X



東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ 0b2d-4AaA [220.100.124.40])
垢版 |
2019/04/29(月) 14:11:02.81ID:rRgZie0/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 139


私鉄一の複々線を持つ東武鉄道の主要路線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や東武日光線、地下鉄日比谷線、地下鉄半蔵門線について語るスレです。

東武鉄道ポータルサイト
http://www.tobu.co.jp

東武鉄道各線運行情報
http://tra-rep.tobu.jp

【直通先】
日比谷線 運行情報履歴
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html
半蔵門線 運行情報履歴
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hanzoumon.html
田園都市線
http://www.tokyu.co.jp/ekitown/dt/

【前スレ】
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1542274462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0406名無し野電車区 (JP 0H7f-q13n [61.199.190.19])
垢版 |
2020/01/03(金) 11:42:45.99ID:BVGEwRXGH
あー、夏休み♪
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-YvDO [122.135.81.29])
垢版 |
2020/01/04(土) 05:24:05.35ID:98bez9MA0
>>414
その約束の割には、肝心な朝ラッシュに
南栗橋発の日比谷線が無いですね。
動物公園〜南栗橋に日中1時間に4本運行
する約束は、無いのでしょうか。

2号線の車庫なら、下記を1時間3本ずつでどう
半蔵門線〜急行久喜
半蔵門線〜急行東武動物公園
日比谷線〜普通南栗橋
日比谷線〜普通北越谷
浅草〜区準館林
浅草〜普通北千住
0417名無し野電車区 (スップ Sdbf-wta8 [1.75.0.151])
垢版 |
2020/01/04(土) 10:17:16.94ID:9QpqSmHBd
いっそのこと久喜での分断はやめ
日中のみ日比直を急行で館林まで毎時2本直通させればよい。
久喜発着時点では6両でも混んでるから丁度いいだろう。
また久喜で折り返している区間便のうち
1本は東武動物公園発着に変更し踏切144と146の間に10両対応の引き揚げ線を新設すれば8コテが使いやすくなる。

久喜〜館林はこんな感じで(特急以外)

館林〜中目黒→【急行7両】毎時2本
館林〜東武動物公園→【普通8両】毎時1本(久喜で半直快速急行と接続)

半直快速急行(久喜×1.南栗橋×1)停車駅_押上.北千住.新越谷.春日部.東武動物公園.久喜or南栗橋のみ(ATSリミッターが117km/hの50050と東急8500.5000.2020に限定運用)
0419名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-vca+ [113.154.199.64])
垢版 |
2020/01/04(土) 17:54:37.85ID:lQ2eoTYz0
>>415
使い物にならないね。
半直快速 時間3本 トブコ発着
半直急行 時間3本 久喜発着
日々直快速 時間3本 トブコ発着
日々直急行 時間3本 南栗橋発着
浅草 各停 時間6本 竹の塚発着
日々直各停 時間9本 北越谷発着
草加〜大宮準急 時間6本(せんげん台までの各駅、春日部、岩槻、大宮)
柏〜久喜、南栗橋 準急 時間各3本(柏、おおたかの森、運河以降の各駅)
区間急行と区間準急は廃止、快速は北千住、春日部停車
急行は西新井と新越谷通過
0421名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-q13n [153.148.29.196])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:50:18.70ID:gjzgm1UxM
半直は久喜南栗橋トブコ各2本で
0422名無し野電車区 (ワッチョイ 9f62-hZl1 [221.119.191.145])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:23:32.95ID:LiPsFhOV0
>>426
これが現実的だとは思うけど、オリンピックイヤーの大判振る舞い・・・とまではいかなくても
半直急行久喜4
半直急行南栗橋2
THライナー久喜
日比直準急南栗橋2
日比直各停南栗橋2
日比直各停北越谷2

といった感じを期待しまう。
THライナーは50090系が後々増備されて久喜方面は本数増えるだっろうからね
0424名無し野電車区 (ワッチョイ 9f62-hZl1 [221.119.191.145])
垢版 |
2020/01/04(土) 22:35:11.56ID:LiPsFhOV0
日光線側を極端に冷遇しようとする案が出てるけど、
そもそも半直開始前は日光線快速1準急2区間準急2の5本体制で、伊勢崎線側は準急A.・Bはあったものの3本体制だったのだから、日光線優遇状態だったんだよね〜
それは杉戸高野台や幸手があってこそだろうし、JRを使うにはクルマ移動が必要なこの地域を大事にしないといけないと思うんだけどな
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-YvDO [122.135.81.29])
垢版 |
2020/01/05(日) 03:34:51.12ID:Jj0RinSZ0
結局、日光線が30分間隔、伊勢崎線が20分間隔
だから接続が上手くいくわけがない。
杉戸高野台、幸手で日比谷線が来ても
使い物にならないのでは。

