X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.11【公営・三セク】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (1級)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:53.09ID:b/xbfiBW
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ

前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565154935/
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.10【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567485663/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 12:26:01.28ID:xO83gAfV
>>876
むしろエンジン残して補機兼用にしないとダメだろ。
釜石線のSLはうまいこと考えたものだと感心する。
元客車のDCのエンジンを残して補機になったり回送時の牽引機になったり
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 12:50:55.68ID:DdD8dFZM
>>878
その銀河と同じように北海道からキハ141もらうという手はないかね?
そうすればロングシートにして食堂車も作れる
しかしよくみたら交換可能駅一つしかないのに6両もあるって
よほどのイベントがない限りだぶつき気味だろうな
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:04.53ID:yb4MUXX8
大井川なんて沿線自治体の市民オンブズマンが発狂するほどの予算出さないと叶わないだろう、現実的にどうなんだか。
つかディーゼル列車の最盛期なんて各地の図書館で写真集を紐解けば蒸気機関車牽引の気動車なんてバンバン出てくる。
その殆どは故障車の救援なのだが、それだけ無茶した運用だったのだな、もちろん協調運転なんか僅かな生きたユニットとの協調は幾分はあったかもしれないが、

https://i.imgur.com/vcco7iv.jpg
これは一例だが、これキャプションの「蒸気機関車が牽く旅客列車」に間違いはないのだが、
牽引されている列車は明らかに客車ではなく、
当時のディーゼル特急白鳥(大阪-上野・青森)だろ、側面見りゃ分かるが、
北國新聞の記者は理屈をゴリ押しするよりも一般的な蒸気機関車牽引の列車と敢えてボカしたか
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:51.70ID:rLvyr2tp
よく見たら貨物から車掌車ヨ18080を譲受してる
大樹といい車掌車ってなんの意味があるのかな?
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:08:35.79ID:chviRpZ+
>>881
保安装置だけを搭載する控車
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:34:09.26ID:rLvyr2tp
>>882
それがないところはどこに積んでんの?
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:37:03.76ID:chviRpZ+
>>883
テンダー式SLの場合は炭水車の一部に保安装置艤装用の空間を作ってそこに納めてる
JR西日本のC57とかD51が良い例だな
東武の場合はタンク式だから艤装空間が確保できなかったという面もある上に機関車自体がJR北海道からの借り物だから大規模改造しにくいという面もあるんではと予想
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:38:35.36ID:rLvyr2tp
>>884
大井川とかは?
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:15.02ID:chviRpZ+
>>885
大井川がどんなATSを採用してるのかは知らんがやっぱり炭水車か石炭庫の一部を機器艤装空間として転用してるんじゃね?
あとSLの蒸気式タービン発電機は鉄道車両用電子機器の標準的な供給電源である直流100Vや24Vでもない特殊な電圧なので
JR西日本の本線運用可能なSLは運転状況記録装置整備やATS-P取付時に発電機をDC24V仕様に変えたとか聞いた
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 21:44:09.43ID:8xPhVUdw
>>886
明智や若狭はなんで搭載できなかったんだろ?
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 21:45:13.86ID:8xPhVUdw
将来的には今のアケチ10をSL客車で置き換える形になるのかな?
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 22:45:24.36ID:chviRpZ+
>>887
できなかったというかしなかったというのが正しいんじゃないのか
圧縮空気でシリンダ動かして駅構内転がすだけなら車籍入れずに機械扱いでいいわけだから保安装置も必要ない
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:04.61ID:2kvR4KLc
そういえば次に大井川に来る車両ってなんだと思う?
電車でも客車でも機関車でもいいのであげてみて欲しい
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:49.79ID:4PakJG/W
>>890
N700
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 22:57:17.58ID:FokNSRrj
廃車になった近江のモハ220で衝突実験をしたらやはり木っ端微塵になるんだろうか?
まだ解体してないのがあったら実験を通して接合車の強度や安全性の検証に役立つと思う。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 23:07:34.17ID:LsAVkxAg
>>895
あれつぎはぎだらけの車両なのでふさわしくないんでは。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 07:03:55.97ID:9+vzmrz6
大井川鉄道に適した電車候補
(元南海・近鉄車の後継)
東武6050系
東急8500系
富士急1000・1200形
しなの鉄道115系
長野電鉄3500形
北陸鉄道8000系
近鉄16000系
その他
ぐらいかな?
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 07:45:46.77ID:fCrMXQYs
東武6050なんかはいいと思うけど、チャンと残ってるのか?
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 07:46:41.66ID:0sJF7CZf
やめとけ
東武の中古は地雷臭しかしない
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 10:12:10.85ID:A2mOW3PH
>>897
自演乙
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 12:48:03.35ID:wsLx6Rv7
>>899
これから20400系で置き換えられ大量に出物がでる
足回りは55年物で部品取り入手でどれだけ延命できるかが問題だけど
あと数年後には
JR213系
北越急行HK100
辺りが加わりそう
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 12:52:30.59ID:WgAgiIUW
東武車はミンデン台車のメンテがめどいとか
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 12:59:21.49ID:NP6wzHh+
>>900,905
6000からの車体更新車が履いているミンデンドイツ台車の検査治具が必要
ってのは、花上館長が地方私鉄に東武中古車を売れない理由にしていた。
実際のところは、走るくず鉄になっている、ってのが理由かと。
区間快速にして長距離各停運行に使ったら足回りが一気にがたが来たとか。
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 13:19:37.45ID:wsLx6Rv7
>>907
上信が東武8000系を結局買わなかった理由もそれだな。107系も足回りは165系のものだからどれだけ延命できるかこちらも気がかりだけど
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 13:36:42.60ID:HKAij7Su
>>908
国鉄制式機器なら少なくなったとはいえまだ腐るほど部品があるというか発生品が見込める感じだから思ってるよりは長く使えそうではある
ただそれでも15年は厳しいと思うけど
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:49.41ID:7j30SdQg
HK100もNDC準拠の車体なんで耐蝕性に問題があるらしいが
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 15:56:16.71ID:MVPcLu/j
東武にミンデンドイツ台車を提案したと思われるアルナ工機の親会社、
阪急も譲渡実績が少ないからな。
近鉄のシュリーレンの方がまだ使われている。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 20:06:08.66ID:bhHI6W5a
そういえば旧客の負担を減らすこと目当てに客車かき集めてるけどサロンカーなにわとかわたらせ渓谷鉄道わ99とか入線するのかね?
それともまた電車(気動車でもいい)改造の客車作らないかな?
まあ2027年頃までには明智に貸し出す余裕くらいはできそうだけど
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 20:07:36.04ID:MAyd7Vg4
>>909
2022年には2014年式のDT32とTR69が放出されるからなんの問題もない
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 20:56:36.77ID:sHcfgXuE
>>906
復旧費用は別立てで出るんだろうから普通に更新はできそう。
もしかしたら復旧スキームに乗っかって車両の製作費も所有も
自治体持ちにするかも。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 22:24:58.57ID:Jiw1F/yO
>>914
その自治体が被災状況酷くて阿武急への補助金まで出せるか怪しいって状態みたいだけどね
今年度分はギリギリ何とかなるかもしれないけど来年度以降には確実に影響してくるはず
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 22:32:02.42ID:QjSqsTfy
>>912
集めるのはいいとして
いつになったら本線で営業運転するのか

