X



北陸新幹線総合スレッドpart144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:55:37.44ID:QiZiUieN
!extend::none
!extend::none

北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

前スレ
北陸新幹線総合スレッドpart143
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571019758/

関連スレ(※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566810531/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570360079/

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:16:57.09ID:byJgNJpK
北陸新幹線が教えてくれたこと
川から離れていても甘く見るな
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:58.10ID:rFRM8zcl
これ全バラ洗浄して修理するのと新造するのどっちが安いんだろうな
フレームは使い回し出来そうだけど
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:33:22.65ID:9huDYlqc
臨時快速が長岡〜直江津なのは、三セク化の弊害だな。トキ鉄が断ったのか?
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:38:04.05ID:3yi690Wo
新高岡や上越妙高など、市長や知事がのめり込むかがやき停車厨が
多かったから、今回の台風を機にかがやきは廃止でw
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:39:20.33ID:PIufW/h/
昔みたいに今残ってる編成を半分に割って運転席つければいい
顔はサンパチでいいだろ
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:49:49.87ID:uPh2/Nnw
>>28
まず車体を工場へ輸送して機器を全部外して車体を洗浄しなければいけない
内装も全部だめだし
それで使えるのは車体のみ
だったら最初から新製したほうが時間的にも早い
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:17.42ID:l/RAqbsB
>>17
それでも中越地震の時は東京ー新潟に臨時便を結構飛ばしてたからできるはずだと思うけどな。
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:49.00ID:DoNPofH1
>>33
くろしおの283だって復活できたんやし、全然直せるやろ。
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:56.68ID:1pQxcYDf
>>30
上越市民の救済用だから富山方面の接続とか端から考えてない
そもそも今上越妙高に来てるのはしらゆき接続の5往復と早朝の金沢行だけ
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:01:10.29ID:PkItcaAH
>>36
283系は床下のみで客室まで水没してない。
車体まで水没したからダブルスキンの内部まで泥が入ってるだろうから車体自体も使えるかどうか。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:05:38.30ID:R1yB2k2S
ダブルスキン内まで水が入る車体で新幹線の気密は保てない
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:11:58.20ID:R1yB2k2S
https://www.sankei.com/affairs/news/191015/afr1910150076-n1.html
> 今回、車両は床下からかなりの高さまで水につかった。床下にはブレーキや空調を制御する装置や変圧器といった重要機器が搭載されており、
>機器の基板か機器自体の交換が必要になるとみられる。室内に水が入り込んでいれば座席の交換なども必要になるが、
>浸水したセンターでの作業は難しく、別の基地まで車両を牽(けん)引(いん)する可能性もある。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:21:31.37ID:WxV80dZh
作り直すより他の新幹線車両に周波数変換装置と抑速ブレーキ積んだほうが早い気がしてきた
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:30:16.65ID:1QPB9olF
>>38
新宮に留置してた283系は床下が少し浸かった程度だったけど
白浜に留置してた283系はかなり浸かってたはずだけど。
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:31:21.10ID:ctNV2XXg
冠水で廃車になったのは知っている範囲内では、久里浜の疎開73系、王寺駅構内の101系、
名鉄の5500系辺りだな、何れも経年車で仮に事故がなくても先は長くなかったものばかりだ。
実際王寺駅構内では同時に113系も冠水したが当時はまだ10数年程度だったせいか、全車
復旧している。
004544補足
垢版 |
2019/10/16(水) 00:35:29.10ID:ctNV2XXg
但し単純に冠水・水没のみの場合だな、脱線までしていると厳しそうだが
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:39:34.45ID:OfQiXvKC
長野の車両基地が使えないから長野止まりは出来んのであさまとかがやきを休止にしてはくたかを全駅全停にすればよくね?
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:40:14.04ID:1QPB9olF
熊本地震で脱線した800系U5編成も廃車になったもんね。
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:40:21.23ID:R1yB2k2S
脱線してるかどうかはたいしたことないでしょ
過去そんなソフトじゃなく走行中に地震で脱線した新幹線も戻して使ってるし
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:44:20.64ID:ctNV2XXg
>>47
あっちは動いている状態で脱線したから車体にダメージが出たんだろう
こっちは停止状態でフワリと浮き上がってフワリと着地した感じだから
ダメージは小さいのでは?
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:47:45.73ID:1QPB9olF
>>50
言われてみれば確かにそうですね
それに800系は増備したけど山陽新幹線への乗り入れが中止になったから
運用に余裕あったので金を掛けてまで修理する必要ないと判断した可能性もありますね
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:50:40.95ID:OfQiXvKC
本線復旧後も車両基地に置かれたままなら廃車確定か陸送だけどな
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:56:30.77ID:Vb4MdD2N
バラして手入れしてもメーカーの保証を得られるか?
信頼性を担保できるか?誰が責任を持つのか?
廃車にしない場合はこの辺をクリアできるかどうかかな
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:57:36.26ID:Ts2embHh
>>37
富山は金沢経由で迂回できるからか。
直江津地区はほくほく線は単行だし、長岡出るしかないのね
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:59:13.39ID:ctNV2XXg
>>51
あとあの編成は開業時のグループで先がそう長くなかったというのもありそう
新幹線車両は持って10数年程度だし
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:08:10.82ID:1QPB9olF
取り敢えず試運転中のF23編成と今月仙台に搬入されるF24・F25編成は
北陸新幹線に充当かな?
E4系の置き換えは暫く凍結するしかないだろう

