Fのシートは3300ロングのシートではなく3300ロング柄の赤電ロングで形状はそのままか
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 20:46:26.07ID:x5tFENVD
赤電の新規製造は19年前に終了。
残った赤電のうち、6Rは廃車が進み、3Rは塗装が変わる。

名鉄といえば赤い電車というイメージが長年強かったけど、
その赤い電車も5年後あたりに完全消滅だろうな。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:38.50ID:Smqxw1Iq
いっそ名鉄のロゴの3色にしてみたらどう?
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:34:17.20ID:r0C3hvqj
2200と連結したときの違和感をなくすための塗装変更なのはほぼ間違いないけど、
3500と連結すれば当然違和感がある。
つまり、3500も塗装が変わる流れだよね。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:36:40.84ID:DfNgyYJS
>>791
もともと車体高さが違うので塗装だけでは違和感潰せないから、そのままでいいと思う。
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:36:41.03ID:AEYUcV93
>>788
最初そう言う計画だったけどうやむやになったんだっけ。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:23:34.24ID:QXp9xqVS
>>791
1800系のように連結専属化(+昼間普通列車)にするのか
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:37:08.10ID:FjH1mgcC
専属化って、今更運用を複雑にする方向に行くのか?
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 01:23:36.56ID:5hQbQ6O5
本来は1800系と同等の役目を持つ列車(2500系?)を作っておくべきだったんだが・・
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:28:14.90ID:lggrhsUw
>>788
>>793
名鉄バスがやってたな、三色。
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 07:00:49.07ID:v03SHGZu
1200系の時は3扉転換クロスに統一してたので1800系が出来たけど2200系の時代になるとその縛りが無くなり別に形式起こす必要無くなった。
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:45.58ID:JV7AsyZ4
まぁ今の名鉄特急の混み具合見るとロングのが良いよ
クロスに乗りたい人は素直に特別車に行けとしか…
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 11:06:19.12ID:8OPpfrIR
撮り方のせいかデコが広く見える
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:34:17.93ID:5iXfh/vV
スカートまで赤にしたのは間延びしたような感じで嫌だな…

>>804
ファインダーに被写体を入れるときに腰を落とすんじゃなくてレンズを下に向けて撮っちゃうからこうなる
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:46:58.19ID:r5tgHUfu
早速、茶所までミュースカイと赤青併結して回送されたとか。
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:50:31.52ID:t1pXfkeS
ホントそれ
この期に及んで名鉄にクロス望むなんて現実見えてなさすぎ
どうせなら東急や京阪みたいな全座席収納装置つけてもよかったくらいだ
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 13:10:24.49ID:kFuJsQa0
心なしがしかめっ面に見えるな、新色3100
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 14:50:45.04ID:y9rBnmzu
>>792
>>797
2200+3100の問題が解決したと思えば、今度は3100+3500で問題が発生して、いたちごっこになる。

結論として、逆に2200と1700を赤一色に塗り替ればよかった。
3100だけでも23本、3500と3700も塗り替えたら62本に及んで莫大な手間がかかるが、
2200系と1700系の塗り替えなら17本だけで済む。
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 16:52:01.15ID:sxd8szUv
こうなってくると2200の顔黒が改めてダサくなってきたなw
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:10:07.22ID:V8P40QqS
1380+1800が昔なかったかな、気にならなかったかもだけど。
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:27:43.09ID:mdDmNfH1
塗装の違いなんて沿線民はみんな見慣れてる
塗装に金かけるくらいなら6000魔改造くらい内装の更新に力を入れてほしい
モケットも変えたばっかりだしわざわざまた変える必要もないと思う
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:47:20.98ID:qqT64Aof
3号車から6号車にかけて白から赤へのグラデーションにすればいいんだ
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:13:12.53ID:e07vJajE
>>801
2扉クロスにしておけば、1800系(2扉)は少ない数にして
あとは5300系でも連結すればすんだのではないかと思った。
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:17:10.16ID:e07vJajE
>>817続き
結果、5500系や5300系や
5700系から抜いた2両も長命になったかも。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 13:23:07.52ID:T1GrFF2U
>>811
>>816
特別車と一般車の誤乗防止のため、1号車と2号車は現行塗装のまま。
3号車から6号車を真っ赤にするのもアリだと思う。
0820岩間嫌一
垢版 |
2019/06/08(土) 14:57:35.08ID:Yd1nsTbl
>>819
賛成! 案内もしやすいから一見さんにもわかりやすい!
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 16:54:02.35
特別車4両一般車2両の特急復活だな
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 17:32:57.70ID:f1QIFFRS
>>817
1200系とSR(5300,5500,5700)は連結出来なかったのでは?
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 18:27:14.18ID:v6QrGtcj
>>822
1800系はSRと連結可能だから、同じ仕様の1200系も連結できると思う
5500は今いないし分からんが
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 18:46:27.87ID:3U9O2fOO
3107Fはモ3307の山側岐阜方の座席下に非常ハシゴが設置された模様
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 20:14:43.09ID:3U9O2fOO
>>824 モ3207やな タイプミスったわ
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 21:25:42.28ID:Pq7ATcww
300系から始まったこの柄、生地を大量に買ってストックしてあるのかな
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 22:20:36.95ID:Gy5ibxmh
>>822
できるよ
B6やB2側のモニタ表示器は他車種の認識になるはずだけど、走行等何も支障が無いようにできている
823氏が言うように1800+5300とかで実績あるでしょ
SR系の車(1000系列含む)を繋げないのは5000だね
走るのは問題ないんだけど、扉開閉がうまくいかなくなるので回送以外の連結が不可
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 22:42:23.50ID:rMKrjguD
かつては1000系4両+5300系2両の一部指定席特急があったな。
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:03.72ID:Pq7ATcww
>>832
おぉーっ。
レアだけど空港行き表示だとつめつめになると思ったけど多分2段になるのかな
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 00:42:31.18ID:67N5aIXQ
>>832
昨日(12時過ぎて日付変わったから)豊橋21:32の新鵜沼行きに乗ったらナンバリング表示だった。
これと同一車両か?

