X



【練馬】西武有楽町線スレ Part37【小竹向原】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ d363-5C6u [114.150.120.244 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/31(日) 04:27:39.17ID:RQk7IQXx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で
大きく変わり行く西武有楽町線。
2017年度の西武小竹向原駅の乗降人員は13万8,960人とさらに増加!
今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に!
2018年3月10日改正では平日帰宅時間帯のS-TRAINが1時間ごとに増発!
そしてついに地下鉄直通が噂される新型特急の甲種輸送が始まる!
今後も新横浜、相鉄直通?など、話題の多い西武有楽町線!
そんな練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part35【小竹向原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545760492
【練馬】西武有楽町線スレ Part36【小竹向原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1549558895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無し野電車区 (エムゾネ FFaf-6kpq [49.106.193.162])
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:02.50ID:CGuHvCUNF
今さら5050や3000の中間車なんか作るのか

>各種出場日及び甲種日程
7/2・9/10 相鉄12000系
7/6・7/27・8/3・9/15 メトロ13000系
7/13・8/10・8/31・9/21 メトロ2000系
7/9 東急3020系
8/19 東急2020系10両(新津)
8/27 東急5050系(横浜)
9/4 東急6000系・3000系(横浜)
>7月〜月報
7/5 郡山→長野 209系訓練車
8/25 京成AE形8両
8/25 メトロ07系(綾瀬出場)
9/21 TX3000系
9/22 京成3100形
9/27 西武001系
9/29 メトロ07系(綾瀬入場)
7/25夜・27夜 相鉄車試運転 横浜羽沢〜品川
0853名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/16(木) 23:41:02.95ID:mUMGUZ2l0
>>836 >>847
投資計画の図も、中期計画の図と同じで来夏時点の2期開発の完成予想図でしょうよ
中期計画のは東口側から、投資計画のは西口側から描いているだけで、対象は全く同じもの
君が言ってるのは現西友のビルのことになる。新しいビルではない

さらに墓穴を掘る気かい? もうまともに相手する必要はないね
嫌うならどうぞご自由に。私ゃ自分のスジ、もとい筋を通さないのが嫌いなのでね
0854名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/16(木) 23:42:37.10ID:mUMGUZ2l0
>>839
上でも言ったように、所沢1番の反対側に線路を敷くのは、
現時点で具体的な実現の目途はなくとも、あくまで将来の選択肢・可能性、
言い換えれば、やろうと思えば将来必要によりできるようになるということであり、そのための用地確保・準備工事
老朽化の進む西友ビルの立ち退きが前提であり、状況証拠として現コンコース階の西友に接する壁面が不自然な仮設構造になっていると何度も言っているよ

東飯能の1面2線化用地や飯能短絡線用地、玉川上水以西の複線化用地と位置付けは同じだよ
あれらは誰が見ても将来線路を敷くための用地と認められるでしょうよ
0855名無し野電車区 (エムゾネ FFaf-6kpq [49.106.188.100])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:02:51.21ID:iGC0KSOVF
>>852
3000、6000、5050は中間車じゃない?
5050に2両増結して4111〜4115まで造るとかって噂もあった
2020年に埼京線渋谷ホーム移設に対抗する大改正あるとか言われてたから、10連増やすのかな
0856名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:29.54ID:gr8NQqYM0
>>833
確かに同じ西武鉄道の路線内ではあるが、線区毎に営業係数を算出しているんだし、
もし線区毎の収益性を完全無視して良いのなら、例えば不採算な多摩湖・多摩川線にピカピカの新車をバンバン投入して良いことになってしまうよ

3年かけて更新を検討というのだから、かなり根本的な方向性のあり方を検討するのかもしれないけども、
ただ特急と言う種別を全面廃止してQシート(普通グリーン車)方式に全面移行するとも考えにくいな
もしQシートやるなら、既存の特急・拝島ライナーはスジとして現状維持した上で、さらに追加でやる方が良いと思う
0857名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:11:11.78ID:gr8NQqYM0
>>851
LaView4本目(D編成)は9月なのか
C編成が年度初だったから、D編成以降も立て続けに来るかと思ったが、年度後半に偏るのかな?
相鉄試運転が新宿や川越でなく品川ってのが面白いな
暫定の輸送体系として新宿でなく品川発着って選択肢もあったりしてね
大崎短絡線の計画も一向に進んでいないしね
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 2f7c-MFun [122.219.231.239])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:11:46.83ID:Z1X4sZhp0
Pちゃん
一度思い込んだらきかないね
0859名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:17:56.56ID:gr8NQqYM0
>>855
今年末のJR〜相鉄直通開始と同時に大改正ぶつける可能性も考えていたけど、
LaViewや東急車の増備スケジュールを考えると、大改正やるとしても年度末、つまり来年3月だろうね
12月に大改正ぶつけるなら、もっと急ピッチに進めないと間に合わない