半蔵門線〜急行南栗橋4
半蔵門線〜急行久喜2
日比谷線〜普通東武動物公園3
日比谷線〜普通北越谷3
浅草〜区準館林3
浅草〜普通北千住3
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 4f02-vca+ [113.154.199.64])
垢版 |
2020/01/05(日) 05:13:34.63ID:4YWs4lZ30
以北の需要を考えると新越谷の改修が必要っぽい。
浅草発着の区間急行を新越谷発着の各停にするのと
折り返し運用に対応できるよう緩急の渡り線と
急行線の通過本線を増設。

こうして半直増便の余裕を作って
浅草〜北千住も各停 時間6本
半直優等 時間6本
半直準急 時間6本(北千住、西新井、竹の塚発着)

日々直優等 時間6本
日々直各停 時間6本(北越谷発着)

直通の優等は西新井と新越谷は通過。
0430名無し野電車区 (ワッチョイ 1f7c-hSs5 [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/05(日) 11:14:16.52ID:Ge4lGkqr0
>>403
おいおい
杉戸高野台のマンソン派手に売ったからだろ
0432名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-bzEW [126.38.53.215])
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:55.04ID:5aEnvu3A0
>>427
新越優等通過はねーわ
川越特急、THライナーと東武は武蔵野線優遇し集客を狙ってる流れでそれはない
0437名無し野電車区 (アウアウクー MM4f-hSs5 [36.11.224.52 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:38.69ID:PXo6uL3qM
小泉のブラジル人を春日部に移住させればワンチャン
0439名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-JQ6m [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:50:56.54ID:9a6EeFCa0
半直急行10分ヘッドがこれだけ定着した今、いじらない方が良い気がする。
THライナー以外の日々直速い列車は、快速急行か準急になるのではないか。
快急は、THライナー停車駅+北千住で上野から各停だったらいいなあ。
0440名無し野電車区 (アウアウクー MM71-IzJF [36.11.224.224 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:46.74ID:/FLVPun2M
>>439
杉戸〜ミクリをとりあえず等間隔にして欲しいわ
0441名無し野電車区 (ワッチョイ a362-VpI/ [221.119.191.145])
垢版 |
2020/01/10(金) 00:14:02.92ID:f0sQgWAB0
杉戸〜ミクリはこの際種別問わないから10分ヘッドにしてほしい。
 半直急行×2
 日比直準急×2
 日比直各停×2
という感じで杉戸で久喜方面の電車と接続してくれればいいから
0452名無し野電車区 (ワッチョイ c551-yRNN [14.193.53.176])
垢版 |
2020/01/11(土) 00:24:36.83ID:OyMp1hn70
SF的な話になってしまうが、25世紀なんて鉄道(乗り物全体)自体無くなっていると思うよ。移動手段は瞬間移動、ワープなどに。
大袈裟にいえば、人類は消滅しているか、地球外に移住しているかも。
0453名無し野電車区 (ワッチョイ e37c-IzJF [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/11(土) 00:28:28.26ID:5p2SquOc0
>>452
ガミラスに滅ぼされるまでは読んだ
0454名無し野電車区 (ブーイモ MM29-ORdX [210.149.251.118])
垢版 |
2020/01/11(土) 01:40:31.41ID:aH0Ird9TM
でも25世紀にもタイムマシンはないのかな?
今のところ未来人には会ったことがないw
気づいてないからかもしれないがwww

