X



西武鉄道車両総合スレッド Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 21:36:23.61ID:geaUmxtI
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567026521/
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 10:58:28.17ID:NyHjuEw9
池袋線だと7000に乗らされる可能性があったんだから、その点では新宿線のほうが格上だったという認識

単に雰囲気がボロいとかいう話ではなく、ホームとドアの段差がありすぎて実際かなりバリアフルだよアレは
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 14:13:11.45ID:27x8ID1N
30000が出たばかりの頃、在来車より床面が低いんで、降りたときに靴の底をホームの床にこすり付けて躓きそうになった。
今までと勝手が違うってアレだよな。
バリアフリー車が投入されてバリアが出来たよ。
最近やっと慣れたけど、それでも30000の乗り降りは意識しちゃう。少し緊張。
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 14:55:12.16ID:9UjDgy77
昔の国鉄新宿駅の中央快速線ホームは、古い規格のままだったから101系や103系との床の段差が20cm以上あったな。
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 17:53:02.99ID:+S9txh68
>>670
あの頃は10000は07捻出分と副都心線開業分だけで終わる予定だったから
途中で計画が変わった
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 19:35:57.45ID:wa89UZMD
17000系は8連も作るらしいから各駅停車にもはいれる
間合いで新宿線の各駅停車運用に入る可能性あり
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 19:53:16.94ID:BrTqpFDK
わざわざ転線してまで新宿線に行かないでしょ
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 20:27:44.67ID:4NOOSr2T
天井高くするデザインの為だけの効率悪い横ラインデリアは
流石にメトロ1万と西武3万系だけで終了か
天井デザイン関係無いけど小田急旧5000もそうだったかな
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 20:41:27.12ID:R0wXmk6W
イベントで走ったりしないかね。
もし走らせるためには何が必要だ?
ぱっと思いつくのは無線?
それと誘導対策なんてしてないかも知れませんね。
だから無理か。。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 00:59:27.54ID:72LMbB9W
>>686
おっ、kOクン
相変わらず妄想〜独り言に精が出るね

って、新宿線にただメトロ車走らせるだけって、何のイベント列車だよ?

あっ、俺がレスしたら独り言じゃなくなっちまうな
楽しい妄想の時間 邪魔してゴメン
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 01:40:09.25ID:JjIfdNxd
新横浜線乗り入れは結局やるのかな
17000系も相鉄直通対応だろうな
相鉄20000も西武ATS設置準備はされてる
40050は相鉄ATS-Pが入っているかどうか
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 08:36:24.31ID:72LMbB9W
アッ言い忘れていた
これ言ってあげないと元気でないよな


京王スレ行けよw
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 11:41:53.28ID:bKGVCp0a
少し構ってやると嬉ション漏らしながら懐いてくる口語調の香具師w
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 19:15:25.72ID:uBI4pwLA
構ってちゃんも構ってる方も、煽った返し方がいちいちサムいんだわ。端から見てて不快。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 22:57:56.51ID:rv2z3XZ4
>>697
と言う事は、鉄道予算結構余裕ありそうだな
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 23:02:03.55ID:lL1hhomc
>>697
東武の新たな着席サービスに対抗するためのデータとり
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 23:14:21.51ID:fxFx7mr0
チープ50090型よりいい車両だし300円なら川越特急より良いな
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 23:14:39.15ID:+txIa0Bh
日中だけでも小平停めて拝島線多摩湖線客取り込め
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 00:07:10.77ID:UajMweB3
>>694
今度はギャグのセンスでも磨いているのか?
構ってもらった俺が悪いですww の誤りだろ?

つまらない妄想ネタをしつこく垂れ流すのは君の持ち味だろう?
新宿線にメトロ車ネタ 何回目だよ?
どうせ誰かが絡んでくれるまで無限ループなんだろ?