対するJR側も、渋谷のホーム移設が11/30の相鉄直通開業に間に合うかまだ不透明だし
半ば仮設構造で急ピッチに進めれば不可能ではないとは思うが、果たしてJR側にその気があるかどうか
11/30時点では直通本数少なめの暫定ダイヤで、来春2020/03に本格改正って選択肢もゼロではないと思うけど
0860名無し野電車区 (エムゾネ FFaf-6kpq [49.106.188.100])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:18:38.38ID:iGC0KSOVF
京急の決算資料で品川地平化と羽田引き上げ線設置によって
空港線を毎時3本増発とあるから、蒲蒲線乗り入れは無さそうだな
あと空港アクセス強化の項目で座席指定列車の利用促進なんてあるから
都営浅草線から空港直通ウィング号を設定しそう
0861名無し野電車区 (エムゾネ FFaf-6kpq [49.106.188.100])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:23:42.82ID:iGC0KSOVF
>>859
11月30日に南町田クランベリーパークの待ち開きで
東急田園都市線系統は南町田の終日急行停車など、改正するっぽいぞ
たぶんJR相鉄直通開始でJR直通スペーシアのスジも影響を受けるから
東武本線、田園都市線などZ系統は改正するんでしょう
もしかしたら東横線系統も合わせるかもよ?
直通予定ですよ、ってアピールを兼ねて、また相鉄から横浜経由東横線の減少を少しでも食い止めるために
0863名無し野電車区 (ブーイモ MMdf-53Kk [49.239.64.2])
垢版 |
2019/05/17(金) 07:10:38.65ID:nURy8xnQM
>>856
>不採算な多摩湖・多摩川線にピカピカの新車をバンバン投入して良いことになってしまう
良いんじゃないの、金さえあれば
現状は本線の置き換え優先で支線は中古が回ってくるだけで
秩父線の4000系だってバブル期に投入した新車だし
0865名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-ImZz [182.251.24.137])
垢版 |
2019/05/17(金) 11:58:49.46ID:up9XESIga
新造、改造にしろ、FGTに対応するのに莫大な費用がかかるだろうから、それに見合った効果が見込めないならやらないと思うけど

直通じゃなくて京急蒲田まで延伸、そこからは改札内乗り換えで十分だと思う
0867名無し野電車区 (エムゾネ FFaf-6kpq [49.106.188.47])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:56:21.50ID:R0gPCY4DF
近鉄がフリーゲージトレインだけでなく
第三軌条と架線の両方運転できる車両まで開発しようとしてるね
今度の中計にも壮大な計画が書いてある
これが成功したら続々と広がるでしょ
LCカーだってあっという間に広がったしね
0868名無し野電車区 (JP 0Hdf-6kpq [61.199.190.39])
垢版 |
2019/05/17(金) 13:19:10.61ID:wYTP5/w6H
将来的に丸ノ内線と池袋線の直通運転を目指して欲しい
大手町・東京直結は大きい
0871名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-cXFR [1.75.242.32])
垢版 |
2019/05/17(金) 13:53:02.60ID:p43/ZVr5d
今週の小手指厨は-6kpqか
一昨日まで散々喚いた挙げ句、結局色々ズレた発言を指摘されて自爆した奴な。ある意味Pよりタチ悪い


で、>>868
早く茗荷谷にでも住め
0873名無し野電車区 (JP 0H57-6kpq [210.232.14.162])
垢版 |
2019/05/17(金) 15:54:49.14ID:uNLG0pgkH
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3772e8e218e011823b31a399f45fdd15/chukei.pdf


