X



北陸新幹線総合スレッドpart145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:49:59.58ID:4xt9izfi
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

前スレ
北陸新幹線総合スレッドpart144
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571144137/

関連スレ(※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566810531/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570360079/

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 12:26:59.81ID:8zJOD/7n
乗り心地はシートだけではなく
E5系車体の横方向フルアクティブ制御も関係してるのかと
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 12:28:01.62ID:SbY6kJHU
話しは変わる
あるサイトに長野新幹線車両センターの内部画像(車両内部含む)が掲載されている
基地内部の画像があるので、コレはヲタサイトでは無いようです。
確認車車庫、車輪研削庫、臨時修繕庫、変電所の内外、信号用電源室などに浸水。
仕業検査・交番検査庫は事務所まで浸水していることが明らかになった。
78軸が脱線とあるので全480軸の約16%に当り、オンレールだけでも大変な作業だ。
本線脇の新赤沼き電区分所も完全水没した。
見たければ自分でググって調べてみてね
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 12:37:31.19ID:ETAzptrx
>>478>>480
今後再び被害が出ないようやるしかないだろうな
時間はかかるだろうが
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 12:42:12.33ID:lYSJjC6B
>>484
やるなら分割して順次盛土するなり他所へ移動が現実的でしょう
普段水がないところに堤防なんて水密の点検が大変なことになる
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 13:01:35.50ID:7hlgGRjb
長野新幹線車両センター壊滅だな
掃除して設備復旧しても、水没車両の解体もあるから、まともに使えるまで数年かかりそうな…
あさまが多めに減らされたのは、コレが原因か…
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 13:03:32.68ID:lYSJjC6B
台車外して床下機器も全部外して
洗って乾かして
それから点検でしょうね

全検の何倍か大変そう
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 13:23:53.07ID:5/XLPQwo
>>461
本は結構いるよ。かくいう俺も。特に北陸はトンネル圏外が多いから文庫本は重宝する。
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 13:51:47.03ID:9swIeTAe
E5/H5普通車の椅子とテーブル

デザインか斜体傾斜分の側壁都合で、台形になっている。
グリーン、グランクラスはスペース的に余裕だから長方形だが
ALFA-Xでは普通車もテーブル大きくなるかな?ちなみにN700は長方形だよね。
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:00:00.05ID:0TfEU6mG
つるぎの12両を3分割にして中間車に運転台付けてつるぎにしたらいいだけのこと
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:01:01.82ID:TkV7SBfN
つるぎははくたかかがやきの間合い運用もあるけど、専用編成入れたら効率悪くならないか
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:04:46.91ID:WjWfccZb
>>494
あそこは手取川の扇状地の中央で川は端の方を流れてる。仮になんかあっても水が貯まる場所じゃない
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:27:09.60ID:asxFGhhL
新幹線は全車両統一すれば解決だね
まあ3種類くらいに統一すれば解決だね
すべて8両編成で東海道だけ連結16両にすりゃ解決だね
 
とっととやれよ
日本の鉄道システム不便すぎるんじゃ
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:34:12.85ID:ou4DxFEu
>>501
地震や火災のリスクはどこでもあるもんな
仙台クラスの機能を持った基地を複数は無理かもしれないが、長野クラスの基地は分散すべきだよな
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:36:13.74ID:PwKBVhx8
>>502
8両で足りる新幹線なんかあるのか?
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:38:19.91ID:U5X0ri4Z
>>502
それが出来ないから、様々な型式が存在し、東海は東の乗り入れを頑なに拒否しているのです。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:42:48.65ID:mQRjuF56
>>505
フル16両編成が入れる区間は、東京〜仙台・盛岡、東京〜新潟くらいだもんな。
リニアが新大阪までできて、東海道の線路容量に相当の空きができない限り無理だろうな。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:46:47.71ID:ftgycCqM
>>502
車両だけじゃなくてシステム全体として全く相容れないものになってしまったんだよ
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 14:58:30.11ID:TkV7SBfN
>>502
耐雪耐寒対応で青函トンネル対応で320キロ対応で在来線直通対応で50/60Hz対応で車体傾斜対応で1323席でユニットカット起動対応の車両を設計して全国に配備するの?
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:06:55.33ID:ZinXatKP
3種類ならN700とE5とE6でいいよな。
N700とE5のどちらかで50/60Hz対応で。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:07:47.86ID:ruOl4+yH
>>387
はくたかは8〜9割運転
ただし、あさまの代替を兼ねて長野県内はほぼ全停車
あさまは朝夕のみ
つるぎは朝晩のみ
かがやきは数本のみ

