X



阪急電鉄車両スレッド70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 20:14:43.95ID:Cde2VWtq
>>424
初期高性能車では全電動車がもてはやされ、
これではコストがということになってMT同率になり、
初期VVVF車では粘着が良いと思われる一方機器が高価だったため、低M比がもてはやされたが、
粘着が思ったほどよくなく、空制の負担も大きかったことから、
やはりMT同率に回帰しているのが現状。
そう考えると103系は偉大な存在だったということがわかる。
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 20:51:49.03ID:/r3FC7oT
>>428
はじめの高性能電車で、ぜんぶ動力車ってのは、あまり大きな出力の主電動機を作れなかったからだよ。

大容量GTOサイリスタ素子のインバータ制御車の使われかたは、直流電動機の系式が、動力車の割合が大きかった編成を、動力車と付随車で同じにするってところを、目指したものが多かったよ。
それでも、割合は減らしたけど、やっぱり8両編成で動力車が6両とか、10両編成で6両とか、普通にあったしねえ・・・京阪みたいに、7両編成で3両とかは、珍しかったわけ。
ただしJRは、変電所が弱いし少ないし、って問題を抱えてたから、インバータ制御を入れるにあたって、動力車の割合を半分より小さくするっていうのは、目指す方向として、大事なことだったんだ。
それに大容量GTOサイリスタは、歩留まりが良くないから、価格も高かった。そこで、工業用で一般的に使われている素子が、なんとか使えないかって、JRはそこに注目してた。

IGBT素子が出てきたときも、まだ耐圧が小さいから、3レベルにするとか、主電動機を扱う数を少なくしたりして、それを逆手にとって、動力車の割合を半分より小さくした系式も、それなりにあったね。
そんなのも、懐かしい話・・・
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 21:02:22.00ID:40cnnnKF
>>429
> あまり大きな出力の主電動機を作れなかったから

↑東急青ガエルは初めからMT編成なんだが。
オールMは発電制動使うのに理想的だったというのがあったような。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:55.21ID:/r3FC7oT
>>430
東急の初代5000系は、直角カルダンで、比較的大きな110kWの主電動機を使えたから、付随車を挟む前提の組みかたができたんだよ。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 22:15:58.03ID:40cnnnKF
>>431
サイズ的に特にキツかったのは継ぎ手がデカかったWN駆動
(厳密にはカルダン駆動に含まれない)じゃないか?

国鉄のMT46はTDカルダンで100kWだったが、101系でのオールMが頓挫。
10両編成で4,000kWというのが問題だったんだろうね。
チョッパ制御やVVVFになってからは編成出力が
むしろ拡大してるようなケースがあるが、これは回生制動で
ある程度の電源負荷緩和が見込めるってのもあるんだろうか。
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 23:05:54.23ID:fSp+Pc5D
初期高性能車がオールM車主流なのは当時の駆動装置と主電動機のスペース上の制限による出力問題の他に
当時使っていた鋳鉄製制輪子が酷いと1週間も持たずに摩耗で交換になってしてしまい
しかも両抑え式で数が多く交換頻度とコストが半端なかった事情もある
現在の合成制輪子は片押しかつ少摩耗かつユニットブレーキで大変省力化が進んだ一方で
フラット車問題が出てくるようになった
0435oer2000
垢版 |
2019/11/20(水) 03:40:12.28ID:rIE01E1H
INV032-A0(4500V・2400A)
SVF018-A0(4500V・500A)
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/11/20(水) 08:57:46.00ID:BJH65kuX
>>433
細かいがMT46は中空軸カルダンな。
その当時はTDカルダンは登場していない。
国鉄・JRでは207系(常磐線)で初採用。
0437daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2019/11/20(水) 08:58:50.77ID:BJH65kuX
今だ!>>437ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/11/20(水) 09:05:27.18ID:OwksUDDM
>阪急の車両計画は

>バブルの頃だと8000番台登場以降
>旧1010や2000から置き換えていくが
>既存車の寿命を調整するための更新工事を
>7000番台を含め実施せず
>VVVF車統一までの年数を大幅短縮する
>大胆な方針

>そして阪急だけでなく
>南海も上記の1000量産と派生形
>京阪は7000以降
>近鉄も現1421試作の早くからVVVFの取組
>など在阪大手民鉄はVVVF車の初期から
>将来は保有車の大多数を占める相当な普及
>を意識して展開

>阪神も8000第13次車以降を
>新形式VVVF赤胴車とする検討もあったが
>そこは国内大手でも西鉄と並び慎重だった

しかし現実には関西はまだ直流モーター車が多い状況
どうしてこうなった
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/11/20(水) 12:02:52.00ID:seKvPEjZ
>>433
共通しているのは、出力を上げると、回生ブレーキの効率が上がるため、ってことかな。
界磁チョッパ制御の時代には、高度成長期に輸送力を増強するため、変電所も増やされたり強くなって、力行のときの制約にならなくなったから、編成の出力を、大きくできたってところ。
電機子チョッパ制御やインバータ制御では、力行のとき、抵抗で消費していたエネルギーを、無駄にすることなく、使えるようになったしね。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:08:19.77ID:Uff8l23O
>阪急2200は企画当初
>まず車体はアルミ無塗装で軽量化し
>側引戸上半分にマルーンのワンポイント
>そこでMMも135kWと容量抑制を実現
>そして編成は4連2本で
>1本ずつ東芝と東洋でチョッパー装置試作

>車体に関して
>かつての名鉄6500とは逆の塗装パターン
>しかし肝心のアルナが
>阪急要求のアルミ車体技術水準に至らず
>ここでは見送られ通常の鋼製塗装車
>ちなみに無塗装ではないが
>3年遅れて6000×8がアルミ試作車で実現

>電機子チョッパーに関して
>東洋も複雑ながら直並列チョッパーなる
>高速域から安定の回生を目指した方法が
>京急の旧600試験や
>後に201となる国鉄用制式向け開発で
>実績を積んでいたが
>2200企画の時点で
>通常の電機子チョッパー方式など
>阪急要求の営業試作車搭載には応えられず

>MMに関して
>企画段階の5300試験結果もあり
>鋼製塗装車に設計変更された後も
>容量の再検討の見送りが若干アダに
>というのも神戸本線で営業開始後
>運転現業から性能不足の反応
>しかし試作車のため長く様子見

>そこへVVVF長期実用化試験の具体化で
>新造VVVF試作車は7000派生でなく
>2200形式とし当該編成組込前提
>よって4M4Tから一挙潤沢強化6M2Tへ

>試験当初は
>7030×2の間へVVVF車2両を挟んだが
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:09:35.27ID:Uff8l23O
>むしろ在阪大手の高度成長期の標準通勤車
>それも自由席特急から各停まで運用可能な
>その多くはエアサスであったりするため
>強いて言うなら
>定格出力は相当大きいがMT比が近く
>発電制動とコイルバネ台車と平行カルダン
>ということで阪急3000
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:11:29.71ID:Uff8l23O
>阪急8040に対し
>固定8連こそ幻の8010

>阪急9300は2扉車計画の段階で
>転換クロスシートを基本としながらも
>先頭車など編成の一部は
>中央にボックスサロンシートを設けた
>ロングシート車を検討

>阪急も同じく提案を受け
>目標の3M5Tが実用的に組めるため
>神宝線で8200に採用し幻の8010も予定
>つまりメーカー標準の1つになりつつあり
>価格帯なども相応なため
>当面の安定量産を志向する車両案件へ訴求
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:12:38.19ID:Uff8l23O
>東芝小容量GTO-1C1Mは1M2Tまで実用
>よって3M5Tなら十分だった一方
>2Lev.IGBTだと3M5Tは1C2Mとしても
>制御精度を確保できるため
>主回路素子の世代交代がコスト抑制に奏功
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:13:28.31ID:Uff8l23O
>阪急では7000鋼製車新造の時代から
>将来のVVVF車導入を視野に仕様策定

>その1つが編成内のM車配置で
>高粘着を活かしたM車削減を念頭に
>編成の両端か中央かを検討したところ
>編成長の弾力性や車種構成の抑制から
>両端とする方針

>それは削減理想の3M5Tの決定版である
>9000番台まで踏襲し8010も
>Mc1:8010
>T1:8560
>T2:8660
>T2:8760
>T2:8680
>T1:8580
>M1:8510
>Mc2:8110

>ちなみに8790新造以降に
>8010は計画されており付番は錯綜せず
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:14:49.44ID:Uff8l23O
>8010や8304を
>8000番台決定版にて量産の計画段階だと
>置き換え対象が
>前者は3000と3100と5000
>後者が2300と3300
>さらに続く車両更新を
>同形式か新形式で充てがうかは別として
>5100や5300や6000なども視野に

>この時点で直前世代の7000番台は
>更新工事が計画中のため念頭になく

>9300登場で車両新造再開となり
>同時に車両寿命平準化のため
>既存車大規模車体更新工事の方針が決まり
>現況の原形を成しているが
>アルミ車は更新改造でIGBT-VVVF化
>これで寿命60年目標
>鋼製車は主制御装置オーバホール
>こちらは寿命50年目標

>長期計画で9000は構想になかったが
>頓挫した8010の代わりに企画され
>それを
>9300ベースで神宝線用通勤車として構成
>つまり
>8010の無念を9000やN1000で実現
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:15:59.18ID:Uff8l23O
>当初の計画では
>8010で神宝線老朽通勤車
>8304で京都線老朽通勤車
>9300で京都線特急車すなわち6300を
>置き換える前提
>そこで形式9000の想定はなく
>ところが8010登場と8304増備とも中止

>そして7年後ようやく9300に絞り実現し
>企画段階の2扉車から3扉車へ設計変更
>ここで6300よりも9300の運用は拡大され
>置き換え対象を特急車だけでなく通勤車も
>つまり
>予算の制約上で特急車しか新造できないが
>運用を工夫することで老朽通勤車も捻出

>車両関係の新造予算も年々増額され
>既存車の更新工事だけだった神宝線も再開
>そこで8010は形落ちのため
>急遽9300ベースで通勤車を構成して対応

>そういう意味で9300と9000は
>急遽2300ベースで構成した特急車2800
>を彷彿とさせるし
>神宝と京で対になる通勤車特急車がない
>6000と6300のような関係とも言える
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:17:16.61ID:Uff8l23O
>運用を工夫することで老朽通勤車も捻出

>というよりは

>特急車の仕様を
>通勤車専従運用へも充当しやすいよう
>従前と異なり通勤車折衷とすることで
>老朽通勤車も並行して捻出しやすい環境に

>特急の停車駅増加と
>列車本数や運用車両数の最適化を併せて
>阪急が考えた最大効率

>京都線特急車の更新が完了し
>9300ベースの設計も形落ち
>9000も特急車ベースでコスト抑制の要請
>そこで
>大規模置き換えと将来の車両運用を見据え
>従前の車両設計方針が全て見直され
>通勤車特化で1000と1300へ
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:06.49ID:Uff8l23O
>そもそも9300は8000派生形
>しかし意匠やアコモは
>山口益夫翁が描いたように
>特急車として練られた仕様となり
>オリジナリティが高い物を予定

>いくら2800が2000派生形とは言え
>そこは2300ベースで
>急遽特急車として構成された経緯から
>引き合いに出すのは筋違い

>やはり史実の9300に対する9000が
>通勤車特急車としての対称関係は逆ながら
>特急車ベースで通勤車を構成した
>という意味で2800的
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:34:41.03ID:8woilZiW
C#8010-8560-8660-8760-8680-8580-8510-8110
C#8560とC#8580がSIVとCP付。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:40:17.17ID:8woilZiW
>Mc1:8010 8010
>T1:8560 8560
>T2:8660 8660
>T2:8760 8660
>T2:8680 8660
>T1:8580 8560
>M1:8510 8510
>Mc2:8110 8110
補助機器付が8560で、なしが8660。
8560は8550と、8660は8750と同じ。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 21:46:58.13ID:GTp5ioH7
>>453
お前、確かにその情報を女優の名前を名乗ってhankyu-NETの板に書いてたよな。
何処で聞いた?
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:00:40.72ID:2jDe5O2v
8両編成で、動力車を3両にするとき、両方の先頭を動力車として、京阪のN3000系(と13000系で、変則の組みかたをしたとき)みたいに、中間の動力車は、まんなかにしたほうがいいね。
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:06:24.14ID:Uff8l23O
>C#8790を8010×8へ編入するため
>8020×8を6連化すればいいだけの話

>設計上で編入に問題ナシ
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:07:56.22ID:Uff8l23O
>>442と同じだが
>京阪神間を念頭に
>発電ブレーキ付き中距離形の足回り
>そしてコイルバネ台車となれば
>阪急3000的
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:09:20.35ID:Uff8l23O
>阪急の9300は
>8010と8304の通勤車から派生した
>京都線用2ドア特急車が前提だったが

>その登場が形式1世代分も遅れたため
>京都線特急施策を改め3ドアとした上
>老朽通勤車置き換えも兼ねた計画に

>また並行して
>神宝線向けは8010量産が頓挫し
>さらに8010自体の仕様が形落ちとなり
>本来の長期計画にない9300派生形通勤車
>つまり9000を企画する事態へ

>特急車ベースのため過剰仕様は否めず
>もともと9300が所要本数確保で
>増備終了のタイミングと同時に
>量産効果を失う9000も新造終了の方針

>よってそういう意味で
>9300派生形京都線用通勤車の企画はなく

>9000計画の段階で9300増備の最終数本を
>特急用としたままロングシートとする案が
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:29.43ID:Uff8l23O
>9300の意匠は当初より
>8000と8300または8010と8304と別立てで
>特急車として特別なものを用意する方針

>それこそ2ドア仕様の検討時代から
>現行の前頭部形状そのままの案が有力に

>また多扉車は
>それこそかつての9300企画が前提で
>置き換えで捻出された6300の
>中間車改造にて試作車製作と

>8200派生形として
>廃車の5200主要機器流用による
>ワイドドア車が
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:11:04.39ID:Uff8l23O
>C#8304とC#8315は
>旧基準の形式が8304形で1つのグループ
>ちなみに現基準は
>前者がMc8300-1形で後者がMc8300-2形

>-2は-1ベースに機器更新済の定義
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:13:45.06ID:Uff8l23O
>それこそ幻となった
>6000×8で15年以上前に企画された
>VVVF化を兼ねた大規模車体更新では
>具体の設計が進んでいた9300向け試用で
>東洋IGBT-VVVFを搭載することも言われ

>また阪急2200も設計段階は
>1ユニット毎に東芝と東洋で
>電機子チョッパー装置競作の方針が
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:14:53.83ID:Uff8l23O
>8040は
>結果的に落成順から
>仕様が8200の通常ドア版となっただけで

>8040は付属として先行したが
>幻となった8010基本8連口の2連口
>よってあくまで汎用通勤車の位置付け

>阪急における200番台の形式は
>試作的要素が強いか廃車機器流用など
>用途や仕様が標準でないことを
>印象付けるための区分
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:25:47.82ID:Uff8l23O
>仮に阪急が8010を登場させられていたら
>8200や8040に続き
>同仕様のまま増備していた公算が高く

>阪急もJR西と同じ
>大規模量産には汎用小容量GTOが最適と
>判断したのだろう

>仮に阪急の車両新製が
>当時も継続していたとして
>8010や8304などの増備が進んだ状況で
>主素子に係るVVVFの技術動向に
>阪急がどう応じていたか

>阪急9300×8車籍発生はH15年度のため
>前年度まで阪急が強く望めば
>6000×8更新改造で2Lev.IGBTを試用しつつ
>8010や8304の増備をGTOのまま継続
>という展開もやはりあったのだろう

>それこそ阪急の場合も
>継続して発注し同仕様を強く望めばだと
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:59.75ID:Uff8l23O
>阪急8010は
>同8040をぼぼそのまま固定8連とし
>3M5T

>8200と8040へ移行した段階で
>それまでの仕様は形落ち

>8010がH8年度から量産開始されたとて
>初のIGBTとなった史実の9300がH15年度
>よって7年間は増備できるため
>史実の9000と同じ製造期間で
>結構な置き換えが叶っただろう

>仮にH7年度落成予定だったなら
>H6年度中には
>一部の主要機器が完成しなくてはならず
>8200と似たタイミングで登場する展開に

>早くて8040と同じH8年度
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:29:59.03ID:Uff8l23O
>8200では
>小容量汎用GTO-VVVF先行試用の意図

>阪急8200は
>そもそも8010や8304や9300といった
>一連の形式群の派生形としての位置付け

>阪急8010は
>Mc1-T2-T1-T1-T1-T2-M1-Mc2
>の想定しかなかったはずだが
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:31:05.22ID:Uff8l23O
>0.75M車の発想自体は東芝提案で
>阪急の動向を問わず
>JR西が必要なら同207-1000と派生形にて
>採用していた可能性もあるが

>阪急が3M5T基本を志向したのに対し
>JR西が1M2T基本とした違いは大きく
>しかし後者は本音でMT同数を志向し
>徹底できた訳ではなかったため
>当時は0.75Mは参考程度の認識
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:34:57.94ID:Uff8l23O
>阪急について
>8000と8300はその通りH5年度分が異端
>ただし
>形式上の区分から8010や8304の方でなく
>初期車の一部という定義

>阪急8000の仕様は
>基本4M4Tだと将来志向するところが
>α=3.0km/h/sと120〜130km/h運転
>そして1Mカットで3M5Tとしても
>α=2.6km/h/sと105km/h運転の性能確保

>またよく勘違いされるが
>C#8001試用のVVVFはPMSM用4in1だが
>SiC-SBDいわゆるハイブリッドSiCでなく
>既存のSi-IGBT

>阪急において
>8000増備で一部転換クロス車導入の一方
>8300増備に反映されなかったのは
>単純に京都線で特急専用車が存在し
>JR新快速とアコモで対抗しうる状況だが
>神宝線系統では
>長らくロングシート車のみだったため
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:31.12ID:Uff8l23O
>阪急において
>アルナ工機による形式9000のパースだが
>8000の後継というか
>後の8010や8304となる新設計企画の一端
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:39:07.14ID:Uff8l23O
>史実のN1000N1300の新造規模と
>老朽車置き換えの進捗を見るにつけ

>8010と8304などが同等に量産されたとて
>次の新形式へ繋ぐ7年間では
>2300と3100と3000と6300を対象に抱え
>このなかで3000全廃は厳しく

>結局そこから15年後に
>5300や6000で廃車こそ発生していても
>全廃という状況には至らず

>史実と異なり
>通勤車と特急車が並行した置き換えで
>予算やアルナの容量も限界があり
>現時点で5300全廃など到底厳しく

>阪急は当時の限られた車両関連予算を
>既存の鋼製車更新工事に関して
>接客に関わる車体の修繕に充てたいと
>ただし主制御装置は
>断流器遮断器の新調など一部更新を行い
>最低限の手当は実施
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 22:39:43.06ID:Uff8l23O
>8010や8304から派生する前提の9300が
>登場した後を念頭にした企画として
>捻出6300のT車による改造5扉試作など
>表沙汰にならない野心的な着想が
>された時代
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:08:42.63ID:dq/YdQj3
>>454
阪急電鉄の関係者に聞いた。
いっつぁんのBBSね。
着物を着た紺野美沙子の名前で8010形の事を書いたな。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:12:25.24ID:dq/YdQj3
>>454
中傷厨に8010形の印象を悪くされたから非常に気分悪い!
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:13:42.64ID:Uff8l23O
>9300以降はベクトル制御のIGBTにて
>粘着性能が改善され
>3M5Tながら1C2Mと制御単位を緩和

>阪急では一方
>2Lev.IGBT採用を東洋と共通化を見据え
>1C2M2群標準とし
>この段階で2連新造の前提もないため
>3軸制御を想定する必然もなく

>3Lev.IGBT採用を見送り
>2Lev.IGBTの熟成を待っていたため
>それこそ時期的にも
>幻となった6000×8大規模更新での試用が
>実質のキックオフだったと
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:36.09ID:dq/YdQj3
>>454
いろは坂のBBSに同じ事を書いた時は常連に社内情報を盗んだ、酷過ぎんかと文句ぬかされたから報復投稿で連続荒らしをした。
いろは坂は掲示板の廃止を考えるとか、もう知らん、好きにして下さいとかぬかしてた。
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:48.62ID:Uff8l23O
>仮に阪急が同8304を量産していたとして
>現時点で5300は残存と考えられ
>また堺筋線直通用形式を
>7300以降に統一する必然性もなく

>阪急において
>8304で成し得たのは3300廃車進行程度

>東洋の逆導通GTO試作器登場はH1年

>つまり逆導通GTOへの移行は
>阪急8302×8と大差ない時期で
>同8300が当初より逆導通GTO採用は不可

>阪急が仮に
>8010の世代で京都線用も3M5Tとするため
>東洋逆導通GTOを
>1C4Mから1C2M2群へシフトさせるなら
>8304×8または8315×6の段階で判断
>しかし実際こちらは4M4T基本のまま
>つまり
>京王N1000の2M3Tより厳しい
>東洋逆導通GTOでの3M5T化は見送りと
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:20:27.95ID:Uff8l23O
>阪急において
>H3年頃は8000や8300の登場から少し経ち
>2000全廃に続き5200や2800の置き換え
>そしてJR221に影響され
>一部転換クロス導入に加え
>額縁状の前頭部の問題顕在化など
>成熟へ向け試行錯誤する一方

>将来の大規模な車両更新を見据えて
>各本線毎の塗装設定など
>従前の印象から脱却する方針が打ち出され

>東京圏のワイドドアや多扉の動向は
>当然把握していただろうが研究段階で
>まだ8030へ即反映するという情勢でなく

>まだH3年頃だと新造は従来の8000を踏襲
>そして近い将来に
>2300や3000などを置き換え始めるため
>大規模な車両更新へ向け次世代仕様
>つまり後の8010等を策定しだしたところ
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:21:38.89ID:Uff8l23O
>アルナ工機が縮小前から
>山口翁による
>現行9300のベースとなる意匠案は存在し
>構体仕様は別として
>日立でなくともアルナで具現化可能な内容