東武が今後に関する大きな発表をしまくってる
東上線には新たな着席サービス導入検討→ついに地下直か?川越観光専用車両の導入もあるかな?
あと東武竹沢〜男衾間に新駅設置だと
西武も東飯能〜高麗間にメッツァ駅を造れよ

しかし東武がついに地下直ライナーやるとなったら、西武はさらに対抗しないとダメだろ
0874名無し野電車区 (JP 0H57-6kpq [210.232.14.162])
垢版 |
2019/05/17(金) 15:59:02.68ID:uNLG0pgkH
70090を6本導入ってことは日比直ライナーは30分間隔ぐらいにするのかな
6本は40000LCカーと同じ数だけど
新宿線のLCカーも将来的には池袋線に集めて平日地下直ライナー強化
拝島ライナーには地上専用車両(10000の簡易改造?)に置き換えそうだな
0875名無し野電車区 (JP 0H57-6kpq [210.232.14.162])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:05:24.26ID:uNLG0pgkH
もしかしたら東上線の新たな着席サービスは地下直ではないのかも
TJライナー座席少なくて満席になりがちだし池袋駅改築の話に「着席保証列車やイベント列車の増発」とあったのと関係してそうだから池袋発なのかも
0876名無し野電車区 (JP 0H57-6kpq [210.232.14.162])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:22:24.26ID:uNLG0pgkH
>・他社路線との連携検討(交政審計画路線への対応)

あとこの文言
西武が秘密主義で正式リリースまで「現時点で考えてない」のオンパレードなのに
東武は構想を色々表に出すね
交通政策審議会の検討路線って豊住線だけかね
JR羽田新線に久喜から乗り入れみたいな話があったような気がしたが
0877名無し野電車区 (JP 0H57-6kpq [210.232.14.162])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:29:02.65ID:uNLG0pgkH
「新型観光特急の導入」と将来的にあって、それが「東上線に於ける新たな着席サービスの検討」と同列になってるから、これ多分開発自体が諸々セットになりそうだわ
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-ImZz [27.83.135.139])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:51:14.42ID:HTy6lw3K0
連投邪魔、他所でやって
0880名無し野電車区 (アウウィフ FFdf-6kpq [106.171.72.11])
垢版 |
2019/05/17(金) 17:35:40.97ID:9azXHAAnF
仮に東上線に本線からの中古特急が来るなら秩父鉄道直通も考えているかもな
東上線の動きは西武にも影響を与えるから動向を注視する必要あるよ

>>857
こんだけ期間が空くなら、もしかしたら内装が一部変更された特別仕様車になる可能性あるかもよ?
カフェ車両が付くとか、車内販売ありとかね
あとPちゃん、今日の東武の一連の動きに対する見解も忘れずに書いてね
東上線の最もローカルな区間で新駅設置なんて話が出て来るなら、ムーミンパーク駅もありうると思うけどどう?
0881名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-ImZz [27.83.135.139])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:43:02.24ID:HTy6lw3K0
>>880ってNG推奨だったっけ?
0884名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.9])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:17:42.28ID:gk5Rn8hB0
有楽町で「座って帰れる幸せ、行きも帰りもSトレイン」とか新しい掲示が出てたが
スムーズだけでなくてネット予約でもPASMOの残金からの引き落としとか
現金積み立てをできるようにしてほしいわ
0885名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-EL+e [111.239.166.121])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:47:09.58ID:7fDy+OgQa
>>880
>東上線の最もローカルな区間で新駅設置なんて話が出て来るなら、ムーミンパーク駅もありうると思うけどどう?