2200系にもナンバリングが追加された車両がある。
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:37.47ID:xzSTilDh
>>830
そうでしたか。
何かの話で、1000系の時代は連結出来だけど、1200系に変わってからは連結不可だと聞いたことがあった気がしたもので…
記憶違いだったようで、すみませんでした。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 13:07:40.53ID:sEerXrWB
岐阜13:08急行が3150+3500+3150という編成になってる
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 18:51:59.51ID:vFmHBkWx
ナンバリング放送はやってるの?
放送はそのまま?
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:36:46.01ID:67N5aIXQ
>>839
全体的にあまり浸透してないよね。
ワンワン路線を優先的に導入したのかどうか知らないけど、東山線と桜通線ぐらい。
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:40.47ID:8ncbdsxL
>>841
これ豊橋の4番線だよな?
JR区間に入ったってこと?
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:57.68ID:58zpuQ2D
異常時の4番線への入線試験
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 20:43:26.51ID:5c8qUSPk
運転席にこれだけわらわら人がいるってことは運転手の試験じゃね?
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:10:31.69ID:0vkHdyil
名鉄の技術者が着る作業服が見えるよって、なんか技術的に確認せなアカンことあったんちゃうか
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:11:18.92ID:njD/cpaP
豊橋駅4番線は名鉄のATS地上子が設置されていないようなので
試運転表示出して手旗信号で入線したのかな?
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:36.83ID:hR8kGJC/
今日の3107Fは夕方から銀3300と組んで
可児空港準急に充当
銀ともこの色のほうが違和感なくなるが
あまり増えすぎるのもな
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:49:39.62ID:iQ+XKbm4
3107Fってパッとビジョンに変わってるかな?
乗ってみたいな
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 22:21:04.21ID:iQ+XKbm4
>>850
ありがとう
つまり残りの3100系も順次こんな感じで改装していくわけか
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:04:25.86ID:edlAX011
3100系の車内案内表示機はサイズが異なるのでパッとビジョンに交換はしないだろう。というかLEDのままがいい。
名古屋市営地下鉄2120HはLEDを更新した。
しかし3107Fは特殊だな。試験塗装だろうか?
余計に塗装工程が増えるではないか。
3R 2+4+2で、3107F+銀電+赤電という凄い編成が見られるのか。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:13:09.56ID:edlAX011
3107Fは2800系もどきだな。
車内の変更点はモケットだけか?床下はどうだった。
モケット変更は個人的に良い。
あのウンコ色のモケットは好かない
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:29:21.94ID:3JOG9bqC
試験塗装であってほしい
正面の白い棒さえ無くなれば満足
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 08:23:43.29ID:p6D2LVcc
>>847
ということは、ATSとか諸々の信号の受信レベルを測定しとったんちゃうか
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 09:50:39.63ID:AUfCtQuh
3107F前と比べて起動時の変調する早さが変わったから起動加速度弄った可能性があるな
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:22:54.72ID:teAIdPGq
2200と連結するための塗り替えなら、3150も塗り替えを!
正面を真っ赤ににして、側面は運転席部分を赤に塗り替え。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:33:23.69ID:NAKlMMA0
>>852
3500のLEDとパッとビジョンもサイズは違うぞ
あれ周りの縁取り(紺色の部分)と号車表示も替えてあるでね
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:39:11.28ID:afegrrc6
白に赤ラインの車両増やすなら1200は元のカラーリングでよかったと思うの
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 15:08:41.97ID:RXZxHgjs
>>859
それな
つーか下半分の赤をやめて赤のストライプ巻けばいいのにな
今の塗装はちょっとくどい
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:21:00.82ID:dO3xT1qG
ミューチケットを
自由に席の場所を選んで買えるようになったのはいいけど、

一番後ろの列を買うと
違う人が勝手に座ってるパターンが多い。
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:39.12ID:dOGE1weA
発射時間過ぎても車内で買えれば良いのにな
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 00:26:57.25ID:qPcsGDp1
グリーン車Suicaシステムみたいなものがあれば使いやすいんだが
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 01:45:10.75ID:tat4sYmx
>>866
それどういうの
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:08.01ID:yQJgNfN5
距離ごとにミューチケットの値段を変えてほしいな
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:01.58ID:vGAz7wEX
>>869
あくまで座席を利用する料金なので。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 12:32:16.60ID:n7L0kZqg
>>870
座席じゃなくて特別車そのものを利用する料金ね
特定旅客に怒られるぞw
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 15:54:04.27ID:Ah+ytakO
>>872
基本的には映画館と同じ制度だよね。
席に座らずに立って映画を見ても、入場料は当然発生する。

今の制度をもう少し分かりやすくするために、リニア開業を切っ掛けに
ミューチケットを「特別車入場券」に改称したほうがいいかも。
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 19:37:12.50ID:bA2qLY/N
「お座席確保券」ってのが昔あったなぁ〜
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:47:11.86ID:aMJOIZWc
平日の朝毎日運行する犬山線の朝6時の豊川稲荷行きと河和行き急行のみ特別車適用できないもんかなあ

そうすれば一般車の慢性的な混雑緩和できるのに・・・
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:48:29.56ID:xqC6avyf
準特急作るしかないんじゃ?
停車駅急行で特別車運用
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:27:21.91ID:MW8Fh3dJ
>>876
2200にするか8両にするしかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています