X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 00:53:28.88ID:lBazj/TZ
前スレ終了
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 00:55:29.82ID:jBCSoZvo
<片福連絡線>なのに昼は1区間しか福知山線に入らない
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 04:51:00.02ID:HKIgthNl
摩耶、東姫路も一年目から二年目で乗降者数30%以上増
なんやガラガラやんけと思っとる奴は将来の増加をなめたらあかん
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 07:11:53.47ID:5biCq4tD
4月に入って不審者が急激に増えたな
大体40代50代
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 19:04:59.87ID:rE2uUKpc
>>前スレ992

あのね、煽るのはいいけど、レス良く読んでくれないかな?

出典は国勢調査で、勤務地が淀川区(新大阪駅の所在地)の人の居住地の話なわけ。
持ち家か賃貸かは知らんよ。でも、例に出した王寺町や八尾市みたいな新大阪に行くのに不便な地域と、長岡京市や西宮市のような便利な地域では、圧倒的な数字の開きがある。
この数字の示すところは、「普通は勤務地への交通の便利さで居住地を選ぶ」ということでしょ?
転勤のあるなしの話ではないよね。君がこれを理解できることを祈るよ。

これ以上は君の理解力のなさに付き合いたくはないので、君がレス付けても無視する。
反論したければ、君の主張を裏付ける数字を持ってきな。まあ、煽りたいだけだろうから、出せないだろうが。
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:45:58.32ID:GV8wa580
鴫野〜放出って片町線とおおさか東線の重複区間になった?
だとすると、鴫野〜放出の乗車券は、片町線経由とおおさか東線経由の2種類存在することになるのか?
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:27:19.70ID:mpYYjEAh
JR野江駅では谷町線の乗換案内はしとらんよ
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:43:22.01ID:/ST2JBsw
路線距離の似ている近鉄橿原線で
特急2、急行2、普通3〜4なので、
快速2〜3、普通4〜6ぐらい欲しいところ。
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:56.70ID:GnL/B2OV
>>8
逆も言えるよね「居住地から通勤可能な勤務先を選ぶ」

煽る奴も大概やが

一方向にこだわり過ぎだよ
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:28:51.45ID:E/5fdOol
>>8
「普通は勤務地への交通の便利さで居住地を選ぶ」
東線の開通で、選択肢を増やして、今まで少なかった地域からの利用を増やすということだよ。
異動(転勤・新入なども含む)の年々の積み重ねでどこまで引っ張ってこれるかという所。
10年くらいしたら、比率は確実に変わってる。

勘違いしてはいけないのが、取り合い、地域競争ではく、底上げ。
西宮も多い(現状維持以上)、さらに弱かった東線沿線、大和路、学研方面からを増やして、新大阪を活性化。
新大阪を基軸に多方面へ、で大阪底上げが本来の目的
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:32.68ID:E/5fdOol
>>14
そうそう、東線沿線の住民が新大阪の企業に応募する可能性も増える。
人材不足が言われてる中、通勤圏内が広がるのは企業にもプラス。

2005年の国勢調査の勢力図が今後もずっとつづくと思ってたりするのかね。
それではいけないから、貨物線を旅客化して打開しようとしてるのに。
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:45:17.88ID:/ahIIqr1
なにわ筋線開業以後は阪和南海沿線からのアクセスも向上だもんな
そしてリニアと北陸新幹線が集結することを考えると梅田を超えるスーパーハブ駅に成長だな新大阪は
その時代の到来を見越し西も宮原の移転計画についてそろそろ準備段階に入る必要がある
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:50:15.28ID:E/5fdOol
夕方の直通快速、王寺までは席は埋まるようになった。
新大阪では立客少し、放出で同数くらい入れ替わり、久宝寺でも入れ替わり立客増加。
放出と久宝寺での接続があって、最低ラインを辛うじてクリアできている感じかな。
尼崎発着時よりは使われてる。学研快速や大和路線快速の乗車率とは依然として大きな差はあるけど。
まだ、開業1か月もたってないし、これからどこまで増えるか。
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:58:21.24ID:/ahIIqr1
直通快速はちょうど東線新規開拓ルート分の上積みが乗車率向上に回ったという感じか
まだ運行一ヶ月足らずでこの乗車率はなかなかのものではないか
あとJR淡路は明らかに他の新駅と比べてホームで待つ客の数が多い
次回のダイヤ改正で間違いなく快速停車駅昇格だろう
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:03:05.95ID:fNjytYxf
>>22
今週数回のってるが、総入れ替えではなかった。
半分以上は残ったままだった、しかしそれが新大阪からの客かと言えばそうでもない。
放出からの乗換客もそれなりにいた。

途中駅である程度入れ替わっても全区間で一定の利用者がいれば合格点だとは思う。
1時間に1本程度の列車としては。
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:22:48.63ID:z0wxardd
久宝寺は近隣在住の利用者がもちろん多いが
周辺に工場や事業所も多くてそこを勤務目的地にしてる利用者も多くてなかなか需要流動が測りにくい
放出の入れ替わりが多いということならやはり学研からの直通運転も考える余地が大有りということだな
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:30:15.86ID:JkHtJK9D
「入れ替わり」が多いのなら、現状の対面乗り換えがベターかと。
片方同士だけの直通増設は輸送力の過剰又は不足を招く。
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:02:31.79ID:RqL+0Xif
完全な都市間アーバンと言えないまだローカル色強い奈良線ですら一時間に2本快速を用意してると考えれば
東線の直通快速はまだまだ少なすぎるので本数を増やして認知度向上と利便性をアピールする必要あり
その1本を学研への直通とすればいい
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:10:28.32ID:zH00CZVO
直通快速は快速に変更して新大阪ー久宝寺のみに専念するのが適当
久宝寺以東は過剰供給
特に夕方はあさらかに過剰
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:14:20.29ID:JkHtJK9D
>>26
学研都市線快速は京橋口を減らすわけには行かないし、
だからと言って放出以東への直通分増発は輸送力過剰。
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:37:51.08ID:PU6MHTbW
>>26
その数合わせに松井山手行を減らして、新三田⇄久宝寺など走らせるの?

いらん。
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:43:33.18ID:JkHtJK9D
直通に拘らずとも、相互の接続を良くしておけばそれで十分。
パターンも崩れないし、ダイヤの乱れの波及も最小限に抑えられる。
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:43:53.10ID:zH00CZVO
夕方の区間快速が走らないスジの普通、京橋ー四条畷を普通、尼崎ー四条畷に変更して
放出で区間快速、新大阪→放出→京田辺と接続すれば、東西線の混雑緩和はできるかと
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 02:50:12.22ID:Jo+kmgQ1
今の15分ダイヤに快速を追加してくれたら使いやすくなるんだがな
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 05:19:35.28ID:+aSbK5Wf
京橋手前の渋滞なんとかならんかな。快速は、東線に流してほしい。
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 05:27:35.81ID:JkHtJK9D
>>34
渋滞は緩和されるかも知れないが、混雑は酷くなる。
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 06:33:16.00ID:zC7OUYjW
久宝寺でほとんど降りるならおおさか東線完結の快速で十分だな
停車駅もっと増やして
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 06:49:30.71ID:JkHtJK9D
矛先を東西線から新大阪に変えたところで大和路線からの直通客が
急に増えるとは思えないしな。
結局は南半分からの新幹線アクセス客を中心とした“新大阪客”が
増えただけのことかと。
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 06:55:17.31ID:fNjytYxf
開業1カ月にも満たないのに、需要なしとか判断するのは早すぎじゃないか。
Aシートもそうだが、特定日の利用者をみて結論つけようとするレスの多いこと多いこと。

昨日も書いたが、需要を掘りおこすことが目的なので時間はかかる。
北梅田駅やなにわ筋線も控えているし、東線を取り巻く環境もまだまだ激変するから
現時点を最終結果と判断するのは早計すぎる。

少なくとも数年スパンでは見る必要がある。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:04:48.39ID:JkHtJK9D
阪神なんば線や京阪中ノ島線の時を思い起こせば、
1ヶ月は確かに短いが1年も経てば大方は検討がつくだろ。
あと“梅北効果”はあまり期待出来ないな…いささか遠回りに過ぎる。
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:13:09.05ID:fNjytYxf
>>39
なぜ数年と書いたかというと、試していないことがあるから。
初年度は最低限で様子をみて、いろいろ試行錯誤して動向をみていく形かなと。
阪神なんば線や京阪中ノ島線みたいな単純な一方向だけの利用ではないしね。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:14:23.69ID:lo1j4YRG
直通快速 現状の旅客流動

新大阪━━━放出━━━久宝寺━━━奈良
 ○────────────────○ 新大阪乗車で久宝寺以遠柏原・王寺などの客 
 ○─────○─────○      新大阪乗車で放出・久宝寺までの利用客 6〜8割
          ○──────────○ 放出以降乗車で久宝寺・柏原・王寺・奈良の客

まぁ JR側も奈良直通は 1つのポーズ(アピール狙い)だろうし
全区間乗車の客はそんなに想定してなくて区間・区間乗車がいい感じであればぐらいの見込みだろう
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:17:30.42ID:Jo+kmgQ1
東線北区間→鴫野→東西線方面の変な流動があるな
こいつら京橋で降りないから扉を占拠して迷惑になってる
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:27:16.43ID:I5HCpS6Y
>>39
新入社員の時期が落ち着かないとなんともわからん。
通勤利用のバスやけど、今は通勤時積み残しやけどな。
ドコゾの大手の研修センターが沿道にあるので、
あと、1ヶ月で空気輸送。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:32:42.32ID:UUpes128
>>39
乗換てまでおおさか東線から梅田には行かないだろうけど
おおさか東線沿線は効果あると思うよ

遠回りだと問題があるとすれば所要時間と料金だろうけれど
値段は安いし、別ルートから乗換とかバスとかだと結局時間かかったり乗り換えの手間も増えたりだからね
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:36:50.18ID:JkHtJK9D
>>45
辿り着いても梅北だしなぁ。
南吹田くらいだろ…喜ぶのは。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:41:53.97ID:UUpes128
>>46
梅北の位置理解してるの?
北ビルとグラフロのすぐ隣
しかも直上も大開発されるしスカイビルも近い郵便局後にビル建てる西梅田も近い

まあ効果無いとしたいばかりに無理やり僻地と思い込もうとしてるんだろうが
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:43:12.55ID:zC7OUYjW
これからの梅田のメインは梅北だろ
梅田南部は老朽化した第1〜4ビル、ガラガラのハービスENTなど廃れていくだけ
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:46:30.89ID:rDfEC5Y5
ガラガラすぎる
毎時二本に減らすか廃線にすべき
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:47:24.72ID:JkHtJK9D
繁華街は最後は成熟してる方が勝つ。
ウメキタも、最初のうちは東線沿線民にとっちゃ物珍しいだろうけど、
本線民は既に飽き始めてるよ。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:54:02.29ID:zC7OUYjW
第1〜4ビルのシャッター街を何とかしなさいな
区分所有で建て替えも不可能w

あの辺終わると北新地駅もオワコンになるのでわざわざ学研、東西線に乗るよりおおさか東線で梅北に向かう方が良くなる
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:56:41.77ID:JdzdZux2
>>37
そもそも大和路線沿線の通勤客自体増える要素はないだろ。
東線は対新大阪のアクセス改善だけで充分な価値ありしな。
奈良へは団体や遠足とか観光輸送がメインになるだろう。
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:58:23.95ID:rDfEC5Y5
大阪駅南部は目玉が阪神百貨店の建て替えぐらいしかないからな
大阪駅北部はうめきた新駅、うめきた二期、ヨドバシ二期、阪急ホテル、阪急駅ビルの建て替え、東急の茶屋町開発と目玉ぞろい

梅田の重心は北に移っていく
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:02:12.02ID:Fb4s0A6f
>>41
JR的にはそんな感じだろうね、入れ替わろうが乗車率が悪くなけりゃ十分
沿線住民としては>>30こっちの意見になるんだけど
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:06:31.62ID:8QfeeWQI
前に日曜の夜に新大阪発の直通快速に乗ったものだが、久宝寺で続行で大和路快速が入ってきてた、意味ない

奈良直結は宣伝文句だから仕方ないが、快速は久宝寺〜新大阪でいいのではなかろうか?

前から話が出てるように直通快速運転の密約が地元とあれば別だが(ありそうな地元だしな)
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:14:35.12ID:JdzdZux2
>>55
201系が主力だしピッタリだろw
でも小団体は今や主力だぞ、平日の昼間客は。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:17:40.78ID:zC7OUYjW
これからの高齢化社会において平日昼間の爺婆の遠足は貴重な客や
大事にせえ
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:38:13.78ID:JkHtJK9D
>>59
これからの高齢化社会を担う“新世代の爺婆”は遠足なんかに郷愁はないし
それ以前にお一人様指向で群れたがらない。
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:52:50.21ID:39IWURN3
>>52
駅前ビルがシャッター街ってどこ??

日曜は閉まってる店多いからシャッター街だが、もしかして日曜を見て言ってるのかな?w
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:55:33.06ID:39IWURN3
>>50
自分も本線民だが、グランフロント辺りは今でもよく行ってる。
お前の主観を勝手にみんなの意見のように語るな。
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:59:43.24ID:eANM36kz
北梅田が本当に大阪駅の北なら良いのだが、北西というか、どちらかというと西だから
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 10:55:09.65ID:ved2K0cO
大阪駅から北新地まで歩く人だってそれなりにいるんだから、グランフロント横のうめきた新駅など誤差の範囲だろ
ましてや茶屋町やヨドバシ周辺からなら
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:10:45.02ID:jO+HUxy+
>>52
再開発ビルってどこもそうやろ。千中もセルシーの入居者が立ち退かないから駅前廃虚やし。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:12:56.80ID:jO+HUxy+
>>64
201は関西では明石だけに投入やったかと。
青から一部オレンジ経由で緑色や。
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:04:37.06ID:SzHPebaT
駅前ビルがシャッター街ていつの時代の話してんのやろな?笑笑
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:33:02.44ID:fBSoXI3O
何年も前の話で知ったかぶりするのは鉄ヲタあるある

たった数回しか乗ったことない路線を全てを知り尽くしたように語るのも鉄ヲタあるある
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:36:11.25ID:yoej6EyG
>>70
自分がよく行ってた頃は
地上部分の2階とかはほとんど人通りもないゴーストタウン状態で
地下でも乗り換え動線から外れた区画はシャッターが目立ってたと思うけど
最近は違うのか?
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:01:54.56ID:RPOSkhpV
>>41
放出以降乗車で久宝寺・柏原・王寺・奈良の客には北新地〜大和路線内の流動もある。
王寺あたりから桜橋・堂島界隈への通勤の場合だと直通快速も結構重宝するからな。
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:21:43.40ID:YMpZGcRq
直通快速は河内永和以南、座ってる客しかいない程度の乗客数
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:26:46.93ID:JkHtJK9D
>>75
河内永和をJR布施と見れば、そこそこの乗降があっても不思議じゃないか…。
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:52:08.24ID:7zRZHWnE
山陽新幹線スレで西厨は東海のダイヤは酷いというが、学会都市線のことは撤退するーだよな。
8両化出来ないのは雌車のせいだろ。

思ったが、脱束=西厨なの?
グリーン嫌いな理屈がそっくりなんだか。
脱束はアンチ東にとっても頼りない。
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 18:56:36.51ID:8VH+/Ckc
東線の駅はみんな8両対応なのかな。
各駅も8両要りそうな気がする
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 19:02:32.03ID:CBgmWJKz
>>78
スルーされるべき路線だから…
大和路線と争ってる段階で察してさしあげろ
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 19:12:24.56ID:NQ10tTEe
>>73
夜でも閉まってる店もある。
駅前ビルは営業形態がバラバラで統一感が無い。昼の店と夜の店が入り乱れてる。
営業時間外にシャッターを閉めてるから 閉店してるのか、空き店舗なのかの判断が難しい。
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 19:28:05.43ID:WaVf4VdI
駅前ビルはあれでビジネス街だから休日より平日の方が賑わっている
区分所有ビルで各区画ごとにオーナーがいるので確かに他の単一デベの商業ビルみたく
統一感はないがさすがに超一等地だけあってテナントの入れ替わりも多いし空いた区画が賃貸に出れば
すぐ埋まる
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 19:54:22.27ID:JkHtJK9D
>>82
梅田界隈でまともにオッサンを相手にしてくれるのはあのビルだけだから
貴重な存在なんだよ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 20:23:50.41ID:whaN6lC9
>>81
△ 夜でも閉まってる店もある
○ 夜だからこそ閉まってる店もある
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 20:44:26.96ID:M04hRUpx
>>85
今夜にでも への返しね。
夜の飲食街で閉まってる店が並んでるとシャッター街みたいで寂しい。
そこは昼開いてたりするけどね。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:27:33.28ID:eELdKbUD
長らく大阪駅周辺商業地の地価ナンバーワンだった梅田1丁目(大阪駅南側)、なんと大深町(グランフロント側)に抜かれて首位陥落したんだよね。
梅田の重心が北に移ってきている証左では。なんば線出来て阪神梅田の客もガタ減りだし。
10年後の梅田はグランフロント側が間違いなく中心になる。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:32:48.32ID:No8CMrl+
何を今更
再開発で駅前ビル群おったてる前からもうじり貧
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:34:58.89ID:IisShlXe
>>88
北新地なんかじり貧になる未来しか有り得ないな
つくづく北新地は立地が最悪だわ
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:36:09.82ID:f1dX0+0b
直通快速、今は見極めの段階だろうが、実験するにしても本数が微妙だな
特に休日、30分間隔で往路・復路各5本は欲しいね
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:43.67ID:Is9vOIrt
>>87
居酒屋中心なんだから夜閉まってる店なんてほとんど無いんだけど
少なくともシャッター「街」には見えない
たまにある喫茶店は閉まったりしてる程度