西武線でその新駅に相当するのはムーミンパークではなく新狭山駅だよ。
地図よく見てみ。
0887名無し野電車区 (ワッチョイ 4301-Qul6 [126.194.185.200])
垢版 |
2019/05/18(土) 06:41:28.04ID:ecYFBI600
>>884
ポスターに小さく「※夕夜間の西武線直通の増発、準急,快速などの設定の予定はありません」
「混雑緩和のご期待には沿えません。Sトレインをご利用ください」
「券売機の増設は致しません。ご購入時の混雑は一切お客様の責任となりますのでスムーズのご登録をお願いします」
とでも書き足したいな
0888名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.9])
垢版 |
2019/05/18(土) 07:23:33.16ID:evYzSOC70
小竹向原の2018年度の乗降人員が楽しみだな
しかし経営の日暮里より上なら、もう少し質、量ともに充実して欲しいよ、そろそろ
0889名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 07:28:04.22ID:2Eghps3o0
>>868
副都心線池袋(新線池袋)乗り換えで我慢しろ
0890名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 07:48:57.15ID:2Eghps3o0
ここで豆
新桜台経由で丸ノ内線方面に行きたいときで短時間(往復30分以内)に池袋で買い物したいときは、元町・中華街行ではなく新木場行を使え(定期券・一日乗車券利用者を除く)
副都心線から改札外乗り換えは認められていない
0891名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 07:53:17.23ID:2Eghps3o0
昔の副都心線池袋以南開業前は改札外乗り換えできた(させられていた)んだが連絡通路設置でできなくなったのか
0892名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.9])
垢版 |
2019/05/18(土) 08:57:15.47ID:evYzSOC70
>>890
いや、今でもできるよ
新宿三丁目と同じ
0893名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:12:00.68ID:2Eghps3o0
そうなのか…
知恵袋で見たら不可能とか書いてあったから…
検証してみるしかないね
0894名無し野電車区 (ワッチョイ df7c-cXFR [113.37.84.189])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:13:26.17ID:qj0B2tSG0
車内自動アナウンスで「次は池袋です。丸ノ内線、有楽町線(副都心線)、…」って言ってる時点で改札外乗り換えは出来るだろ
0895名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:14:17.10ID:2Eghps3o0
でも副都心線→半蔵門線渋谷とかはどう?銀座線なら改札外認められてるけど
0896名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:16:28.39ID:2Eghps3o0
連投すまぬ
副都心線にしても半蔵門線にしてもそれぞれ有楽町線と銀座線の複々線扱いだから運賃制度的に改札外認められないとおかしいとは思うけど
0898名無し野電車区 (JP 0H2f-6kpq [101.102.202.68])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:26.39ID:ejJ9qrjTH
Pちゃん、まだぁ〜?
早く見解が聞きたいんだが?
0899名無し野電車区 (JP 0H2f-6kpq [101.102.202.68])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:06:34.97ID:ejJ9qrjTH
近鉄のFGTと第三軌条・架線共用仕様車の開発も注視しないと
これが成功すれば池袋線と丸ノ内線の直通列車も検討され始める
大手町、東京直結で池袋線は最強の路線になる
新宿線を使う人が減り、池袋線への投資を妨げている邪魔な新宿線を廃止にできる
0902名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.9.81])
垢版 |
2019/05/19(日) 12:13:31.07ID:jcWKAYkhd
テレビ点けたら箱根の噴火警戒レベル2に、大涌谷立ち入り禁止だって
小田急のサイトもつながりにくい

2015年に続けて二度目
今度こそ観光地としての秩父への注目を集めて欲しい
0903名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.9.81])
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:41.19ID:jcWKAYkhd
んで2018年度の東横線の武蔵小杉乗降客数減少だと

東横線
武蔵小杉 176,351 前年比 -0.1%
日吉 151,147 前年比 0.4 %
綱島 104,395 前年比 1.1 %

目黒線
武蔵小杉 49,681 前年比 1.7%
日吉 56,473 前年比 3.3%

JRに取られてるなら渋谷ホーム移設は由々しき事態だろうし
副都心線急行増発予定って事実かもな
0904名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 12:56:58.00ID:TyBosl6a0
>>860
京急が今後羽田関連で輸送体系見直しするとすれば、蒲蒲線を除けば、有料ライナー導入くらいしか選択肢は無いよ

品川2面4線化も羽田引上線も、元は都心直結線(浅草別線)に絡んでだろうが、
直結線が暗礁に乗り上げてしまったから、浅草線直通の強化を図ることにしたんでしょ

引上線は、軌間の異なる蒲蒲線のためもあるが、線内一般列車なら現状の1面2線でもさばけるわけで、
折返しに時間のかかる有料列車のためというのが一番の目的だろうね
毎時+3本増発なら、その増発分は丸々有料列車(羽田〜成田直通ウィング)でしょ
現状のエアポート快特〜アクセス特急を格上げする形でね
0905名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:00:42.27ID:TyBosl6a0
>>873
でもって、東武ね

ホンダ新工場隣接の新駅は、ホンダが金出したのもあろうだろうが、
東武としてもTJ線のお荷物である寄居ローカルの起爆剤になるから、Win-winだわな
ワールドスクエア新駅のように1面1線の非交換駅なら工期も短いし

和光にホンダ本社があるし、新駅〜和光の出張利用も期待できる
そのために新駅や寄居まで10両対応化まではしないかもしれんけど
あくまでホンダのビジネス利用目的だから、秩鉄直通とかはこれには全く関係ないわな
0906名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:05:41.12ID:TyBosl6a0
新たな着席サービス導入検討というのは、具体的に考えられるのは、地下直ライナーかQシート方式くらいじゃないのかな

新特急車両を導入するくらいでは、新たな着席サービス導入検討には該当しないでしょ
それに、まともに安定した客を呼べる沿線観光地は川越くらいだし、昼間毎時で有料特急運行は難しいだろうな
例えば、川越特急を毎時1〜2本運行して、うち1〜2両をQシートにするか
有料列車(車両)を常時運行すると、池袋の折返しに時間かかるから、そのためにTJ池袋を2面4線化するんだよ

地下直ライナーは、日々直ライナーを来年度に実現して、手応えがあればTJ〜YF系統にもっていう考えなんだろうな
0907名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:08.44ID:TyBosl6a0
あと、>>876
両方考えているでしょ。久喜以北〜JR羽田アクセス線、豊住線のどちらも

前者は、りょうもう(の一部)を久喜以南でJR直通させて羽田に向ければ、新幹線も航空もアクセス抜群
りょうもうを久喜全停車にしたし、久喜以南のJR流出による減収と東京・羽田直結による以北での需要喚起による増収とを天秤にかけて、
増収の方が大きければ、今後りょうもうはJR直通が標準になるかもしれんね
0908名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:18:22.77ID:TyBosl6a0
>>903
東急も意外とジリ貧だな。JR小杉新駅出来て10年経つが、風の便りに聞けば、その前後は沿線アンケートを綿密にしたりとだいぶ焦ってたようだしね
東急の立場で考えれば、やはり11/30同日改正の方向かもな

何もしないで居たら、さらに痛恨の一撃になってしまうからね
横浜での相鉄からの流入客の激減のみならず、JR小杉〜渋谷新宿の増発による小杉〜都心側の利用激減も懸念されるわけで

F〜TY線の15分サイクルは崩さないだろうが、F線内は昼間に急行8・各停8くらいにはなるでしょ
それくらい大出血サービスしないと、JR渋谷ホーム移設・相鉄直通による増発に太刀打ちできないよ
0909名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:09:15.89ID:TyBosl6a0
でもって、11/30に同日対抗でF〜TY系統が大改正するのに、
Y線増発を3月にするのは逆に非効率というか無駄
小竹での接続やホーム発着・折返し等のやりくりを考えればね
どうせ大改正するなら、同日に一気に白紙改正する方が良い
SI〜西武有楽町線区間も含めてね

YF双方とも増発するなら、急行の増発分をどこに振るのかってことになる
せっかくの優等スジを和光や小竹折返しにするのはもったいないし、
優等スジをSI(・TJ)直通スジに充て、逆に各停は昼間標準ではメトロ線内折返しにしても良いかもね
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 2f7c-MFun [122.219.231.239])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:24:20.65ID:UEn0BIs70
>>903
目黒線に移行しただけで東急としては増えてんじゃん。
0911名無し野電車区 (ワッチョイ ef01-53Kk [219.183.194.127])
垢版 |
2019/05/19(日) 15:51:22.90ID:WU0T6sj30
>>905-906
小江戸号はホンダのビジネス需要狙いだった。
西武秩父線も三菱マテリアルのセメント輸送狙いで、秩父セメントを擁する秩父鉄道とは敵対関係。

東武はホンダの寄居工場近くに新駅を建設。
西武と同じ流れを辿るなら、池袋〜寄居に有料特急を運行してもおかしくはない。
西武が表向き秩父や川越の観光をPRしたように、これから東武も長瀞を推してくるはず(表面上は)。