3月に仙台に回送されたE2系J12・J15がまだ解体されて無いなら
再整備して現役復帰出来れば良いのだが流石にそれは無理かな。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:20:51.53ID:1QPB9olF
>>58
同じ仕様になってます
F20編成は上越新幹線に入る前に北陸新幹線で先行運用された事もあります
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:39:54.17ID:LjOS7GBu
>>41
700系8連で金沢−富山間限定運用ならありかもしれない
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:58:18.31ID:UlRiKDB0
E5って軽井沢までなら入線可能なの?
可能だったら繁忙期の軽井沢行きの臨時あさまはE5でいいじゃん
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 02:22:54.42ID:DQkdq9qF
北陸新幹線建設プロジェクト
・オリンピックの誘致決定とともに、1998年の開催に合わせて
 新幹線を開業することが絶対条件となった。
・長野車両基地は終点の北長野駅のさらに7km先に、
 面積11万3000m2もの規模(東京ドーム2.4個分の広さ)
 で計画された。そしてこの車両基地の設計には、
 厄介な問題が待ちかまえていたのである。
https://www.pacific.co.jp/service/project/hokuriku-shinkansen/
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 02:50:54.47ID:X2iNcow1
どうせ水没するならせめてE2系を置き換える前に起きてほしかった。導入してまだ5年も経っていないのにタイミングが悪すぎる。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 03:23:08.70ID:s9Iw6uoL
>>61
ヒント
無理。坂を登れないし、ブレーキもダメ
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 03:26:41.29ID:s9Iw6uoL
ヒント
2019年10月15日 14時2分
朝日新聞デジタル

 キノコ生産大手のホクト(長野市)では、千曲川の堤防が決壊した影響で同市にある生産施設「赤沼きのこセンター」が浸水した。

 エリンギを年約3千トン生産しており、生産中のものは「ほぼ全滅した」(総務部の担当者)。水が引いた15日から調査を始めたばかりで、被害の全容はつかめていないという。