とりあえず現地を見てから語りなよw
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:01:29.26ID:M04hRUpx
>>92
シャッター 街 は言い過ぎかもね。
昼も夜も行くよ。
夜飲んで帰る時に ここ地下何階だっけって迷う。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:01:59.08ID:fNjytYxf
>>92
どのビルの何階を指してるのだろうか?
地下2階と地上2階では状況がまったく違う。確かに地上部分の夜は開いてないイメージ。
地下2階は結構埋まってる、地下1階は場所によりけりだね。
地下でも人の流れが太い通りに面した場所は埋まってるけど、離れた場所はシャッター閉まってる割合が高い。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:08:25.01ID:w/h73NRf
>>91
223系なら土休日は編成をバラして4両編成で本数が倍ということもできたのだろうけどね
近鉄や南海もそうだけれど固定編成は南アーバンには向かない印象
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:43:19.81ID:ymf9Y1kq
東線、全通してから運転荒い気がするんだが気のせい?残圧停車やめたのかな?
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:51:44.55ID:eELdKbUD
>>90
まぁ中之島淀屋橋辺りのオフィス街に徒歩通勤できる範囲ではあるから通勤客はそれなりに居そうだけど、梅田に遊びに来た一見客は減りそうだな。
一番乗ってくれそうな学研民でさえ、北新地駅まで歩くんだりーな、うめきたから東線乗るわ座れるし。ってなるかも。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:04.19ID:KYlyxHre
駅前ビル(特に第一、第二)も早かれ遅かれ建て替えられるだろう。
築50年を超えて老朽化も進んでるし、権利関係がどーのこーの言ってられるのも今のうちだけだと思う。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 00:10:42.21ID:nuqE8tSe
>>99
権利関係難しいな
でも、この問題全国の分譲物件共通の問題だから法整備も進むだろうね。

もっともこのビルは保守、イノベーションをきちんとしてれば100年以上ちゃんと使えると思うよ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 00:14:53.17ID:wVoUsd2M
>>98
でも北新地は今思えばもう少し大阪駅に近付けられなかったのか?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 05:03:43.05ID:bG8lEKby
>>101
これ以上近づけようとすると、阪神梅田駅の真下に作るしかなかったんじゃ?
アプローチも含めて、工事費がとんでもないことになりそう。
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 05:25:11.40ID:GZXWO2ON
あの場所で良かったと思う北新地は。駅前ビルの奥の店舗とか存在すら知らなかった。信長書店とか上野クリニックとか祭太鼓とかゲーマーズとか
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 06:22:12.29ID:PhznQZVl
冷静に考えると京橋に北新地に尼崎と割と強烈に香ばしい路線だな
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 06:34:58.13ID:DSrko6Oa
>>100
すでに相続やら賃貸やら転貸やらで権利関係ぐちゃぐちゃだろう
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 06:44:55.65ID:bG8lEKby
>>105
JR尼崎について言えば、それほどの香ばしさはないような…。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 08:10:20.73ID:E72iRxWF
北新地も梅北も、動く歩道付ければ更に近くなる。
でも梅北は、大阪メトロの駅から等しく遠いから、
大阪駅ビル付近が本気で再開発したら、魅力無くなるかも。
西梅田再開発ビル群付近を見よ。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 08:22:31.20ID:kqDep0X2
クハ207-14の車掌マイク
左側故障してますか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 09:08:01.38ID:Zo1ZXQd/
>>109
メトロ客自体がなにわ筋線や東線にある程度移転するだろ。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 10:54:11.84ID:I1VrrXMs
>>101
大阪のビジネスの中心地の中之島、堂島が徒歩圏になるから今の場所ご正解だと思う。
実際、本線から乗り換えて北新地で降りる人も多いし。
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 10:57:55.19ID:I1VrrXMs
>>109
ビルの大部分を占めるオフィスフロアーは優良物件だからな。
地下部分の為に建て替えなんて本末転倒
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 11:47:21.93ID:7E6jUXse
北新地は東京でいえば京葉線東京駅みたいなものだからな。
改札内連絡通路があるかないかの違いだけで。
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 22:38:02.72ID:dySJk4su
>>94
大阪駅前ビルの地下街、以前と比べると立ち飲み屋も増えて、かなり賑わって来ていると思う。
休日も以前はもっと寂しかった。
東西線効果がやっと出てきたんじゃないだろうか?
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 22:42:26.32ID:PhznQZVl
おおさか東線は十三へ行くにも何気に便利だな
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 22:57:23.19ID:KYlyxHre
>>118
時代が一回りしてああいう昭和な雰囲気の場所が再評価されるようになって来てるからね。
裏なんばとか天満の路地裏とかと同じノリなんだと思う。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 03:40:49.27ID:4cKlT7rP
>>123
線路に降りる。踏切から道に出るが出来るかは地図ではわからんぞ。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 07:29:29.69ID:KJN6AEyK
>>108
あそこは元々の「尼崎」じゃないし
20年ぐらい前までは工場しかなかったところだし
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 10:57:11.05ID:a7BLEFdh
>>111
長距離の場合大阪市内発着の切符が使えるのが大きいな。
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 11:15:37.50ID:UZz7dgqG
>>104
信長の暖簾くぐりたいわ
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 11:17:18.60ID:ZH4nXG1X
>>9
今宮〜新今宮、金山〜名古屋、西小倉〜小倉がどうであるかだな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 15:39:38.10ID:gnlLyHRg
普通列車到着したすぐあとに直通快速が到着するのだから、混雑して当たり前
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 15:50:29.90ID:PmHfCpQP
同じ線を走ってきているのだから閉塞の都合上すぐあとと言っても限界がある
快速が着いてもまだ普通列車下車客で込み合ってるなら普通列車にどれだけ乗ってたのかってことになる
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 15:51:51.01ID:JpPCBerh
今日も昼から久宝寺から乗車したが、やはり
車両20名位で発車、長瀬、俊徳道でスーツ、キャリーが結構乗った。
永和でやはり満席、立ち客をかなり見かけるレベル。
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 16:00:07.00ID:hosOilIH
>>136
キャリーはともかく、土曜にスーツって何の用なんだろ?
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 16:18:24.43ID:FUfCGH9Q
土日も普通に働いてる人おるやろ
平日より少ないだけで
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 16:25:47.94ID:JpPCBerh
運動部の審判ぽい集団がいたりで近大関係かな?と思ったが。
駅まで送迎という流れかも、新大阪送迎じゃなくても確実だし。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 18:50:37.26ID:G297Tp/K
>>137
こういう、いろんな職業や立場の人が
いることが理解できない学生みたいな奴って何なの?
世の中カレンダー通りに仕事してる人間ばっかりじゃないだろ
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 19:04:57.43ID:AyEfwd51
>>145
長瀬、俊徳道だから学生という発想なのかもしれない。
このあたりから土曜日に出張か、どこに行くのだろうか…。
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 19:16:45.41ID:U8978jYK
まあ、要は繁盛している、ってことかな?
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 19:18:15.58ID:JpPCBerh
まあ俊徳道にロータリーが出来たりしてるからな。
あそこが周辺大学や高校の送迎ポイントになる可能性は高いかもな。
特に近大なんてマンモス校だし教授や部活の人の移動は多いだろう。
新大阪直結の意味は大きいんじゃないの?
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 19:22:26.40ID:6qec0fig
>>149
ロータリー出来てるなら広範囲から人が集まってるだろうな
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 23:56:46.28ID:QA85/SzJ
高井田中央は東大阪大学のワゴンが送迎してるわ
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:05:17.18ID:A2kxf7xF
>>149
俊徳道と言えば丸っ子のラーメンだな。
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 09:05:38.91ID:MYAfDCon
東大阪市は自分達をまともに扱ってくれる鉄道路線を渇望してるからな。
唯一それに近い布施は街自体がシンドイ状態だし。
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 09:10:12.72ID:EFzJ02vu
東大阪ってもともとバラバラな街だから無理だろ
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 11:13:19.34ID:sKif1Mzn
>>160
北九州は小倉、八幡、戸畑がやっとこさで統合されたからなぁ。これからやろ。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 11:55:05.62ID:mMApEWGZ
>>121
大阪駅前第2〜第4ビルの地下あたりに安い飲み屋が増えているが、その分東通りや
曽根崎が廃れてないか?
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 12:00:52.55ID:MYAfDCon
>>161
門司、小倉、戸畑、八幡、若松の5市が北九州市のオリジナルメンバー
じゃなかったっけ?
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:30:21.88ID:eTFZV3Yt
東通りは廃れてはないけど、一見さんや外国人目当てのあまりよくない店が増えてるイメージ
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:36:59.48ID:aYbu1bAG
>>163
主力産業が、戸畑に集約して八幡と小倉を分工場にしたんや。小倉駅海側の都市化が捗るかと。
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:41:11.34ID:uMxuRW2K
>>159
河内・枚岡は布施よりもむしろ八尾・柏原と合併した方が良かったんじゃないかなと思う。
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:41:48.98ID:ZzJ2ykoD
>>164
そうか?東通りは昔から風俗店やラブホ、AV店があって雰囲気わるくなかった。近所にらホモ専門映画館やゲイ御用達サウナなど西の聖地があるし。
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:51.12ID:aYbu1bAG
>>166
八尾と柏原は合併しない。柏原と藤井寺は組んでも、八尾は柏原とは組まない。
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:12.67ID:aYbu1bAG
>>166
八尾と柏原は合併しない。柏原と藤井寺は組んでも、八尾は柏原とは組まない。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:56:13.35ID:yvdlI84F
>>162
それはちょっと感じるね。昔はもっと賑やかだった。昔というのはグランフロントが出来る前。
バル地下なんかも出来て 人の流れが大阪駅南側から減った印象。
ホワイティが改装して飲食ゾーンを拡充するみたいだからそれに期待。
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:23:33.95ID:aYbu1bAG
>>171
旭屋なくなってグランフロント紀伊国屋に鉄ヲタの生息地が変わったからな。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 22:24:13.59ID:H7+PvR5o
>>168
別な意味でって奴だなw
人通りが多いにもかかわらず一年に5回殺人事件あったり
犯人捕まらなかったってのもあったような>東通り
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 22:53:29.44ID:Qvvr7ZqD
夜遊びしてる若い女性が多いけど無職なのかね
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 07:17:19.98ID:29FpHcFo
さて いよいよ本格的に学生も動き出す
おおさか東線をつかって通学する学生・生徒はどの程度かな
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 09:03:45.61ID:1Hmtysj0
>>64
手ブレーキまだあるんだ
運転士や車掌がくるくる回すとブレーキがかかるとか
運転中に使う緊急ブレーキはじゃなくて自動車でいうハンドブレーキに相当するものなのだろう。
>>158
東大阪・北九州・いわきは国の政策で無理矢理くっつけられたからな
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 11:15:43.71ID:5TpvHLZI
新大阪に7時半に着く直通快速乗ってるけど、
大和路線の人は多くは久宝寺で降りて快速JR難波行きに乗り換え
久宝寺から乗る人は少な目、東線内ぼちぼち乗ってきて放出で入れ替わる
王寺ー久宝寺間が一番混んでて次が放出ー新大阪間かな
新大阪はオフィスの学校も増加傾向だから利用客は更に増えそうだな
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 12:54:19.60ID:wBHUQ5pM
新大阪6:39の久宝寺行乗ったけど新大阪時点でほぼ席埋まる程度に乗ってた

ガラガラと思ってたから意外
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 13:49:46.10ID:gna86qHB
>>178
やはり、大和路→東線より、学研→東線の方が多いのかな
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 15:10:57.76ID:/gika6w0
朝8時前後の放出→新大阪はかなり乗ってるね
開通して間もないのに放出→高井田中央の混雑より既にひどいかも
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 16:13:27.95ID:qjWra1Kk
>>176
今まで環状線や堺筋線、谷町線などを経由して通学してた学生生徒の多くは東線に移る
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:34.97ID:GUIUhOKv
>>179
そっち方面淡から乗ってくる人どんなもんでした?
なんかツイッターで朝の淡路で待ってる人がホームに上がりきれ無いくらいになってたらしい
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 17:27:54.77ID:GUIUhOKv
ありゃ途中で送信してしまた
>>184
×淡
○JR淡路

日中より朝普通列車が減るっておかしいもんな
部分開業時点ではそれでも吸収できたかもしれないけど、これからどうなるか
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 21:31:52.45ID:gna86qHB
>>186
放出から新大阪の区間便はありかも。
いつもこの時期は環状線が多客で遅れるが、今年はましになってる?
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:56.79ID:kkMz8DHo
徘徊者と外人が増加してるから混乱してるな
徘徊者が駆け込みしたり非常ボタンを押したり酷い
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 01:26:29.37ID:oTWDyh92
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む  
https://pbs.twimg.com/media/D3pIg3UUwAAZNGH.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]    
 
これで五百円を貰えます 
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。 
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 09:17:45.57ID:A8/ImQ7t
住道-野崎間の新駅設置は進まんのか。
おおさか東線北区間の出だしが良いからチャンス。
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 11:18:04.82ID:SEX0XD5s
今朝の新大阪到着、出発共にめちゃくちゃ混んでたぞ。朝ラッシュ対策マジ考えないとヤバイ
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 12:55:43.03ID:4Q0uqwn5
普通と直通快速で明らかに前者の混雑状態が酷いなら、直通廃止で普通6本/hもあり得るのかな
現状がどうなのかは知らないけど
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 13:52:32.66ID:hrsDoNur
直通快速廃止より淡路とかに直通快速を新たに止める方が余程現実味があるけどな
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 14:07:50.70ID:qNHcQVfU
>>190
大東市では新駅の話はまったくというほど出てない
野崎駅の改良・駅前整備と四条畷駅の駅前整備でいっぱいいっぱい
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 15:01:24.27ID:jqIMOBqq
>>195
今は淡路での阪急乗り換えがかなり歩かされるからなあ。
阪急の高架完成後は乗り換えが大幅に改善されるだろうから
直通快速の淡路停車はその時だろうね。
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 15:01:48.37ID:zAH5pgm9
なんで淡路に止めなかったんだろ
まあしょうもない阪急対策だろうけど、行楽用途よりローカルな通勤需要がメインだとわかってただろうに
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 15:31:41.98ID:ucvylYwc
>>197
今の時点で新駅中一番多いのはどう見ても淡路
歩かされると言っても梅田より近いし大抵の人は気にしてないということかと。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:58.36ID:K8My1eIK
阪急対策ったってJR側は通過より止めて利便性あげる方が得でしょ
阪急がもっと先まで乗ってくれたはずが淡路で乗り換えられてしまうというパターンはあるだろうけど

運転前は乗換距離がどう影響するかも不確定で、後で通過とか本数減らすとかやりにくいから実際に運転して傾向を見てからと慎重にやってるんだろうけど
もう淡路のりかえは機能してるし、阪急側も完成して淡路全体が完成したら、さらに増えても減ることは無いだろうし、割とすぐ快速停車になるかもね
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 17:55:54.22ID:NGIds/eu
今さら阪急対策なんて言ってるのは冷蔵庫とその信者だけ。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:13.71ID:fuQO6KdE
久宝寺-JR河内永和-高井田中央-放出-(JR淡路)-(南吹田)-新大阪
()は朝の新大阪行きのみ停車
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:15.40ID:FlnbeLDb
単純に新規開通で利用者の数が読めないから今年のところは通過にしてるだけ
一旦停車にしてしまうと通過に戻すのは地元民がうるさくてパワーがいるから
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 20:26:24.58ID:NF4tw4w2
JRは乗換案内の放送しているけど、阪急は案内していない
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:16.24ID:oy0gVPwZ
そんなに混んでるなら東線は大成功だね。
建設前は利用が見込めないからJRも城東貨物線の旅客化には消極的なんて言われてたのに。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:30:03.53ID:33mLmQPt
JR一本だと運賃が安いからな
地下鉄や私鉄にはなんか影響を受けそうだが
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:31:17.47ID:23S6H7LA
>>204
ところが駅の看板では阪急はJR淡路を掲示してるのにJR淡路では阪急乗り換えは貼り紙対応w
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:45:27.42ID:rrSeyQxw
阪急淡路駅もはよ高架駅にならないかな
この前クソ狭い階段を逆走してくるゴミがよけずに当たってきてなぜか睨まれたよ
ゴミは死ねばいいのに
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:56:13.05ID:23S6H7LA
高架化されたら余計階段増えそうな一方ゴミが減るとは限らないのでは。
東淀川区や城東区は民度が低いんだから、そういう地域だと理解した上で利用しないとw
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 07:26:16.27ID:DcQpVbO3
通常とは異なる音ってなんやろ

ドアは手動扱い
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 08:22:43.12ID:nWL9ddId
>>215
どこの航空会社か知らんけど大手なら遅延証明書あったら振替してくれるよ。
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 09:06:54.27ID:5J5GezJy
どうせピーチとかやろ

それを了解して安く買ってるんやから文句言うな
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 10:45:57.53ID:WP9cW3aU
今日の指令はいつもに増してカスでしたな
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:33.85ID:jd6bHAnh
おでかけネット見たら、イオン(線路異状なし)でまだ遅れてるんだな。
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 18:32:52.02ID:KaGvt9s4
放出で四条畷行きが久宝寺行きと無理接続したせいで遅れ拡大
後が区間快速なんだからそっちと接続すればいいのに

朝から指令がうんちすぎるわ
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 20:49:25.68ID:p6EBlNlN
ピーチって、JRの遅延で儲け出してるとすら言われれてるから
乗り遅れて、ボッタクリの当日運賃を買い直す客がいるから儲かるって
関空をベースにしたのも、阪和線の遅延を当て込んでとか?
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:50.98ID:p6EBlNlN
JRしかないところに住んでると、LCCはないわ
ANAかJALの特典航空券が一番
出発15分前まで変更やキャンセル可能だし
JRの遅延証明書持っていけば大抵次便に振り替えてくれる
1日1便の路線や、離島乗継とか控えてると悲惨だけど
JRで空港行くなら最低でも1時間半の余裕は欲しいところ
関空なら3〜4時間前に自宅を出ないといけないことになるから
LCCはないわ
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:44:14.30ID:XSLs7ZyV
>>233
JALの特典で乗ろうとしたら渋滞でリムジンバスが遅れて締切に1分遅刻してしまったが、遅延証明書も何も出さなくても即、次便に振り替えてくれたこともある。大手様々だと感じた。
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:29:38.41ID:D0pshKAD
JALもANAも電車の遅延で間に合いそうになかったら窓口電話したら対処法教えてくれるし。
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:33:58.73ID:JdO7XGIj
諸々のリスクがあってのローコストなんだから、それに文句を言ってもね
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:41:37.40ID:/j38m3c/
JRのせいで空港行きのリムジンバスに遅れたが何の補償もなかったわ
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:43:20.60ID:D0pshKAD
先に提示されてた条件に文句言ってもしゃーないわな。ホントに飛行機間に合いそうになかったら、タクシーぶっ飛ばすくらいじやないと。
北斗が線路に潤滑油ぶちまけたときに、札幌から新千歳まで涙目でタクシー乗ったことあるわ。
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:44:26.63ID:D0pshKAD
>>239
運賃は目的地まで送り届けるだけで、到着時刻の約束はしてないからな。
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 23:23:54.48ID:k1KR4e/4
>>200
おおさか東線〜阪急千里線で関大や学研線乗換で大産大とかの、通学需要はあるとは思うけどね。まあ様子見でしょうね。
通学の場合は前に出た通勤と違って、自宅が多少遠くても通う傾向あるし。
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 23:28:17.68ID:lWhSQNwQ
>>242
ダイヤ決める時点の運転前はどうしたって予想にしか過ぎないからね
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 00:06:17.09ID:kZQUsJ1v
>>237
おおさか東線も新大阪延伸でようやく本領を発揮した感じだな。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 00:59:57.48ID:xIVtqDKm
LCCをANAL感覚で利用しようとすること自体が間違っている
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 02:42:04.63ID:/T07Nqlu
>>237
乗換需要が多いだろうな
阪急・京阪・学研都市線・近鉄