西武は貨物輸送の終了で秩父観光に本気で力を入れ始め、
ホンダの狭山工場閉鎖で小江戸号はいよいよ通勤ライナー頼みに。
それが「新宿線の特急車両更新検討」という微妙な表現に出ている。
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 9b83-8NB0 [58.0.48.176])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:05:44.70ID:5SGssiQQ0
Sトレが秩父で成功していれば、新宿線は減収になってでも特急からSトレに置き換える可能性はあったと思うけど、
失敗してるので、西武として川越観光を推す意味でも、新宿線向けの特急車も何かしら新造なりしてくると思う。
0915名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.5.225])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:36.09ID:qd6+QQGkd
>>912
新宿線から走らせたおくちちぶや、今回の本川越〜飯能も失敗したけどな
日中の小江戸も空気輸送
新宿線は特急を走らせるような路線じゃないんだよ
0916名無し野電車区 (アウアウカー Sa67-Qul6 [182.250.243.19])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:58.19ID:KzrD+nEXa
新宿線は小江戸を廃止させて快速急行を復活させればいい。車両は40000で。
川越特急のイメージで。
0917名無し野電車区 (ワッチョイ ef01-53Kk [219.183.194.127])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:20:57.73ID:WU0T6sj30
特急は所沢までの利用が一番多いんだから
池袋〜西武新宿を運行すれば効率的なのにね

池袋→所沢 むさし号
所沢→西武新宿 回送(座席転換・車内清掃)
西武新宿→所沢 小江戸号
所沢→池袋 回送(座席転換・車内清掃)

こんな感じで運転すれば、車両運用数を今の半分に抑えられるから
ラビュー 7編成だけで地上特急と地下直、両方賄える
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 1724-8NB0 [153.204.84.231])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:01:04.15ID:wzT+YlLr0
新宿線用の特急は、東の「ニューなのはな」のような感じかなw
0919名無し野電車区 (ササクッテロ Sp5f-Xeff [126.35.81.223])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:32:35.90ID:U3qKNYZtp
F急行増発予定なら経営計画で嬉々として発表してそうだけどな

メトロは全駅日中毎時12本化が目標らしいし、急行増発は無いのでは?
0920名無し野電車区 (ササクッテロ Sp5f-Xeff [126.35.81.223])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:34:03.48ID:U3qKNYZtp
F急行増発予定なら経営計画で嬉々として発表してそうだけどな

メトロは全駅日中毎時12本化が目標らしいし、急行増発は無いのでは?
0921名無し野電車区 (ワッチョイ d7ad-Qul6 [125.14.158.117])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:41:07.17ID:0d0RjzVa0
小江戸って小江戸川越から取ってる筈だから、西武新宿〜所沢の運用になったら愛称の存在意義ねw
0924名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 23:53:02.65ID:TyBosl6a0
>>919
それはどうかなぁ 別に事業計画に出てないことを実行してはいけないわけではないしね
前にも過去スレでそういうお漏らし?があったでしょ
他の業界に置換えて考えれば、競合他社への対抗措置をわざわざ事前に馬鹿正直に告知する必要なんてないでしょうよ

逆に、事業計画というのは、あくまで計画であって、100%全て必ずその通り実行されるわけでもないしね
割合はそう多くはないにせよ、結果的に計画通りに実行されないものもある
先のメトロの部品調達計画なんて、まさにその通りだったしな
0925名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/19(日) 23:55:06.25ID:TyBosl6a0
>>910
もしそうであれば、例えば日吉などもTY・MGと分けて数が出ているんだから、
日吉も同様にTY側がマイナスで出るのが自然
そうなっていないのは、小杉特有の事情があるからでしょうよ
0926名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.8.137])
垢版 |
2019/05/20(月) 00:54:19.42ID:PucAHcWAd
「安くて地味」な西武線沿線が買いなワケ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16482215/
>今回の池袋への集約で、攻めの経営体制が固まったと思います。
>私は西武に来てからずっと池袋の地に新本社を建てたいと思っており、2012年7月に旧本社ビルの建て替え計画を発表しました。
>これまでグループ各社の本社機能は都心から少し離れたところにあり、お取引先を含めたさまざまなステークホルダーにはご不便をおかけしました。
今回、池袋に拠点が移ったことで、コミュニケーションも円滑になります。グループ内のシナジー効果も高まります。
0927名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.8.137])
垢版 |
2019/05/20(月) 00:54:40.58ID:PucAHcWAd
↑また後藤会長がインタビューに答えてるが、池袋集約とか言ってるから、未来永劫新宿線冷遇が決定的
それは当然なんだが、地下直にも目を向けて欲しい
アリーナ云々言ってるから新横浜線直通もやるかな
0928名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.8.137])
垢版 |
2019/05/20(月) 00:56:46.36ID:PucAHcWAd
しかし所沢の億ション完売とはね
大手町まで小一時間とか言ってるが、やはりセレブのためのラビュー増発かな
0929名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.8.137])
垢版 |
2019/05/20(月) 01:03:26.65ID:PucAHcWAd
>>922
文脈的にここで言う急行とは副都心線の急行だろw
西武区間は所沢とムーミンパークの飯能は重視してるからどうなるかね
飯能の乗降客数が1割増えたと報道にあったが、3万人の1割は3000人
この調子で年間順調に行ったら色々増発あるかな
まずは小手指止まりF快急の飯能延伸だが
0930名無し野電車区 (ワッチョイ ef01-53Kk [219.183.194.127])
垢版 |
2019/05/20(月) 01:15:06.59ID:C9ibrYJ30
>>928
億ション買って大手町まで1時間は遠すぎるし
いくら金持ってても朝晩の特急はすぐ満席で買えない
19:30発のラビューは下手すると1時間前に売り切れることもある

>>929
飯能延伸以前に小手指の接続を復活して欲しいね
F快急に拘らず急行でも良いから
0931名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.8.137])
垢版 |
2019/05/20(月) 01:17:33.08ID:PucAHcWAd
そこで地下直ラビュー
飯田橋まで40分
0932名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.18])
垢版 |
2019/05/20(月) 02:27:09.86ID:uzF2Rkra0
後藤会長や関係者の口から出て来る地名は今後のキーになると思う
前も横浜方面と豊洲方面と直通している西武沿線は住みやすいとか言って
なんで有楽町とか上げないで豊洲方面なんて言ったのかと思ったら
その後、豊洲発着のSトレが出てきたしな
今、内部で進めている施策に関係ありそうな感じ
0933名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.18])
垢版 |
2019/05/20(月) 02:27:51.77ID:uzF2Rkra0
今回気になるのは2か所

>2017年には、横浜アリーナを子会社化しました。横浜と埼玉のメットライフドームとを連携させながら、より多くのイベントが開催できるようになったのです。

>「東京ガーデンテラス紀尾井町」の中にある「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」のお客さまの7割以上は外国の方で、そのうち4割近くが欧米からのお客さまです。
都内のそのほかのプリンスホテルのお客さまのうち約6割が日本人なのに対し、紀尾井町のホテルはインバウンドのフォローの風が吹いています。
0934名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-0dpX [116.220.215.18])
垢版 |
2019/05/20(月) 02:28:17.91ID:uzF2Rkra0
↑ 横浜アリーナとの連携云々で新横浜直結しないとは思えない
あと後者は新宿プリンスホテルとの連携で川越誘客云々とか言ってたが、その新宿プリンスでも日本人6割なのに対して
紀尾井町のプリンスギャラリーは7割外国人、うち4割欧米からってかなり特異な存在、しかも最寄り駅は永田町
観光立国なんて消極的、観光大国を目指す、そのトップランナーになるなんて豪語してる後藤会長のことだから
紀尾井町の最寄りの永田町と直通運転していることに目を付けないはずはないだろう
0936名無し野電車区 (ワッチョイ 2f7c-MFun [122.219.231.239])
垢版 |
2019/05/20(月) 06:10:35.45ID:z9XDHbgy0
>>925
東急での合算が全て。
内訳がどうであろうと痛くも痒くもない。
0937名無し野電車区 (JP 0H2f-6kpq [101.102.202.79])
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:31.22ID:rKX3R/QFH
紀尾井町のプリンスホテルで宿泊した欧米のお客さまを首都圏の奥座敷、秩父へ運ぶために
有楽町線直通対応の観光列車もありうるかもな
52席みたいに4両編成で3時間かけてゆっくり走る
インバウンドターゲットだからお座敷列車にして芸者が来て忍者ショーなども盛り込む
観光列車だから地下鉄内スイッチバックして南北線の六本木一丁目とか千代田線の谷根千エリアなんかにも行ける
0938名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-ImZz [27.83.135.139])
垢版 |
2019/05/20(月) 21:03:57.61ID:7NG34w/w0
チラ裏に書いてろ
0939名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:04:02.35ID:5EwcPrXs0
プリンス紀尾井町ってそんなに外国人が多いんだな
最初からインバウンド狙いだったのかね
もしそうなら、大成功だね。後藤サンの嗅覚は確かだな
●パホテル国会議事堂前なんかは議員の不倫利用がメインターゲットなのかもしれんが(??)