>5200廃車発生品の抵抗制御装置も流用し
>8200同等のワイドドア車体に乗せると

>アルナが縮小再編したとて
>仮に新造再開が数年内にできておれば
>それこそ
>一部はアルナ車両でのノックダウンを含め
>日立か近車に8010などを造らせることも

>2Lev.IGBT-VVVFを標準採用する段階には
>アルナの事業規模の推移に関わらず
>8010から新世代形式へ移行
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:22:43.33ID:Uff8l23O
>阪急9300もH9〜10年での検討のまま
>2扉車として登場していたならば
>8300の一部や8304と同じく
>東洋の逆導通GTO-VVVFとするしかなく
>この場合
>8304量産車と9300-2ドア車とも4M4Tだと

>同時期の東洋3Lev.IGBTは
>東急7715編成や京阪800で採用されたが
>各鉄道事業者の評価は決定版とみなされず

>そこで6330×8など
>6300の一部をVVVF化を伴う大規模更新し
>特急車として9300と並行して運用する
>次の段階の検討だとどうだったか
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:23:48.67ID:Uff8l23O
>9300や9000は
>1C2M-VVVFと200kW開放形IMの3M5T
>これをトレースして
>4in1-VVVFと200kW全閉PMSMの3M5T
>という設定は可能なものの
>内扇形全閉IMの最大出力が190kWまでで
>9300同等の編成出力を確保できず

>外扇とすれば230kWまで可能だったが
>全閉度が高いモーターによる
>長期間手入完全不要の魅力には敵わず

>そこで
>T車連続による乗り心地の問題解消や
>M1M2ユニット方式への回帰で
>編成内の制御装置削減による経費抑制と
>7000や7300の大規模更新工事と機器共用
>を始め発想を転換し
>割り切って車両設計の方針を相当変更
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:25:09.70ID:Uff8l23O
>9300が企画段階から早期に具体となり
>8304ベースのGTO-VVVF踏襲ならば
>4M4Tだったのだろうが

>車両新造見送りの時期が長く
>その間の検討において
>2ドア前提時代の最後に
>6330や一部の6300を更新改造で併用し
>新造両数抑制の案が出た頃は
>東洋3Lev.IGBTが小規模ながら量産され

>東急7715編成は難儀していたが
>京阪800や海外案件の実績もあり
>タイミングに依っては
>9300に適用されていたかもしれず
>東急用が1C2M2群だったことから
>3M5Tに踏み切っていた可能性も
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:27:00.11ID:Uff8l23O
>阪急9300×8はH15年度登場
>そして最終増備の9010×8はH24年度で
>本来なら9000×8のH18年度よりカウントし
>H27年度内まで9000を量産できたが

>特急車ベースの過剰仕様を承知の上で
>神宝線のために急遽企画しており
>9300から通算し
>世代として形落ちとなる10年間に収め
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:28:33.20ID:Uff8l23O
>具現化まで長かった阪急9300の企画で
>6300の一部や6330を更新改造し併用する
>一時の検討を除き
>基本は6300を積極活用する方針でなく

>2800は車齢10年程度で3扉化後
>更新工事こそされなかったが
>本線中心に20年弱運用されたのと対称的

>6300の場合は特急から撤退後
>当初の9300企画段階で
>中間T車を試作多扉化改造の検討や
>9300-3扉仕様化段階と併せて
>やはり編成全体を3扉化改造の選択肢が

>しかし承知の通り扉位置が両端のため
>そのまま中央扉新設だと整列乗車に難で
>既存車と揃えるには側構体新調の大工事

>堺筋線や神宝線に対応不可の車両寸法
>また2300のような回生車でもなく
>格下げ改造後の2800ほど実用の期待なく
>史実の京とれいん化や嵐山線用は
>何とか充てがわれた転出先

>車齢20数年での6300格下げ検討すら
>技術面の難儀さもあり
>戦力構想外念頭で多扉化込みとしたのに
>車齢30〜35年程度の時点に至って
>また3扉化を性懲りも無く俎上に乗せ

>あわよくば2300を
>玉突きで置き換える気だったのか
0484おけいはん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:28:37.73ID:00x+FRRw
スルッとKANSAI私設掲示板は、京都の北山病院から書き込んでいます。
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:30:50.45ID:Uff8l23O
>阪急において
>当時6300は車齢15年程度

>そして同時期に京阪の旧3000が
>車齢20年弱で多数を用途廃止とし
>また後に京急2000も
>車齢15年以降に格下げ改造され
>そういう意味では充分節目とも言え

