X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★249

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (4段)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:59.67ID:tGvvz20d
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★218
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546777009/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★247
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1568207061/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★247(248)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1569503125/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 08:47:01.23ID:PcMh2U41
>>873
京都では接続していない。
電車が遅れても待たない。
時間も距離も遠回り。
変な鉄ヲタのルート。
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 08:51:35.45ID:L3gGeR14
電車が遅れて待ってたら東海道新幹線のダイヤがガタガタになるだろ…
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 08:57:38.97ID:z4c2VZKm
>>874
それだけ終われば着工、最後の詰めだけじゃん
何だ理解してるんだ
0879うさにゃん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:00:19.38ID:IDHTmjK1
やっぱり小浜経由はクソだなwwww
0880鶴にゃん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:01:02.78ID:IDHTmjK1
>>855
やはり西工作員は馬鹿だな
糞の役にも立たないサンダーバードに何の価値があるんだ
0881亀にゃん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:01:29.53ID:IDHTmjK1
>>878
問題の矮小化はよくないよwww
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 09:35:19.23ID:2bYgUcBR
米原味噌は問題の矮小化どころか現実逃避の妄想ばかりだけどなw
0883亀にゃん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:57:17.07ID:IDHTmjK1
苦しい言い訳だよねw
2兆円の小浜ルートの方がよっぽど現実逃避だよw
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 10:16:40.14ID:+HtSjjSr
>>883
これまで延伸毎に2兆円使ってる事が現実
現実が見えてないのは糞トンへ信者の糞亀
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:10:42.04ID:xe4F32tX
>>855
>>859
結局京都でサンダバ(毎時1〜2本)を待たされることを考えれば、東京での平均待ち時間なんて考えるだけ無駄なんだけどな
小浜厨がいかに普段から行き当たりばったりの行動しかしてないかが、こういうときにはよく分かる
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:11:48.20ID:iNn9HfZW
>>868
その通り
たったの0.6兆で費用対効果2.2の米原にするしかあるまい
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:12:41.49ID:iNn9HfZW
>>869
>>870
その通り
関西の負担軽減のためにも米原しかない

米原を言い出したのは関西広域連合だが?
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:31:56.03ID:gE6X6+y7
>>866
それより上越妙高ー柏崎ー長岡のが先じゃね?
これやろうと思えば安く早くできるだろ
バックアップに加え、新潟ー大阪が直結するし羽越新幹線だし
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:36.67ID:BG0nv4YP
阪神大震災のときは、不通のあおりで乗車習慣が変わっちゃってJR一人勝ちのきっかけになったんだよね。
今回は旧ルートでしのいでるだけだから、暫定ルート議論にたいした意味はないよ。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:22:08.07ID:uUHbUeG5
>>875
いや、俺は大阪のもんだから敦賀〜新大阪を最短・最安値で建設出来るルートならなんでもいい。米原は乗り換えかつ遠回りなんでありえない。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:25:57.81ID:Xa4zd2WD
今の北陸新幹線不通では見直されてるのは
メインには米原乗り換えではなく空路ですよ

富山東京なんて鉄道だと金沢でも乗り換えることになってるのでね
この事態に米原米原って主張する奴の気が知れんわ

その気になれば空路は臨時便だの機材大型化だの比較的簡単に手を打てるしな
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:27:14.49ID:sI6sDK+4
>>887
米原ルート支持を撤回し小浜ルート支持に回ったのも関西広域連合だからな
都合の良いところだけ言って悪いところは無視するいつもの東海信者
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:56:15.42ID:EqHxdX0d
>>891
君は大阪の皮をかぶったオバマン、
あるいは小浜出身者。

大阪府民への千億円単位の増税、
日本国全体としても2兆円の税金が浪費されるんだから、小浜京都ルートなんか全然安くない。
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:59:42.27ID:EqHxdX0d
>>892
>その気になれば空路は臨時便だの機材大型化だの比較的簡単に手を打てるしな