水間の中古抱えたまま逝った野鉄を思い出す
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/11/26(火) 23:06:50.41ID:sHcfgXuE
>>915
復旧のやりようによっては費用の大部分を国に肩代わりさせることも可能。
さすがに南阿蘇鉄道みたいな極端な補助率とまではいかないけれど。
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 00:37:49.99ID:HpjKgSxw
>>917
台風19号による被害からの復旧には南阿蘇鉄道と同等の補助が受けられるようになってる
ただし、この補助を受けるには直近の3年間が赤字だったとか上下分離が必要とかいった条件があるが
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 04:45:52.35ID:h3ntgbpS
どうせ破壊されるなら完虜なきまで徹底的に破壊してくれということだな。
その方が復旧復興の予算のおかわりも分取り易くなる利点があるかも
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 11:45:17.86ID:LLJCYvLD
〜〜引退・富山地方鉄道フタフタマン14722F〜〜
〜オススメ定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)〜

立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が本年で引退となる予定です。
彼の記録撮影は早急にお願いします。

電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地の確認です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとしたシチサン写真を記録することができます。

新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15〜20分程となります。

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 12:54:00.54ID:UHkHtYMz
>>915
そんなにひどいのか
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 16:11:12.14ID:2k0lK0WK
2019年現在
数年以内に中小鉄道に譲渡される可能性のある出物
(中小鉄道も含む あえてどこかは予想しない)
JR東日本キハ100形
JR東海211系213系311系
東京メトロ7000系8000系02系03系
東武鉄道6050系新造車
東急9000系1000系
阪急電鉄7000系
静岡鉄道1000系
阿佐海岸鉄道ASA100形
その他廃線による余剰車
ぐらいかね?
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 17:57:23.80ID:2k0lK0WK
>>925
ごめん8500抜けてたわ
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 18:55:35.94ID:RLSndAeV
>>923
キハ40の置き換えも終わってないのに、キハ100はまだだろ。来年の時点でようやく車齢30年の車両が出てくるくらいだし。この話、前スレでもされていたよな。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 19:34:16.55ID:5+NDCH3Y
>>916
野上電気鉄道のアレは重量オーバーで使いたくても使えなかった。某ニコニコの
某有名RTA動画みたいな目に遭う恐れがあったわけで、要は下調べをろくにして
いなかっただけの話(要は「おバカ」)。あれを入れるぐらいだったら、昭和の内に
都電の旧7500形の交換前の車体を貰って手持部品を付けた方がまだマシだった。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:25.59ID:kDb70MCJ
>>929
社長が車両購入を決めてきたけど、保線その他の部署に相談しなかったから
重量オーバーに気づかず車両を搬入しちゃったんだっけ。
社内がよっぽどギクシャクしてたんだろうな。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/11/27(水) 20:37:18.56ID:SCQobBkh
まだの頃は対外的にはやんわりした感じで、日方の庫内も声を掛ければできた
無茶苦茶攻撃的になったのは本当に末期の頃
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 12:53:53.49ID:qoTMSFMI
>>928
GVーE400形は150〜250両導入が明言されてて
(運行開始は2019年9月から)
でキハ40はジョイフルトレイン含めても130両程度しかないからキハ40の置き換えが終わり次第キハ100も置き換えだろう
東日本の車両で30年物ならむしろ長生きな方
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 15:55:11.79ID:ZZbocGVt
>>923
7000系は西武線内で発煙したこともあるから無理。
キハ100はJR西日本ローカルでは使えないの?
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 16:03:58.83ID:pfIhy3Wl
>>934
ズレスレだけどキハ100の場合海外譲渡の可能性ないかね
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 17:23:33.77ID:DnLWX3qR
>>928
前スレどころか、このスレでも>>423で指摘されてる

まずキハ100系の譲渡ありきだからそういうの全く考えていないのだとは思うが
>>933でも「キハ40系の次はキハ100系」で思考停止してるし
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 19:09:57.08ID:vZjtHM40
スレ違いなら失せてください
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 19:24:01.46ID:ZOnVNi18
〜〜引退・富山地方鉄道フタフタマン14722F〜〜
〜オススメ定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)〜

立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が本年で引退となる予定です。
彼の記録撮影は早急にお願いします。

電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地の確認です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとしたシチサン写真を記録することができます。

新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15〜20分程となります。

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆▽◆◯★◎▲□◆■△
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 19:26:26.55ID:+16up6Sn
阪急は50年ものの3300や5000が残っているからまず無いな
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 19:50:36.74ID:bReqEfyg
能勢電譲渡はあるだろうけどそれ以外はね
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 20:34:48.27ID:n2o76cWs
>>940
かと言って、7000は3300や5300の代わりにはならないけどね。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 21:19:55.75ID:3iYIL5ox
次スレ用テンプレ改定。
長良川鉄道→ナガラ201号廃車。
愛知高速交通→万博終了後廃車され売却されてた09編成買取り?
のと鉄道→花咲くいろは新ラッピング車両登場?
叡山電鉄→きらら展ラッピング終了。
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:03.27ID:sEjnrLG0
ラッピングがどうのとかここで取り上げるほどのことか。
あまり根拠のない出物情報も「そういえば」と同じニオイがする。
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 10:36:45.05ID:9HVcSFT6
次スレ用テンプレ改定
ひたちなか海浜鉄道→2024年終点の阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園の南側を通って大規模複合商業施設がある公園西口付近を終点とする約3.1キロメートルの路線延伸を計画
それに伴い車両も現行の8両→14両に増車予定
さらに平磯駅 - 磯崎駅間に新駅を設置する計画があり 2021年3月までの整備を目指す。
キハ205も置き換え予定
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:10:41.09ID:7SgO+DH/
>>945
なげーよ
路線延伸計画に合わせて車両6両の購入を検討
とかで足りるだろ
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:32:29.98ID:N/DkUA7r
ひたちなか海浜鉄道2024年の延伸開業に伴い6両の増車を計画 キハ205も置き換え予定
2021年新駅開業予定
これでどうかな?
明智鉄道→2027年のリニア開業までにSLの動態保存運転を計画
C12 244と車掌車ヨ18080を保存
客車と補機は未定
これも追加で
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:39:43.37ID:xJhX34lV
キハ205置き換えってまだ公式には誰も何も言ってないしただの妄想の類いだぞ?
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:43:19.89ID:FAJ8ublF
テンプレいらない。前スレ貼るだけでいいだろ。
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:43:32.37ID:N/DkUA7r
>>948
キハ205も置き換えは省いていいと思う
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:49:04.37ID:7SgO+DH/
>>947
新駅開業は車両同行には直接影響しないからイラネ
明知鉄道は保存車を確保したというだけならまだイラネ
ひたちなかのキハ205もそうだが、もう少し話が具体化してからで充分

テンプレは簡潔でないと意味がない
情報の取捨選択をしろ
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 13:19:17.60ID:R/X8vkMD
テンプレどうでもいい
ただしワッチョイつけれ
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 19:14:18.09ID:jyrREwwV
また頼まれてないのにIP表示つける荒らしかよ
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 00:01:01.85ID:cnBzKkbN
ワッショイやIP晒し仕様には反対です。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 16:00:01.25ID:sUCR0Bfh
とりあえずpart9リサイクルするかな
前の時もワッチョイつける流れだったのに無しのスレを勝手に立てられてるし
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:32.04ID:A3QpwkjU
ワッチョイにしないと>>958のシチサン馬鹿が毎日くだらないコピペを連投するので是非やって欲しい。
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 20:24:16.26ID:8xCA7KOf
北陸浅野川線は03系が入るみたいだけど浅野川線は置き換えあるのはいつだと思う?
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 20:58:46.10ID:aKlr+1XL
>>961
今年度から3ヶ年計画で実施すると公表済み
来春から置き換え開始だろ
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 22:31:10.70ID:y0WD7Ec9
浅野川線最初の置き換え対象は片開き扉の初期車かな?
ちょうど2編成あるし。
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 00:08:51.66ID:ZNodlBC3
>>964
5本全部だぞ
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 03:40:50.57ID:l/mrZMmf
仮設の留置線どこに作るんだろ、以前作った七ツ屋はもう無理だ
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 05:57:21.93ID:vjmkItep
>>965
>>964よく読めや。
最終的には総入れ替えだけど第1陣の置き替え対象はどれかって話。
まぁ、順当に考えれば片開き車だろうけど。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 06:42:44.64ID:xC0oauoS
前回は1500V昇圧なので一気に置き換える必要あったけど今度はチマチマ置き換え可能なので留置線に困らないようにしてるのでは?
最初に4両だけ搬入するのはそのためだと思う、いざとなれば金沢と内灘のホームで夜間滞泊すればいいし。
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:17:33.35ID:mmsMPlKa
石川線の方はどうなると思う?
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:21:19.31ID:gKxaC6kD
02系を魔改造
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:31:15.50ID:NbLDf2jj
石川線、LRTとの調整まだ考えてて様子見だったりしないかな。
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:40:55.16ID:FT0qUR1j
>>969
1編成ならカツカツでどうにかなるかもだけど2編成じゃ留置線はあと1本は追加欲しいと思うなぁ。
北鉄金沢駅の2番線は最初から夜間滞泊が居座っている。
かつての離合駅でまだ線路用地に余裕がありそうなのは蚊爪くらいか。
内灘駅構内に増設しても良いのかもしれないがあそこは一見広そうに見えて実は狭い。
>>970
片開き車両の玉突き転属の可能性もある。東急弁当箱は中間扉が完全に殺されたまんまなんだから片開き3つ使えれば問題なかろう。
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:46:28.84ID:xC0oauoS
そうなると一気に4両入れずにまずは2両入れて入れ替えたら次の2両搬入かな?
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:53:29.55ID:xC0oauoS
流石に石川線は仮に1500V昇圧したとしても浅野川線からの転属ではなく別に車両を調達して置き換えるだろうし600Vのまま置き換える可能性も。
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 07:54:38.45ID:ZNodlBC3
>>967
>>968
本当だ見落としてたわすまん
ただどうせ全部置き換えるわけだから単純に古い順でなくとも検査期限の近い順とか状態の良し悪しで決めたりもしそうだけどどうなるかな
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 08:02:42.58ID:ZNodlBC3
>>974
現状だと建屋に取り込まれて改造中なのは1本だけで外にいるもう1本は特に何か着手してる様子もないみたいだから半年に1本くらいのペースになりそうな感じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。