X



★★★★ 四国新幹線Part53 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:28:36.01ID:x+/QTRXt
>>377
飛行機って遅延率高いからビジネス客は新幹線に流れると思うよ
後、函館札幌間はほとんど新幹線が占めるようになるんじゃないかな
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:58:55.08ID:4ppb7PFU
>>373
それ以外は不可能。
近畿は協力しないで済む。
淡路島に鉄道不要。
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 12:53:04.78ID:x+/QTRXt
>>382
リニアは実質輸送力が逼迫してる東海道新幹線の線増なので
山陽にそこまでの需要はない
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 12:54:15.85ID:zLad63TD
>>382
まずリニアはJR東海の事業である事と
なぜリニアが造られてるかと言えば
自前で資金調達してるから。
東京ー大阪ほど恵まれた条件で経営体力が
あるのはJR東海のみ。
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 12:58:38.87ID:SUUv/UTS
>>379
タイムイズマネーのビジネス客が新幹線に
流れる事はありえない。
函館ー札幌間も車が第一選択でそこは
スピードが優先されるなら新幹線も
有り得るな。
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:10:49.32ID:SbxNvd6H
>>378
関西から友ヶ島経由で考えれば
その気になれば関空通せるし
紀勢方面新幹線のきっかけにもなる
淡路島への神戸からのアプローチが不発であったから今度は大阪方からのアプローチ
兵庫県としては淡路島が神戸短絡でなく大阪経由に違和感はあるだろうが保養地としても人気のある淡路島の事大阪からの来訪者が増え税収増効果があればまずは推進に回るだろう
更に政府による新大阪の西日本ハブ構想
海峡横断新幹線は関係府県全てに推進の動機があり政府にさえ建設動機が生じている訳なのだ
西日本ハブ構想に於ては政府に取り瀬戸大橋ルートより海峡横断新幹線の方が覚え目出度いんではないかな
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:15:26.25ID:PjJV5kCl
>>386
新大阪ハブ構想と言っても、関空はなにわ筋線しか計画もないし、そのなにわ筋線ですら財源
不足でどうなるかもわからん
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:30:32.61ID:x+/QTRXt
>>385
定時性が重要なんやで
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:41:43.33ID:f7K1Okbi
>>388
千歳周辺は工場の集積地だし、羽田からなら
1時間少しで着くのに、運賃もバカ高い
新幹線でちんたら行くような暇なビジネスマン
はいない。
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:47:35.96ID:flrGMd35
>>386
和歌山は県都の和歌山市が大阪の街中から
1時間で本数も多い。
新幹線より近畿道の完成が最優先
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:11:43.06ID:7Vow+Vw7
>>369
緩慢な死を座してみてたら政権が倒れ
他の国に乗っ取られるだけ
お前はアンチ四国だからそれを望んでるだけw
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:30:05.15ID:x+/QTRXt
>>391
四国は人口400万しかおらんし大した影響ないと思うで
それに高松とかは救うだろうし
ワイは別に四国アンチではなくて今は選択と集中の時代だから救える地方 (例えば新幹線沿線) に公共事業とかを集中するのがいいと思ってるだけ
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:43:53.60ID:LWaibhAh
>>370
補助を受けられる新幹線スキームに地域の実情があってないのが問題だろ
地方高速鉄道整備法といった建設補助を整備すれば無理矢理新幹線にする必要もなくなる
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:43:54.98ID:Adlpvslr
>>393
公共事業で他人任せの発想では地域は衰退するだけだと思うぞ。
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:51:23.03ID:SbxNvd6H
>>383
リニアの魅力は地上にて圧倒的な速さだろ
大阪-博多1時間台
品川-博多2時間台
になれば天候に左右されない安定した輸送手段となるは必定