実感としては久宝寺まで乗り通す客は少ない
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 07:58:19.03ID:HLeFK5Z2
>>232
この前鉄道の遅延でピーチに乗り遅れたが無料で次便に振り替えてくれたは
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 08:10:19.41ID:5jRZr/w0
四条畷から尼崎まで区間快速に乗車

放出で降りる人が増えていたので放出〜京橋の混雑は改善されてるように思った
新大阪方面も久宝寺方面も待っている客は非常に多い

代わりに京橋から東西線方面への乗客が増えて、大阪天満宮でも乗ってくる客が増えたので東西線内の混雑は逆に悪化したように思ったな
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 08:54:39.59ID:wlJ6gml4
関空につながっている路線が延着運休事故故障阪和線という時点でLCCは地雷
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 09:32:38.70ID:CzVyW1Nt
>>247
やっぱり学研沿線の新大阪直通需要はかなり大きいよね。
学研からの新大阪直通快速も設定すべきだよな。
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 10:32:30.25ID:HLeFK5Z2
>>250
LCCであっても空港アクセス鉄道の事故は救済対象。ただし振替え便に空きがあれば
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:47.90ID:xsVrzqlN
>>237
学研都市線沿線や東大阪の06エリアからの新幹線アクセス需要
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 19:45:57.08ID:sjs3wGWI
学研都市線なら、松井山手〜高速京田辺乗り換えで空港バス使う方が確実
ただ、ANALは鉄道の遅延証明書が威力を発揮するので悩むところ
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 20:36:33.06ID:Fg//b5Bu
鉄道が遅れたら後の便を手配してくれて乗れたりするのか凄いな
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 20:46:17.70ID:/VZqZocR
予約変更不可の運賃に過度の期待はしてはダメ。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:07.32ID:0r4Z9x8k
>>252
少なくとも、ピーチアビエーションは、鉄道遅延への対応は原則としてない
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 23:35:08.76ID:URe8lcTp
別件で、
おおさか東線、新大阪方面行き列車の最終列車を繰下げするべき
新大阪23時32分到着は早すぎる
最終列車を23時52分到着にして、折返し放出行きとして
新大阪24時16分発→放出24時31分着
あたりがあれば良い
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 04:52:28.83ID:1KPbfzBW
松井山手の徒歩10分圏内にアマゾンの倉庫ができるらしい
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 10:07:48.82ID:iVTuIyo+
空港へ行く時は空港で飯にするのでいつも余裕
遅れれば着陸まで飯抜きかパンになるだけ
リムジンバスメインで時間が合わない時は南海だな
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 10:37:25.76ID:wXK/ia1D
>>263
御堂筋にも気を使ってます
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 10:58:46.90ID:xt2rwfwL
その時間御堂筋線とは全く競合しないよ
時間的に新幹線乗換はないし
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 11:28:36.89ID:f5TebDlY
でも城東貨物はこれから確実に本数を増やすだろうね。
これまでは長い単線区間があったりしたからあまり本数を設定出来なかったが
今回の新大阪開業で様々な制約が大幅に緩和された。
今は大幅改良拡張された百済の能力を半分くらいしか使ってない状況だし。
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:44.93ID:PQQilq1h
武蔵野線化するんじゃないのか?
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 12:29:23.38ID:ouU8OpiH
ネット通販拡充とドライバー不足によるトラック運送の転移で絶好調の東海道山陽筋の貨物すら
貨車の増結と延長運転で対応できるぐらいで新規列車の設定なんてほとんどないのに城東貨物のカモレ大増発なんて夢想に過ぎない
物流拠点としての立地も吹田安治川口の方が圧倒的に優れているから百済にはそこまで貨物が集まる需要もない
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 12:43:05.84ID:t/RHS/m4
いや東海道のダイヤがもうパンパンなんだよ
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 13:21:51.54ID:WE2Nnd7n
ANAいいひとや
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 16:32:30.23ID:ELuiTGOu
>>274
貨物要らん。JR貨物倒産したらええ。
貨物無くせばその分とっきゅうや新快速増やせる。
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 18:44:02.60ID:SsjekAhB
>>282
ピーチの約款だと旅客都合の予約キャンセル、それがアクセス鉄道の遅延でチェックインが間に合わないでも、払い戻しなしが原則だからね。
大手の予約変更不可運賃でも約款上はそうなってるはず。
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 19:06:10.17ID:urRuU3TW
>>282
ANA関西のお姉さんって上級の人覚えてたりするからなぁ。
上級かつゴネること覚えられてたんやろ。
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 19:37:44.51ID:WE2Nnd7n
遅延で間に合わなくて払い戻し梨なのは仕方ないとして後の便を手配してくれるのはありがたい
満席でないなら
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 21:35:11.44ID:ykLei5VX
羽田ならともかく、大阪は1日1便の路線も珍しくないから振替に過度の期待は禁物
ANAの特典の当日前便変更が不可になったのが痛い
羽田行きとか、余裕を持って予約して、当日JRが時刻通り運行されたら
前便変更っていう手が使えなくなった
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 21:38:23.91ID:U6vcdQnY
アレも出来た、コレも出来たってネットで書く奴増えたからな。そりゃルールに従った厳格な運用になっていくよ。
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:01:40.41ID:+lp+DurI
>>288
前便変更はむしろ航空会社にとってメリットが大きいからカウンターで申し入れると今でもかなりの確率でやってくれる。
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:12:10.92ID:ykLei5VX
>>291
昔、羽田のカウンターで伊丹行きの旅割をダメもとで前便変更依頼したけど
やっぱりダメだったよ
台風接近時とかは何でもあり状態だけど
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:25:41.26ID:/3G4nKCG
今日の新大阪発着の東線えらい混んでたな。
開通すぐの頃、同じ金曜日の同じ時間帯に見たときはこんなに混んでなかったのにな。
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 01:33:17.94ID:V62JzV4s
>>287
一般人に見えるところで大手なだけで、日本郵船なんかの海運系の下請けや日立なんかのメーカー系の下請けが繁盛するかと。
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 01:36:17.58ID:V62JzV4s
>>292
呑んで呑んで呑まれてのんでラウンジで呑んでると欠航になって羽田で次の日の朝からも呑んでたわ。会社には羽田で床寝やったんで家で寝ますと電話して。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 14:04:43.30ID:b+VbFyN1
>>297
駅鉄ポップショップは「新大阪店限定品」と書かれた商品が多くて、あれもこれもと買ってしまいそうになる。
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 14:47:28.79ID:0vpH3Ura
だるいツッコミいつもの爺さんだな分かりやすい
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 14:58:22.78ID:BuGDUpxe
新大阪見物のお上りさんで賑わう東線…。
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 16:33:50.63ID:Wb2ypacr
大きな荷物を持っている人が多い事もあり新大阪発車時は階段付近は乗るにくい感じの混雑。
階段付近でも立ち客が多い感じ
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 17:41:35.61ID:aHkoW8s0
東京じゃよくあるレベル
その程度で事故なんか起こらない
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:31.19ID:W8sCJY1P
>>307
需要大きかったんやなあと
北梅田まで直通で行けたら更に増えるのかな
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:56.86ID:50n4UwlD
こんな程度で事故とか、環状線に笑われるぞ
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 17:47:29.93ID:jotQJUj+
>>305
直通快速奈良行きは席の半分も埋まらずガラガラ(放出)
今日に限らず休日はダメだね
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 18:00:28.77ID:0vpH3Ura
>>307
それは10日だからたぶん学研都市線がイオン(ニャン身事故?)で乱れ中のやつ
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 18:17:55.86ID:SHj5bQwg
>>307
え⁈放出にこんなに人 いるの⁈
朝ラッシュ⁈すごいね。
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 18:32:42.11ID:vm6niI9a
>>314
11日って書いてあるけど

それはともかく、高井田以南から乗ってきた人はやっぱり放出でごっそり降りるんだね
従来はガラガラの尼崎行き直快がこれを受けてたんだけど
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:31.32ID:0vpH3Ura
>>317
どこに11日と書いてあるのか分からないけど、投稿日が10日だから時空弄らないと11日の画像は無理じゃね?
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 18:54:36.74ID:vm6niI9a
>>318
普通に11日の8時に投稿されてるようだけど
IEか何かで見てるからJSTになってないとか?
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:12:23.61ID:0vpH3Ura
>>319
IEで見てないけどIEで見てもchromeでもOperaでも10日だけれども、じゃあそのツイートに返信あるけどそれの日にちも10日じゃなく11日になってるの?
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:45:21.01ID:W8sCJY1P
>>320

午前8:04 · 2019年4月11日 · Twitter for iPhone

11日ってなってる😅
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:47:19.88ID:0k/1c7a7
よくわからないけど、GMTだと10日23時になるのかな
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:58:48.05ID:W8sCJY1P
ああ、調べてみたらなんかタイムゾーン?が違うと投稿時間がズレるみたいね
アメリカ時間とかにしてたのかもね
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 20:08:47.85ID:50n4UwlD
学研都市線のラッシュ時の日常風景だ
珍しくもなんともない
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 20:34:30.46ID:0vpH3Ura
別のパソコンやタブレットも引っ張り出してきたけど結果は同じなものの、ログインしてない場合の時間と同じなのでどうもこれがアメリカ時間らしいからかなりオマ環濃厚・・
アカウントの方のタイムゾーンは見直したけどGMT+9:00 Tokyoってなってるんだけどな

>>322
どうもお騒がせしましてすみませんでしたm(__)m
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 23:31:35.55ID:SHj5bQwg
放出駅 学研と東線の対面乗換えは乗降客数にはカウントされないよね?
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 00:59:01.39ID:4N/ohGUZ
改札を通るかきっぷの出発駅か終着駅になってない限りカウントしようがないもんね
放出までと放出から先、どっちが利用者多いのかな?
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 01:23:11.25ID:uQOWUR7g
放出駅利用者は確実に増えてるよね。
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 01:25:25.95ID:uQOWUR7g
>>333
逆に京橋駅利用者は減ってるのかな。
特に学研から新大阪に行ってた人。
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 07:02:03.88ID:EyITWTwH
放出での乗り換えの混雑が看過できなくなれば、学研⇔おおさか東の直通列車の設定も
大いに考えられるようになるだろう
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:31.46ID:cgIi9Odg
>>338
放出で人の流れ見てると、学研-新大阪
おおさか東線南側-京橋方面の方が良かったんじゃないかと思う時もある
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 08:32:07.43ID:D66iVm0P
>>339
それは自分も考えたけどさすがに
放出以東〜京橋以西>>>>放出以東〜東線
だからキツいかなと
純増は無理そうだしね
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 08:49:46.11ID:geIAsK36
てか本来なら直通快速を大和路線経由でなく学研都市線経由で奈良行きという形で設定してたほうが良かった気がする
放出以東学研都市線内は今の快速停車駅に準じる形で
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 08:57:00.76ID:D+A7UZaD
>>334
今年は環状線がそこまで荒れてないんだよね。
例年この時期は混雑だけで10分遅れとかあったんだけど
環状線利用が少なからず減ってる?

>>341
放出発着便を入れるはいいかもしれない。
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 09:13:19.97ID:gtfF6cM1
学研に直通してしまうとそもそもの環状鉄道の役割を途中で放棄してしまうのがな
[大和路]か[学研]かではなく、[大和路&近鉄2線&中央線]か[学研]かだからな
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 09:47:26.14ID:vBkKwDKs
>>344
でも開業1ヶ月で大体の旅客の流れというか動向は見えてきたんじゃない?
それで学研都市線〜新大阪への需要は西日本が想定していたよりも多いという結果は判明してると思う

というか北区間開業前から直通快速的な列車設定するなら大和路線からよりも学研都市線からのほうが需要は多いって言われてたよね?
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:04:20.45ID:4N/ohGUZ
そもそも片町線四条畷方面からおおさか東線新大阪方面に直通できる線路の構造になってるんだっけ?
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:04:55.70ID:gtfF6cM1
>>345
例えば放出で半分降りたらメチャクチャ降りたように見えるけど逆にしたら逆に見える
しかも今は11年で掘り起こした南だけの需要があるから放出から東西線方向に向かう利用が目立っても、阪急⇔近鉄みたいな様々な南北にまたがる需要は繋がったばかりだから、これから伸びてくるわけで

すでに学研は対面接続までしているわけで、それをさらに直通にするのを中央線、近鉄、大和路を捨ててまでやるのが良いかどうか
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:15:25.30ID:gtfF6cM1
>>347
学研は放出で全番線使えて学研のみの退避にも使える配線になってるので、放出でおおさか東線用の2,3番線を使えば可能
1、4番線は新大阪方面に繋がってないんだよな
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:31:36.30ID:geIAsK36
政治的要因などその他諸々な事情があって南区間が先行になったけど、もし仮に最初から南北全通もしくは北部先行していたら学研都市線経由直通快速の設定はあったかも知れない
逆にその場合直通快速が大和路線に行くことはなかった可能性高いか
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:34:22.35ID:Bwn1qija
北区間、朝ラッシュは本数増やして欲しいな。学研都市線から新大阪に向かうには本数が全然違いすぎて。
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:28.95ID:yxxuSoh5
7時20分発 放出〜大阪で調べると京橋経由も新大阪経由も着時刻は変わらなかった
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 11:16:21.50ID:NqbQ+Zst
新大阪はあんまり意識されてないけどそこそこの規模のオフィス街だからね。
今後再開発が進めばさらに通勤する人は増えると思う。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:02.63ID:nvnaGWm6
>>344
東線を環状鉄道と認識してる人はほとんどいないだろうなぁ
そもそも環状ではないしw
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:11:32.15ID:CObCiW9K
満員の中、放出での乗り降りがうっとおしい
今まではただの通過だったのに
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:35:46.67ID:gtfF6cM1
>>354
環状鉄道はあくまで環状方向という意味でわっかになっているという意味じゃないよ
おおさか東線の仮称は大阪外環状線だったし、線路を保有しているのは大阪外環状鉄道
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:08:06.73ID:nvnaGWm6
>>357
一般にはそういう認識は全く無いかと

路線名が「大阪外環状線」にならなかったのが何よりの証
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:13:29.01ID:2nTn0t11
外環状線と言えばR170のことだからな。
北は高槻、南は熊取まで行ってもらわんと。
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:47.54ID:gtfF6cM1
>>358
それはたまたまで証でも何でもないよ
道路でいえば外環、中環、内環全部ワッカじゃないし、愛知環状鉄道もまったく輪っかじゃない

それに環状鉄道という定義名で認識されているかどうかはまったくどうでも良くて、放射方向の路線同士を環状方向に結んで連絡する役割の話だからね
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:23:28.50ID:X0X+zBje
>>348
>直通にするのを中央線、近鉄、大和路を捨ててまでやる

放出駅の乗換で人が溢れてる現状や久宝寺はどう見てもこれ以上ダイヤ上入り込む余地が無いこと前提の話な訳で。

現状の久宝寺〜新大阪通し列車+増発分は直通で、という話。
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:30:37.05ID:Ten8MgZa
増発の学研新大阪行きから放出で降りた客で次の京橋方面の電車が洒落にならんことになるわ
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:51:23.16ID:CukbXdTn
そうだし、新大阪〜野江から京橋方面向かう客がそこまでいるとは思えないなぁ
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:52:01.53ID:Ten8MgZa
四条畷方→放出→新大阪の列車を増発で挟み込むと
次の四条畷方から京橋へ向かう列車に学研2本分の客が集中するという話

朝ラッシュにやったらどうなるか予測つくやろ
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:38:28.26ID:rYF25STz
京田辺→放出→新大阪の快速列車に、放出発の放出→尼崎の普通列車を接続すれば後続列車に混雑が集中したりはしない
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:40:18.49ID:Ten8MgZa
それなら、ひがし線放出始発新大阪行きでいいがな
クヲリティー伝播しないし
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:28:19.26ID:2blsZsoZ
>>367
ラッシュ時に放出始発の京橋方面行きがあれば、放出民は座って通勤できる可能性が出てくるからいいな
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:35:24.20ID:WBw20HwN
>>348
北側区間の純増で対応ならどうかね。
朝は、放出〜新大阪便をいれて増発。
夕方以降は大和路直通快速と学研直通快速を交互に運転とか、尼崎〜奈良と新大阪〜木津を放出で相互連絡
新大阪〜放出と新大阪〜久宝寺を7分間隔で運転もいいかも
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:48:20.16ID:L0CbFGt7
大和路線直通は、そのうち廃止だよ
尼崎直通時代含め現状程度の客数では直通している意味がない
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 21:15:58.50ID:fnEpoXp0
なにわ筋線が出来ればおおさか東線と合わせて環状線に出来る
需要は知らん
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 21:32:37.38ID:L/4ZUEwG
ヒント
そろばん勘定しないと
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 22:42:45.73ID:OP32nmSO
あれ?まだ春休みって終わってないのか?
京橋2番線がホームに降りられないぐらい混んでる
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 22:45:20.05ID:2nfYEt4/
今日は日曜だぞ
年中が休みの君には関係ないんだろうが
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:01.48ID:OP32nmSO
学校や仕事をサボってるなら仕方ないけど
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:00.79ID:gTKiRj1U
普通に出かけて帰ったらこれくらいの時間だよな
終電過ぎまで遊ぶのは考えモンだが
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:01:07.05ID:nokR44sH
22時くらいに住道降りる客多いからな。ナイター帰りは、もっと遅くなる事もあるし
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:25:55.89ID:IiTB7Q6j
ヒント
ナイターで泣いたー日もあった訳だし
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:53:21.40ID:NAznkLhN
鉄板の荒らしは、そろいもそろって5時から24時までの営業だな
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 07:54:49.16ID:LxWCaA+P
昨日の東線は結構混んでたねー
東西線直通削って新大阪行き増やさんかな
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 08:09:35.51ID:p2/6T4ZZ
>>387
4本/hだから混んでるわけで、東西線直通を減らしたら、
今度はそっちが混むだけの話。
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 09:30:14.25ID:1P26XblC
休日にホリデー快速で学研都市線から新大阪直通の快速とかありかもな
車両は221系で

221系は新規開業区間は走れるよな?
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 10:47:59.55ID:GlVqqyV2
>>388
その通り。
だから東線増発は朝の久宝寺考慮すると放出〜新大阪の区間便か学研直通の純増しかない
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 14:24:18.46ID:lZ2HjSqB
西も投入車両から見てもそこまで期待してなったおおさか東線がここまで盛況となり
混雑で逆に困る状況になるとは嬉しい悲鳴だろう
せっかくいい出足を切ったのだから東線は本数が少なくて混むという悪いイメージが定着する前に
西は思い切って積極策に出る方が吉
モリの疎開した201はすぐ潰さずに今後の増発のため大事に取っておくべき
学研から直通による純増これも大いに考慮すべきであろう
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 15:12:00.51ID:Ci4c9UMn
いずれにしろウメキタ延伸時に今の201だけでは足らなくなる
もう先のない201を引っ張るよりもナラ用新形式導入による増備で補うことになるだろう
問題はそれが3ドアなのか4ドアなのか
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 15:39:23.70ID:LxWCaA+P
>>397
3ドアな気が

ただ配置は東線用のみナラからモリかミハにするんじゃないか、どっちにしろ323の8連でいくと思われ
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 15:46:47.03ID:HsfGTQyY
総持寺や梅小路京都西など新駅にはホームドアをつける西がなぜかおおさか東線にはつけなかった
つまり、おおさか東線の新車が3ドアで予定されていて今の201は暫定的なものということ
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:54.88ID:3rIL6bPy
おおさか東線は本数少ないから環状線経由のままでいいやって層もそれなりに居るだろうし
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 16:55:08.93ID:JEmA2y9+
201の車内いじってないから長く使うつもりはないんだろ
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 17:32:20.16ID:p2/6T4ZZ
>>396
まずは想定どおりかと。
このくらいは乗ってなきゃ目も当てられんわ。
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 17:44:16.29ID:IEdiPRIF
>>397
いずれにしないよ
本数大幅に増やすってならうめきた関係なく車両は足りなくなるけど、今の4本/時なら何度も既出だけどうめきたでも201で足りる
うめきた延伸は特に関係ない
まあ本数大幅増もまだまだ他の線との比較でも厳しいだろうしまだ201だよ
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 17:47:41.23ID:rnAY6pH9
>>403
うめきた開業でオーシャンアローと201の前面貫通ドアない奴は廃止だろう。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 17:52:28.07ID:IEdiPRIF
>>404
なにわ筋線でなく梅田貨物線地下化は全面貫通不要!!!