ということかな?
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:09:47.85ID:WjWfccZb
車両を融通する必要なんて今回みたいなイレギュラー以外無い
今回にしても厳密に災害のリスクを評価して対策してりゃ回避可能なんだから、本線は早々に復旧できて車両だけ使えなくなるケースなんてほぼゼロよ。
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:10:52.70ID:jTllAxvL
千曲川を見てきたけど
川底部分が上流からの土砂でかなり埋まっていて天井川状態になっている
とりあえずしゅんせつして川底の土砂を撤去しないと
少しの雨でもまた氾濫する
川底をしゅんせつすればとりあえずは大丈夫そう
たぶん堤防をつくっても川底のしゅんせつを怠っていたのだと思う
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:21:21.12ID:mYMauwn7
>>513
上流から河口までセットで浚渫しないと決壊する場所が移動するだけだからな
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:22:37.43ID:Ped+02zB
東海道、山陽
N700S 16両
山陽、鹿児島、長崎
N700s 8両

東北、北海道
E5

上越、北陸
E7 W7

秋田、山形
新在型
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:52:13.39ID:jTllAxvL
金沢ー新高岡ー富山ー糸魚川ー上越妙高ー飯山ー長野ー上田ー佐久平ー軽井沢ー高崎ー大宮ー上野ー東京

あさまとつるぎは廃止しても
このパターンのはくたかだけ1時間毎1本運行しておけば大半の乗客の需要はまかなえると思う
安中榛名は利用客はほとんどいないし本庄早稲田や熊谷は高崎で上越新幹線と乗り換えればいいわけで
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:52:59.93ID:jTllAxvL
>>518
黒部宇奈月にも停車
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 15:57:16.52ID:Nk6x4TpV
もう数年で敦賀にも車輌基地ができる
そこに待避させたらええやろ
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:03:54.89ID:QdrpqRsC
車輌を水没させた長野人がより多く我慢するべきであり、
つるぎの減便は最低限に限るのは当たり前だろ無能長野が
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:06:13.62ID:FkEHtvoL
山陽の500系をつるぎ用に持ってくればいいじゃん
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:09:53.10ID:IMY1jmR8
ヒント
800系持ってくるんじゃないの?
まあ嘘だけど。

嘘八百
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:10:29.05ID:CyAXr3MT
「ヒント」は徳島在住のニートで24時間5ちゃんに粘着していますw
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:23:20.20ID:ETAzptrx
中洲の木も切らないと流れが悪くなるな
あと新幹線車両センター脇の川も三本が合流する地点だから、対策しないと危ないのかも
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:39:45.11ID:e0ypK43e
>>511
はくたかはあさま運休時間帯は各駅停車だよ
通過駅なし
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:45:27.78ID:CJn3VLPG
乗客分散のため東海道一周きっぷや片道しらゆききっぷ
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:46:39.71ID:Hgg3Mfh2
さて、台風の被害から立ち直っていない東日本地域に、さらに台風がやってくるようです
台風20号と台風21号が立て続けに東日本方面に向かう模様
台風20号は、23日(水曜日)頃に静岡県に、台風21号は、25日(金曜日)に千葉県を強襲する模様です
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:48:25.77ID:LJ1ogCk9
ヒント
台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。
10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。
20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。

関係者によると、長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。

新幹線車両の新規製造は通常、発注から受け取りまで2〜3年かかり、メーカーが最大限の協力を約束しても1年以上は必要という。

JR東は今年3月のダイヤ改正から上越新幹線に北陸と同じ「E7系」車両を3編成投入し、本年度中に追加で5編成を入れる計画だった。
この計8編成の一部を転用し、車両数を確保したい考えだが、車両不足を完全に補うのは難しい。

E7系の一部転用があっても、上越新幹線では「E4系」を継続使用するため、ダイヤには影響しない見通しだ。

北陸新幹線の車両は30編成あり、通常は検査中や予備を除く24編成で運行している。
浸水で10編成が使えないため、年末年始など乗客が多い時期は、使用可能な車両はフル稼働させる。