 ほかの地域にある生産施設から送ることで商品を確保する方針という。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17235059/
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 04:27:37.26ID:BkqR3nnb
本数5〜6割減で金沢旅行のキャンセル続々だってよ
北陸新幹線の開業景気に沸く石川県に水を差したな
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 05:04:13.08ID:gPiOpO/a
全列車高崎始発で対面乗り換えとかできないかね
後は九州から800系借りてきて長野金沢間で運ぶとか
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 05:22:51.77ID:hNTcQr1t
>>63
すごいの見つけたな。
「何十年」が30年で90年ではないんだろうね。
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:19:27.13ID:wLtJu0Fk
ほくほく線も微妙な災害延長ダイヤ
三セクは駄目だな
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:45:47.75ID:lI0rrRoT
>>67
新しい北陸新幹線車両が揃うまでは、本数半減で充分。
北陸人とビジネス客が対象で、観光客などもってのほか。
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:50:43.58ID:vb9rdIQ0
>>70
高速大量輸送のインフラは放棄してしまったからな。
もし代替輸送の役割を持たせたいのなら、その分は国が手当てしないと。
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 06:59:15.24ID:E7cgnFhb
全体では半減でも、かがやきは極力維持するんじゃないの。

つるぎはどうでもいい。
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:00:36.73ID:jyIjiW47
青藍宗限界僧侶「限海」公式アカウント@kiha40401

北陸新幹線を応援する普通の人たち

それより横軽復活や北越はくたか再開しろとか言ってるアレな鉄オタの方々ww
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:04:05.57ID:gkIjUM+S
どさくさに紛れてかがやき廃止して、はくたかに統一。その中で、各停型と速達型で柔軟にやりくりすると予想。
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:14:26.84ID:+EFTTqE+
>>73
かがやきこそが維持できない列車
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:26:08.89ID:YQrL1ApX
関係者は車両が被災して無念だとは思うが東日本はお金あるからそれほど痛くないやろ
(´・ω・`)
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:27:18.62ID:AiXH6HHx
千曲川氾濫危険水域の警報が出てから堤防が決壊するまで4時間程の時間があり充分車両の移動が可能だったはずなのに現場や新幹線統括本部がまさか浸水するとはと甘く見てた結果だろう
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:31:03.76ID:UHhf3fZ6
JR東の役員昇格レースに大波乱が起こるのは必至だな
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:31:28.79ID:C20nPi8S
>>44
その時代だと、電装系はアナログなのばかりで何とかなりそうだけど、現代の新幹線はキツそう。
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:34:02.36ID:FGQfFfQh
本数半減って定期列車の半分ってこと?
今まで臨時を含めて30編成で回してきたんだから
20編成なら半減まではいかないんじゃないのか
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:44:54.03ID:+3UXysAm
>>82
常に2〜3編成は検査で運用入れないから、総数が減ると運用できる車両の割合が減る。あと30編成での運用に効率化されたダイヤに20編成を突っ込むんだからどうしても非効率な面が出る
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:46:00.48ID:RTJ+Q80Y
>>33
クルマみたいに構体がプレスでライン生産なら新しく作ったほうが安いが、新幹線は叩き出しの手作りだぞ
構体だけでも再利用できるなら再利用したほうが安い
床下機器は交換するにしても床下配線も絶縁の確認だけして一時的には再利用、今後の適当なタイミングで交換とかするんじゃないかな
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:49:17.12ID:iIDZZQGw
>>63
これは興味深いね。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:51:59.43ID:RTJ+Q80Y
>>87
上越分全部回せば26編成まで戻るけどね
今の運用が25運用だから今後の上越増備を使って28編成位まで戻せればなんとか

長野で検修する前提の運用が所定日数以内に白山か新潟まで行かないといけないとなるとそっちの影響のほうが大きそう
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:53:29.96ID:t993ZcDk
冠水したら、主電動機をバラして点検するのか?
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:01:56.29ID:75GpDk2m
>>88
>>90
状態のいい分はあさまorつるぎ用でしばらく急場しのぎ的に復帰させて、
車両が揃ったら廃車って形で乗り切れないかな?
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:05:31.04ID:+EFTTqE+
>>94
駄目だね
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:08:05.96ID:OfQiXvKC
本線復旧後も置きっぱなしで放置されていたら廃車で間違いないな
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:15:03.68ID:W2gaKlu4
>>13
パンクします
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:15:49.30ID:GPWTRB8g
修理を白山にしても仙台にしてでもキャパが一杯だからそんなに簡単には行かないと思う
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:17:00.14ID:AJAW2AYQ
>>88
全検でも手を付けないような隅々まで分解して、洗浄して、乾燥させて、問題がないか調べて…
という工程だってすべて手作業で、しかもものすごく手間と時間がかかる。
人員や設備に投資が必要になるし、新たに作業手順の確立から始めなきゃいかん。