何度目だろ・・・
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:30:25.24ID:LxWCaA+P
>>403
現行ダイヤは新大阪折り返しを10分程度で見てるようだが(新大阪〜南吹田で上下すれ違い)そのままではうめきた延伸時に折り返し時分を確保できない

従って、運用本数を増やすか走行時分を短縮するか、放出での時間調整を削るかの対応は必要となる

新大阪〜うめきたを往復5分以内でやれるなら可能性出るが、安全重視の酉がそんな無茶するまいて
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:42:00.09ID:IEdiPRIF
>>406
1本あれば足りる
そして新大阪延伸後もオレンジの201が居る事実
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:49:32.91ID:LxWCaA+P
>>407
全く要らないというよう様な主張したから指摘しただけだが

うめきた開業は4年先
それまでモリの201が生きてるかねw
必然的に新車しかない訳だが
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 19:04:38.95ID:D2fKPU28
1本くらいならナラ全体の運用見直したら捻出できるんじゃね?
モリ201はのこり3本あるから廃車せずに黄緑に塗り直すかどうか。検査期間の残りとかどうなんでしょ。
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 19:10:05.78ID:IEdiPRIF
>>408
黄緑を全く増やす必要無しという主張をしてるつもりは最初からないよ
まだオレンジが居るから201の数はあるというのがこのスレの201が足りるという主張
少しの期間ほんの少し余裕持って201をまわしとけば良いだけ

たった4年たらずで1編成必要になることが分かりきっているのにカツカツになるまで廃車して1編成のために新車というのが都合良い発想
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 19:54:13.63ID:mKSXmDP2
>>408
現時点で具体的な計画はありませんが、古くなってきましたら、そのタイミングで更新をかけたいと考えています
という副支社長の発言が引っかかる。
4年先なら置き換え計画ありますというと思うんだけどな
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 21:54:03.11ID:6WRBsKhV
>>411
一年前倒しされたけど227-1000が今年
2025年までに113/117(多分キトとオカ)
その前に播但加古川の103…と考えたらどう考えても4年以内には無理じゃね
>201置き換え計画
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:01:24.78ID:fJ15IoUf
東線の立ち位置としては新型車を3扉と4扉どっちにするか悩ましいんだろ
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:19.33ID:rPcNUQp4
>>413
環状線ですら3扉だからもう東海道緩行線が絡むと路線以外は3扉になるだろう。
将来なにわ筋線経由での乗り入れ先の阪和線も3扉だし。
0416名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:24:20.35ID:fJ15IoUf
>>415
でも東西線や本線緩行と絡ませるなら4扉なんだよ
東線となにわ筋線だけで運用をクローズする(直快用車両も本線から借りない)なら3扉で大丈夫なんだけど
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:37.00ID:IIRjcCKt
環状線の3扉化は今でも愚策だったと思っているけど
(関西私鉄に多い18.9m車両とは違うのだから)
やってしまったものは仕方がないので、今からできることがあるとすれば以下に環状線に混雑を集中させないようにするかしかない

つまり、学研都市線から大阪へは、放出からおおさか東線経由うめきたへの誘導をしやすいダイヤ作成、
学研都市線から天王寺へは、放出からおおさか東線と大和路線経由天王寺への誘導をしやすいダイヤ作成

これにより京橋駅の環状線ホームに集まる客数を強制的に低減するように誘導するよりほかない
うめきたに関しては朝ラッシュ時の降車限定でもいいから現状のうめきた予定地付近の待避線を利用して先行仮開業させて一刻も早く客を誘導したほうがいい

天王寺方面に関しては現状だと大和路線の平野駅で平面交差が発生するから、何がしかの事前対策は必要だが、
(平野駅の3番ホームから西進して大和路線が勾配に差し掛かったあたりで奈良方面行き線路の下を潜って
天王寺方面行き線路と奈良方面行き線路の間に出てきて大和路線につながるようにするのがよいか)
天王寺駅西側に引き上げ線を設置するなどして天王寺まで逃げ切れれば、京橋方面から環状線で天王寺以西区間に行く際に
天王寺駅で狭い階段と通路を使っての乗換を強制されやすい現状の乗換ではなく、
天王寺駅の同一ホームで乗換ができるようになって移動のイライラが大幅に改善されることにもなる
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:14:13.87ID:Q8huK3dB
学研都市線から、天王寺まで行く客そんなにおるか?
京橋で外回りに乗換える客は、天王寺に着くまでに結構降りてる気が。
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:53.69ID:SwMmm+Sv
京都線に新車を投入し、207が東線へ。無いか…笑
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 05:21:41.17ID:6+OQ1b8L
東線車両は大和路線普通車と“御神酒徳利”。
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 06:12:04.37ID:xg5JqQu+
>>417
環状線の混雑自体は東西開通で大分ましになってる

3ドア化もその延長、空いてきたから3ドアでも十分になった
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 06:34:54.64ID:6+OQ1b8L
>>421
高々6連が4本/hの頻度で運転され、しかも同じ処へ繋がるわけでもない電車が
大した混雑もなく走る新線の開業が環状線の混雑に目立った影響を及ぼすとは
とても思えない。
気のせいじゃないのか?
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 06:53:44.56ID:oSt5hd9h
>>422
東線じゃなく東西線

つまり、ずっと前に混雑はマシになってるんよ

でなきゃ環状列車の15分間隔化とか絶対無理
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:39.21ID:qMHnjO6B
パニック障害の女性って恐いな
ドア付近に張り付いてた女性が乗降時に奥に押し込まれたんだけど金切り声を上げて暴れだしたわ
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 07:25:15.04ID:EsO6+MWr
この春に開業した梅小路京都西駅が 最初からホームドア設置したのに対して
おおさか東線の各駅は設置してない

近い将来3扉にする可能性があるのでホームドアを設置できなかった
つまり そう長い間201系を使い続けるつもりは無い
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:35.63ID:JlmTAXd2
では車両更新のタイミングはいつになるって話よ
中期計画では話題が出なかったし、まずキトの113系、117系潰さなきゃいけないから梅北駅が出来る2023年以降も201系の可能性は高い
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:32.24ID:oSt5hd9h
想定ではうめきた新駅開業時に運用増加分で新車を数編成先行投入、その後吹田の工場更新までに201を全て置き換えの流れかと

但し東線が結構好評なんで前倒しで投入という線も、この場合モリ201を緊急で持って来るというのも有り得る(今年中でないと無理だが)
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:08.81ID:EloUFVba
阪和が3扉で賄えてるんだから大和路/おおさか東線も3扉で十分いけるだろう
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:15.41ID:UvYJ/ajt
福知山線は大阪駅行きが既得権だったから。尼崎駅は事故後は福知山をホボ
東西線に流しときゃ良かったと後悔でわ
?おおさか東はその教訓で学研〜新大阪
みたいに、これ以上リスク増える事は
しないかと?
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:34:22.10ID:9uaEQFqh
南アーバンの普通列車は227系に統一されるやろね。
201・4ドアの後継は227・3ドアになる。問題はロングか
転クロ。221の後継も考慮するかな?

学研は北アーバン、東線は南アーバンの位置づけ。
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:41.94ID:Vh6vxLzC
>>432
快速完全集中型の阪和と違って大和路は普通も利用客1万人超え駅多いからね
久宝寺へも堺市と違って普通が先着するから八尾柏原まで乗り通す客多いし
3ドア統一するにも阪和のように全転クロは無理だろうね
東線も3ドアにするなら201だけでなく直通快速も置き換え不可避だが225-6000あたりを新設かね
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 15:24:55.17ID:x6/Aa2bw
>>413
3扉で良いだろう
大阪環状線で対応できてる(?)のだから他の路線も大丈夫
>>433
女性専用車関係動画
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:01.22ID:odcTYbWa
阪和の普通列車用は、そのうち環状線用みたいにロングシート化されるんじゃないの?
阪和用車両を増備する段階では3扉ロングシート車両という存在がなかっただけの話のようだし
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:10.25ID:YVpZKTce
>>440
一度配置した座席をまるまる廃棄にしてまでロングにするとは思えない
223もリニューアル据え置きだし、あるとしても20年くらい先の225リニューアル時かと。
関空快速や線内の4両快速が回ってるのだし過剰に騒ぎすぎでしょ
環状線3ドア時も事故起きるとか過剰反応してたし
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 17:39:10.92ID:cYRUN2eZ
阪和線の6連225が入ったときには既に323が仕様も含めて決まってただろ
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 17:56:41.63ID:3a/WiKdE
阪和の6連投入を計画している段階では存在していない
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 18:37:18.32ID:MxDDOd72
2+1だから車内がさほど狭い訳じゃないからロングまでは要らないね
各停から関空快速まで1種類で回すにはぴったりだ
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 19:04:19.36ID:Yc7bUAQb
>>443
ロングにする気なら323系開発とまとめて実施してたと思うが
103は奈良でまだ残っているし、急いで2225を入れる必要性はなかったかと
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:23.93ID:QYBvjj4+
>>433
撮影してる奴自身が相当なキチガイ
わざわざ女性専用車に乗り込んで法律上問題ないーー!って叫ぶ理由がない。
非協力乗車?撮影者は空気読めない社会不適合者なんだろうねw
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:18.97ID:qehZ6G01
おおさか東線は混雑の影響により、5分程度の遅れが出ております。お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。電車が到着するまで暫くお待ちください。
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:35.70ID:c/PpQdOs
そんなに朝夕の東線って混んでるの??
ガラガラの印象しかないから混んでる画像でもあったら見たい。
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 00:35:41.98ID:vNs6cARw
ラッシュ時の東線がガラガラなんていつの話をしてるの?
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 01:15:23.84ID:mJAOf6cX
開通直後は朝でも空いてたが、最近結構混んでるな
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 01:20:05.63ID:nsBgeL3J
増発と快速の淡路停車はすぐやるべき

京阪は区間急行の野江停車
緩行線走行してるのだし
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 01:25:22.07ID:dbkdrx0m
実際俺も最初は不安の方が大きかったのよ

元々東海道線と関西線を結ぶための貨物用路線の改造で
実際の旅客流動とかなり外れたルートを取るし
新大阪に繋いだとはいえ一部の人間を除けば新幹線は日常利用するものでないし
新大阪は今でも都心の外れというイメージが強くオフィスもそこまで大規模でない
失敗する可能性の方が高いと正直思っていた

特に大阪は環状線の存在が圧倒的で外縁部を周行する路線としてさらに今里筋線が作られたが
これがあまりにも惨憺たる結果に終わったものだから不安要素の方が大きかった

ところが蓋を開けてみたら思いもよらぬ程お客さんが乗ってくれている
あらに東西線を例にとってみても東線は今後10年以上利用が伸び続けることが確約されているからね
今ほっと胸を撫で下ろしているところだ
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:40.43ID:kEGSmwnB
新線って五年で三割ぐらい平気で客増えるからな
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 01:35:04.72ID:nqqCjeDk
関西三馬鹿新線の中之島線今里筋線神戸市営海岸線も一応それぐらいは増えてるからな
ベースが低すぎて全く採算が合わんが
おおさか東線はその点では期待値は高いな
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 02:13:54.16ID:YBpaCvxo
直通快速の207系は本線に戻して
廃車予定のモリ201系を全部おおさか東線に転用して
各停の単一種別でラッシュ時は毎時6本か8本運転にしてほしいね

ナラ車の留置場所が無ければ乗務員負担は増えるけど既存の設備の活用で天理の留置線をフル駆使の手が有るし
逆に抜本的解決方で学研都市線の乗務員の夜間留置の長時間回送の負担軽減も兼ねて
同志社駅近辺で田んぼを埋め立てて留置線を作って放出派を半分譲ってもらえばいい
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 04:29:56.04ID:aMh24Add
>>457
4本/hのおかげで流行ってるように見えてるんだから、
今のままソッとしておいた方がいい。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 05:29:51.36ID:lsXX7oR4
>>457
>田んぼを埋め立てて留置線を作って

誰がそんな金出すの?
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 07:01:52.38ID:CQsoZt03
>>457
207はそのままおおさか東線で使わせてもらえば良いやん

直通快速を各停化してひたすら新大阪〜久宝寺往復で十分役に立つ
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 07:23:56.84ID:ahgUoCvH
想像してたよりもお客さんいっぱい乗ってるな。東線の新大阪ライン
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 07:42:13.03ID:tF6kGECX
直通快速の停車駅を増やせばいいだけ。
車庫を増やせだの非現実的な妄想不要。
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 09:45:54.83ID:yXvRYxTS
朝の放出がカオスだな。
対面乗換えもそうだけど、旧来からの久宝寺→四條畷方面の乗換え客もそれなりにいるから
対面待ち客と連絡橋を駆け上がる客とがホームで交錯している。
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 10:59:35.65ID:Dfm+3ZIg
>>463
本数が少なすぎるのもあるでしょ
せめて1.5倍くらいには増やすべきかな
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 11:17:04.35ID:bdXhgVLO
わざわざ土地を買ってまで車庫増やすより放出派出所を拡張したらいいかと。現状でも1線〜2線は増やせそうだし、それでも足りなければ一部二階建てなどもやろうと思えばできるわけだし。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:51.87ID:ddL8Do/q
>>455
猫はねてダイヤ乱れてた日?そら混むわな。
というか、まさかその一枚だけで東線大繁盛!ってみんな評価や議論してんの?
電車内がどれほど混んでるかとか分からんやん。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:00.92ID:DtJQ6YcT
>>470
新大阪行き 朝は多いぞ。
学校が始まったから高校生の分客が増えた。
ぎゅうぎゅう詰めではないが、立ち客でほぼ床のスペースが埋まるくらい。隣の車両も似た感じ。
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:24.49ID:nsBgeL3J
久宝寺の引き上げ線が1本しかないとか言うけど、ふつう1本あれば毎時8本くらいまでは余裕で折り返せる
JRが怠慢なだけ
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:55.74ID:wNfZmpKl
>>475
平野にしても柏原にしてもJRが負担すれば久宝寺の問題も解消出来るけどね。そういう意味の怠慢なら解るけどね。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:53.78ID:N6QRhIks
>>475
久宝寺の2・3番が東線専用で、好きなタイミングで引き上げ据え付けできるんであれば、引き上げ線1本で毎時8本は可能だわな
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:20:54.97ID:uBZ5MdUr
>>477
何回も出てるけど、放出〜新大阪区間便を出せば済むのではないかな。
なんか、大和路線を不便にしてでも東線優遇しろというようなレスもあるけど。
もしや、東線の利用者が大和路線を上回り出した?とか
それなら大和路快速や区間快速を東線に振ってしまう手も浮上するけど
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:23:48.75ID:uBZ5MdUr
学研都市線を朝を普通だけにして、2〜3分間隔で毎時20本以上運転し、一部を東線に直通するとかできないのかな。
207系が足りないか
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:38:34.12ID:nqqCjeDk
東線は期待の成長株路線で思った以上に好調なスタートを切ったがそれに目が眩んで
根本たる学研と大和路を蔑ろにしてどうするんだ?
東線は所詮学研と大和路から栄養を貰って伸ばさせて頂き違う機能を果たしますよという役割の枝だぞ
どんだけ成長しても学研の京橋口大和路の天王寺口を超える可能性はない
これをまさに本末転倒という
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:51:14.43ID:ms0qzQHP
>>483
運転士が足りない
終了
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:21.74ID:ms0qzQHP
>>472
ぎゅうぎゅうになってからいえ
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 15:56:56.22ID:kEGSmwnB
足りねえならワンマン化して車掌を回せ
配置転換を拒否する社員は解雇しろ
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:02:24.95ID:CQsoZt03
>>484
言わんとしてる事は分かるが

実際は東線自体の沿線需要が想定以上にあるということ、線内各駅で乗降する人が多いので養分を生み出す形になりそうという話だわ

だから増発したら良いやんという意見が出るのよ
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:06:12.64ID:HM3SIIl+
王寺か奈良発の快速を毎時2本、停車駅多めで新大阪まで走らせてくれれば泣いて喜ぶわ
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:18:58.41ID:DtJQ6YcT
>>487
ぎゅうぎゅうでなくても ラッシュ時はもう少し増やしてもいいレベル。
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:36:09.01ID:O7f6ZwgA
>>455
グロ放尿画像
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:37:41.50ID:O7f6ZwgA
>>461
三山木あたりのJRと近鉄の間は何を立てるか既に決まってるのでむり
あと西大寺車庫移転あるいは高架化になれば宮津車庫だけでも足りなくなるから無理
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:51:15.32ID:hjw8K76Y
>>474
ただでさえ急行線走る区間急行より守口市〜京橋に時間かかってるのに
駅間距離の近いその区間で各停に頭抑えられる区間急行増やせとか馬鹿だろ
朝ラッシュに守口市停車する優等列車は区間急行だけなんたぞ
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 16:53:21.13ID:RO/QRE6O
新大阪16:54発久宝寺行既に満席と立ち客ちらほら
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 17:08:15.31ID:RO/QRE6O
>>496の電車の2号車は新大阪発車時には30名ほどの立ち客
淡路で多少入れ替わり、野江で少し降りていったが立ち客はほとんど減らず。
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 17:55:46.80ID:Qr4eChwX
>>489
学研都市線や大和路線を減らしてでも走らせる価値あるかどうかだろうね。
そこまで手を入れて増発はかなりの量、例えば東線途中駅がすべて2万人以上に膨れ上がるくらい東線が好調ならそれもありかもしれない。
ただ、今は4月で人が多い時期、しばらく様子見だと思う。
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 18:10:37.10ID:Q5jDA0AL
ピークの話か日中の基本ダイヤの話か切り分けないと話が合わない

基本パターン毎時4は多数の他路線との接続を主な役割とする路線にしては利便性的につらいのは分かるけど需要的に今は難しいだろう
まず快速通過駅の列車本数が4/hより減る朝ラッシュが焦点
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:06.66ID:Q5jDA0AL
まずは直快の淡路停車だよね
淡路は朝南から来て降りる需要が多くある駅だから放出でも直快が使えずホームに滞留する人数を増やしていることが考えられる

あと1本目の直快が新大阪到着後さっさと回送で離脱せずに、新大阪−久宝寺を1往復できると良いんだけど
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 19:49:40.20ID:tNEFwyJp
手っ取り早く増発したけりゃ直通快速をやめて、快速を新大阪ー久宝寺に絞るのが1番効果的
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:14.54ID:+6qEZX1Y
ホームドア的には東線を323に統一の方が現実味がある


まあ大和路線や奈良線の全駅にホームドアが付くのなんて何世紀になるか分からんが
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:37.01ID:H5CVml2h
>>473
東線が伸びても、階段通って乗り換える必要のある人数は開通前と変わってないのでは?
階段増やしたらその分ホームが狭くなり、よけいにホームが混雑してしまうやん。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:20.64ID:tNEFwyJp
ホーム西端に乗換専用階段作ればいいだろ
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 23:36:23.86ID:A/jvoF1u
京橋もエレベーター増設でホームが狭くなって使いにくくなってるが
利便性向上のための一時的な不具合なんだから我慢するしかなかろう
環状ホームもホームドア設置で基礎部分をかなり削り取って相当大掛かりな工事になっているな
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 00:45:22.34ID:9RpUPrRE
いろんな路線を繋ぐモノレールが昔15分に1本ぐらいだったな。すごく少なく感じた。
各停が15分の路線が結構ある今は90年代とは感覚が違うんだろうけど 
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 07:55:53.08ID:PE2QYZTH
放出から乗ったけどこの時間の新大阪行き直通結構空いてるね
反対側の京橋行きのほうが詰め込み状態やわ
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 10:05:35.01ID:sQTVbVel
てか今朝は京都線遅延してたから
新大阪乗換の人は避けたんだろ
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 13:27:01.01ID:YDi4gcf4
やっぱり直通快速はあの程度の本数じゃ定着しないよ。
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 17:55:53.81ID:LCevhEI1
>>512
市内中心部への流れが新大阪方面に行く流れよりも大きいんだからそれは至極当然。
まして平日の朝の通勤時間帯とあっては。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:28.07ID:R1nfYkwO
新大阪に製鉄所とか造船所とか紡績工場みたいな
労働力集約型の事業所でも出来れば話は別だろうけどね。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 19:55:43.26ID:LdRXuRvW
そんなものより今の新大阪のオフィスワーカー需要の方が上
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 20:36:28.74ID:iF4+0GB4
>>515
この程度の本数では定着しないと見るべきか、この程度でも席が埋まらない様では定着しないと見るべきか
まだ1ヶ月だからなあ
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 20:48:09.53ID:Yh/Z+yRI
放出で学研都市線⇔おおさか東線の相互の乗換えは結構あるよね。
学研都市線からの直通列車欲しいな。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:46.17ID:LdRXuRvW
南吹田は27日から阪急バス乗り入れ
しかし平均1時間に1本も無い・・
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:52:06.02ID:LdRXuRvW
江坂だと新大阪で御堂筋線に乗り換えた方が早くて安そう
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:52:15.02ID:qEgCazK1
>>520
逆に夕方に放出駅での久宝寺方面から京橋方面への乗り換えが多くてびっくり
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 23:27:28.65ID:R1nfYkwO
>>525
江坂・南吹田間の直通需要を狙ったものでもあるまい。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 06:40:47.68ID:0jP3sEbu
>>532
てか…
東線・学研都市線沿線に住みながら、
東線全通をマンジリともせずに待ち焦がれてた
新大阪に職場があるオフィスワーカーが沢山いたって事だな w
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 07:13:56.87ID:/ddvBbqU
>>534
定期を会社がくれるのなら、梅田経由がいいんやけどな。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 07:37:50.40ID:0jP3sEbu
>>535
なるほど…。
って事は、待ち焦がれてたのはワーカー本人と言うよりは
通勤手当を出す雇い主側だったってことか。
まぁ、あんな殺風景なルートをすき好んで選ぶ奴はいないだろうし。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 07:41:48.77ID:R4sKs3W5
ちょっと何言ってんのか、よくわからない
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 08:01:50.25ID:Nu9NSQFn
言いたいことは何となくわかるけど、言ってることは今一つわからない
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 08:13:29.56ID:LK2MPxL6
おおさか東線が出来たせいで不便なルートで通勤を強いられる
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 08:31:59.60ID:rx0pAkxm
時間あるから初めて東線使ってみたけどこの時間で20分まちとは
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 09:05:30.53ID:r4sWB3/V
利便性でルートを選択する利用層に光景云々なぞ大半は無関係
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 11:24:22.83ID:0rl4F7WK
>>531
和田岬線も同じ6連だからちょうど合うしな。
デビュー当時のスカイブルーに戻って最後の余生か。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 12:35:23.82ID:SyMOtCzK
まあ殺風景ってのは繁華街を通らないって意味かと
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 14:24:02.40ID:LK2MPxL6
定期のコピーを提出させられるぞ
なお差額を自腹で出して余分な経路をかっていてもかまわないとする
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 18:14:58.33ID:AO7oeGmp
北新地 1807 普通松井山手
JR神戸線内のトラブルで約10分遅れ
北新地 1813 快速木津
定刻運転の駅アナウンスがありましたが、多客で約3分遅れ
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 22:11:13.65ID:LMNpfPKG
>>546
せっかく電車通勤なのに帰りにフラッと飲みにいけないなんて…
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 22:15:34.74ID:6G8UwcY3
>>518
武蔵小杉みたいにタワーマンション建てまくれば
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 22:18:51.15ID:jpuOMFcM
伊丹着陸機が障害物競争のように交わしながらたまにミスる感じの街かな
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 22:49:00.47ID:SE4RRxjq
鴫野の奴って京橋で律儀に20分間待ってるけど、国道1号を歩いた方が早くないか?
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 23:07:12.39ID:P1SIWtVR
>>552
京橋→鴫野は国道より寝屋川沿い歩いた方が早いぞ。
ちなみに寝屋川の鉄橋辺りに新しいマンション2つぐらい建ててるけど、いずれも「京橋駅まで4分!」(自転車で)
と書いてあってウケる。
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 23:08:08.41ID:NsxjUTXe
>>552
駅より放出側でなければ確実に早いだろうけど、判断基準は時間だけじゃないからね
運転見合せ再開不明ってなら歩くだろうけど
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 01:54:19.25ID:byVTD6cE
>>554
京橋から鴫野はてっきり、南口を寝屋川を渡って、
城見通(スーパー玉出のあるところ)を通っていくもんだと思ってた。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 11:41:50.10ID:1tQGshQ+
住道駅を挟んで安倍と志位が対峙とか笑えるな
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 13:34:08.11ID:Yt9For/d
弔い選挙で総裁まで出したのに負けたら自民はキツいな
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 13:52:29.28ID:eckC9q/C
今回は自民は無理だろ
これで北川一族はThe End
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 14:53:50.26ID:LGdt8sn/
>>559
安部さんの演説のために住道駅北口のデッキに選挙カーを上げたみたいだね。
献血の車が上がっているのはよく見るけど、良い場所だから選挙の度に大物政治家を呼んで演説させればいいのにね。
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 15:25:30.20ID:DqmPMCD2
>>560
陣営が遺影掲げて登壇するのは有権者を舐めてるわ。
世襲丸出しでコアな支持者以外ドン引きだ。
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 15:45:37.73ID:kvRYHtnp
「即戦力のDNAがあります」なんて失笑ものだわな。
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 15:54:58.46ID:uobFoABp
まあ住道が駅利用者も多く12区エリアでそれだけ重要拠点になってる証だね
それだけに南も北も駅前の土地をお墓が使ってるのが土地の使い方としてもったいない
あれらのお墓引っ越しできないのかな

藤坂も盛土の島式ホームからお墓の見晴らしなんだよな
0567うさにゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:53:43.43ID:DW49ZoK7
こんなところまで政治豚が湧いてやがるw
カルト維新本当にやべえなww
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 16:59:58.44ID:uobFoABp
やべえのは名古屋のイメージ一人でだだ下げしてるオマエだから
大阪のことが気になって気になって一時もセルフパトロールをやめられないw
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 17:10:13.52ID:PQGuobRV
>>563
小渕さん急死したあとを娘が世襲したのを、あんなのが通るとは田舎だなあと馬鹿にしていたけど、自分の地元もそんな感じになるとはなあ。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 17:12:49.80ID:PQGuobRV
>>565
住道駅付近の墓地は地元の住民の昔からの墓地だろうからなあ。
大東市が良いところに代替地を用意しないと難しいだろうね。
0572うさにゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:15:13.66ID:DW49ZoK7
>>569
そっくりそのままお返ししますwwww
朝鮮大阪人なんかにイメージアップする必要なんてどこにあるんですかね?
0573鶴にゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:16:44.01ID:DW49ZoK7
>>569
なんでこちらのことをよく知っているのかね。
0574犬にゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:17:21.95ID:DW49ZoK7
>>569
犯罪朝鮮人は見張ってないと悪さするから当然だろwww
0575雉にゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:17:52.39ID:DW49ZoK7
やっぱり維新信者って馬鹿だわ
0578うさにゃん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:57:03.86ID:DW49ZoK7
世襲を馬鹿にして成り上がりを賛美している割には身分問題が一向に解決しないのは何でですかね?(笑)
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 19:36:14.01ID:JZY/Q690
>>571
仮に土地用意しても全員と話をつけるのはかなり大変そう
これから発展していくエリアなら手間かけてでも話をまとめるだろうけど
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 19:38:51.92ID:XsgRAIR+
墓地なんか開発したら奈良そごうと同じことになるぞ
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:31:32.32ID:GrwolVuk
>>580
南側は公園の中だからあのままでいいかなと思うけど、北側の墓地の場所はもったいなあと思う。
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:33:46.20ID:GrwolVuk
>>577
群馬県民を馬鹿にしてたら自分の地元も、は避けたいね。
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:57:03.92ID:uobFoABp
新規の人口を獲得し易い整然とした駅前に整備してある南側のあそこが墓なのは勿体ないと思う
南口のメチャクチャ良いポジションだし
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 21:27:11.22ID:Dc9r/Y44
>>581
奈良そごうのことよく知らなかったから調べたら
大変なことになってたんだな
どんだけの金をドブに捨てたんだよ……
次のイオンも十数年でつぶれたみたいだし、やっぱ呪われてんのかな
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 01:08:25.47ID:yziprlzo
>>585
イオンやなくてイトーヨーカドーな
今度オープンしたミナーラはのっけから死臭してます。いつまで持つか
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 03:03:31.70ID:F1obaqem
新規路線の割に利用者が多くて何より。環八にも路線欲しいね。
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 06:09:01.39ID:Sv1vdswC
>>586
ミナーラって奈良なのに忍者ショーやってる所やなw
吉田豪がラジオで紹介してたから閉まる前に一度行こうと思っている
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 07:35:53.26ID:TpTLSWt0
>>588
マングースvs鹿とか、ハブvs鹿とか奈良らしいイベントすればいいのにな。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:36:45.37ID:wSSOL7Ce
>新大阪〜奈良間を結ぶ直通快速(321系・207系7両編成)を1日4往復設定。新たな需要が期待されていた。
ttps://news.mynavi.jp/article/20190421-directrapidservice/

「期待されていた。」
出だしから負の印象を与えていていいね、この記事。
スッカスカだからクロスシートで運転しろってw
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 10:26:06.51ID:HvUWjkl4
>>586
昔と違い今は駅前にイオンモールあるのが当たり前だしw

さっさと潰して長屋王の邸宅再現してまえば良いんだよ
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 10:36:13.89ID:aOK2GrlV
ネット記事とはいえ所詮はヲタ目線の発想に毛が生えた程度
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 10:45:34.54ID:vqHOOnYm
脱毛クリーム女子と育毛ハゲと
どっちになっても、毛はむだな金かかるな
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 10:53:57.58ID:sg59Vs4/
新駅の乗車人数がどのくらいになるのか興味がある
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 11:34:30.01ID:vMHfrxVH
>>595
奈良は所謂ハゲてるのに無理矢理植毛しようとするハゲ親父みたいなもの。
いくら植毛(直通快速走らせる)しても髪(利用者)は一過性で増えてもすぐに抜け落ちる(減る)
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 11:46:46.20ID:Cz5iL9o4
昔の片町線って過疎ダイヤで今からは信じられないほど本数は知ってなかったからなあ
駅前が墓でも仕方ない
奈良線や福知山線もしかり
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 11:53:55.03ID:sg59Vs4/
おおさか東線の単独駅で一番多いのはJR河内永和で6000人くらい
これを超えられるか?
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:04:54.50ID:BZAcH5Ec
開業まもない状況で乗客数を考えてもあまり意味をなさないな
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:22:07.34ID:y7/RPiLV
>>590
同じ人が書いたこちらの記事では…

梅小路京都西駅が開業、嵯峨野線さらに混雑!? 現状を確認すると…
https://news.mynavi.jp/article/20190414-saganoline/
「転換クロスシートの221系ではなく、ロングシートの車両に変更すれば、乗降が多少スムーズになるかもしれない。」

おおさか東線の直通快速と車両を入れ替えたらいいんじゃないかな?
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:23:18.74ID:y7/RPiLV
>>599
駅前が再開発されたころに移転していても良かったのにね。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:40:12.69ID:Cz5iL9o4
嵯峨野線は車種統一した方が便利だから221系にしたのかな
快速と福知山方面まで直通する列車は221系、普通列車はロングで良いと思うのだが
奈良線は使い分けてるのになあ
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:09.74ID:BZAcH5Ec
嵯峨野線は323系6両(ロングシート)+227系2両(クロスシート)の併結あたりがいいんじゃないの
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 13:27:45.39ID:pd6KPgwt
>>600
南区間も部分開業時とは変わってくるよ
その上で河内永和に対し淡路の数字がどうなるか

>>603
衛星写真で見ても墓がある前提の再開発に見えないから移転させるつもりが残っちゃったのだと思うよ
将来的には動かすつもりはあるかもしれないけど、まだお年寄りが墓を熱心に守っているようだからまだ無理かな
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 13:56:47.28ID:/mIlQXp5
お墓の移転なんてそう簡単にはできないだろ
年寄りがうるさそうだし
遺影抱えて抗議してきそう
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 14:17:51.09ID:pd6KPgwt
墓地移転は墓を粗末にしているわけではない
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 17:06:12.38ID:bfy7lL9z
>>609
近鉄南大阪線とか墓が無ければ藤井寺から古市へ真っ直ぐ走れたのにな。
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 18:59:00.64ID:Cz5iL9o4
だいたい墓が大阪周辺だと手に入らないのも問題
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:56.06ID:y4Jqyk22
新大阪18:54発、6分延で発車
やっぱり特急ホーム1線で折り返しは無理がある
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:34.86ID:pd6KPgwt
ホームじゃなく新大阪から神崎川北の分岐まで梅田貨物線を共有してるのが影響受ける原因

ホームは2番線はほぼ排他的に使えてるし加えて直通快速が1番線占領している間は西九条方面から来た特急も3番線に追いやって占領してる
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:06:23.70ID:O67gQFvx
>>586
ちなみに今のミナーラにはイオン系スーパーのKOHYOが入居している
JR奈良駅の真下にもあるけど
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:05:38.58ID:DE91oTkO
新大阪はあと一面ホームを増設できる余地があるがどうなんだろ
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:24:18.28ID:MdPXJlq9
>>605
クロスとロングの併結は学研都市線でもやってほしいな
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:05.48ID:1lNtnf8g
>>619
ホームは出来ても上へ上がる階段が作れるんだろうか?
新幹線の切符売り場がなくなってしまう。
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:27.88ID:nK0hLUsx
>>619
駅ナカや新幹線の切符売り場潰して階段作ってまで増設するかねぇ
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:57:22.24ID:XiM2DaDc
車庫増設妄想の次は新幹線ホーム増設妄想か。

まだ春休みって続いてるの?
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:01:26.52ID:MHQxauNG
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うハゲであった
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 01:51:55.87ID:7t/TPRSt
北梅田まで延伸した場合も奈良行きの直通快速は継続するよね?
代わりに大阪駅からの大和路快速を廃止とか有り得る?
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 09:33:03.82ID:OOQFHmCo
直通快速の車両をウメキタの地上に留置してるんだけど
どうせなら地上に仮設駅でも設置してくれりゃいいのに

スレチだが阪急中津そばに工事車両専用踏切も出来てた
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 09:38:15.98ID:mhliCx5t
>>626
無いな

天王寺や乗り換えで難波行くケースも多いから廃止はしないかと
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 09:47:05.51ID:cR1Xq1Yw
昨日15:30くらい新大阪から乗ったけど20人立ちくらいの混雑だった。
北陽高校の子もたくさん乗ってたな。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:00:01.56ID:l6vtPDaB
>>626
大和路快速はUSJや大阪ベイエリアへの直通需要もある。
淀川の南側に行くのにわざわざ新大阪経由で遠回りするようなアホはいない。
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:14:45.70ID:JcpHa4V+
奈良から生駒山の南回って大阪行くアホ居りゅ?w
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 16:55:44.06ID:Q+L3pvZs
外国人のカネが無い層はレールパスなんて買わず長距離は夜行バスかLCC、短距離は私鉄で移動するからな
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:15:53.39ID:I4szT4Ch
北陸新幹線松井山手経由が実現しなかったときの在来新線(京南新線(仮))
https://railway.chi-zu.net/71111.html

学研都市・東西線直通で
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:09.68ID:OnL1ROZe
>>634
大和路快速の客の大方は王寺か、精々が法隆寺から。
奈良からわざわざJR使う酔狂者はいても僅か。
いわんや東線直通快速においておや w
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:57:52.36ID:MGCe4NLN
>>637
日本に海外旅行できる時点で金持ってるだろう
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:19:51.57ID:+/kKAo/Z
日本人の給与は先進国の中でも高水準
デフレや円安の要因が重なって外人にとっては物価の安い国になってるが。
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:48:47.31ID:61c5wJ1g
>>634
地図だけ見れば近鉄奈良線の方がかなり近道に見えるが、速度はJR大和路線が圧倒しているので、実は特別料金不要列車に限れば所要時間はほぼ同等だったりする
だからキタや新大阪に行く場合なんかは、乗り換えの無いJR大和路線を利用する方が賢明
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:51:19.77ID:YFjc2g7I
>>642
東横線と湘南新宿ラインの関係に似てるな
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:53:05.48ID:qaj8bXJS
これがあれば舞洲や夢洲・南港は便利になるのに。
万博アクセスにも使えそう。
https://railway.chi-zu.net/67449.html
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:54:43.13ID:uR9wMKzi
>>639
甘いな、奈良発車時では座席は半分位空いていても郡山か大和小泉ではもう座れん

キタに一本で行けるのは思ってる以上にメリットよ、しかも15分間隔やし
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 19:28:19.79ID:tOcEwCES
同志社前の使われてないホームは課税されてないの?

600 名無し野電車区 sage 2019/04/22(月) 17:31:00.53 ID:kYbtbi9s
>>597
入間市のホームは撤去する。
しないと固定資産税が課税される。
池袋の柵は撤去しなくても支障はない。
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:38.47ID:F+zYxEkt
真昼にスカイビルの前で折り返す207/321を見かけるようになったが、あれは直通快速になるの?
走ってない時間なんだが。
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 21:18:05.38ID:qaj8bXJS
>>647
それを梅田貨物線経由〜桜島まで延伸したら新大阪からUSJへのアクセスに使えそう。
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:18.14ID:ufXSuY/V
>>642
奈良から西九条だと運賃も時間も互角だもんな
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:44.31ID:Lga0/HXS
>>649
近鉄は停車駅が多いから思ったより速くない。JRは分割切符で安くなる裏技もある。
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 22:10:26.01ID:zaDRujjN
奈良から天王寺まではJRは便利だが、大阪駅までとなると、天王寺で長時間停車、新今宮で特急の通過待ち、平日夕方以降の区間快速など、時間がかかりすぎるため、近鉄の方が速いと思うが。
新大阪へも、ひがし線経由よりも、環状線経由の方が速い時がある。
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 23:15:05.34ID:qaj8bXJS
>>649
ただ奈良駅の場所は近鉄の方が圧倒的に有利
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 23:29:21.93ID:m5YQXdJA
>>642
ところがJRは遅延の嵐でな…
遊びに行くときは前向きに座れるJRだけど、仕事で使うのは非常識だと怒られたわw

>>645
郡山でも西大寺と鶴橋で2度乗り換え、大和小泉だと近鉄までの足の確保が加わるもんな
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 23:30:01.66ID:eToIuGmz
どちらの路線使うかなんて結局住んでる所次第のような
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 23:32:18.53ID:U2+NMGfW
>>655
JR沿線に住む人は全員非常識なのかって話になるけどな。
JR、私鉄とか関係なく使い方ひとつだよ。何も考えずに乗るからそうなる。
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 23:36:01.27ID:O7QcPsmq
今日午前中に新大阪から野江まで往復乗ったけど客は1両に20人ぐらいだったな。勿論全員座れている。
東線は思いのほか繁盛してるみたいな投稿が多かったけど、昼間はそんなもんか。
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 00:51:53.05ID:QlyZ/i0B
>>651
天王寺や新今宮でとまりまくる最遅の区間快速でも、奈良〜西九条は55分程度。
昼間は45分。近鉄が40分後半なので、実際にはそこまでの差はない。
全然使い分けでなんとかなるレベル。

>>626
奈良〜大阪は朝ラッシュの一番かかるもので64分、大和路快速が50分前半、区間快速が50分後半。
しかも天王寺や大阪市内中心部、弁天町などへもいける。

直通快速が北梅田に行っても、最速で50分後半。しかも大阪市内にいくにはここからさらに時間が加算される。
天王寺や難波や中心部はどこにいくにも乗り換え必要。
直通快速は北梅田まで行っても環状直通の変わりは務まらないため、環状直通がなくなることはない。
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:14.08ID:Cxn7BW+a
>>640
その発想はもう古いよ
今はもう外国人のが金持ちの時代
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 02:54:40.63ID:ol/jnRpi
>>660
「異人さんに連れられて♪」の昔からずっとそうだと思ってたけど?
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 07:55:28.57ID:4xDVGUq+
寝る間も惜しんでここに来るほど暇なら自分の目で真偽を確かめてきたら?
1日2番のりばの待合室で眺めてるといいよw
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 09:42:58.81ID:DKw/DasB
放出での長時間停車をやめろよ。
あんな事やってりゃ客は着かない。
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 09:46:06.98ID:eVhcXBv1
開業1ヶ月にしては十分過ぎるほど客が既に乗ってるのに、客が着かないなんて説得力ゼロ。
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 09:49:30.79ID:1r5ZalYA
>>665
そのままでは客が逃げちゃうよという意味で無いんか?
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 09:50:01.71ID:QMCRVVKP
>>646
田舎だから課税されたところで安いんだろう
復活することもなきにしもあらずだろうし
>>660
鐘はあっても日本みたいに苦しい国より、
金はなくても楽に暮らせる国はたくさんあるからな
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 09:53:32.81ID:2dWre0F5
そもそも長時間って2〜3分程度だが
それで逃げるんなら大和路の天王寺や新今宮の停車はかなり前に長くなったが、それで客は逃げたんか?
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 10:04:57.77ID:2dWre0F5
今日も学研都市線の指令はポンコツの悪寒w
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:43.30ID:XDZ7TaRP
「死人が出る」
「子供が泣く」
「怪我人が出る」
「客が逃げる」

鉄ヲタ迷言集w
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:14.90ID:/7Ch9/OW
>>664
学研都市線との連絡待ちなのである程度の停車は我慢汁。
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:18.01ID:UqXrhTj3
>>657
社会人として信用を失いたくなければJR西日本沿線には住むなというけどな
JR以外のまともな代替交通機関のない琵琶湖線、嵯峨野線、宝塚線の宝塚以北には住むべきではないと思う
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:07:42.25ID:vYH+MqS/
>>672
極論過ぎないか。それ滋賀県全否定だけど、なんで人口増えてるのかな?
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:14:06.78ID:pDeuferN
>>674
阪和線はやめた方がよいというのは聞いたことがあるな。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:21:02.50ID:zQgnX7Oc
南草津、守山、野洲、近江八幡、彦根と利用が増えている事実
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:34:41.74ID:vYH+MqS/
結局は使う人の問題だと思うけどな。
長年毎日JRで通勤してるが、信用落としたことなんてない。
働き方改革と言われ、働き方も多様化してる中でJRの遅延に目くじら立てる企業にも問題ある。
JRが信用ならんと言ってる人ほど、私鉄が使いたいときにトラブったらこれだから電車は信用ならんとか言ってそう。
公共交通機関の意味を履き違えてるんだからそういう発想になるんだろな
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:39:15.64ID:vYH+MqS/
厳しいいい方するが、信用できんと言われてるのは、JRの遅延は単なる苦言を言うためのダシであって、本質的には別の部分でよくない行動してんじゃないのかっていうことだよ。
JRのせいにしとけば、自分のことは棚に上げられるし、楽だからな
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 12:49:13.85ID:GZIP9zcQ
昼間の東線はパンフ片手に運転席後ろにへばりついてる人もまだよく見かけるしね

春休み終わってからはハゲか白髪のオッサン爺がほとんどだが
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 14:54:47.92ID:G7Ajd05X
>>679
パートを採用する時、同じ条件ならJR沿線の人は避けてるなあ
遅刻や、大雨の時の運休で欠勤のリスク高いんだよ
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 14:56:09.34ID:xUP8EzBz
朝、京都線の下り快速で東淀川手前で信号停車してたら、横を東線が颯爽と走ってた。
なるほど、本線の影響受けないのはよいな。新大阪から淡路、さらに南にダイレクトに行ける。
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 15:13:36.02ID:E+dmmpS5
ただはるかくろしおが遅れると東線が待たされることはあるけどね
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 15:33:21.00ID:HJbnU7Aw
鉄道がJRしかないから問題になるんだよ。JRのバックアップを作れば出社できないなんて事態は大幅に減少する
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 15:56:21.29ID:/6VPicma
>>672
他に私鉄などがない四條畷市や大東市は完全アウトだな
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:00.01ID:ol/jnRpi
>>671
アレって、久宝寺では追い立てを食うわ、新大阪で「ちょっと待て」を食うわ
(或いはその逆)…の結果、放出で足踏みせざるを得ないって事じゃないのか?
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 19:19:45.62ID:/NSCYN/V
日本鉄道株式会社からのお願いです。
加齢臭、口臭、香水臭、尿素臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、入館する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから入館するように心がけましょう。
日本鉄道株式会社からのお願いでした。
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 20:59:28.97ID:yfjXdpvv
>>682
ブラック企業だとそうなるよなあ。
台風でさっさと早退するJR組を横目に仕事続行の私鉄組
でもそれも去年で終わり。台風時は私鉄も止めるようになったからな
逆に会社で足止めだと宿泊手段や避難手段用意しないといけないんだから
(会社で事が起れば労災もんなんだから)ある意味いいのかも。
まあ、JRはちょっとした雨でも止まるんだけど…

>>686
あのあたりはそもそもの民度が…
職住接近してる人も多そう。いざとなったらチャリがあるw
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 21:51:20.07ID:4pZbuvs2
風が吹いたら遅延して
雨が降ったら運休(おやすみ)で〜
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 21:51:56.84ID:VSAesGPN
>>692
最近はちょっと雨が降っただけで災害が起きるからな。以前よりも1回のインパクトが大きくなっている。しかも世間が騒ぐから過剰なくらいの対応が必要になっている。
ご指摘のように、JRの基準に私鉄が合わせていってる状態。私鉄だから安定とは必ずしも言えない状況になるだろうな
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:58.83ID:G7Ajd05X
>>692
窓口業務だと、リスクの高い人は採用を避けると思う
一度雇ってしまうと、パートと言えども、そう簡単に辞めさせられない
子供が小さい(子供の病気で突発的に休まれる)場合も避けるなあ
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 22:03:35.19ID:VSAesGPN
>>695
移動のリスクとるなら地元採用、徒歩や自転車での通勤できる人を対象にしてるでしょう。欠勤が多大なる損害与えるなら複数人対応の構築や公共交通機関以外で通える人を雇うべき
まあ、今のご時世そんな贅沢は言ってられないけどな
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 00:06:28.86ID:gU4iXqaR
>>696
パートアルバイトだと交通費もバカにならないからな。
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 00:47:19.36ID:XXOXe6Bk
ただ、条件いいとこ住んでる優秀な人材は条件いいとこに行っちゃうからな
条件悪い会社は居住地とか能力とか年齢とか
どこかしら注文つくような人材しか来ない。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 01:18:53.48ID:IqsTvgmu
>>695
自分以外のタネで孕みそうなのも避けるよな。本当はコンプライアンス違反やけどパートでも産休あるからなぁ。とられると場所長が怒られるわけで。
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 05:53:31.78ID:iajzy80h
>>679,680
>>655にしても、仕事に遅れたのを「JRが遅れてて」とか、下手ないいわけしたんじゃないのかな?そんな毎日毎日同じ路線が遅れてるわけじゃないし。
まあ、本当の話なら、だけど。

>>670,687
後は「暴動が起きる」
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 06:54:36.99ID:fJp+AHM4
今時のラッシュなんて、ちょっと大袈裟に言えば
高度成長期のデータイムと大して変わらないレベル。
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 07:00:22.34ID:KRe2VuOs
交通費が出るバイトやパートだと泉北高速沿線に住んでると断られる(高野線はOK)ケースが結構あるとかないとか
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 09:31:51.87ID:d7VyJ8lA
>>701
ちょっとどころか大袈裟過ぎる気がする
あの時代データイムでもギッシリだったのか?
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 12:48:53.69ID:NApcb1/v
ローンスターに売られてたらさらに交通費高過ぎで泉北沿線民は職に就けないやろな
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 12:50:28.18ID:/cBrSXKs
いや、大げさすぎるとは思わないなあ、西側は今と同じぐらいだったかもしれないけど
昼間っから環状線で席に座って脚組んでるやつみると「隔世の感」
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 13:07:11.94ID:LX1jucXw
御堂筋線は明らかに空いてるようになったな
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:10:55.14ID:YkSbAg8J
なにわ筋線開業後の御堂筋線がどれだけ乗客激減するか楽しみだなぁw
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:14:01.42ID:65iHeE2z
東西線、阪神なんば線、中之島線、おおさか東線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、堺筋線天下茶屋がなかった当時と比べてもな
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:15:35.82ID:NApcb1/v
なにわ筋線できても箕面延伸効果+ホームドア減便効果で相殺されて混雑あんま変わらん
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:16:46.77ID:8xcmwfwk
泉北高速の職員って引き継がれなかったんだろ
再就職できたのかい?
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:18:12.16ID:NApcb1/v
引き継いでなかったら人足らずにまともに運行できない位火の車やろ
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:46:15.69ID:xGiK2Mo3
>>706
元々のOKTが一番高いのだから、それだと以前の泉北ニュータウンはどこにも就職できないニュータウンだったことになる
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 17:53:19.93ID:dFwot3Ll
放出のホーム上にあった飲料自販機が撤去されてる
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 19:45:53.34ID:8xcmwfwk
>>716
道路上に自動販売機を設置できない決まりです。
それがホーム上であっても下に道路が通っている場合も設置できません。
ご了承ください。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 20:06:13.61ID:KFWXzrbJ
おおさか東線全線開通で乗り換え客が増えてホーム混雑を見越してたのかな>自販機撤去
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 20:14:59.68ID:BIy07i5e
学研都市線の北新地方面、明らかに混雑度上がってるだろ。
朝ラッシュはつらい。
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 20:17:49.53ID:75PtIAeT
4月は毎年一番多い時期だからまだ何とも
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:21:31.79ID:rHgyvc/F
>>723
君は歩道や地下道を自動車が走るのが合法と思っているのか
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:23:08.24ID:DOr+VDic
>>721
普通はいままでマシだったのに
放出からめっちゃ乗ってくる
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:26:26.61ID:ElmEgd+8
今まで東線から直通快速に乗り換えていた分かな
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:44:24.04ID:gU4iXqaR
>>721
何故か夕方に、放出で東線の新大阪方面から京橋方面の乗り換えが異常に多い
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 22:07:59.18ID:uQXqxRvT
376 名無し野電車区 sage 2019/04/24(水) 12:53:30.64 ID:QGfp4fdG
いや単純に、昭和中頃まで全国の鉄道過密区間や路面電車やバスにあった“婦人子供専用車”を復活さすだけで構わないかと。
あの当時の思想は「圧死しかねないほどの大混雑から女子供を護る」という極めて紳士的な動機であり、
現在のような創価学会婦人部や各種フェミニスト圧力団体による恫喝によって作られた、
ただキ印女が酔狂な優越感に浸りたいだけの性別アパルトヘイトサービスとはまるで異なる。
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 22:11:54.35ID:CwhZGZAv
>>721
新大阪から南森町(大阪天満宮)行くのに御堂筋線梅田谷町線乗り換えととおおさか東線放出乗り換えどっちがいいんだろうか?
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 23:17:33.60ID:ElmEgd+8
倍以上の時間差があるその比較の意味は?
いっそ大阪/梅田から歩くという選択肢
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 23:27:38.80ID:ihXom5Sq
>>692
昨年の台風21号のとき、過去の基準で私鉄が走ってたら
勤務して経済活動してたことで確実に死者が増えてただろうな。
電車が止まる=強制自宅待機だから、無理に出勤して飛来物に
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 23:28:54.84ID:ihXom5Sq
>>692
昨年の台風21号のとき、過去の基準で私鉄が走ってたら
勤務して経済活動してたことで確実に死者が増えてただろうな。
電車が止まる=強制自宅待機だから、無理に出勤して飛来物に接触して死傷するって事故は相当数防いだはず
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 04:27:27.07ID:edsj+Ro/
>>724
バイクで駅の中を通り過ぎて交機から逃げるのは見たことある。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 04:29:13.23ID:edsj+Ro/
>>733
大和路だけ動いてるときは鍵しめ当番にさされた。普段は近鉄組が鍵しめ当番やのに。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 08:39:13.80ID:Z1Z8t0NU
>>724
道路の上の高架ホームも立派な道路の上なので自動販売機は設置できない
ホームの下の地下に道路が通ってる場合もその上のホームに自動販売機はおけない
コンコースも同様
意味のない法律だよな
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 09:41:44.32ID:h+M+Aw2i
自販機が道路上(下)に置けない件、それなんかで聞いたことある。
確かに大阪モノレールやポートライナーの道路上部分でも自販機あるな。
土地の所有者が違うからだろうか?
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 10:49:40.02ID:f33NXuNa
>>739
それはそうとして、放出駅の撤去された自販機となんの関係が?
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 10:52:55.07ID:12Gfhcgs
俺様はこんなルール知ってるぞアピールがしたかったんだろ
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:09.66ID:LOL45AwX
>>733
あの時「さっさと運転やめるJRは仕事放棄」やら「JRは無能」やら書き込んでた人たちが、京都駅のガラス落下後に一斉に静かになったのは面白かった。