例え運賃が高くなっても需要はある!!
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:53:18.56ID:6MUBAb/a
>>395
公共事業だけで食ってるわけじゃないところ (発展の見込みがあるところ) に資本を投入するんやで
高知とか公共事業に頼りきりのところは切る
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:01:59.09ID:6MUBAb/a
>>396
その需要が費用と見合うかどうかやな
山陽の需要を食ったら意味があまりない
東海道新幹線はのぞみを増発しても乗車率が全く減らないキチガイ需要だからリニア作っても採算が合うんであって山陽は同じようにはいかないでしょ
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:19.14ID:LWaibhAh
>>372
リニアの速さを体験すればエリアうんぬんは小さな話 
それより新幹線を地域ごとに分割されてることの弊害が意識されるようになる。
各社の新幹線売上比率に応じて出資した全国新幹線株式会社を設立し新幹線の全国一体運用を構想すべきだろう。
東海は新会社から配当を受けつつリニアに経営資源を集約できる。
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:11:17.87ID:wTXFn7H4
>>399
JR東日本、東海、西日本、九州が民営化した
今はもう無理
JR東日本がJR北海道を吸収合併できないのも
同じ理由
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:11:33.42ID:6MUBAb/a
>>399
jrは民間企業で株主もいて東海道新幹線はドル箱なんだから無理でしょ
まだ海峡ルートの方が可能性があるレベル
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:13:10.25ID:LWaibhAh
>>398
だから中四国の拠点岡山終着でいいんだよ 岡山全協力で山陰四国の在来線強化で岡山リニアの流れを太くする。
リニアが岡山延伸で対飛行機シュアは岡山便消滅、広島は8割、三時間半切る博多も勝負ができるようになる。
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:17:06.47ID:3cWuxxHc
海峡越えが関門海峡だけになる山陰廻りのリニアを建設すれば九州新幹線は鹿児島ルートも長崎ルートも
山陽新幹線直通の本数は各々毎時一本程度で良くなるので山陽新幹線の運行本数も減る。
そうなれば四国新幹線が出来ているならば乗入れできるよ。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:19:54.22ID:LWaibhAh
>>400
持ち株会社で切り分けすればいい
>>401
ドル箱には違いないがリニアで収益率が下がる。切り離してスルー化させたほうが利益が上がる。その新会社から巨額な配当を受けつつ債務圧縮のため株式売却で徐々に身軽化したほうが良い
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:20:22.99ID:0snLmNle
>>402
双方の株主の同意を得てだけどね
(一周遅れだけど出光創業家が折れていたのは意外だった)
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:26:26.83ID:wTXFn7H4
>>402
合併
株式の比率はわからないが結局、経営破綻して
株券は紙切れに
今は京セラの稲盛の力も借りて経営再建して
再上場して経営は安定してる。
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:32.91ID:sNOwfrWF
>>405
今、JR東海の安定株主はそんなの折り込み済み
リニアと東海道新幹線の収益率は圧倒的
JR東海の株主が同意する事はありえないし
JR東海の同意できなければ全く意味がない
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:38:06.59ID:LWaibhAh
>>409
今もの言う株主はROA重視だから
リニアがトラブル続きで不安定なら
別だが好調なら切り離して負債圧縮しろと迫るだろうね
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:40:44.42ID:wTXFn7H4
JR東海はJR東海道新幹線と自ら言ってるぐらい
だから、切り離す事はありえんな
東海道新幹線とリニアが補完する形が
経営戦略と再三言ってるし
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:44:59.99ID:XthuysL2
>>394
だからどうせ高速鉄道を作るんなら、中途半端なものでなくて新幹線規格の路線でいいという主張
東京大阪のリニアが岡山や博多まで延伸されるにせよ、問題は松山・高知から岡山までの鉄道アクセスに時間がかかりすぎること。

東京大阪の中央リニア時代がくれば、四国新幹線と乗り継いで四国の末端の松山・高知から東京は約3時間、大阪は2時間以内
現状、新幹線7割の東京岡山は3時間20分なので、四国も鉄道が空路を逆転、東京大阪の両市場を狙える北陸新幹線より有利な環境が手に入る。
将来的に大阪博多の山陽リニアが建設されれば、岡山でリニア乗換えでさらに東京大阪が近くなり、建設がムダになることが無い。
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:45:37.63ID:LWaibhAh
>>411
今は東海道新幹線会社でしょう誰がどうみてもw
経営者はそう思っててももの言う株主は
ROA にうるさいんでね 同じような所しかも技術が古いほうなんて切り離せといってくるだろうね
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:48:47.24ID:oHpUYgjx
>>410
JR東海の主要株主は長期保有、全く売る気の
ない信託系に銀行系
物言う株主とは最も縁遠い株主構成
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:51:16.51ID:wTXFn7H4
>>413
ないないw
リニアが出来ようが東海道新幹線は
ドル箱に変わらないよ。
0416名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:00:52.02ID:LWaibhAh
>>414
現在でも2割以上あるし銀行の持ち合い解消は常に言われてることだよ まして銀行なんて斜陽産業だしいつ売ってもおかしくはない
>>415
重複するドル箱は2つはいらないがROA 経営 それに債務もある程度圧縮しないとね
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:06:04.01ID:0snLmNle
私が経営者の立場だったら東海道新幹線の大規模改修を終えたらリニアを切るなぁ〜
マグレブ式はやはり夢だからね
(夢だけでは食っていけない。それは四国新幹線建設が物語っているし…)
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:12:02.65ID:5IJJ5WVg
JR東海が言ってるのはまずリニアは新大阪まで
延伸して初めて本領を発揮する
リニアは東京ー大阪
東海道新幹線は横浜、静岡、浜松、京都の
政令市と重ならない上に山陽新幹線と一体化
して神戸、姫路、岡山、広島辺りまでは
乗り換えを嫌いそのまま新幹線を利用する事も
考えられる。
リニアと東海道新幹線の両立は充分可能。
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:13:38.04ID:PDcyMBPh
JR倒壊ですら赤字を公言してるリニアは要らん
でも、四国新幹線はもっと要らん
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:16:14.17ID:LWaibhAh
>>412
西が受け入れるとは思えないな 貴重な新大阪枠は博多までの収入優先でしょう それに松山高知は連なってるならともかく枝分かれするし途中の駅も規模が小さすぎる
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:20:54.79ID:LWaibhAh
>>417
切り離しても引き受け先がありませんw
>>418
もちろん両立は可能 でも負債も資産圧縮も求められるのさ
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:29:54.80ID:XthuysL2
>>420
https://www.youtube.com/watch?v=WJhrnOSOq6w
JR西OB、JR四国顧問の梅原氏の講演

リニア以後なら新大阪の発着枠は空くと予想、そもそも山陽新幹線の折り返し運転が1本だけが少なすぎる。
また、梅原氏の言うように四国新幹線は高知・松山行きは宇多津か四国中央かで連結分離させるという話。
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:36:00.69ID:0snLmNle
>>421
逆に東海道新幹線を切りなはす宣言をした場合は手を上げるのはJR西になるの?
(東日本は東京駅のすっちゃかめっちゃかな配線のおかげで手を上げないと思うが…)
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:55.32ID:LWaibhAh
>>422
忖度ですなw
児島より博多の先優先は明らか 長崎がフルになればなおさら
あとスルーされる岡山にやる気がないのもこのスレでさんざん言われてること
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 04:36:40.96ID:gzxKLqZO
>>424
このスレの中でだろう 
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 04:45:33.29ID:VamG3bUZ
JR東海が東海道新幹線もリニアも手離す訳
ないな。
手離したいのは在来線(手離さないけど)

リニアが開業するとのぞみからも移動するが
一番のターゲットは羽田ー伊丹の飛行機の乗客
そうなると今、発着枠がパンパンの羽田、伊丹
に空きが出てLCCにも門戸が開かれるかも知れない。
そうなると最も打撃を受けるのは地方の新幹線
だろうな。
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 05:28:37.15ID:0wMrczjT
ヒント
海外路線に発着枠は割り当てられる。アホなのかな?
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 06:32:45.59ID:rLBHDMVt
>>398
リニアは1県1駅
新幹線は兵庫県以西1県2〜5駅
リニアは近畿中国九州の地方間移動
気軽に品川-博多間移動が出来る
沿線航空羽田便が整理される勢いを予想
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:01:04.72ID:OMS14Ylk
>>427
伊丹は国内専用空港
アホなのかな?
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:02:30.89ID:lyL9ojEg
>>428
リニアは東京ー大阪で終了な
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:10:13.45ID:rLBHDMVt
>>430
お前は極悪非道、人が死んでも気にしない、日本滅亡に邁進する財務省か?ww
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:14:03.62ID:VamG3bUZ
リニアはJR東海が自前で資金調達したから
建設できる。
その資金調達の原資は東海道新幹線が確実
に収益をあげてるから。
この大原則を理解すればJR東海が東海道新幹線
もリニアも手離すなんてありえないし
東京ー大阪以外のエリアにリニア建設が無理
な事も容易に理解できる筈。
リニアが軌道の乗れば東海道新幹線の本格的な
リニューアルに着手するだろう。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:25:15.36ID:VamG3bUZ
>>431
大阪以西もリニアが建設されるには

JR西日本が自前で資金調達する(国が認めるなら財政投融資の活用はあり)。
JR東海にJR東海の株主が認める技術移転料を
支払う。
リニアは建設も運用も高コスト
経営の厳しいJR西日本には事実上不可能だし
JR東日本はリニアではなく新幹線の更なる
高速化を目指すだろう。
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:41:47.20ID:eiM4bT+z
リニアが軌道に乗れば東海道新幹線を資金にリニア延伸するだろうね 旧技術は徐々に縮小は世の常だよ
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:55:22.83ID:RT2WJb3M
2045年以降やな
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 12:19:43.71ID:XfvGW2Zn
>>412
松山道高知道瀬戸大橋の制限速度300にしたらすむ話じゃね?
俺って頭(・∀・)イイ
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 12:24:52.94ID:PdmeYX8p
リニアが軌道に乗れば当然東海道新幹線の
大規模改修
特に長年の懸案の関ヶ原付近はルートの
変更も有り得る
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 12:52:58.17ID:NHioz0OZ
それは無いと思うけど、土嚢がコンクリート高架のスラブ軌道になる可能性はあるね
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 13:10:07.46ID:14yQ7W6z
新幹線の延伸が国鉄を潰した要因の一つ
リニアの延伸はJRを潰す要因になるだろう
JRは自前で延伸する事は無いよ、これ以上欲しいなら、上下分離にしろと国にせまるやろうね
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 13:14:36.38ID:0T+b93JI
>>437
こういうのがあるから徐々に撤退なんだよ リニアが駄目なら再構築するしかないがね 
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 13:23:04.62ID:cBqdQMrX
>>439
JRで新幹線を自前で造るような経営体力のある
のは東海しかないからな
だから中央リニアだけが例外であとは整備新幹線の建設スキームで造るしかない
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 13:41:31.78ID:CrLxuDUu
>>396
品川ー博多は福岡空港がアクセス良すぎ
逆にアクセス悪すぎの広島空港は鉄道が優勢か
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 14:04:50.52ID:0T+b93JI
博多になると海峡つくらなきゃならんから無理 あの辺の既存のやつ老巧化して堀直し必要だし忖度道路はじめ要望がわんさかある 
広島は空港が遠いし南北のラインもないから無理して伸ばす必要がない
岡山終着なら自力で造れるギリギリの範囲 しかも山陰山陽四国の結節点で多数の東京便を葬ることができる
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 14:07:37.11ID:4YRumROZ
相次ぐ災害の復旧
少子高齢化長寿命化で膨れ上がる社会保障、医療費
もう日本は弾切れよ
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 14:12:07.38ID:uib3Ly2I
>>412
岡山の先には中国九州四国があるが
松山高知の先には・・
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 14:52:25.45ID:RT2WJb3M
四国は死ぬかもだが三大都市圏と福岡は生き残ると思うよ
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 15:40:03.91ID:gzxKLqZO
そんなに集中ばかりさしたら今度は集中したところは犯罪多発のスラム街になるね
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 16:25:46.62ID:avZ5+7Ve
集中というより激減か現状維持かでしょ
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:12:42.35ID:Th2p0D4B
リニアや新幹線整備を批判する奴はアホ
新幹線整備こそ戦後の経済成長支えたし
新幹線整備こそ地方の都市の発展も支えてる
新幹線整備がなきゃますます地方は過疎化してる
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:22:18.04ID:DVXzoUoy
>>449
新幹線整備しまくってるのにこの25年は経済が停滞・衰退してるからな
むしろ、不況と大都市と地方の差が大きくなっただけw

ストロー現象を無視する新幹線厨には困ったものだ
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:28:43.36ID:WYRklCDz
>>450
四国は新幹線通ってないの人口減が進んでますが
どうやったらストロー現象が起きるんですかね?

むしろ高速道路網の方が新幹線網より広いんですが
それは無視?
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:53:38.97ID:CpwTVsWB
>>451
地方よりも東京の方が大企業が多い分労働力がそっちに行く。
新幹線建設も全く関係ない。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:09:55.43ID:WYRklCDz
>>452
でしょ?
だから>>450はウソ
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:46:43.56ID:0tVVn3tc
ウソでは無いな
橋のおかげでストロー現象が起こり、
新幹線でさらに酷くなると言ってるんだろ
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:53:46.15ID:RT2WJb3M
北陸新幹線開業してから金沢のオフィスの入居率はだいぶ改善したらしいで
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:15:22.48ID:WYRklCDz
橋ができてから買い物客が関西へ流出することはあったようだけど
それを食い止めるためになんかした?
あるいは橋を使って外から人を呼ぶための施策とかは?
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:57:47.85ID:x/S54gA2
>>443
関門海峡は一番幅が狭いところは600m 平均水深は12mしかなく浅い 2031年迄に平均14mの深さにする浚渫工事

北海道や四国のように距離も深さもなく 海底トンネルを造る工事費が安くなる 九州の人口1300万人その先に朝鮮半島・中国大陸

広島が飛行機よりも新幹線優位なのは時間的に有利だから
品川〜博多がリニアなら飛行機より優位
リニアは品川〜新大阪よりも品川〜博多がより多くのインパクトが有る
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:06:31.02ID:ePSsMhd/
>>457
リニアは東京ー大阪だけ

JR西日本に自前建設の体力はないし
整備新幹線でもないのに国が全額国費で
造る事もありえない
実現可能なものとただの妄想は区別すべき
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:22:58.46ID:x/S54gA2
>>458
羽田空港〜西日本の空路が逼迫して問題
羽田空港と福岡空港が共に発着枠限界
国策で新大阪〜博多のリニアを造るしかない
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:36:45.54ID:IFMVOrgC
(話が混乱していてよく分からんが…)
三洋リニアなんて建設したら四国に新幹線が走る事は無いと思うけど建設推進派はそれで良いの?
(『三洋リニア』であって『四国リニア』ではないからね。念の為
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:59.87ID:z0maOU5k
>>456
加計学園の外国人留学とか今治タオルの外国人技能実習とかかな?
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 23:03:39.65ID:neoxXbgL
>>460
うっかりなのか故意なのか知らんが、山陽リニアを三洋リニアなどと書いてさらに混乱させてるじゃねーか

山陽リニアはともかく、中央リニアの時代はおそらく来ることは確実、対東京で3時間の壁を破ることができるのが
四国新幹線との組み合わせになる。中央リニアができても九州のほとんどは3時間の壁の外側なので四国に分がある、と信じたい。
0463460
垢版 |
2019/06/25(火) 23:52:25.18ID:IFMVOrgC
>>462
すまねぇ。。。まさかMicrosoft IME 2012があんな誤変換するなんて夢にも思っていなかった。。。
(眼鏡を新調中でコンタクトを使っていて細かい文章チェック怠った私が悪いのですが…)
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 01:30:00.31ID:zN981NGu
中央リニア新幹線は南アルプスぶち抜いたり建設費が高くなるが 山陽リニアは反対に格安で出来る