スレ違いだが25世紀になっても野田線が全線複線化してなかったりして
0460名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-rcOA [182.251.53.41])
垢版 |
2020/01/12(日) 15:24:11.97ID:ZigXzstSa
東武動物公園以北の久喜および南栗橋までは、日中の場合で急行は3本ずつ20分ヘッドで。
伊勢崎線上り久喜止まりと日光線上り南栗橋止まりを東武動物公園まで延長運転してみたらどうか?
0461名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-rcOA [182.251.53.41])
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:09.58ID:ZigXzstSa
特急ダイヤを一切考慮してないが
東武動物公園駅下り日中ダイヤ
00分発久喜行き(半蔵門線からの直通)
00分始発新栃木行き
10分発南栗橋行き(半蔵門線からの直通)
10分始発館林行き
20分発久喜行き(半蔵門線からの直通)
20分発南栗橋行き(日比谷線からの直通)
30分発南栗橋行き(半蔵門線からの直通)南栗橋で新藤原行き接続
30分始発館林行き
40分発久喜行き(半蔵門線からの直通)
40分発南栗橋行き(日比谷線からの直通)
50分発南栗橋行き(半蔵門線からの直通)
50分始発館林行き

これなら日光線民も伊勢崎線民も問題ないんじゃね?
0463名無し野電車区 (ワッチョイ 5b8a-G18V [223.219.23.111])
垢版 |
2020/01/12(日) 18:22:47.97ID:q1yrAP2N0
>>460
>>461
久喜方面でいえば、日々直を20分間隔で久喜まで延長したほうがよいと思う。
いまは日中に運転されなくなった区間準急の替わりだが。

日光線系統の東武動物公園〜南栗橋間は、南栗橋以遠のスジをあわせるため、
これでよいと思う。
0465名無し野電車区 (ワッチョイ e37c-IzJF [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:50:27.66ID:RrLe8aqK0
>>462
姫宮は負けだろ
0466名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-rcOA [182.251.53.41])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:01:59.79ID:ZigXzstSa
東武動物公園の平面交差は
日光線下り普通3本急行3本特急2本
伊勢崎線上り普通3本急行3本特急2本
計16本だから3〜4分毎で何とかなるんじゃね?
0468名無し野電車区 (ワッチョイ a362-VpI/ [221.119.191.145])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:18:25.39ID:3ik8G2VE0
東武動物公園発で
半直急行久喜行4本(久喜で館林行きに接続 現行から1本増)
日比直各停久喜行2本
半直急行南栗橋行2本(南栗橋で東武日光・東武宇都宮行きに接続)
日比直各停南栗橋行4本

これで東武動物公園で接続を取ってもらえればいいかと。
0470名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-JQ6m [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:14.98ID:3TnQfknN0
6本いらないな。
0471名無し野電車区 (ワッチョイ e37c-iscV [115.125.38.185])
垢版 |
2020/01/13(月) 23:03:36.09ID:3PGHNDzL0
>>470
最低10分ヘッドはいるだろ
0472名無し野電車区 (ブーイモ MMab-ORdX [163.49.215.90])
垢版 |
2020/01/14(火) 02:50:43.81ID:FGWnNKLMM
転勤で京都から幸手に引っ越してきた人がいるけど、幸手駅が近くにあるにも関わらず都内に出るには東鷲宮駅を使ってると。
湘南新宿ライン・上野東京ラインとあるJR有利なのは間違いないけど、東鷲宮駅は日中5本あるし快速停車の久喜駅は6本ある。
久喜・南栗橋以北諦めなのは仕方ないにしても、せめてここまでの区間は頑張って欲しい。
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-JQ6m [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/14(火) 16:36:40.08ID:Ay9y0xbY0
昔々は、栃木方面準急1本と幸手行き普通2本だった。
幸手駅は、今の下り線が中線で、折り返していた。
下りの列車が少ないから、下り本線に引き上げて、1番線に入線する列車もあった。
なかなか味わいのある光景だった。
今は、便利になったねえ。朝なんか9本もあるんだろ。考えられないよ。
幸手を去った男より。
0480名無し野電車区 (スッップ Sd43-yobr [49.98.159.157])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:58:44.91ID:/wt30Gved
>>479
ピクトリアルの東武アーカイブの表紙裏に朝の伊勢崎線〜日光線のダイヤグラムが載っていてそれを見てから疑問に思っていたんだが、幸手駅に上下本線を直接繋ぐ渡り線があったの?
(ピクトリアル掲載ダイヤグラムでは、中線ではなく本線上折り返しでないと構成出来ないようなスジがあったので…)
0483名無し野電車区 (スッップ Sd03-qlWj [49.98.159.157])
垢版 |
2020/01/15(水) 06:22:57.40ID:xIg+8/3ed
>>482
てことは、昔京急が京急川崎でやっていた二丁ハンドルの入れ換え作業的な事をやっていたって事!?
0484名無し野電車区 (アウアウクー MM99-0lcf [36.11.224.8 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:03.70ID:FQDNATdkM
>>472
東鷲宮はあの変な駅構造どうにかしてくれ
0485名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-SNGL [106.133.94.175])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:43.61ID:T9P37SDza
>>483
本線折り返しは同じ
ただし、東武は1丁ハンドル