2019年10月19日 19:26
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/10/19/kiji/20191019s00042000285000c.html
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:49:00.20ID:ETAzptrx
流石に気温が下がってきたから風は弱ってるだろと思うが、問題はむしろ雨だな
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:52:00.38ID:jTllAxvL
でもそんなに車両が必要なほど北陸新幹線に乗客がいるのだろうか
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 16:57:01.55ID:LJ1ogCk9
ヒント
さすが新大阪まで開通すると東海道新幹線並みの沿線人口を誇る北陸新幹線だな。
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:04:01.90ID:6asisCRI
>>533
ほとんど元のダイヤに近いところまではいけそうだな。
30(台風前全編成)−10(冠水)+3(上越投入済み)+5(上越本年度追加投入予定)=28>24(予備や検査中を除く通常運用編成数)
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:06:35.62ID:jTllAxvL
昔の年末年始の帰省列車なんて通路やデッキにに新聞紙敷いて座っていたもんだけど
そんな感じでいいんじゃないの
無理して増発しなくても
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:09:22.94ID:Ow+19mzj
>>539
少なくとも今年は増発できたとしてもわずかだろうね
はくたかが凄いことになりそう
北陸民のオレ低みの見物
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:11:59.31ID:6asisCRI
>>511
東京金沢直通9割確保なら、(かがやき+直通はくたか)の本数の9割確保だよ。
かがやきと直通はくたか合わせて間引きは多くて片道3本と考えられる。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:18:52.24ID:wJ628TN+
ヒント
ロングシートで詰め込み
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:20:05.39ID:F2qv81Mf
年末年始は北陸新幹線以外の臨時とか出せないかね。
ほくほく線経由とか。
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:25:55.18ID:b49IzcT/
北越急行は直江津までしか乗り入れられないのがね
ほんと脇野田設置はお粗末というほかない
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:26:03.61ID:jTllAxvL
上野東京ラインや新宿湘南ラインを信越線横川まで直通運転して
横川軽井沢連絡バスを増発すれば長野ー浦和・赤羽・新宿・渋谷・川崎・横浜・大船・平塚・小田原なら
案外と便利では  
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:27:08.44ID:/Q9/U1BL
長岡―直江津間の臨時列車を当面継続して上越市方面へは上越新幹線に誘導だな
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:27:13.84ID:Ej4C5d12
今のほくほく線スノーラビットは110km/hが限界
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:29:03.91ID:e0ypK43e
>>543
上越市や糸魚川市発着の需要でしか活躍できないルートだから特に何もしなくてよし
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:32:36.96ID:IzHFOgbT
全車両両運転台にすれば異なる両数も運用を組みやすい
とアホな戯言失礼
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:20.05ID:Ej4C5d12
新幹線の先頭車の形で先頭車を増やすのは輸送力的に自殺行為
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:20.52ID:jTllAxvL
減便の北陸新幹線にギューギュー詰め込むのが現実的
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:41:30.79ID:8zJOD/7n
グランクラスとグリーン以外の普通車は3-3コンフィグレーションかw
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:53:45.39ID:Gsd5C0L1
全車両自由席にすれば、通路やデッキにも沢山詰め込めるから、輸送量不足にはならないのでは?
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 17:54:42.25ID:Q6khEg+9
>>513
河道の浚渫って簡単じゃないんだよ。上下流の流下能力のバランスが崩れないようにしなきゃいけないし、掘っても洪水が起きればすぐ砂が貯まる。
さらった土は含水比高いから、そのまま捨てられないので、天日干しする広大なスペース確保してしばらく乾かさないといけないし、捨てる場所もそんなにあるわけじゃない。結構金がかかるんだよ。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:42.02ID:4RIaY+Hi
>>544
トキ鉄の時刻表の注釈のトイレ無しは北越急行の直通車だぞ
分かりやすいのスノラビくらいしかないけど
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:10:46.67ID:AO2Jb87N
>>446
まずそれってわざわざ「気象が予想より悪天候に転じたら疎開をするぞ!そのためにすぐ出れる乗務員を念のため待機させておけ」って事をしてないと何も始まらないので
計画運休時には意味をなさないと思う。
できるのは11日の夜しかなかったけどその時点でこの川は予測できない
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:19:13.47ID:kzDvDZzc
11日までに千曲川堤防決壊の可能性を閃き、運休までに関係各所と連携し、運休後に各駅構内まで走らせる
車庫に入れた時点で積みゲー
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:21:54.54ID:eNoCwhht
その前に事前予測ではあれだけ「風台風」が協調された中・・・
風雨が来始めてから移動させるなんてできっこないだろ
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:21:58.01ID:FBVz7U9H
今更で申し訳ないけど、上越新幹線をE4系からE7系に置き換えていくと輸送力がかなり落ちるけどそれは大丈夫なの?
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:23:04.64ID:vY9BA0B5
盛土増量or高架化or現状維持で異常時は避難
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:26:11.69ID:d4x7YY8i
>>516
昨日の北陸中日に
かさ上げ工事などは多額の予算がかかるため、
JR東は現実的ではないと説明した。
と書いてあった。

機構も
再発防止策について、機構は「国や沿線自治体の負担金がなければ難しい」としている。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191017/KT191016ATI090016000.php
とあるし、これマジでこのまま復旧になる予感
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:29:32.03ID:HP1yeHuN
おそらく脱線車両は廃車・解体が濃厚。
水圧でどういう応力がかかったか分からないし、今後の保証が出来ない

その脱線車両をサンプルで解体し、その状況で他の車両を
機器更新して使うか、廃車にするか決めるのではないか
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:34:04.81ID:L+U2kiL2
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:37:20.10ID:CycEt/ul
>>573
撤去・運搬にかかる費用の負担も申し出れば売ってくれるかも
ただ、最新車両だから、技術流出を警戒して断られるかも
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:40:49.63ID:abHlLj5/
>>573
故障してても最新鋭車両
中国人に技術をリークするのは良くないだろうな
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:40:58.80ID:TsbYkpgQ
長野県は河川の堤防大増強しろ
二度と決壊させるな
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:41:22.64ID:I5C7wvq1
千曲川の堤防をスーパー堤防みたいに強化するほうが現実的な気がする
決壊しなければセーフだったやろ
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:48:51.13ID:FBVz7U9H
>>568
乗車率が低いのか。
それなら納得。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:56:22.79ID:ypj6prZJ
>>580
A380は離陸の間隔を空けなければならないから
事実上羽田の発着は無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況