余剰機なんか、民間航空会社がそんなに保有しておくか? 持たないだろ。金かかるのに。
また小浜の我田引鉄のための屁理屈かよ
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:00:06.37ID:eRU5iy1W
旧3ルート検討時、早々に小浜亀岡ルートと米原ルートの同時着工を決め、敦賀暫定開業なんかせずに一括開業を目指さなかったのが混乱の原因。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:09.78ID:Xa4zd2WD
>>895
誰が余剰機と書いたんだ?
航空会社は余分な機材を持て余してるわけでもないが
その気になれば臨時便や機材変更などは「比較的」柔軟に対応するよ
これは事実でしょ
あんたみたいな現実に目をつむる米原厨は認めたくないことだろうがな
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:05:46.11ID:EqHxdX0d
>>897
その予備の量が全然駄目じゃん。
何が比較的だよ 笑
常識知らずの我田引鉄小浜ニートかよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:10:49.92ID:Xa4zd2WD
>>898
自分の読解力の無さを露呈しただけ
バカさ加減を露呈しただけだな
最初から「比較的」って書いてるやん
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:20:58.62ID:cofC7J+e
>>891
大阪人なら北陸新幹線なんかどうでもええやろ
リニアさっさと造れならわかるが
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:34:48.58ID:1X6J6l2x
【巨大台風襲来】決壊多発、崩れた「堤防神話」…国の水害対策、財源厳しく「早めの避難」が重要に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571096898/

財源厳しいとか、嘘としか思えないw
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:04:52.16ID:iC4n14TU
>>892
昔、欽ドンで「つっくん」が富山〜東京を航空移動してたけど、アルプスの気流の影響でよく欠航すると嘆いてた。今はどうか知らんけど。
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:08:18.20ID:iC4n14TU
>>900
温暖化で週末に軽井沢避暑ができる。
温暖化で太平洋側に水害が発生しても、日本海側から迂回できる。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:11:07.80ID:EkPUQ+oj
>>891
おまえ肥臭いぞw
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:21:02.82ID:sI6sDK+4
>>902
おれも東京ー富山は毎週移動していた時期があるが飛行機は計器設備が無いので冬雪降ると視界不良で欠航多かったな
そんな時は鉄道も六日町でポイント故障で米原まわりを使うことが多い
今は北陸新幹線一択だが
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:50:19.95ID:sbPnmjO0
>>903
関西人特に大阪もんに軽井沢避暑はないな。
せいぜい六甲か大して避暑にはならんが琵琶湖畔の別荘地ぐらい。
水害が発生しても人の移動しかできない新幹線は役にたたない。
幸い関西から日本海側に抜ける高速道路は整備されつつある。
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:27:39.61ID:GRTMzohI
台風19号災害に乗じて、ニュー速+で米原厨が暴れているw

【北陸新幹線水没】富山〜東京の直通運転見合わせ 再開見通したたず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571044146/
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:29:39.93ID:EkPUQ+oj
敦賀どめだよ、おっかさん
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:30:16.87ID:WSQxmoQb
>>864
だから乗り入れは無いと何度言えば
終着駅が米原か京都かって話なだけ
首都圏の人間からすればのぞみが止まる京都の方が便利だろうな
もし東海道京都経由北陸が北陸新幹線より便利となると東は激怒するだろうけど
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:36:57.78ID:zeDYy9Vo
>>908
小浜京都ルートがありとあらゆるところで叩かれて消えていくのはもはや運命。

小浜京都バイパスに生まれ変わって継続するんなら良かったじゃん。

あっ
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:38:20.74ID:zeDYy9Vo
>>910
いや、不便。
遠回りで運賃も高く、乗車時間も長くなる。
のぞみはサンダーバードにダイヤ的に接続してないし。
最適化されたしらさぎとは大違い。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:53:06.94ID:WSQxmoQb
>>912
どちらかで乗り換えるなら京都が便利って話だよ?
特に今回の水害みたいな時にね
当然東海道が静岡や愛知県内でのトラブル時も北陸経由京都の方が便利
非常時は多少の運賃や時間は仕方ないから
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:53:56.32ID:AFOfTX7h
>>899
何と比較して?
まさか、12両編成のフル規格新幹線と比較してってことじゃないよね???
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:57:24.85ID:8qlv4dji
>>914
>>913
論より証拠だわなw
パンピーはヲタの主観通りには動かないってことなんだろう