でもって、紀尾井町の最寄りである永田町は、(現状では)Sトレは通過なんだよな
今後停めるかもしれんが、そもそも通勤ライナーだし、行楽向けの土休日Sトレを今後作って停めるか、
LaViewで豊洲直通もアリかもしれんが、あるいは無料優等で呼び込むのかもしれんな
つまり言い換えると(以下略
0940名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:11:02.94ID:5EwcPrXs0
>>937
地下直の観光列車も決して選択肢として私ゃ冷たく否定はしないが、
4000改造の52席がまだ出来て数年だし、さらに別仕立てのを今すぐ作るかなぁ?

それなら、まずはご自慢のLaViewで秩父〜豊洲を結べば良いじゃないの
忍者ショーは、それこそホテルの宴会場ででもやれば良いのでは?
0941名無し野電車区 (ワッチョイ a702-ZjB6 [121.110.152.28])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:14:00.61ID:5EwcPrXs0
ところで、新宿線の特急更新だが、もし中古車になったLaViewの転属という選択肢でないとすれば、具体的にはどうするのだろうかね

 ・10000NRAを腐るまで(騙し騙し更新して)使い倒す
 ・40000Sトレに格下げ
今までの話の流れからして、これら2つがNGだとすれば、素直に新車投入するしか選択肢は無いよね
かといって、池線と比べて昼間の利用率がアレなので、池線よりは金かけられないはず
とすると、LaViewよりかなりエコノミーな特急車にならざるを得ない
グレードで言えば、Sトレ(40000クロス)以上・LaView未満みたいな位置付けの
0942名無し野電車区 (ワッチョイ 9b83-8NB0 [58.0.48.176])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:24:42.56ID:mIFMBLrn0
>>941
なんだかんだラビューを新宿線にも入れたりして。

実際ラビューで昼間の乗車率が上がったのなら、新宿線に入れちゃダメな理由がない。
ラビューってそこまで製造費用高額なのか?
0943名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.7.99])
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:51.08ID:EpIFXq6pd
>>939
40000ロングが地下直一般運用に入るとしたら、Sトレとの誤乗問題が心配だが
東武50090の川越特急のように日中、料金不要でも40000専用運用のプレミアムな感じの列車ができたりするのだろうか?
外観が同じで、一般の地下鉄とSトレになるとなぁ
0944名無し野電車区 (スップ Sdbf-6kpq [1.75.7.99])
垢版 |
2019/05/21(火) 01:11:28.69ID:EpIFXq6pd
>>942
小江戸はラビューの臨時種別設定だから定期運用はないよ
新宿線は地下鉄直通もなくて宣伝効果も薄く、西武が推したい秩父や飯能があるのに新宿線に入れるわけないよ
0949名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-ZkGz [116.220.52.25])
垢版 |
2019/05/21(火) 08:28:54.13ID:zdBrU8n+0
>>689
むしろ池袋線民にとっては行先(和光市方面に行かないこと)の方が重要で、種別については最悪練馬や石神井公園乗り換えできればいいと思ってるだろうからねえ
0951名無し野電車区 (ブーイモ MM87-53Kk [202.214.231.44])
垢版 |
2019/05/21(火) 09:45:39.97ID:9Pkr9xWyM
>>949
練馬や石神井公園で混雑した準急や急行に乗り換えるくらいなら、池袋で乗り換えた方がマシ
乗り換えなしが売りの直通電車なんだから西武線内の種別・行先も重要

夕方、実質30分おきの快速飯能しか使い物にならないのは不便
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況