おっとまた怒られちまうから止めとくわ
じゃあな、また明日か明後日か明々後日な
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 10:03:22.23ID:9q+RLj3f
6109F武蔵丘車両検修場入場
5月に機器更新と全般検査受けたが、目的は?
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 10:21:15.49ID:v8gjV8R5
12日まで普通に運用入りしていたし、謎と言えば謎だな。液晶ディスプレイも更新済みだし。
床材の交換をしていないからそれやるのかねぇ?
いま武蔵丘入場している6154Fも時期的に出てくるはず。床材の更新も実施しているだろうし。
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 10:27:48.66ID:CHsbfUTM
短期間での入場といえば251Fもだな
何かあるのかな
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 13:01:34.84ID:VzWbZ3Fl
嬉ション君へ
俺は新宿線メトロネタはあの時が初めてですww
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 14:36:28.26ID:WTo8sB16
6109Fの地下鉄乗り入れ機器外して、40051Fに取り付ける準備かな。
前面の白塗りが銀塗りに代わるかな。
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 18:49:02.97ID:VzWbZ3Fl
>>713
俺はそうは思わないけど。
仮にそうならスカートに「S」マークを貼り付けでしょww
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 19:47:14.90ID:tG6e8VjG
新宿線に回すならSマークはいらないな。
戸袋窓みっともないやつから優先して直通から外せばいいのに。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 20:36:55.45ID:kqOXW4ho
6000を新宿線10連運用に回せば、LCD換装も早く出来るのにな
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 21:57:11.47ID:yGkxGyDN
床材の更新か、或いはLCDのフレーム部にカメラの取り付けとか?
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 00:34:03.69ID:VZXd0UgB
>>718
車内の防犯カメラって、武蔵丘入場しないとできないものだっけ…?
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 00:38:12.12ID:w2/w64+C
>>715
6154Fも怪しくないかい?
40151Fが川崎重工で製造当初から地下鉄直通機器搭載していればだがのう。
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 00:38:52.11ID:DrxF/3yU
>>700
東上の新たな着席サービスが5直Qシート説もある
その場合は西武も対応するだろう
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 00:47:38.28ID:Sx5fgEjp
というか昼のFライナーはクロスにしちまっていいんじゃないか
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 01:08:53.15ID:bUfbW0a5
kO君へ
>俺は新宿線メトロネタ「は」あの時が初めてですww
「は」?
ほかの妄想ネタは? 繰り返し垂れ流していたの?

>新宿線メトロネタ=既出ネタ
走るかどうかなんて知らないが、確定情報が出た時にやればいい

>俺は新宿線メトロネタはあの時が初めてですww
やはりそうか 君のレスが何となく見えるようになってきた
喧嘩するつもりはない すまんな
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 05:27:11.78ID:5F0b0cj+
>>723
KOクソストーカー乙ですw
あんたも相当執念深い人だねぇww
お互いに同病相憐れんでくださいなwww
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 07:00:08.78ID:8Xp0pWfX
今回の6109F入場理由は別メニューだし、6154Fは昨日出場して92Mシテンやってるから
普通に考えられる人にはわかるけど、6000は暫く現状維持だからな
一部のキチガイはどうも地上かシクに回したいみたいだけど、あれだけの事やってるんだから判るだろうに
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 12:17:47.52ID:ERK42qyz
板が嬉ションまみれになってる

少し構ってやると嬉ション漏らしながら懐いてくる口語調の香具師w
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 12:43:25.57ID:ERK42qyz
>>722
昼にFライナー乗った事無いので知らないけど
それなりの乗車率なんでしょ。
クロスにしたら不満続出って事は無いの?

>>725
俺もそう思う。
わざわざ6000系を2本程度地上運用に回すってのが
ちょっと勿体ない気がするんですよ。
これが足回り改造してない編成から取り外されるならちょっとはわかるけど。

ちなみに6541Fって更新されたんですか?
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 13:03:00.76ID:+pAyaMX8
40051Fが来れば、6000系の今後が分かりそうだけど。
現状は9000系が廃車になって6000系の地上運用は増えている。地下鉄乗り入れ装置は値段が高いから、西武は乗り入れ装置は最小限にしたいだろう。
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 13:39:46.78ID:LYMlbMgR
移設もやろうと思えば出来るんだろうが、わざわざあれだけ面倒な改造したものを簡単に捨てるかね。
ていうか地下鉄の乗り入れ機器ってメトロの負担じゃなかったか?

東武車が自社路線でTASC使ってるところ見ると、その辺の協定がどうなってるのかよく分からんが。
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:47.89ID:Jc+fBA75
>>731
他線の例だけど、東武30000を半直から外す際、50050にATCを移設した編成が大半だったかと。
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 16:04:26.79ID:WXmSDndd
直通車両が不足してるから快急小手指が生まれたんじゃないの?
そもそも地上運用で使うのなら新宿線の6000と一緒で金かけて更新なんかしない
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 16:13:13.84ID:Le3E6DhF
副都心線開業時のワンマン対応費用はメトロが負担。それ以降は維持費も含め、西武東武が負担。40000系のワンマン対応費用は全額西武負担。
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 16:18:01.22ID:Le3E6DhF
副都心線開業か10年経っているから、当初からの車両計画も代わっている。
昼間の地下鉄運用も距離短縮された。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 16:47:00.80ID:S8Nk8Kmd
>>732
乗り入れ協定がワンマン対応になったりしたから、追加工事分はメトロが出したとは聞いてるけど、あくまでも第三者の意見。
最初は6000を改造した方が安く済む予定だったけど、LCD追設など、結果新製するより高くなったとか。

TASC関連で内装更新飛ばして機器更新を急いだけど、他社の車両スレに、
実は手動で止めれば在来のVVVFでも問題なかったけど、
敢えて手動で止めずに報告して、西武側に難癖つけたなんて話もあった。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 18:43:42.87ID:PEBrAfPT
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 18:45:17.48ID:Dh7WU7Zc
新型特急クネリアの好評はまだですか?
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 19:51:58.89ID:1jlNXk9j
地下直対応編成が地上運用していても
ウヤ時の瞬間芸的ダイヤの運用効率アップが狙いに繋がるとなぜ考えない?
地下直対応車は多いほど良く機器外すなんて愚の骨頂
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 20:38:44.82ID:VZXd0UgB
>>736
のようには見えない
特に西武車運用は朝と夕方以降稼働して、昼間は和光検車区・元住吉検車区・新木場分室で留置している運用が多い(※そのまま翌朝まで出てこないのもある)
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 20:56:25.81ID:VZXd0UgB
6154F出場
機器更新完了、有楽町線入線の試運転も実施
6155Fどうするんだろ?先に6109Fが武蔵丘入場しちゃったし。
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 21:41:17.37ID:huilyRIG
6000試作が40050に置き換えの可能性は?
機器更新しないと言ってたらしいが
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 22:05:04.01ID:9Ayzr2U5
6101Fと6102Fはベンチレータの撤去工事が未施行でしたね
ということは
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 00:27:20.57ID:IM36peRb
住みたい街ランキング西武沿線で上位独占を掲げているから
地下直大増発するんじゃないの?
日経の記事だと和光市が所沢や練馬よりランキング上位なのが気に入らないようだし
和光市行きと同じくらい石神井公園行きを出しそう
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 00:30:13.38ID:7aZg91wQ
40051Fの弱冷房車は9号車
9号車は池袋よりだったけ?
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 10:42:06.62ID:f2qm2kvs
フルカラーLEDにした旧2000系は、東上線の10003〜06や9101と同じ位まだ使うの?
新宿線はあまり乗らなかったけど、池袋線に比べて車両は良くない。
30000系も多く走っているとはいえず、20000系も中途半端。
一気に新車入れなかった阪急や近鉄に似ている。
あっちはもっとひどく、101系レベルが多数猛スピードで走る急行や準急が走っている。
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:10.18ID:rILa5PEi
少しズレるが101系統は外扇電動機にみになって煩さで印象悪いが
当然V車に劣るが高速域2000系より悪くは無いんだよね
正丸トンネルなんぞ6M2Tとて2000系は中速・高速域の遅さを実感
同スペックの東急8500は素晴らしいが2000は重量比が駄目なんだろな
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 13:20:07.96ID:C3epf70I
>>750
阪急は8010系導入中止になった過去があるから
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:56.16ID:IXrMGEUX
>>751
ほとんどの101系列は、一台車ごとに、低音と高音が混ざって取り付けられてたのを知らないの?
で、低音の方が目立つということは、低音の方がうるさいということ。
高音がうるさいと思うのは、単なる感覚の問題。
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 14:22:27.17ID:C3epf70I
>>746 >>747
確かにシングルアーム化されてから1年くらいしか経ってない段階ですぐの廃車はないと信じたいが
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:50.69ID:18AwDYMo
西武は4000系の今後も気になる。
状態はいいが抵抗制御からVVVF化にするか、秩父鉄道の6000系置換えに使うのか?
廃車か互譲で新2000系入れて秩父線の完全ロングシート化もありそう。
東武6050もしぶとく新栃木から北で残っている。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:35.80ID:rQYI+VJn
>>757
ワンマン対応4ドア新車を大量導入して
101系・4000系をまとめて置き換えてもらいたい
また、これらを置き換えた後で長編成も導入して2000系なども置き換えたら良いと思う
秩父鉄道譲渡は無駄
新101系を旧101系改造車で置き換えとか意味が無い
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 16:23:07.30ID:IXrMGEUX
>>754
取り付けられて「た」と過去の話をしているのだけど。
今も武蔵丘に予備部品としてあるかもしれないけど、営業車両からは消えたんじゃないの?
とはいえ、秩父や伊豆箱根、流鉄などに譲渡した分は、多分オール低音のはず。