まあ民鉄も早じまいしてたけど。
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 13:20:00.41ID:YSz6b55q
JR「ガラス落としてやったらこいつら静かになるやろ」かもしれない
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:31.35ID:Z1Z8t0NU
モノレールは中央分離帯部分に置けば大丈夫とかあるのかもしれないがよくわからん

普通は駅全部が道路の上や下にならないから全く問題ないんだよな
関係のないところに自動販売機を置けば良いから
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 13:37:02.61ID:tscPWrlS
>>733
台風で公共交通が止まってるような状況でも出社を命じる会社はブラックだからな
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 14:28:22.58ID:RD5XTS+W
>>744
事故あれば責任問われるのは鉄道会社ですからね。止めて怠慢だと言われる方がダメージないですしね。
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:48.17ID:E+bmBL6u
.
社長の定例会見で、おおさか東線についての言及がありそう。
JR西が新線をどう思ってるか早く知りたいね。
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 16:59:18.80ID:Z1Z8t0NU
おかしな精神なんとかで岩にかじりついてでも来いって言うからね
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 17:10:00.20ID:4DO6rzNd
朝から変な女が沢山いるとは思ったけど今、気色悪いレズ女がいるわ
ひたすらハグとキスしまくってて気色悪い

鴫野で降りていったわ
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 17:12:08.38ID:o3zj+cHg
太子橋今市の谷町線ホームや谷町九丁目の千日前線ホームに普通にジュース自販機あるけど
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 20:51:32.53ID:hrl+bXQ9
>>747
休めても、上司にJRが止まっても、車で出勤できるから特別休暇は認めない、有給休暇使えって言われたら
何でJRのせいで有給休暇使わなあかんねんって思うやろ
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:10:23.09ID:pY9Bg2vZ
そんな労災も下りんような通勤なんかさせること自体
労基に引っかかるだろうが
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:24:26.63ID:kbpwvpH1
>>756
いや 京橋やろ。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:33:12.14ID:GN2aZ4Jf
新大阪の人がキタで飲むと言えば江坂。
でミナミは南方。
さらにヒガシが淡路でニシは十三。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:36:17.97ID:1NLv5dJ5
淡路や野江下車で蒲生四丁目で呑んでもよさそうなのに
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:43:19.46ID:hrl+bXQ9
>>755
何で労災が下りないと思う?
合理的な経路で通勤している限り労災は下りるぞ
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:47:20.78ID:KrjdFjxX
そういや小学生の時、定められた通学路と違う道で帰ってたら怪我しても保障されないって脅されたなぁ
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:02.65ID:Z1Z8t0NU
>>761
保険はそうなってるから仕方ないんだよなアレ
まあまっすぐ帰らせるための方便なのはまあな
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:06.97ID:rPsJgxmN
>>754
まともな会社なら災害時に車通勤などしたら処分もんだぞ。ましてや上司の指示ならその上司のクビが飛ぶ。
うちの会社だと公共交通機関か使えなくてもどうしても出勤ご必要ならどんなに遠くてもタクシーだよ。
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 22:02:19.56ID:mx3R6rtD
>>754
そういう企業は淘汰されてくぞ、そんな会社には人は来ないし、仕事もこなくなる。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 23:07:14.36ID:hrl+bXQ9
>>763
会社によるのだろうね
そんな時にタクシーなんて、捕まえるのに半日かかるぞ

>>764
業種による
社会的インフラを担ってる会社もあるから
金融機関が台風で安易に店舗を閉めて手形が不渡りになったら責任とれる?
エレベーターが故障して、台風で保守員が行けないからそのまま数日間閉じ込められてくださいって言える?
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 23:19:05.40ID:Qe0y78Hr
>>766
そういう会社は、有事を基準とした契約条件で人を雇うし、災害対応に対する保証もきちんとつけてる。
緊急時にすぐ動かないといけない人には、そもそも公共交通機関や一定距離以上の通勤を禁止している場合もある。
他には複数人の当番制とか、休日も申請しなければ、事務所から〇km以上は私用でも外出してはいけないなど
そういう条件の人と一般人と一緒にしてはいけないよ。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 23:21:08.78ID:Qe0y78Hr
>>766の条件を保証も対価も付けずに、雇用者に不当に突きつける企業は淘汰されるでしょう。
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 01:46:53.17ID:a6/vK3iJ
サミットによる阪神高速閉鎖で鉄道の混雑は凄まじい事になるだろうな。
普段マイカー通勤の人は確実に「電車で来い」て言われるだろうし。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 02:30:48.74ID:XiShLqeJ
マイカー通勤なんて元々大したボリュームないから心配ない
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 05:01:39.22ID:IAXMcvJF
普段マイカー通勤の人が電車通勤したらもう二度と電車なんか嫌だと思うだろうね
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 05:16:27.36ID:3gMfjKyI
>>771
マイカー通勤って電車通勤しづらい、或いは不便な人がやってるんだから
当然だろ。
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 05:54:49.63ID:EIu/lVPG
>>761
通学は校区外を避けて遠回りしてたな。
市境周辺。飛び地のやつは通学路自体なかったような記憶。
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 06:07:18.49ID:XiShLqeJ
>>771
マイカー通勤に夢見過ぎ
巨大都市の通勤は結局電車が一番向いている
そもそも電車通勤無くして狭い大阪平野にこれだけの巨大都市は成立出来ない
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 06:36:30.21ID:3gMfjKyI
>>773
危険な状況で社員を無理矢理出勤させなくても
業務遂行に大きな支障が起こらないようにするのがBCP。
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:01:06.02ID:2iohGKyd
>>775
それはまあそうだけど俺は電車通勤から転職によって車通勤に変わったけど自分の空間と時間が得られた気分になる
それに夏は自分の思うままに空調を調整出来るし

業種にもよるけど電車通勤って車の運転が下手クソになりそうな気がする
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:14:58.78ID:2iohGKyd
>>778
もう大阪市内に通勤してない
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:21:31.11ID:XiShLqeJ
>>779
だよね
だから車通勤でやってられるんだよ
G20で規制受けるような阪神高速の区間で電車よりらくらく車通勤ってのはファンタジーのレベル
みんなそんなことやってないからあんなヒョロっちい都市高速でも巨大都市が回ってる
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:48:59.38ID:3gMfjKyI
>>781
やる気と根性…それこそが日本の美徳であり、同時に限界でもアルナ。
計画なき実行。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 10:22:51.26ID:+VfxNArd
>>769
サミットってインテックス大阪でやるらしいじゃないか
マジかよ
ホテルの会議場とか中之島のあそこ(国際会議場?)でやるんじゃないの
インテックスは展示会するところだぞ
G20だからって馬鹿にされてるわ
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:29:38.46ID:g49sC15g
下り快速が混んでるのは京阪人身事故の影響?
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:37:12.67ID:TnN/NZ6R
新入社員くんがウンコ漏らしてたけど涼しい顔をして去っていったな
某電機メーカー
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:40.18ID:p23nzgBI
大阪市内で車通勤できるのは零細企業か市内でも電車が不便なところだけだろ
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 12:26:35.93ID:JRD0tn3G
大阪府下で車通勤が普通なのは岸和田以南と能勢ぐらいだろ
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 12:34:43.80ID:0Mro9qJR
堺の臨海工業地帯
r29の朝晩の渋滞を見ればわかる。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 13:10:27.99ID:Z7/jiKZ/
>>780
台風でJRが事前に日曜日に電車を止めたとき、「土日休みじゃない仕事もあるんだよ」とかどや顔してたのがいたけど、土日出勤の流通業やサービス業なんかだと、車通勤多いんだよね。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 13:57:14.73ID:0724gopp
>>790
大阪市内の様々な店の店員は大部分は電車出勤だろが。
ただでさえマイカー離れが激しい世相。
土休日に働く人間は薄給が多いからマイカーを持てないし。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 14:05:19.83ID:0Mro9qJR
>>791
軽自動車くらいは持てる。
マイカー通勤比率の高い地区に行くほど軽自動車の比率が増える。
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 14:41:43.79ID:u0Oeom2N
台風接近なら最近は交通機関止まれば、自宅待機なりサービス業なら臨時休業になることも多々あるからなぁ
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:01:33.24ID:uz9W+fps
>>792
車は安いが駐車場が問題だな
自宅付近は月3万円が相場
うちは自宅にガレージあるからいいんだが
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 17:27:35.41ID:3gMfjKyI
クルマに払うコスト分を上乗せすればクルマの要らない処に住める。
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 18:22:40.01ID:1R7zSQLA
>>786
会社に、または会社付近に駐車場があるかどうか。従業員の多いところだと車通勤が禁止のところもあるね。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 18:57:25.57ID:OKo47EHX
まともな労働環境、まともな職種の会社は基本的に車通勤不可
車通勤しないといけない職種は、そもそも…
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 19:11:20.25ID:o3MCUZvQ
偏見やぞ
どんな場所にでも良い企業はある
絶対数が違うから少なく見えるかもしれないがな
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 19:56:31.00ID:QzJppJO8
このスレ見てると、働いたこともないのに、想像で勝手なことを書いてる奴がいるな
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 20:00:04.99ID:MZkt7t6i
>>791
みんながみんな、とは言わんが、駐車場があれば車の人多いよ。大阪都心部はともかく、ロードサイド立地なら特に。
通勤、退勤の時間が道が混まない時間帯だし。

何で上から目線なのかは知らんが、流通業の通勤はこんな感じです。
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 20:06:42.48ID:0Mro9qJR
>>794
3万は高いな。大阪市内の中心部か、郊外でも郊外の中心地だな。
そんなところに住んでいるのなら確かに車はあまり必要ないかも。
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 22:45:08.55ID:TnN/NZ6R
普通四条畷行きが来ないから京橋パンクなう
アナウンスも無し
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 22:49:58.33ID:hs3TzA8I
>>795
車好きな奴って何故か貧乏人が多いんだよ。
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 02:05:13.12ID:woowQkpB
出演したの?
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 12:04:12.40ID:x9i/+Hnv
GWに入って 新大阪直結のおおさか東線は、トランクなど大きい荷物を持った人が多くなってきた
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 12:27:11.60ID:DtGRBL7N
>>796
東京23区なんか富裕層が多いのか車は要らないけれども車の所有多いぞ
それと東京23区と大阪市内を比べたら前者のほうが案外車が使いやすい
大阪市内はマジで車が使いにくい
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:17.89ID:xt2tbrwI
>>>>807
新入社員の配属とかやないの?研修終わって5月からは配属先に出勤とか。
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 13:37:14.24ID:jKjiN0XQ
>>808
東京23区内…とりわけ山手線の内側は、
クルマのコストと住環境コストを天秤に掛けなきゃならないような階層には
どのみち手が出ない。
いずれにせよ、23区内はクルマは要らない
…が、10年住んでみての感想だけど。
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 15:32:12.24ID:DL30xpRd
正直スレタイ区間大阪府内については車はまともに使えんレベルだろ
京都側は車ないと生きていけないが…
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 15:56:20.85ID:UTjteIoW
>>812
特に酷いのは大東や東大阪
本当にロクな道がない

大阪府内でも四條畷から京都側はかなり改善されてきてるけどね
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 15:59:21.41ID:UTjteIoW
その大東で思い出したけど以前は産大前から梅田までのバスがあったんだな
片町線があるのに何で?と思った
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 16:08:40.62ID:qGwEypJv
今おおさか東線JR野江付近を走行中なんだが、203系がこんなに輝いて快走しているなんて・・・(;∀;)
西よ、車輛は文化でしょ。
使える間は大切に使いましょうよ。
まだまだ使える車輛を片っ端から廃車代替更新するなんて、文化の損失ですよ。
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 16:26:03.47ID:qGwEypJv
>>816
スマン間違えた。201系ね。
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 17:54:27.11ID:NekZIcpq
女性専用車両に乗る男性に駅員が声がけ。男性が「乗れないんですか?」と尋ねると、駅員は華麗にスルーwww
http://jyouhouya3.net/2019/04/women-only-10.html
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 18:22:07.90ID:fyOt6q9L
>>821
また金儲けですか?
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:12.15ID:xCYP/ZEM
>>818
尼宝線みたいなもんけ?でもプラットホームないよね。
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:33:51.44ID:wXaKPWAg
>>815
まだ使えるのでもうしばらく使います(しかもいつまでって期限なし)
もう限界突破しててまだ使われてる車両も多いので片っ端から廃車更新しますが
201系の順番はまだまだ来ない
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:35:15.76ID:wXaKPWAg
あ、廃車出てるのはそんなに要らないってのもあるけど
共食いしないと存続出来ないからだからね>201系
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:41:52.55ID:X9k3r5HB
>>824
学研都市線の終点で見かける鴬色のやつの文句いうなよ。
205が足らへんから仕方ないやろ。
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:56:29.00ID:FcChpIC8
>>818
>>823
大軌四条畷線計画だね
とはいっても終点は四条畷駅とか現在の四條畷市には関係ない場所のようだったみたい
近鉄バスの阪奈生駒線はその計画が没になった代わりのようなものか

でも梅田から近鉄奈良までの直通はかつて他のバス会社でも流行した都市間バス(京阪バスなら京都駅・四条大宮・三条京阪〜浜大津・琵琶湖ホテルの京津国道線や京都〜奈良線、阪神なら尼崎〜神戸税関前など)の一種だと思う
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 14:08:50.78ID:LiOv2CIc
>>810
インテックスって展示会場・貸し会議施設だろ
張りぼてで見た目よくして国際会議するのか
中之島の国際会議場ですればいい話だろ
無駄な金使いやがって
会議自体は必要だから良いとしても
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 14:19:26.66ID:FcChpIC8
>>828
中之島なら余計に警備が困難では?
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 14:39:45.68ID:2bOARjON
阪奈道路は大東市部分を片側二車線にしないと
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:50:54.01ID:FcChpIC8
>>830
北河内7市で大阪市内に向かう一般道が片側1車線なのは阪奈道路を擁する大東市だけだもんな

てか大東市は
・国土交通省直轄の国道がない
・上記のように片側2車線の放射路がない
・第二京阪道路に北河内で唯一関われてない
・最寄りの阪神高速道路は13号東大阪線の中野か水走(他の北河内は守口線が最寄り)

以上のように道路に恵まれてないのが大東市
最後の阪神高速に関しては四條畷市の最寄りが守口か水走か微妙になるけどね
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:31:31.53ID:bTkHAN/O
>>827
阪神の国道バスは国道線っていう路面電車の廃止代替かと。
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:53:15.19ID:wXaKPWAg
>>826
限界突破ってウグイスの方じゃなくてそのウグイスが2駅行った先に来る
エメラルドグリーンの奴の方だから。あれもう厳しいよ
もう今年限りだけど。あっちよりウグイスが後まで生き残るかも知れないのは意外だが
まあ同時くらいに居なくなるかな。乗りたい方はお早めに
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:56:20.03ID:wXaKPWAg
>>831
もはや名松線レベルだからな>大東市内における平行道路のしょぼさ
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:12:31.26ID:9r/ztk1I
>>828-829
南港咲洲という島だから警備しやすいんだよね
数年前のG7賢島もそう
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:10.31ID:NCifreEw
>>830
外環から阪奈道路入口まで東行きだけだけど2車線になっただけマシ
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 22:08:47.54ID:ETlQWwlm
大東市ってあまり特徴がない市だと思ってたのだが検索してみると地味に治安が悪いんだな
あの寝屋川市よりも悪いとは…
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 22:15:47.86ID:5s6Rwu6N
向日町の奥の方にウグイスの201が止まってた。もう廃車?
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:26:39.59ID:noBzcE5M
西九条駅より乗客数が多く、京橋に次ぐ学研都市線主要駅のある住道をホープレス呼ばわりか
新今宮とか地獄だな(白目
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:54:50.71ID:ETlQWwlm
じゃあ住道のホープって何?
無いとは思わんけどイメージは浮かばない
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 02:19:46.01ID:gjaH8jXr
四条畷より大阪に近い
でも大東市は影の薄さがやばい
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 02:30:11.86ID:FJ+rTAi2
派手さはないが、地元民が使う道路の歩道整備や信号整備などは、となりの東大阪市や四條畷市より一歩もニ歩も先をいっているから、日常生活を堅実におくるには悪くないところ
観光資源とかの外から人を呼び込む施策はダメダメだけど
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 02:36:47.02ID:9zGTA3oF
三好長慶の大河ドラマで一発逆転狙ってるな
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 05:52:15.96ID:9n7JoPfg
>>839
北側も寝屋川市と隣接する、あの門真市だしな
同じ穴のムジナって訳
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:31:21.88ID:lPF1Nblw
守口門真の合併が消えてそろそろ10年か
四條畷大東合併すればいいのに四條畷駅が四條畷市の駅になる
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:38:19.91ID:ID8ApE5k
>>851
四條畷と大東は昔から公的機関とか各種の団体では一緒くたになってるケース多いけど市そのものの合併は昔からそういう動きが全くないことから本当は両市は仲が悪そうに思う

もっとも平成の大合併でも大阪府では堺と美原以外どこも合併したところはないことからどこも自治体間の関係は良くないのだろうね
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:55:47.78ID:vofwwtZC
>>852
大阪の各市は市役所職員達が合併に対するネガティブ運動をしまくったんだよ。
それで当時の大阪府民は馬鹿が多かったからそれを鵜呑みにしてしまった。
最近は維新のおかげで馬鹿な大阪府民は多少減ったけどな。
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:58:36.19ID:UsV3XOdF
住道はゴールデンウィークなのに駅前はタバコを吹かせる低所得者で溢れかえってるからな
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:59:30.09ID:UsV3XOdF
ほとんどがシラケ世代と氷河期世代だけどな
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 07:10:51.37ID:UsV3XOdF
ってか何で普段の通勤ラッシュ並みに混んでるんだ?
水商売にゴールデンウィークは無いのか
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 07:15:16.54ID:ojF4/Hga
今乗ってる電車、ガラガラやで?
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 07:51:01.61ID:9uo/Npuh
>>853
最近は維新のおかげで馬鹿な大阪府民がかなり増えたの間違いだろ
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 07:58:48.64ID:g46gmwp0
>>852
府議会議員選挙の選挙区が大東市・四條畷市で1つになったし、合併しても良い気がするけどなあ。
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 08:02:11.20ID:g46gmwp0
>>847
大東市の影が薄いのは、市の名前の付いた駅がないから、とはよく言われるね。
四條畷市は、市内ではないけど一応四条畷駅があるし。
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 08:39:30.70ID:GduaIIuK
>>852
自治体間の仲というよりほとんどは財政問題だよ
財政状況のいい市はわざわざ他と合併する必要がない
財政状況のよくない市はどこかと合併したいが相手がしてくれない
美原は元々「町」だから合併して政令指定市の「区」になることにはメリットがあった
財政状況最悪な頃の泉佐野は合併を模索してたがどこからも断られた
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 09:36:37.54ID:6gn9N2vS
大阪桐蔭に大東桐蔭と校名変更してもらうしかない
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 10:44:19.95ID:ryO/HPgp
大東って名前がそもそも東大阪市に食われてね
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 10:50:35.33ID:0AU2F/TA
>>858
大阪自民を支持するほうが救いようのないアホだぞ