キカスから回送された8000系2連×2を下り側の貨物側線で分割、一本ずつ下り本線に引き上げ、上り本線に到着した準急の後部に増結して8両化
東武にしては小回り効いてたな
0487名無し野電車区 (オッペケ Sr19-RTGi [126.133.9.39])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:13:55.95ID:QL8lFkAir
>>484
元々東北新幹線建設のための拠点の貨物駅で本線をまたがずに
工事関係の資材運搬列車の出入りをさせるためだからしゃあない
開業後も新幹線の保線拠点になってるから構造はそのまま
ちなみに旅客駅としての開業も貨物駅開業よりも後
0488名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-SNGL [106.133.94.175])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:51.78ID:T9P37SDza
>>485
ウィキペディアより

南栗橋と杉戸高野台の両駅が開業するまでは2面3線の形態だった。
1番線が上り本線で本屋側、2・3番線が島式ホームで、2番線は中線扱いとして当駅折り返し列車と上り・下り列車の特急通過待ちに使用し、2番線の反対側を下り本線の3番線として使用していた。
下り快速が中線(2番線)に運転停車(ドア非開閉)し、特急が下り本線を通過する光景も見られた。
また、旧3番線のさらに西側には貨物用側線も存在し、平日の朝、北春日部から回送されてきた増結用8000系4両編成の解結作業も行われていた。
跡地は雑草だらけで、架線柱の位置は2面3線時代の面影を残している。
さらに、栗橋方の下り本線上で当駅止まりの列車は折り返し、上り本線または中線へ転線したのち、上り始発列車として出発していた。
0489名無し野電車区 (ワッチョイ e3bd-Sfrr [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:00.33ID:NQGd7RQN0
ジャンパーケーブルを手で繋いでたから、大変だったね。
増結2両に座るために、列ができてたな。
あの頃のラッシュは、殺人的だった。
座れるかどうかは、天国と地獄。
0495名無し野電車区 (ワッチョイ 6362-Ip36 [221.119.191.145])
垢版 |
2020/01/16(木) 00:25:44.15ID:p8XR6wDT0
>>494
現在の久喜市では過去に主に鷲宮地区住民の要望として地平化して橋上駅舎化の要望があった。
理由は東口側からのアクセスの悪さ(バリアフリーの面)で、たしか2階ホームへのエスカレーター設置時にも将来の橋上駅舎を見据えた設計になっていたかと。
しかし、久喜市は約100万円を使い調査したが、結論として橋上駅舎化は新駅設置するぐらいの費用がかかるとして棄却した。
前市長(久喜出身)時代の話なので、今の市長(鷲宮出身)でまた話が上がればどうなるかわからないけど。
0497名無し野電車区 (アウアウカー Sac9-hwMe [182.251.50.134])
垢版 |
2020/01/16(木) 08:02:19.56ID:j6mLQXHAa
リッツ・カールトン日光が5月22日に開業すると駅に広告あった
0498名無し野電車区 (アウアウウー Sa29-AenA [106.133.81.143])
垢版 |
2020/01/27(月) 01:22:00.09ID:j5AOGiAja
>>480
昔の幸手駅 鉄道ピクトリアル アーカイブセレクション

下り本線から中線に進入する8000の隣に、上り本線への渡りあり

https://i.imgur.com/mtiPzUe.jpg
0501名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-++Vr [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/27(月) 14:30:19.00ID:/FNwNEpc0
幸手の駅構内に人の手が入っていて、整っている感じが良いね。
昔は、どこもそうだったのに。
0503名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-++Vr [125.198.246.161])
垢版 |
2020/01/28(火) 18:16:49.38ID:BHq5Losn0
昭和47年だと、幸手の貨物扱いがまだあったね。
引き込み線が2本あった。
中線に到着した貨物列車が、入れ替えをしていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況