>確かに京阪の方が反応は早かった訳だが
>車齢は少し高く仕様の陳腐化
>さらに鴨東線開業準備や鶴見花博など
>8000置き換えの動機が強かったのも事実

>一方阪急も8000の一部転換クロス車で
>小手先の対応をするだけでなく
>各本線ともJRとの全面競合により
>路線毎塗装など抜本的な印象対策を検討

>また京都線特急車については
>堺筋線天下茶屋延伸着工までに下した
>阪急の経営判断として
>南海空港特急との連絡輸送が企画され
>堺筋線対応仕様の新形式特急車が浮上し
>少なくともその段階で6300は特急撤退と

>つまり6300は
>JR221の登場を契機とする以前に
>まず南海の空港輸送開始が節目とされ
>JR発足後に阪急の電鉄事業の情勢変化で
>その堺筋線対応となる京都線新形特急車を
>VVVF車の世代にて具現化すべく検討開始

>よって8000や8300の登場時点で
>京都線特急用の派生も念頭にあったが
>いよいよ具体になったのは
>決定版志向の8010や8304を企画の段階
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:40:37.99ID:K6AwWkre
>>472
お前には阪急関係ないやろ。
いちいち関わらんでええんや。
出ていけや。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:41:28.61ID:dq/YdQj3
>>485
お前、連続投稿で盛り上げ腐りやがったら本当に殺すぞ!
非常に大迷惑じゃ!ボケ!
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:45:11.39ID:dq/YdQj3
>>488
貴様にぬかされる筋合いはないんじゃ!ボケ!
とやかくぬかしド腐りやがるな!
この低レベルめぇ
お前みたいな出来損ないの下等生物はとっとと死にド腐りやがれ
存在自体が大間違えの癖しやがってド生意気に生きやがるな!
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:49:26.06ID:dq/YdQj3
>>488
お前が谷垣スレで8010形の印象を悪くしやがった事は絶対許さんぞ!
殺したるからな!
きしょいんだよ!
中傷厨めぇ!
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:54:58.62ID:xcEInNY6
>>481,486,487
それ、東急9000ガイジ(oer2000)やないか
ババタンクとキチガイ同士で仲良うなれるど
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:56:03.07ID:Hfs8gfWr
ID:Uff8l23O
お前のせいでババタンクが来てスレが荒れたじゃないか。
どうしてくれる。
とにかく出て行け
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 23:59:21.10ID:ApSOQ2e1
>>490-491
お前が例のババタンクか?
頼むからこれ以上阪急に関わってくんねぇかなあ?
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 00:00:27.68ID:9lD9zhVC
>>492
俺がいろは坂の掲示板で同じような事を書いた時は常連に文句ぬかされて殺す殺すの連発をしたな。
いっつぁんの掲示板では文句ぬかす常連がいなかったが。
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 00:01:44.59ID:gq6gn/kn
>>494
嫌じゃ!ボケ!
貴様にとやかくぬかされる筋合いはないんじゃ!
黙れ!
ブッ殺すぞ!
きしょいわ!
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 00:03:55.51ID:7lPtkfjf
>>498
ババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンクババタンク

機内モード黙れ
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 00:04:24.76ID:gq6gn/kn
>>497
そんなもん食うかい!ボケ!
カッコいい車両の印象悪くするな!
非常に大迷惑じゃ!
黙れ!
ブッ殺すぞ!
きしょいわ!
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 00:09:40.13ID:/KoVhxhk
あーあ
やっちゃったな
>>1に男の裸の写真貼られるぞ
0503oer2000
垢版 |
2019/11/23(土) 08:01:29.91ID:m9TKmwi0
実は8000〜8003Fと8004F以降で歯車比が異なることはあまり知られていない
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 11:07:05.71ID:SQz30tTr
>>502
ID:Uff8l23Oにムカッと来たから遂に。
荒らすつもりはなかったが。
読むのが大変だったから。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:37.38ID:SQz30tTr
ID:Uff8l23Oが殺人的な長レスを大連続投稿したから阪急電車が重大事故起こして大破して214人の男の死者が出ろと思った!
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 11:25:59.57ID:0+1P4Dv2
>>503
ギア比なんか変わってへんわボケ
それとJR西のスレにもササクッテロのコピペ貼り付けんかい
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 11:38:32.68ID:WLBRmvjz
>>506
c#8010を見ながら
けんまるのうん◯を喰べたい まで読んだ
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 11:56:59.74ID:0ONGuHWl
紅葉ババタンクも疾風板にID:Uff8l23Oと同じ事を書いて嫌がられてたな。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 16:58:43.53ID:8W3VWOGG
>>509
いろは坂板の住人は社員気取りしてド苦るさいからな。
だから殺すぞ!おんどれめぇと書いて機能不能にした。
いろは坂板を潰したのは俺だな。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 18:57:17.63ID:VCY3L8ij
細木数子先生の写真でヌいてる>>510が言ってもねぇ・・・・・・・・
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:31.76ID:nRpCSscG
>>460
阪急の新しい形式の付けかたって、あとで追加は簡単なんだけど、-1が何で、-2が何とか、案件ごとでそろってないんだよね。
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:54.93ID:8W3VWOGG
C#8001.8002が8000-2形。
8040形が8000-1形。
オリジナルが8000形。
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 20:43:13.18ID:YSQ9fHVm
>>513
ま〜た、調子に乗って
ウンコ臭い知ったかか?ババタンクwww
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 22:58:22.17ID:VOTKACTw
>>468
>>469
8010系とか、8300系の8305編成〜・8316編成〜とかが、無事に作られたとして、車両につける番号を考えたら、それぞれ7000系みたいに、200両を超える数は作れないね。
ちょうど2003年に、9300系が出てきてるから、そのへんで大きくモデルチェンジにされて、いまの1000系・1300系みたいなところへ、引き継いでたんだろうな。
1つの系式で比べたら、神戸本線・宝塚本線で使うほうが、車両の番号の消費は早いわけじゃん。そういう意味でも、8010系は、頑張っても8両が各本線に、10編成までになるし。
9300系は、京都本線の特急車で使う系式として、言われてたことだから、「9000系」ってのが、空きだったわけだけど・・・
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 23:10:46.25ID:7+8k6Zqn
そもそも8010系の話題を出したのはババタンクこと着物を着た紺野美沙子。
あれでマルーンの疾風掲示板は暫く荒れた。
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:45.59ID:8W3VWOGG
>>516
その時は文句ぬかしド腐りやがった常連を564てやりたいと思った!
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 07:42:48.27ID:4stmnDPY
そんで横山製薬の>>517、妹さんにボコボコにされたのか。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 10:18:33.30ID:LW5pFqMl
>>518
その時は中2だった。
2ch荒らしてからパソコン没収されたな。
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:29.71ID:X6N1yi3F
なかさんの鉄道のんびり村で225系の話をし出したのもBBTだな。
疾風板はこいつが8010系の情報を流してから荒れ出したんだよ。
迷惑な話だった。
0521oer2000
垢版 |
2019/11/24(日) 14:00:23.68ID:jbp+VH+h
>>515
8020Fを8009Fに改番もあった可能性も
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 15:38:03.07ID:RGmkRDKL
>>521
ココで油売らずに、JR西のスレでササクッテロのカキコ連貼りせんかい
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 16:35:13.56ID:984YTEzC
https://mobile.twitter.com/niko_aus_photo/status/930028695518986240
8010系が、「9000系」として登場していたかもしれない、ってとこなんだろう。イラストが、まだボルスタ付きの台車のままだし。
8200系とかよりも前のことで、阪神大震災の前、それも8033編成・8303編成が出てくる前に、車両の塗装を変えようか、って言ってた時期じゃないかな。
本線ごとのラインカラー(神戸本線がブルー、宝塚本線がオレンジ、京都本線がグリーン)で色分けしようか、ってな話まで出てた。
新しい系式もありえた、ってところで、新しい技術の機器を使うことも、考えてたんだろう。それが落ち着いて、8200系とか8315編成みたいな形で、収まったわけだね。
>>515
自己レスになるけど、極端なことを言えば、たくさん作り続けるなら、同じ設計のまま、神戸本線と宝塚本線で、「8010系」と「9000系」を、使いわけることもできたかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 17:09:35.34ID:S/PIoLDy
>>520
疾風板が荒れたのはつるりんのせいだろ
あのボケ老害さえ居なければよかった
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:12.91ID:wN8URYk1
>>523
阪急車のデザインとしては違和感ありありだけど北急とか北神ならしっくりくる
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 17:45:56.16ID:jQM33K1F
あと、パンタグラフが下枠交差型で、シングルアームですらないよ。
クーラは各車両に2つずつっぽいから、これは実際の9300系と同じだね。
インバータ制御装置とか、GTOサイリスタだけど、8200系とかで使ったみたいな、主電動機を1つずつ回すものを、考えていたのかな?
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 18:36:38.45ID:HgTA2Ook
全体としては違和感ありまくりだけど、部分的にはデザインが史実の車両に採用されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています