>>466
重要なのは、

>「及第点」 ←それはアンタの判断だろ

判断そのものじゃなくて(それをいったらあんたの「問題だあ」だってあんたの判断だ)、

> 「社会が適応できる範囲に収めているという観点から」

という評価の基準の明示だって言ってるのに、わからんやつだなあ。

> JR東海は及第点でなく、問題ありと考えている
> だから車両への投資を行う。

だから、インフラの投資ほどの問題でなく、車輌への投資ほどの問題だってことだ。
そして、それが社会的に妥当視されるのは、その投資のレベルが社会的に「及第点」と判断されているから。


> 米原:雪による遅れは問題がないと判断
> 東海:雪による遅れは問題があると判断
> この違い、分かる?

上の説明をよく読め。
「程度」と「基準」がないとどちらも意味がない。