低音が主に聞こえる中、高音がうっすらと聞こえてくるのは80km/hを超えた辺りから。
後年、武蔵丘の公開に、入場中の101の台車に低音と高音が両方搭載されて、後日出場後に乗ったら、低音がメインに聞こえてた。
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 17:38:26.12ID:FgaVYKhk
>>760
脳卒中か、81歳だし命をとりとめても創作活動はもう無理だろうな
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 17:44:29.03ID:C3epf70I
>>737
だとすれば小田急1000/京王8000のような内装更新は無しだなorz
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 19:07:43.18ID:EX4svZo/
零士亡くなったら横瀬に保存してある999電車もどうなるんだろ
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 00:21:13.72ID:6JsPUNMj
>>750
新宿線の各停だと30000系多いけどな。
あと阪急が101系レベルの電車を優等運用で使うのは
エネルギー効率を考えたり消費電力を削減するためじゃないか?
九州の筑肥線も103系がいた頃は快速運用は103しか入れてなかったことが多かったし、
VVVF車は各停だけのことが多かった。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 00:33:05.08ID:+dqlzHfx
>>765
阪急は地下鉄直通の各駅停車にも抵抗制御車をお構いなしに走らせてるけどな
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 00:39:46.92ID:HM0Qj8j8
阪急は抵抗制御であっても100km/hまで50秒台とかの怪物ばかりだな
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 01:25:20.89ID:lgaWzBKA
西武多摩川線って存在意義ないよな
主要なスポットもないし
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 01:29:24.73ID:lgaWzBKA
是政を南武線交点に移設して、南武線に新駅を設置
吉祥寺まで延伸して、井の頭線と直通

このくらいすれば少しは存在意義出るんだけどな
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 05:09:36.95ID:xxbtuKmr
>>765 >>766
阪急は一時期車両新造を中断してた時期があったから
(8010系で従来車を大量淘汰する計画があったが結局中止となった)
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 06:36:03.31ID:zfamiGo3
>>768-769
東八道路の交点に駅が欲しい
近くに免許のない奴が集まる施設があるんだから需要は十分
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 10:32:39.39ID:3fVK3Y4i
秩父線に4000を同期で低性能N2000に変えるって意味わかんね
あの線区で抵抗制御2M2Tと抵抗主体なんちゃってチョッパの3M1T
どっちが効率良いか考えたほうが良い
平日4000に乗ると学生は一人下校が多く
ボックスシートの数が何とも丁度良い感じでほっこりする
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:16:22.70ID:L81M+pR/
4000系は新2000系ではなく2ドア新車でもなく
4ドア新車で全て置き換えてほしい
新2000系はもう30年前後経過してしまったので今更改造するより新車の方が良いと思う
ドア車体で共通化すれば同じものを大量生産できるためイニシャルコストをカットできるし
運用の柔軟性が上がることからランニングコストもカットできるし
乗車位置統一や乗降時間短縮で利用者にも喜ばれる
池袋への乗り入れを継続するならば混雑緩和のためなおさら4ドアへの共通化が必要
4000系は絶対に4ドアで置き換えてほしい
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 11:18:40.93ID:L81M+pR/
西武秩父線も4ドア化してほしい
利用者少ないなら座席数少なくて良いから4ドアが適切
利用者多いなら乗降時間短縮のため4ドアが適切
利用者が最初から最後まで乗り通すのであれば特急列車に乗ってもらったほうが増益になるから
コストダウンのため4ドアが適切
いずれにしても4ドアが適切であることに変わりはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況