>>861
衆議院大阪12区はこれに寝屋川も加わるな

>>862
大東は逆に高速道路で「大東鶴見」がダブルネームでありながら存在する
四條畷には第二京阪はかすってるけどインターはない

本来なら外環との交点に京都大阪両方面利用可能な「寝屋川四條畷インター」になってたら良かったんだけどね
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 11:25:47.87ID:U6pVwmiW
遠隔だけど
>>828
おまえ、過去のG20がどういう所で開催されたか調べもせず言ってるだろ
恥ずかしい奴だ
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 11:42:03.81ID:Bt0w6DTa
しかし普通1国の首脳が来るだけでもおおごとなのにG20はヤバいな
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 11:48:48.68ID:MEzp0/YN
大阪都構想が実現したらその辺は大阪都北東区にまとめられるから。
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 11:57:35.95ID:tJKMdMMY
G20は6月27日(木)から6月30日(日)か
市内は交通規制だからもちろん、その影響で周辺も混む

電車も大阪メトロだけじゃなく、このスレの範囲(学研都市線+東西線&おおさか東線)も混むだろうなぁ
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 12:09:47.21ID:Bt0w6DTa
大阪市内の車通勤は1割くらい
おそらくそれらの主は東大阪や堺との市境付近とか湾岸とか市の外縁部だろうから電車への影響は限定的だろうけどね
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 13:21:45.46ID:0E2+Qbgh
>>868
確かに福島の高速串刺しビルとかOMMみたいな貸し会議室ではやってないな。
0874うさにゃん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:30:31.33ID:dQS5SJdA
>>867
また維新信者かよ
やってることは自民のバラマキと一緒なのに早く気づけよアホ
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 16:06:07.20ID:i2DFS/px
>>874
同じではない
今里筋線延伸をごり押しする自民のほうが明らかにひどい
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 16:51:08.68ID:zv6hvAXy
>>825
323系を東海道に入れてからじゃないと201系を廃車に出来ない
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:38.68ID:VfKSqilM
今日14時すぎに新大阪から久宝寺まで乗った。

新大阪時点では空席が若干あって、立っている人がまばらに居る状態。

放出までは各駅乗降があったけど、降りる人が多い。
鴫野の降車が意外と多い。

放出では、半数降りて、乗る人が多い。

放出から先は、同じく降車が多く、久宝寺到着前は座席が半分以上空いていて、区間で一番空いてる状態。
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 19:39:26.63ID:eMxcr3oz
>>881
金儲けはよそでやれ。うざい。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 20:07:49.94ID:3yoqAZ1I
>>870
守口 門真 大東 の良い区名が思い付かない。
守口区?河内区?
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 21:27:08.71ID:3yoqAZ1I
>>886
採用!
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 22:03:06.15ID:CLrN61SN
>>883
旧郡名でいうと守口門真は茨田、大東四條畷は讃良だけど
こんな難読地名、地元民でも読める人少なそう
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 22:51:05.91ID:njUJA0kh
>>888
茨田は鶴見区に茨田大宮という住所があるからまだいいとして、讃良って今使われている所ある?
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 22:56:43.23ID:njUJA0kh
>>889
自己レスだけど、調べたら寝屋川市内に讃良川と讃良東町、西町があった。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 23:58:45.23ID:LZvnPKct
守口、門真、寝屋川あたりは人口密度だけはやたらと高いよな
人いる感じしないのに
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 01:33:46.00ID:rBxRcXNL
>>865
大阪産業大学付属第2がわかりやすいかと
関西大学付属と関西大学第一みたいなのはわかりにくい。
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 01:35:08.48ID:rBxRcXNL
>>883
河内音頭は八尾のものやろ。河内音頭世界大会は柏原やったけど。
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 06:31:01.96ID:aQBnQcpe
>>883
それは寝屋川、枚方、交野、四條畷も合わせて「北河内区」
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 08:14:59.00ID:/k2aXR3I
>>894
大阪都構想で一つの特別区の人口の目安があったと思うけど、北河内全部で一つだと多過ぎるような気がする。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 08:17:28.04ID:/k2aXR3I
>>865
Wikiで調べたら大阪桐蔭は最初、大阪産業大学高等学校大東校舎という名前だったらしい。
この名前のままだったら大東市もちょっとは有名になったかもね。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 09:20:33.56ID:KFe3nOrZ
龍谷大平安みたいに、いつかは大産大桐蔭になるのかな?
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 09:28:32.34ID:1frC00WU
>>883
守門(もりかど)区じゃだめかね?
大森区と蒲田区が合併した大田区のように
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 09:56:21.88ID:rqtc8Ip+
維新の大阪都構想では区名は固有の地名を極力排除するのがキモだからね。
だから湾岸区とか東西区とかw
まあ維新の発想というより、さいたまも堺もそんな感じだけど。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 10:09:54.88ID:K4G0QB4j
>>901
いっそのこと、区名は数字にしてしまえば良いかもね。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 10:24:23.23ID:C0NF/Snx
>>889
茨田高等学校
関西大学第一が本来の附属高校で、付属があとから出来たんだっけ高槻に。しかも防災学科という専門学科。
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 11:32:55.75ID:HBjk9ytM
>>870
スレ逸脱するがその暁には

豊中インター→大阪インター
吹田インター/JCT→新大阪インター/JCT
松原JCT/インター→大阪南JCT/インター

にして欲しいわ

てか47都道府県庁所在地でその自治体名インターがないのは大阪だけだからな
(奈良は奈良インターと奈良北インター設置が決定している)
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 12:24:33.18ID:Z1sO/a2C
>>905
スレチな上に、無理矢理過ぎて話しにならん
わざわざ書く内容じゃないクソっぷり
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 12:39:36.89ID:hXg3vYCn
>>875
大東学園だと関東ではDQN私立のイメージだけどな
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 13:06:29.51ID:gZg90C0o
>>906
俺からしたら東名の東京インターも無理矢理かつ厚かましい命名だと思うけどな
本来なら世田谷インターで妥当
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 13:41:05.52ID:KAT0AY+d
>>897
大産のイメージを払しょくしたいから大阪桐蔭という全く別の名にしたんだから
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 14:28:05.18ID:C0NF/Snx
大阪産業大学って何かやらかしたの?
和歌山県の名門桐蔭高等学校の名前をパクらないで欲しい
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 15:37:54.83ID:EJMsP/Xl
>>910
大産大が何かやらかしたんじゃなく、
何かやらかしそうな奴が行く大学。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 18:10:17.82ID:C0NF/Snx
>>912
和歌山が一番オリジナルなのに無視しやがってあのにわか私立
西大和と一緒で無理矢理偏差値上げただけじゃないか
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 18:48:12.35ID:LcTNQx3W
>>894
南北河内区(みなみきたかわちく)でどや!
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 18:48:22.21ID:nG1VcIGk
やっぱり201はいい電車だ、乗っていてなぜか落ち着く。
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 18:51:35.32ID:LcTNQx3W
>>898
守口市 門真市 合併の際の決定名称は守口門真市。結構ブーイングが出た。
松下市とか良いと思ったけどなぁ。
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 20:13:44.13ID:WgVlwg+f
>>906
大阪インター厨は時々大阪メトロスレに現れて
同じこと書いて厭きられとる
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 22:53:43.49ID:63vzoV5s
>>918
それはちょっとと思うが愛知県には豊田市(元・挙母町)があるのか。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 00:40:43.57ID:G6yO5nP5
>>918
先に合併後の市名が決まってから、合併是非を問う住民投票があった。
開票条件が「投票率50%以上」で、門真は届かず未開票。
守口はギリギリ到達して反対票が圧倒的多数だったので合併は無くなった。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 07:08:38.83ID:Z9JkYna4
特別区の区なんて市とかわらないんだから合併してまでわざわざ特別区になろうとしないだろ
北河内にしろ北摂にしろ合併するなら可能なら政令指定都市をめざすよ

>>907
吹田インターを「大阪吹田インター」にしようかという話は何度か出てたな
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 07:10:36.86ID:Gu1U14Q4
おおさか東線新大阪開業後一か月半が経過したが、
体感的には乗車人員は

JR淡路>JR野江>城北公園通>南吹田

といった感じか。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 07:42:26.57ID:zM2+XYKT
>>924
新駅ではないけど鴫野が淡路と野江の間に入るかどうか微妙なラインだな

学研都市線上り各停を見送って久宝寺行を待つ人も多いからね
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:54.01ID:YhxWGDC3
久宝寺方面から来て鴫野で降りる人が意外といるんだよなあ
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 09:25:52.18ID:ELZYcQfY
新線区間、野江近辺の乗り心地が悪いな、まだ路盤安定してないのか?
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 11:37:40.23ID:nS0sH7wh
>>927
鉄道ジャーナルによれば、東線は路盤の凹凸が多いそうな。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 15:00:43.01ID:vzyrCK9h
今さらだけどおおさか東線、運転間隔15分ごとはちとキツイ気がする…
でも乗り換えとか考えたら現状がベストなのかな。
もう少し増発ならんものか。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:56.77ID:h7XRt7ic
>>931
> 今さらだけどおおさか東線、運転間隔15分ごとはちとキツイ気がする…
> でも乗り換えとか考えたら現状がベストなのかな。
> もう少し増発ならんものか。

早朝深夜の運転間隔が開く時間帯は増やした方が良いと思うが、久宝寺・新大阪で他線とホームを共有する関係上、
朝夕・昼間帯の増発はハードル高い。当面はサハをぶっこんで8連化してしのぐしかない。
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 15:30:52.40ID:fPi+W3Jb
>>918
でもいい加減合併したらいいのに
企業名宗教法人名はやめとけオワコンになったらイメージ悪いから
いけてる豊田市は良いとして天理市とか最悪だぞ移住者を呼び込めない(笑)
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 15:35:29.38ID:fPi+W3Jb
>>923
大阪都構想の特別区は東京都の特別区と一緒で大阪全体としての行政は府が行うから市の行政から広域的な行政は取り上げられる
そうしないと二重行政解消にならないから
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 15:44:36.58ID:psa/pytv
>>932
一番のネックは直通快速が入る平日朝ラッシュやろ

ここの普通の本数を増やしたら大分マシになる
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 16:11:21.14ID:6F+RfYUO
>>934
そのほとんどは政令市にのみ関係することだからそれ以外の市はあまり変わらないよ
大阪都構想の特別区は中核市並が基準だから

そもそも一部の大都市が県から独立を求めた結果、それに近いくらい都道府県の仕事をほとんど市に移す仕組みとして出来たのが政令市制度だから
その部分を普通の都道府県と市町村の関係に戻すと考えるのが近い(完全に一緒じゃないけど)
大阪は府全体一つの都市みたいになってるから、市域だけ独立する制度は都市の独立でなく都市の一部分が分離することになり逆に不都合なんでね
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 16:35:17.73ID:6F+RfYUO
>>935
快速の停車駅に俊徳道、野江、淡路を加えれば普通を増やすのとほぼほぼ近い効果が出るんじゃないかな
停まり過ぎという意見はあるかと思うけどまだ6駅通過するし、今の増発できないのに快速が輸送力を生かせてない条件からだと妥協するしか
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 16:43:06.71ID:MzJFZRbl
直快の停車駅追加は同意だが俊徳道はいらないような
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:29.08ID:JZQWbZsc
永和はまだ東大阪の中心部にも近いし快速を停めてもいいが、
俊徳道は単なる下町だから快速を停める必要性は薄い。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:32.51ID:6F+RfYUO
いやその場所の価値じゃなく接続駅だからだよ
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 17:59:03.88ID:qn9VzlzZ
区間準急すら止まらないヘボ駅が何だって?
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 18:10:47.13ID:6F+RfYUO
それは永和も野江もそう
元々貨物線だから古くから市街地が有ったところは出来るだけ避けるルートだしむしろ交差部至近に駅が有っただけ幸運
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:22.85ID:ykYfMDTt
>>943
最初から旅客線として作られた大阪モノレールの乗り換え駅の微妙さを考えると及第点だな
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 19:06:24.94ID:6F+RfYUO
モノレールも導入空間を中環に依存して、その中環が市街地を避けながら通しただろうから結局そうなってしまうんだよな
千里中央は道路が有ること前提で造られた新しい街だから通せてるけど

一番自由度ある地下鉄ですら一定広い道路に縛られる面ある
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 19:12:37.75ID:nS0sH7wh
環状線にしてみても鶴橋も京橋も当初は私鉄各線とは連絡していなかったし、
新今宮は長い間駅すらなかったな。
あと、芦原橋と芦原町が野江なみか?
河内永和なみとなれば地上時代の福島がそうだったかな。
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 19:16:40.94ID:wH9SiqTr
蒸気機関車時代の鉄道は市街地から見て迷惑施設だったから、基本市街地から離れたところに線路や駅が出来たわけだしね。
大阪駅も京都駅も都会になったのは後になってから。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 19:36:12.54ID:n89s2iw8
>>947
迷惑施設だったからというよりは、市街地は土地を買うのに金がかかるから、市街地の端に作られたという感じ。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 19:52:51.59ID:fSTgV7+Z
日中は、GW期間でも座席が埋まる程度なんだから、本数は問題ない。
朝夕は普段使いの利便性に直結するのとそもそも本数少ないから、何らかの改善は求めても良いかと。
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 20:16:25.01ID:nS0sH7wh
>>949
それこそ積み残しが出るほど混雑してるなら別だが、
朝の通勤・通学時間帯は各自乗る列車が決まるから、
運転間隔は多少長くなっても構わない。
阪神本線の普通もデータイムより朝ラッシュ時の方が運転間隔は長い。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 20:24:43.60ID:87eUGRsq
>>945
東京のりんかい線の場合、真っ直ぐに行けば品川なのに、わざわざ迂回して大井町に向かう不思議。
品川区に忖度したんだろうけど利用者からすれば理不尽な不便を感じる。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 20:27:54.13ID:nS0sH7wh
>>951
大崎(山手貨物線)へスンナリ繋げようとすれば、
大井町経由の方が都合が良かったのかも。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 20:48:44.23ID:MuriOiLq
>>883
桜市、緑市、青葉市、若葉市みたいないかにも新興住宅地って感じの微妙な名前にされそう
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 20:50:23.12ID:PkD7qaql
池袋や新宿から品川駅へ行きたい時、時間がかかって困る。
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 21:59:52.06ID:WNWQMSy/
>>948
大阪駅位昔になるとまた事情が変わってくる。
大阪駅は元々堂島の辺りに造る予定だったんだけど、当時は鉄道がどういうものなのかまだあまり理解されてなくて
市街地に鉄道なんか走らせたら街が火事になる(蒸気機関車の煙に火の粉が混じってると思われていた為)と猛反発された。
そこで仕方なく当時はまだ墓地位しかなかった今の梅田辺りに大阪駅を造ることになったという経緯がある。
ちなみに初代大阪駅があったのは今の建替中の中央郵便局の辺り。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 22:32:12.45ID:qb7umECt
鉄道好きなら誰でも知ってることを得意げに書き込む男の人って…
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 00:28:21.79ID:uvxoQXtl
やっぱりこの人の動画は面白い。登録者数と再生回数の多さが物語ってる。
やっかみでケチ付ける人は見なくていい。ただ、見ないとお前らが損するだけだよ。

新大阪駅2番ホームの謎 おおさか東線新開業区間唯一の踏切
https://youtu.be/E1EXKcsfwiM
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 03:39:23.65ID:5pvj4ee/
久宝寺の引き上げ線に関してちらっと聞いたのだが、207の4+3みたいに中間に運転台があると、運転士が移動できない(大和路線に挟まれているせいで外に出られない)と聞いたんだけど本当か?
だとするとかなり車両の制約を受けることになるが…
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 07:10:22.26ID:76FnGWGn
野崎のやつGWなのに朝から通勤とか情けないな
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 07:17:48.04ID:cc/Qn3q1
>>905
市名名乗ってても中心地から程遠い僻地にあるより遥かにままし。
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 07:18:43.09ID:tfKL/i32
>>955
得意気なところ恐縮だが、あの立地は京都延伸を見越してスルー運転するためだよ。堂島だとどうしても阪急梅田駅みたいな頭端式になる。市街地に近づけつつ、京都方面へスルー運転可能、かつ広い土地ということであの立地。
鉄道忌避伝説って、いつの時代の話だ。
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 07:32:29.69ID:vem99c0h
>>961
もしそこを考慮しなかったら、
後年横浜みたいにターミナルを転々とする羽目になったかもな。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 09:05:22.56ID:j43FV9u5
>>958
たっぷり余裕あり
もし連結部で外を通る必要があるならその部分にだけキャットウォークでも作ればいいだけ
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 09:23:52.62ID:8wTkWFlh
もう960超えてるのか
全通したので次スレはおおさか東線分けてみよ
このペースなら十分成り立つだろう
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 09:59:55.97ID:4e/Tyz1D
>>958
開業前の試運転で、223系の4+4両が折り返してたから大丈夫
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 10:36:19.20ID:pr6mfLzS
おおさか東線は大和路線スレで扱うべきじゃないか?
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 11:09:22.15ID:GIY+0H2r
>>961
鉄道忌避伝説を検証した本を読んだことがあるんだが、
大概は立地的な問題だったな

例として岡崎は川を2回渡ることを避けたから街の中心部から離れる結果になった
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 13:28:36.01ID:w/8KcBos
>>954
池袋から品川まで延々と山手線に乗るしかないのか
東京に不慣れならそれが一番良いけど
>>957
2ちゃんねるに書き込んで必死に再生数を稼ごうとする没落ユーチューバー
収益化対象から落ちそうなんだよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 17時間 18分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況