ただでさえ迂回路で時間がかかってるのに、わざわざ京都まで遠回りする理由もないし
あ、一日中暇な小浜ニートに所要時間は関係ありませんでしたね
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:02:08.68ID:WSQxmoQb
>>916
米原と京都では1日辺りの輸送力が全然違うからね
非常時は目的地により多くの人がたどり着ける事が重要
京都から新幹線だろうが在来線使おうがね
東海道に乗り入れなんてのは不可能なんだから
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:13:03.60ID:uha2geKs
>>914
小浜厨がいうようにそんなに便利なら、
みんなが京都経由を使うはずなのに、
>>913の結果はなんなんだ?w
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:18:24.11ID:I0dEobTv
酷い話ばかりだな

北陸新幹線の敦賀以西は北陸地方と関西圏の交通利便性の確保が目的なのに
なんで首都圏や中京圏などの速達化が関係あるんだ

それから、災害による交通障害の場合、利用者の目的は速達ではなく、目的地にたどり着けるかどうかにある。
交通障害のリスク回避で新幹線を検討するという事になるなら、基本計画から整備計画化して解決することになる。
長野-上越妙高間の代わりは上越新幹線と北陸新幹線の一部を共用する計画になっている羽越新幹線の上越妙高-長岡で賄えるし、
米原ルート?は北陸・中京新幹線で検討されても北陸新幹線から置き換わることは無い。
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:24:12.36ID:cu8PrEnw
>>919
> 北陸地方と関西圏の交通利便性の確保が目的

それならサンダーバードを富山まで走らせるのが
最も利便性が高いわけだが。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:39:02.39ID:O4HjTusj
豪雪時の新幹線の強さも重要。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:53:18.95ID:Cl2Kdp2u
>>919
>それから、災害による交通障害の場合、利用者の目的は速達ではなく、目的地にたどり着けるかどうかにある。

はいソース出してね
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:06:02.27ID:3EzVft2u
やっぱ誰かの言うとおり東海道新幹線を四日市周りで造り直して
名古屋〜米原と米原〜京都を北陸新幹線専用にして米原に繋ぐのが正解だったんだ。
京都の地下は掘ったらアカン。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:06:12.88ID:I0dEobTv
>>920
経営分離された並行在来線はJRの管轄ではないから
サンダーバードの直通をあきらめて、つるぎ の接続確保で代替している。
北陸新幹線の金沢開業前でもすべてが富山まで直通してなかった訳だし、
金沢-富山間はサンダーバードだけでなく、はくたか(在来線)他の特急を北陸新幹線に置き換えて同時に廃止している
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:29:08.01ID:I0dEobTv
>>923
ソース?
災害による迂回って可能かどうかの方が重要な項目だろ
災害が発生したばかりの時は情報が欠損しているから
独自の行動は速達にならないし、移動手段を確認しても確実性が乏しいため
目的地にたどり着けるかどうかだけを考えて行動に移すか判断する。
そんな中、速達を優先して考えるのか?
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:44:47.91ID:GcA7LFyc
米原だと目的地にたどり着けなくなるのか?
比較する意味が分からん
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:49:35.13ID:22EP0QlD
>>924
> 京都の地下は掘ったらアカン。

その通り。
鞍馬あたりの北から南北にトンネルで突き抜けちゃうと、
京都市街に魔を呼び込んじゃうかもよ

小浜京都ルート調査時の断水事故はその警告でもある。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:54:47.00ID:22EP0QlD
>>926
災害時でも経済的合理性は当然機能する。
(それがつまり、今回、しらさぎ米原ルートが選ばれる一因でもある。)

平常時でさえ、経済合理性無視の小浜厨には
聞きたくもない話だなww
金モナカで経済合理性無視? プププ
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:01:19.09ID:YQRrr7UN
>のぞみはサンダーバードにダイヤ的に接続してないし。
米原お得意の嘘は言わないけど、人を惑わすような言い方

左 サンダバ京都着 右 のぞみ京都発の時刻
07:53 08:02
08:38 08:48
08:56 09:08
09:36 09:48 
10:12 10:21
10:39 10:48
11:11 11:21
12:11 12:21
13:11 13:12
13:38 13:48
14:38 14:48
15:37 15:48
16:11 16:21
16:38 16:48
17:09 17:21
17:41 17:56
18:10 18:21
18:55 19:08
19:11 19:21
19:40 19:56
20:11 20:21
20:56 21:11
21:21 21:37
22:03 なし
23:00 なし