途中 大きな都市はないが岡山・広島・北九州と それなりの都市圏が存在

四国新幹線の1/3の建設費で造ることが可能 利用者も桁違いに多いし
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 02:29:30.67ID:qLXEyYar
>>464
どのみち山陽リニアはまだ議論にもでてきてないので、実現に向けて動き出すのはかなり遠い未来だろう
また、山陽新幹線の利用が東海道ほど逼迫していないのも実現を遠ざける要因

とすると、>>443 のリニア岡山終着案は興味深い
山陰・四国新幹線と組み合わせれば需要増大するし、岡山は山陰・四国新幹線はどうでもいいだろうが、リニアは欲しいはず。
岡山を説得する交渉材料としては有効かも知れん(本当に実現するかどうかはどうでもいい)
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 03:50:34.35ID:DHrWnLtS
四国様が大田舎岡山にリニアを作ってやるニダ
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 03:58:36.42ID:UEFMxjW9
>>391
新幹線は特別な乗り物だし、別に通らなくても
地域は死なない。
在来線高速化で十分。
また淡路島は鉄道要らない。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 04:37:45.03ID:DfIIddek
いつまで新幹線を特別な乗り物だと思ってるんだ ヨーロッパなんかはもう高速鉄道
は普通になってる 狭軌の在来線のほうがだんだん時代遅れになってくる
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 05:51:29.36ID:vjcQDWKt
>>468
新幹線が特別なのではなく日本において
必要な所はもうあらかた整備できたという事
それでも建設しようと思ったら、よほど
地元から国に働きかけないと無理だし、相応の
負担も覚悟しないといけない。
で、飛行機や高速道路のように幾らでも他の
交通機関があるならそこまでしてはいらない
となるのが今佐賀県でみられるような流れ。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 07:27:50.98ID:DfIIddek
佐賀県知事の思い上がりだろう 
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 07:45:04.91ID:xC4fqFL8
佐賀県の自治体の首長も知事の判断を支持してる。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:32:21.09ID:yN/UIhmT
>>464
中国地方は人口がバラけてるから駅間距離とか考えたらリニアに向かないと思う
あと人口密集地ばかり通るから用地買収費が高くなりそう
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:57:00.05ID:objfHYVI
>>457
徳島は南海みさき公園紀淡経由が一番使い勝手がいい
これができれば南海が岡山の立ち居地になる
徳島=高松 徳島線=土讃線 高徳線=予讃線
なにわ筋線に3000億ぶっこむんだから
そこに淡路徳島を引き込んでこそ価値に見合う 
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 09:28:33.35ID:ohL4X3QQ
和歌山は紀勢道の完成と阪和道の4車線化が
最優先でしょ
二階の悲願だし
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 10:01:41.43ID:evtUQCyU
>>472
そう言う意味では四国の瀬戸内側もそこそこ人口がバラけていてリニアにも向かないし、新幹線も向かない。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 10:13:23.03ID:DfIIddek
>>476
兵庫県には新幹線駅がいくつあるか知ってるのか 
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 12:32:52.38ID:PZF6jRBq
>>477
まず山陽道という
大阪ー神戸ー岡山ー広島ー北九州ー福岡
という政令指定都市が並んでる。
その上で運用上のバランスを考えて駅を
配置してるわけ。
静岡や兵庫のように東西に長い県に駅の数が
多くなるのは当たり前。
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 12:54:03.13ID:evtUQCyU
>>477
新神戸 県庁所在地
西明石 寝台新幹線の名残
姫路  中核市(50万人超えの県内第2都市)
相生  寝台新幹線の名残

西明石と相生は無くても良かったよ。
駅間距離が長すぎるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況