X



【亀山】関西本線非電化区間22駅目【加茂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:39.37ID:vJiu1qtr
ノーベル賞
育った場所で統一した公平なやつな
トンキンは0

北海道 1
東北 0
関東 3(神奈川2 埼玉1)
中部 8(愛知3 富山1 福井1 山梨1 静岡1 岐阜1)
近畿 8(大阪4 京都2 兵庫1 奈良1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 4(福岡1 長崎2 鹿児島1)

韓唐エラハリがチヨンこエベンキなのはこれでも確定だな
なんのために大学モドキヲ集めてるのやら
大変な損失だよこれ

こんなバカチヨンこエベンキが鉄道もうとかトンスルはいてんだぜ

そりゃ亡国するわ
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 15:01:19.79ID:7+6L5DOV
雑木が車体にこすれるまで伐採剪定をサボるのは整備怠慢だと思うんだよな。
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 17:56:54.37ID:GOx/x2Tn
>>201
倒木、見通し障害が想定される線路脇はな
見た目だけでは却って災害に弱くなるよ
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 18:42:43.36ID:t3FkY6i5
この路線はもう運営が別になってるとしか
名古屋へ行くにしても亀山の駐車場に車を停めて快速に乗って快速で帰る
ここ十年くらいこのパターン
昼間しか用事がないので
大阪だって加茂まで車で行くでしょう
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 19:00:01.56ID:J8mHpb9T
>>204
亀山から大阪なら多分

津までマイカーあとアーバンじゃなくて?
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 19:11:04.29ID:GOx/x2Tn
はあ、120タンは早いんだぞ
バカにすんなよ
がらがらで座れるし、路線は骨董品こんな楽しい路線はないぞ
加茂までいけば221が120で爆走するんだしな
学研都市で、梅田にでるのも一興やぞ
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 19:24:01.31ID:TVWPyay/
>>204
随分と珍しい乗り方だな…
伊賀だと仮定すれば車オンリーか神戸から近鉄利用が多数派だと思うが、関西線の非電化部分だけを車で回避って効率ええんか?

>>206
車体が短いから言うほどガラガラではねぇよ
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 20:05:11.10ID:vEneS4TA
>>207
乗りとおしたらがらがらやんけ
遅くに亀山から加茂までのったら上野以降は本当にがらがらで怖くなった
そのさきの奈良線糞遅くて笑うた
複線化したらましになんのか
京都府も大変やな
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 21:22:57.23ID:2u9Ozzqs
>>208
シーズンによって混む混まないに結構な差があるよ

平日のオフシーズンは単行で十分だけどオンシーズン(特に18キップの時)だと派手に混む

まあ、夜間はガラガラは結構当たり前な気が、皆サッサと家に帰るし何もないから暗すぎて危ないし
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 21:32:58.70ID:t3FkY6i5
>>205
>>207
近鉄特急で津駅に着いたら亀山行きが終わってたとか
それ考えると津まで車のほうがいいかもしれないが
所要時間は車で片道30分
行きも帰りも運転するしあまり疲れたくない
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 05:25:34.20ID:ER5ntBG2
近鉄はfgtで関西本線に乗り入れれば最速になる
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 19:57:45.07ID:lnoapvL/
柘植はともかく伊賀上野と伊賀神戸にコンビニが無いのはどうかしてる
上野は徒歩圏内にあるからまだマシだが、神戸は駅勢圏にすらない(近くのコンビニは閉店した)
市内にはアホほどあるのに
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 22:26:59.40ID:W2UcrBJH
>>204
逆側の人間で亀山側の事情は分からんが、
163号が狭くて混むからなあ、加茂行くメリットない気がする
他のルート使ってそのまま大阪まで車で出る方が早い気がする