サンダバはのぞみに接続していますね(最終付近のぞく)
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:02:17.63ID:3UfgW1KP
米原でも>>924みたいなのなら良いと思う。
敦賀から先のルート選定時に小浜京都ルートと比較させたらそっちのほうが選ばれてた可能性あった。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:07:51.73ID:uUHbUeG5
>>894
だから俺は大阪だから本当言うと敦賀〜湖西ルートで京都〜新大阪がベスト。だが湖西ルートは現実味ないのでは?
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:40:56.11ID:GcA7LFyc
>>930
接続というか、のぞみはいっぱいあるから便利なはずなんだよな
で、>>913を今見たが
サンダーバード普通席 満席1本、空席残りわずか0本、空席あり24本
しらさぎ普通席 満席5本、空席残りわずか4本、空席あり10本

>>933
なぜ非常時だと運賃も時間もかかるほうが便利なのか?
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:42.25ID:WSQxmoQb
>>934
本数が担保されてるから
首都圏在住の人間から見れば小浜とか米原なんてどうでもいい話
通常時は北陸新幹線に乗るだけだから
非常時に北陸に外せない用事があるなら一番本数の多いのぞみに乗る
名古屋でこだまひかりに乗り換えて米原からなんてのは面倒だし無駄な時間がかかる
別に早く着けるなら名古屋からバスでも構わないんだけどね
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:58:58.67ID:GcA7LFyc
外せない用事があると調べもせずにのぞみに乗るのか…
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:59:12.68ID:22EP0QlD
>>930
それらはうまく接続している列車を抜き出しただけ。

東京発を考えてみればいい。
小浜厨は時間を考えずに、ぷらっと立ち寄ってのぞみに乗れるというが、
のぞみに乗っても京都でサンダーバードに接続してないから、15〜20分ほど、時間帯によっては50分ほどサンダーバードをホームか待合室で待たないといけない。

逆に金沢発なら30〜60分に一本しかないから、スマホで時刻表をみずにいくのは無謀。

しらさぎではうまく接続されているから、乗り継ぎに無駄がない。

また京都ー湖西線経由で116kmも遠回りになるから、乗車時間も長くて疲れる。

運賃も高い。ましてや小浜に遠回りすると130kmほども遠回りになる。
往復で260km分の料金を上乗せで払わないといけない。

論より証拠で、しらさぎは満席、サンダーバードはガラガラ。
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:04:31.13ID:22EP0QlD
>>935
今時はスマホがあるから、すぐに米原経由のしらさぎが最上位に出てくる。

切符売り場でも、散々指摘されてるように、米原経由を提案してくる。

残念だったね。
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:10:54.55ID:7HT7R53f
>>930
別に接続してなくても京都ならいつでも好きな時に新幹線に乗れる件
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:22:02.58ID:z81cSKnc
>>939
金沢から首都圏の話?

それならしらさぎに乗ればいい。

どうしても京都で買い物したいとかいう、
このスレの買い物難民の田舎の人だけ、
サンダーバードに乗ればいい。
運賃も高いし、乗車時間も長くて疲れるけどね。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:35:16.80ID:YQRrr7UN
>>937
ぷらっと東京駅に立ち寄って米原の停まる「ひかり」は1本/h
東京駅での待ち時間は米原ルートの方が長くなる
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:43:04.99ID:G9xsoULy
>>941
ぷらっと立ち寄って、先にのぞみに乗っても、
京都で中途半端に時間つぶしせざるを得ないおそれが高く、
さらに遠回りで乗車時間が長いため、
後から出発した米原経由ひかり&しらさぎのほうが早くついてしまうw

それで京都経由は疲れる上に運賃も高いwww

論より証拠だよ。米原が便利だから、みんな米原を選ぶ。
電車が毎時1〜2本しか走ってない地方にいくんだから、
そもそもみんな基本は時刻表見ていくしなwww
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:10:52.91ID:bmcL2M3a
>>943
敦賀ー米原間を新快速を増発してくれたら
それで充分。
京都、大阪も東京、名古屋も米原で乗り換え
東海道新幹線で問題なし
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:23:30.95ID:BWSNzDhF
>>903
太平洋側に水害が発生したら、米原ルートだと米原で足止めを食う。
敦賀止めや小浜京都ルートなら、足止めを食っても京都や新大阪。
そこに頭が回らない米原厨は、単なる我田引鉄でしかない。
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:29:54.83ID:YQRrr7UN
>>945
太平洋側に水害が発生しても
米原〜新大阪を動かせばいい。と考える

それは非現実的なんだけど
まぁそれが分からんのが米原だ
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 22:06:59.31ID:BnLWQS6w
>>898

航空会社って実に身軽なんだよね


「全日空 富山羽田便 北陸新幹線再開までは大型機投入の方針」(NHK)
「ANA 羽田富山臨時便 台風19号影響で」(10/14)(富山テレビ)
「ANA755 (羽田小松)使用する飛行機を大型機に変更しました」(ANA ウエブサイト)

「JAL 羽田小松線で臨時便を運航 一部便は機材大型化で座席数増 台風19号の影響受け」

>>895
>余剰機なんか、民間航空会社がそんなに保有しておくか? 持たないだろ。金かかるのに。
>また小浜の我田引鉄のための屁理屈かよ

どこが屁理屈なのかなー 笑
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 22:15:26.85ID:4yakNDBz
これから千曲川水害対策で多額の予算が必要になる中、
敦賀−新大阪間の新設どころではなくなった。

北陸新幹線は自らの多重化のため、
東海道新幹線との直通を目指さざるを得なくなった。

遠い将来、北陸新幹線の乗り入れた東海道新幹線が不通になるかもしれない。
しかし、リニアで東京−新大阪間は代替できる。
北陸民は…それはそれで運が悪かったと思ってくれ。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:03:29.10ID:SxBwjQx+
>>924
篠原信号所〜名古屋を新東海道新幹線として建設したら?と言ったら、リニアも造るのに要らんと言われた。
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:19:29.54ID:9B0Wm87n
>>937 >>938
災害時にもスマホが使えて当然という発想は捨てた方がいい。
災害時には携帯電話やインターネットは一切使えなくなる可能性も十分ある。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:34:15.71ID:YQRrr7UN
>>950
スマホが使えないような状況では
米原だろうが他のルートだろうが、運休しているだろ

>>948
>北陸新幹線は自らの多重化のため、
>東海道新幹線との直通を目指さざるを得なくなった。
東海道への乗り入れ=多重化放棄だろ
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:41:16.31ID:QUCBT4ES
>>942
実際には、何もない米原で待たされるほうがこたえる。
最繁忙期でも米原停車のひかりは毎時1本。
しかし京都にはのぞみだけでも毎時10本停まる。

災害時にフレキシブルに構えるなら京都乗換のほうがはるかにまし。
お前はトラブルに遭遇しないほど列車に乗ってないんだろwww
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:43:48.40ID:mQIzx1Iq
>>943
快速に置き換えられるのは目に見えてるしな。

>>946
わからないからこそ、現実離れの米原への我田引鉄を繰り返すんだなw

>>947
やはりそう動いたか。
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:02.34ID:YQRrr7UN
米原がピンポイントで被災すればダメじゃん
米原でなくとも、東海道新幹線が運休すれば、北陸も影響を受ける

多重バックアップどころか、二重化にすらなっていない。

その昔
某銀行系システムがダウンして勘定系が動かなくなったという事があったが
原因が
本番系と予備系で二重化をしていたが
大元の電源だけは一重化で、そこに不具合があり動かなくなった。ってのが有ったな

建物に引き込んだ電源ケーブル、分電盤を共有していただったかな?
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:45:19.08ID:mQIzx1Iq
>>948

>北陸新幹線は自らの多重化のため、
>東海道新幹線との直通を目指さざるを得なくなった。

そんなことする前に、航空会社が即座に動き始めたろ。
つまり金沢延伸前の状況に戻ったということ。
さらには鉄道で東へ行くのがやや不便に。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:46:04.97ID:YQRrr7UN
>>956
しらさぎを快速に置き換えた場合
名古屋〜北陸(敦賀のぞく)の移動だと
米原・敦賀と2回乗り換えが発生する

それを回避するために、特急しらさぎは残すだろ
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:52:13.00ID:xoAqHtl0
>>950
金沢ならともかく、富山なら対首都圏は東に出る一手だよ。

一応北陸新幹線は糸魚川まで(一部は上越妙高まで)動いている。
そこから長岡や越後湯沢(ほくほく線経由)へ行けば上越新幹線に乗れる。

実はこのルートは現行より高くはならない。
米原経由と比較すると数千円安い。
金沢でも状況はそう変わらない。料金的には米原経由のほうが高い。

この状況下で米原経由を推す奴は情弱。
そして、これに便乗して米原ルートを主張する者はたんがる我田引鉄。

今回の状況下なら、北陸新幹線は敦賀まで延伸すれば十分。
あとは在来線を適度に増発できるから、そのほうが利便性が高い。
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:56:56.80ID:gB/M2C0P
>>959
残るか否か微妙な状況
福井〜名古屋で現状でも1日両方向1200人しかいないという事実は重い
そして西区間より東海区間のほうが運行距離が長くなる
JR西としてもJR東海としても、扱いに困る状況になるはず

そして、値段で車や高速バスに流れているのが現状
つまり解決策は支払いを減らすこと
その策の一つが、敦賀〜米原の快速化

乗換2回はやむなし
というか、ここの米原厨は、大深度リニアの乗換を苦にしないぐらいだからwww
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:59:47.12ID:u2dvniw8
米原厨は二枚舌の我田引鉄

名古屋の大深度リニアの乗換は苦にならず、
京都の新幹線大深度は不便だという

実際にはどちらも状況は変わらないはず
標準乗換時間はどちらも15分はかかる
今の上野駅とほぼ同じ
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:06:15.30ID:L7DTs1UK
>>960
北陸新幹線経由で
金沢・富山⇔東京のキップを所有している場合

今回の特例で
米原経由(東海道新幹線)でも移動が出来ます
但し、東海道新幹線の料金は別払い

料金部分を別払いして、東海道新幹線に乗るか
乗り換え複数化有りだが、上越新幹線に乗るか

微妙なところだな
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:10:54.47ID:URkAzssQ
今回の人の流れ見て敦賀止めの意味が分かってきたわ
多重化や汎用性考えたら敦賀止め+サンダーバードしらさぎ残しが最強
佐賀の決着方法を参考にその後のことは考えればいい
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:12:12.37ID:MUnOk0dt
>>963
富山なら東に回ったほうがいい

金沢なら、京都経由が認められるなら京都経由でもよい
こういう混乱時には、米原経由だと全区間で指定が取れない可能性が高い

料金に関しては、金沢〜新横浜だと、京都経由と米原経由の差は
自由席だと100円程度でしかない
金沢〜東京でも500円ぐらい
全行程で15000円以上かかる行程の中では微差と言える
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:22:48.26ID:SbFcMy5K
>>964
それに敦賀〜近江塩津の在来線高速化、更に湖西線の改良(風対策)を
追加するぐらいが一番コスパいいんだろうけどね。
在来線高速化に金を出すスキームがないから仕方ない。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:28:50.55ID:ca2p7TV6
>>964
それはそうかも

>>966
さらに追加するとしたら、敦賀〜近江今津の新線かな。
米原ルートの半分程度の距離だが…
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:50:22.65ID:URkAzssQ
>>966
狭軌でも部分的に200km/h出せれば整備新幹線になるんかな?
まあそこまで開発しちゃうと永遠にフル規格に出来なくなるけど
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:30:18.70ID:L7DTs1UK
狭軌で200km/hを出すなら
路盤は作り直すひつようがある。
それならフル規格の方が有効である。ってなっちゃうんだよな。

向こう100年、フル規格新幹線がこないような場所なら
狭軌新幹線も有効だとは思うが
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 03:56:12.63ID:4kjV1qoS
>>935
名古屋で乗り換えるなんてありえないのだが
米原停車のひかりは名古屋〜東京でのぞみに抜かれず先着なのも知らないんだな
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 05:37:17.07ID:gMf6uL2V
>>965
値段の差より、時間がかかりすぎる。
米原ルートが当たり前。
敦賀から京都ってアホ
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 05:53:40.24ID:RB+9OvVu
>>960
で、北陸新幹線に並行する3セク&在来線区間(上越妙高〜直江津〜越後湯沢・長岡)では、
上越新幹線に乗り継ぐ為の臨時リレー列車を運転する計画は有る訳かい?
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:37:05.39ID:I3oCMK1F
>>954
田舎臭い買い物難民はよせよ
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:42:43.41ID:I3oCMK1F
>>961
まーたサイコパス小浜は石川、富山分を省くw

名古屋分だけでも1日2700人、
これに米原分が加わって、1日7400人だと
サイコパス小浜は嘘を何度も指摘されて叱られてるくせにw

そんなことよりわかさライナー 1日60人を心配したらどうだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況