その点は代替新製なら、メーカーの生産スケジュールさえ確保できればそれ以上何か新しいことをする必要はない。
それと水没編成を事実上品質保証付きで6〜7年延命できるというのも大きい。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:18:13.04ID:UJILCQVR
東京〜長野で運用中
F5 F12 F15 F17 W5 W9 W10

上越妙高〜金沢で運用中
F3 F4 F6 F19 W1 W3 W4 W6 W8 W11
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:23:14.19ID:W2gaKlu4
>>100
東京長野の方が少ないのね。
金沢そんなにいらないじゃん
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:23:22.89ID:7Lb1h8Lh
つか全検って大抵全バラシの手入れやってるだろ?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:23:33.42ID:EO2iUF5E
シンプルに
はくたかタイプ 東京上野大宮高崎軽井沢長野以遠各駅
とあさま(長野ではくたかに数分で接続)1時間ヘッドのダイヤ組めばいい足りるだろ
あさまはグリーン以外自由席でいい
当分は十分
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:25:01.58ID:qK40vSbB
>>100
つるぎの大増発が可能だね!
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:26:40.71ID:qK40vSbB
>>103
熊谷、早稲田本庄にも停車しないとね。
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:35:18.72ID:WbbkjKBe
>>82>>87
昨日も書いたが、単純に遅い各駅タイプを削らなかったために本数に対して所要が多くなっている可能性もある
もちろん実際にダイヤが出てこないと分からないが
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:36:51.93ID:u2GQm8u4
長野で水没した西日本のw7系の修理か製造費用ってどっちがもつの?
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:38:09.81ID:Plr6REj5
>>79
誰も決壊して基地が浸水するなんて思ってないだろ何言ってんだ
それに10編成も誰が動かすの
深夜で台風だから架線の電源も落としてあるだろうし
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:54:50.12ID:8QH1/9CJ
>>100
W編成は生存9本がすべて運用中で検査入場中がないんか
3連休の増発見込んでスケジュールしてただろうしな

F編成は3本が不明だが仙台入場中がいるのかな
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:05:17.12ID:pfj/FpiF
いいかげん
3セクガーを言い訳にすんのやめろ

JRの過失による緊急事態なんだから
金ででも解決しろ
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:34:41.28ID:ew/w+J1a
ほくほくに臨時はくたか走らせれば
どっちみち1年以上無理だろ修理するにせよ新造するにせよ
問題は683を借りなきゃいけないってことだが
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:46:06.39ID:vmhMAeQa
長岡〜直江津〜糸魚川のリレー快速が現実的。
このルートなら全線複線区間なのでダイヤ
調整も比較的やりやすい。
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:48:02.93ID:AfpHyHqA
>>79
警報が出たら一刻も早く避難するのが普通だろ。
新幹線が壊れるからと現場で作業してて溺れたらそれこそ問題だ。
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:48:26.71ID:vmhMAeQa
あ、>>120だと直流電車が糸魚川駅に進入できないからだめか。

それなら、長岡〜直江津〜上越妙高のリレー快速か。
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:49:34.57ID:1QPB9olF
>>118
いなほ用のE653系を使って新潟〜上越妙高間のしらゆきを増発したり
勝田に復帰したE653系を新潟に戻して臨時しらゆきとして
長岡〜上越妙高間をピストン輸送する方が
まだ可能性あるとおもう。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:49:50.81ID:TWnuXr3I
どうやってほくほく線に以前のようにはくたか走らせるって言うんだ???
連絡ルートが必要な場合、長岡ルート以外の選択肢ねーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況