加茂だって終電割と早いしね
加茂に原チャリ置いて名古屋まで非電化区間使って行ったことあるけど
帰りは新幹線使っても加茂行き最終間に合わなくて一旦最寄り駅(こっちはまだ余裕)から家まで
直で帰って翌日原チャリ取りに行く羽目にあったことがある
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 22:48:58.00ID:W2UcrBJH
あー、色々つっこまれそうだが…
当時の時刻表はすっかり忘れてしまったけど、
今の時刻表で名古屋からの新幹線最終便からだと、
木津で加茂行きに接続する最後の便は最終一本前だけど、
京都駅でのこれへの接続は3分で、これに乗るにはよほどの手練れでないと厳しい。
大阪からだと、加茂行きの最終はJR難波出発だから、もっと早く出ないと間に合わない。
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 09:59:16.18ID:phG/r8Tj
名古屋に行くときは亀山駅近くの100円駐車場へ。
京都大阪行くときは柘植駅近くの300円駐車場へ。
名阪国道に近い津市民です。
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 19:09:49.02ID:dQcOeZ3w
もう、120タンにコンビニつけて走るしかないな
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 19:14:11.88ID:dQcOeZ3w
なんで関西線さけるんや、寂しいやろ
やはり亀山区間は草無線にくみんこんで、複線でんかしかないな
そもそも、できたときはそうやったんやから
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:31.27ID:xs3VKYqH
>>225
背乗りも何も生粋の関西人やけどいちびってんのか
松山土人がけったいなことすんなや
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 19:56:46.86ID:dQcOeZ3w
>>228
完全なエラハリゴキブリ寄生虫ストーカーエラハリやんけ
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 20:25:35.20ID:JkE7UTV6
>>226
西に行く場合加太越えの最終が早いから柘植に草津線で帰る方が時間的にメリットがある。
多分そんなところだろう。
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 23:08:56.40ID:63WSWOb9
加太越えで亀山まで帰ろうとすると大阪駅20時15分発が最終。
22時過ぎのは柘植までしかない。
新幹線で名古屋経由なら大阪駅22時過ぎても亀山に帰れるが高すぎてあまり現実的ではない。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 23:23:39.23ID:8uZU+Qp9
>>232
亀山って高速バスも不毛に近いからな
関のバスセンターは亀山の市街からは遠いし
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 20:43:34.39ID:HJXEL7iM
>>220
柘植上友田円徳院三田西山島ヶ原
この北のルートが整備されればかなり変わると思う
トンネル区間が西高倉からと中友田あたり
和銅の道をつくれば沿線も少しは活性化されるのでは
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 21:52:24.63ID:4zwVhLk8
>>232
高すぎる言うほど高いか?
タクシーで何万円も出すこと考えたらまだ安いぞw
まー高いけど
0237232
垢版 |
2019/11/28(木) 04:10:37.80ID:ESO4yMLc
>>236
新幹線名古屋経由より柘植行の最終の方が大阪駅ベースで30分くらい遅い、なおかつ柘植に着いたら駐車場にとめていた車で亀山に帰るとして亀山に着く時間は名古屋経由とそう変わらない。
だから名古屋経由が高すぎると感じるんだ。
手が出せないほど高いわけじゃないが。
柘植に行ける電車より遅い時間に四日市行のウィラーなんてのもあるけど四日市に四時過ぎに着いて始発まで時間潰すところがないのがつらい。
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 06:21:29.80ID:WvFd32Wn
通勤通学で使えよ
確かに柘植に車おけば行けるな
最終電車は亀山までいけばいいだけだけど
やはりでんちゃだな
10分くらいで充電できるみたいだけど
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 22:23:28.54ID:NtDJhYPX
休日に亀山行きに乗ると、いつも笠置でICOCA乗り越し客がたくさんいて遅延する
柘植くらいまでは簡易改札機置いたらいいのにと思う
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 22:55:31.30ID:I5lTPo8R
更新済みのキハ120には車載型のICカードシステムをつけられるようになっているとかいないとか…
首を長くして待っていたらそのうち動きがあるかもな。
ただ準備してるだけな可能性もあるけど。
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 20:35:23.37ID:55EV0B9P
国鉄末期に奈良・伊賀上野間増発して30分毎になったのに、今は寂しい限り。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 01:04:20.27ID:DFOU/Hf3
今でもやれるだろ
キハ189普通がたで

近鉄キラーになるで

どうせなら、伊勢まで伸ばせよ
京からの観光客取り込め

本格的な忍者学校でも作れよ
伊賀、甲賀に国家資格にするんだよ

世界が期待してるからな
特務機関は資格必須で
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 01:08:23.93ID:DFOU/Hf3
平城山から新大阪線に会わせて関西本線学研都市線短略接続せんを大東辺りまで作るべきやな
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 05:38:50.82ID:ifd+OwyA
バ関西本線民はこんなろくでなしがいるのか
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 06:23:14.47ID:b/IzsGtP
複線電化して新快速様でも通すなら別だがな
答申では加茂までの複線化しか出てないだろ
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 20:58:10.59ID:b/IzsGtP
つか、大阪様にとっても名古屋最短ルートの意味は大きい
やはり加太300くらいまで上がるので
長大トンネル不可避かな
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 21:00:14.76ID:b/IzsGtP
リニアにあわせて掘るべきかな
で。取水が原因でえいけいともめて工事遅滞と
西宮でのえいけいが学研都市線連絡で物言いはないだろうな
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 05:15:46.03ID:8AHS0dHX
AKは関西本線複線電化って吠えとるから置いてきぼり食わすなって言うやろな
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 23:37:29.40ID:SobjsW5C
木津にある高架を見たら
この線が明治の遺物というのがわかる
もう時代遅れの列車を走らせているようなもの
そろそろ廃線も考えないと
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:14.57ID:WsuOOv+M
>>261
その基準だと日本の主要路線の殆どが廃止検討対象になるんですがそれは
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 07:12:25.22ID:bx24w+Mz
電化複線なんて数千億レベルの金がかかるんだぞ
4万じゃいくら掛けても足りない
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 07:40:17.26ID:D5drf5iZ
>>266
新幹線の新線並みだな
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 08:09:39.76ID:Cs/xgrxe
そりゃ複線化は単線の新線を建設するのと同じだからな
しかも伊賀市内以外の区間は山がちだから尚更
電化だけでも100億はいくぞ
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 10:41:31.51ID:W4cii7Y8
>>268
小浜線で101億掛かったそうだから山線な関西本線はもっと掛かる予感
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:17.50ID:KAOYttA9
>>270
山線で目立った企業もなし、自治体財政も厳しい

こりゃ無理だw
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 19:42:14.05ID:N1tjcoZ9
100億円くらいであれば自治体単体でも用意できなくはない
それによって発生する利益とのバランスを考えると中々手を出せないだろうけど
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 19:58:41.61ID:lLcvq0P5
リニア引くなら関西本線複線電化と名古屋までの割譲を要求して当然だろ
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 20:35:14.67ID:aEe/AU1i
>>272
伊賀市の財政知らんからなんとも言えんが
一般に山間の小都市が財政潤沢なわけなく、交付金と補助金頼みだから100億もの大金用意出来るもんじゃないで
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 05:40:47.25ID:/+2JhbjE
>>277
税金は本社がある自治体に最も入る
伊賀市には大して入らんよ
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 06:47:06.33ID:JhmB4Fi0
>>275
対名古屋は名阪国道のバス接続だけでなく近鉄伊賀神戸や名張からの自家用車送迎も有るからな
寧ろ大和郡山にも拠点が有るから伊賀との往き来もそちらが主流 (DMG森精機)
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:40:42.77ID:AYlpdGot
でも複合商業ビルは建てるんだよね
かなり大きいものらしいけど
あのあたり居住誘導区域で開発されるとして
深川寺庄大原上野上柘植くらい乗り降りがあれば
廃線後も草津線から三田までは何とかなるかもしれない
だが問題は外山だ
代替バスも停まれない狭さだから
もともと南側の土地をかさ上げしてあるんだが
今となってはそれがアクセスを悪くしてる
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:13:10.95ID:iWULOyM0
>>281
なんで両端部の廃線を前提にしてるのかは置いといて、分かりにくいから駅は駅名で言ってくれw
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:40:15.14ID:uDpgvpUY
また減便か


この他にも、ご利用状況に合わせて北陸線・琵琶湖線・関西線の一部列車の運転取り止め、行先や運転間隔・
両数の変更を行います。
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:05:06.83ID:mdFvVG3t
>>282
佐那具駅は北側を出入口にして線路の北の山を越えさせる道をつくって繋げるのが最良だと思う
今ある川沿いの高架は大雨が降ると道が水に浸かるしその先の道も狭い
柘植から伊賀上野を電化すれば草津線として生き残れる
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:00:57.40ID:XXh4TUkZ
まず、京から伊勢まで電池車を運行させるべきだろ
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:01:46.03ID:XXh4TUkZ
京のインバウンド溢れんばかりだから
引き受けろよ
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:24.78ID:c8ry7fOB
加茂伊賀上野間は従来通り大和路線の延長区間
伊賀上野柘植間は電化して草津線
柘植からは東海に組み入れて柘植津間の紀勢線にする
関西線は亀山名古屋間にその名を残し
本線は分断して運営される形となる
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 19:13:31.52ID:K6Dt8/Cd
伊賀上野から草津線への直通はスイッチバックが必要な上に遠回り
大和路を延伸する前提でなら、柘植まで大和路で一本化するべき
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:04:32.54ID:XXh4TUkZ
>>296
大阪様第二外環状線としてならつげくさつきょうを繋ぐべき
車両はもちろん102と201
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:58:30.26ID:MPdMvnlK
荒天時を考えると津から参宮線乗り入れの形がいいのか
いずれにせよ津から関までは動くはず
関から柘植が不通
伊賀上野から加茂が不通
今までのような亀山から加茂が不通ということは少なくなるはず
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 05:54:35.40ID:avmAVRqp
>>298
何故亀山〜加茂が不通になりやすいかといえば、
あの区間殆ど川沿い走行なんだよな、崖沿いを走る加茂から島ヶ原とか加太越えは言うに及ばず、伊賀市や関駅周辺もそうで洪水対策で盛り土上を走行してる区間が意外と多い

どうなるかというと
大雨で盛り土が水分を吸い過ぎて崩壊リスクが出るから結局酉は大雨が降ると一律に運転見合わせにするしかないのよ、車両にしても常時留置してるのは亀山と加茂だけだし関で折り返しするには新たに信号設備を整備しないといけない、倒壊が経営しても同じことになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況