X



【水戸〜いわき】常磐線Part40【いわき〜仙台】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 16:40:51.37ID:gfpDEjA9
富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。
現在自作自演を駆使してスレ分裂を狙う荒らしが跋扈してますので注意。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK139【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567658922/
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562927975/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part39【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1568729688/
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 07:54:14.42ID:qiw3axdW
>>887
原ノ町〜いわきの嵩上げって701を排除した事以外にメリットないよな
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 07:55:44.03ID:bV5CCREH
>>877
たしかにノビノビはゆったりできるが
臭いやつがいたら最悪
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:08:36.12ID:s3HTELvD
いわき分断にしたところで仙台〜いわきの特急の本数が増えるとは思えんがな
それどころか快速格下げもありうる
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:16:38.52ID:Q1kHWXax
>>882
コイツと望月衣塑子を飼ってる東京新聞はマスコミ1の悪性腫瘍
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:31:17.94ID:s3HTELvD
原ノ町〜いわきの嵩上げって割とマジでお金の無駄じゃね
なんのために実施したのか意味がわからない
嵩上げしなければ701系で運用できたのに
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:36:27.95ID:pNole1Ko
>>882
およそマスコミの支局長ともあろう人の発言として相応しいことじゃないな
大炎上してもおかしくないわ
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:38:46.14ID:qiw3axdW
>>893
いわき以北はむしろ嵩下げしてE721を乗り入れできるようにするべきだったな
郡山〜新白河のE721/701を原ノ町〜いわきに回す代わりに、
原ノ町〜いわきのE531を郡山〜新白河に回せばよかった
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:52:34.27ID:u3IRyqXe
常磐経由だとe721とe531で仙台行けるわけで、東北経由よりも快適だな
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 08:59:11.45ID:i8CTpZ6P
>>896
東北本線もE721、E531、E231/E233で行けると思ったけど、宇都宮〜黒磯は昼は205なのか。
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:00:09.82ID:qiw3axdW
>>897
いわき〜仙台の特急本数が1往復増えるかわりに品川直通廃止とかデメリット以外の何者でもない
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:01:09.34ID:Kwl4Lg3G
>>898
原ノ町〜いわきを701にすれば
宇都宮〜黒磯の205をE531に置き換えできたんだけどねえ
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:02:59.79ID:pNole1Ko
>>896
東京から仙台まで全区間クロスシートで行けるとなれば、
やっぱり18シーズンは常磐経由増えるだろうね

東京から常磐経由でも1日で青森まで行けるようなダイヤなら尚の事
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:05:28.64ID:Kwl4Lg3G
原ノ町〜水戸は太っ腹だな
東北本線だと黒磯、新白河で必ず乗り換えになるのに
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:05:57.51ID:Kwl4Lg3G
>>901
仙台〜原ノ町は701も多いで
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:10:08.04ID:veeXL8Tf
>>901
仙台〜原ノ町は701も多いで
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:57:51.81ID:rI368qc/
>>904
新白河ー仙台まで701にあたる可能性をかんがえると大したことない
仙台ー原ノ町が701でも1時間20分。余裕で我慢できる
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 10:04:17.24ID:qiw3axdW
>>906
仙台地区は701の運用は減っていて、
今やE721に当たる確率の方が高いぞ
原ノ町以南で嵩上げしたのは701は近い将来仙台エリアから撤退するのが目に見えていたからだろうし
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 10:04:51.06ID:BcXA3leC
>>907
あんたなにもんだよ
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 10:05:59.08ID:qiw3axdW
>>908
大学のWi-Fiから書き込んでるんでな
907は俺だけどそれ以前に俺と同じIDで書き込んでるやつは俺じゃないぜ
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:11.23ID:pFdQ4Cqn
まぁE531の本来の目的を鑑みれば宇都宮〜黒磯〜新白河メインで運用させた方が良いのは自明ではある
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 14:04:51.10ID:t4fRY22t
下りいわき7時半ごろ始発の筋(旧1号)と、上り7時仙台発の便(旧10号?)も
復活してほしかった。
旧1号は臨時で水戸始発があって仙台移動に便利だったのにね。
これでは早朝の水戸・日立→仙台の移動は高速バスの方が便利です。
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 14:33:51.90ID:pFdQ4Cqn
>>912
新白河は福島栃木間の県境みたいな位置にあるから分断でOK
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 14:34:50.87ID:Lth5tvah
バスで足りる程度の需要なら
バスに任せておいたほうがいい
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:14.42ID:4nNQ/yqC
>>916
朝7時の上り仙台発が設定されなかったのは仙台圏の通勤ラッシュが震災前より激しくなったからなのかね
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 15:11:58.99ID:RYQjjw6a
>>732
駅内ではないけど食べられるよ
中で運営していた旅館が、駅前にありそこで再開している
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 15:12:31.05ID:u3IRyqXe
>>907
区間、時間帯にもよるが半々ぐらいになってきた
個人運用調査サイトで見たところによるとだが
どちらにしても長距離運用を701がやってる事実は変わらんぞ
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 15:50:42.23ID:uycfPHA9
>>917
せめて白坂と白河くらい乗り換えなしで行けるようにしてあげて
黒磯で分断しても那須民は黒磯までは行けるんだし
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:14:05.48ID:cjw71DKm
原ノ町での接続待ち時間設定がだいぶ悪いが
本数増えただけありがたい
仙台発いわきに行ける終電も時間繰り下がった
利用状況次第だろうけど今後は昔みたいに
上野19時発ひたちの延長と
原ノ町0540頃発ひたちができるといいな
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:15:46.00ID:73ItpmlY
>>923
接続もうちょっとなんとかしてほしいね
蕎麦でも食って落ち着けということか
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:27:11.81ID:qiw3axdW
>>922
気持ちはわかるが新白河と黒磯どちらかの分断を解消するとしたら黒磯を優先にするしかないんだよ
新白河は黒磯と違って対面乗換だし、新白河〜黒磯の大半は大宮支社管轄で栃木県内だからね
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:00.93ID:7NCuf9sS
>>924
近くに大きな図書館があるからそこで待てばいい
とりあえず浪江分断にならなくて良かった
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:30:21.98ID:i8CTpZ6P
>>924
蕎麦も駅内に戻ってくるのは難しいのかもしれないけど、8:00-14:00の営業時間は広げてほしいね。
あと、途中下車も多目に見てもらえれば。
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:52:02.23ID:r16kAVmR
>>925
どっちにしろ妄想なんだしマウント取り合ったところで無駄だから落ち着け
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:56:56.63ID:o5dmi6P/
E531を大宮支社や仙台支社で製造すりゃいいじゃん
水戸支社の所有車を勝手に宇都宮線や東北本線延伸に使うな
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:55.28ID:7NCuf9sS
>>930
仙台支社で作るのが一番いいんだよな
原ノ町〜仙台もE531にできるしいわき〜原ノ町も仙台からの送り込みができる
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 19:07:36.44ID:wWB2yJlv
>>927 おれもそう思ってるんだよね。
記念すべき3月14日にひたち3号で、わざわざ上野から仙台まで乗って、
仙台から244M で、わざわざ原ノ町に引き返す予定。
だが、原ノ町着が14:33。蕎麦の営業時間過ぎちゃってる。
美味い不味いは別として、原ノ町駅を訪問したら、丸屋の蕎麦は外せない。
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 19:32:27.78ID:o5dmi6P/
18きっぱーはうまくいけば上野(東京〜品川)から仙台まで乗り換え2回か

宇都宮線東北線はかなわんな

上野⇒水戸(勝田)⇒原ノ町⇒仙台
0934名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 19:46:22.60ID:F+BMD6j3
>>901
水戸〜いわきはE501系の方が多いで
残念だったな
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 19:55:47.12ID:Sxr6xUWB
プレスが出た時点で妄想終了。往生際悪いね〜
E657系を2本しか増備しなかった時点で仙台直通のやる気のなさはおおよそ想像ついたが。
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 20:01:47.55ID:BMLIPV5q
>>935
もっとも、現状の本数でもやろうと思えば往復5本設定できる余裕はあるみたいだけどな
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 20:38:38.08ID:u3IRyqXe
>>934
勤労水戸ソースだが
e531の大量増備が続いているとのこと
水戸線に続いてe501追い出すのは時間の問題かと
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 20:44:29.90ID:qiw3axdW
>>938
大量増備は東北本線新白河〜黒磯のキハ110置き換えと宇都宮線黒磯〜宇都宮の205置き換えが主眼だろ
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:08.39ID:hQybYcRV
キハ110の分は現在の編成数で置換え可能だよ
昼寝してるのを使えばいいだけだしダイ改でそうする
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 21:01:51.71ID:BDn3rGNW
今増備してるのは原ノ町再開に伴う運用増に対応する分だけ
E501系の置き換える分まではまだ製造されないよ
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 21:02:57.68ID:u3IRyqXe
>>939
キハ110の置き換えは増備しなくてもできるけども?
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 21:26:42.30ID:EuXUwcJ0
毎回コソコソID変えながらでないと罵倒も出来ない陰キャに草
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 22:22:10.86ID:uycfPHA9
>>925
黒磯駅構内は直流化したんだしそのうち郡山方面行きも1-2-3番線に入るようになって宇都宮方面行きとの対面乗り換えも出来るようになるんじゃね?
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 22:37:46.42ID:u3IRyqXe
>>941
e501は特殊な車両で故障頻発した実績があって、次々運用範囲が狭まったから、今後もお察しよ
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 05:35:57.59ID:3W5OFNy7
小海線で走っているキハ110国鉄色ってカッコええなぁ。
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 06:19:52.24ID:ZluY8n/K
>>949
そいつらしき書き込み追っていくと、どこかで見かけただけの
付け焼き刃の知識を切り貼りコピペしたような中身のない書き込みばかりだな
まさか鉄道スレにそんなヲタ知識すら空っぽのガイジが来るとは思えないけどさ…
0954名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:52.87ID:EN1Zbj6h
最近金太郎がいわき近辺で単機運転してるのよく見るけど再開区間には入線したのかな
0955名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 15:09:23.72ID:1bvciFNt
泉で臨鉄に貨車引き継いだ後いわきまで単回のやつ?
別に最近始まった話ではないね
0956名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 15:23:59.01ID:iZa91A/i
>>953
福島民放に今回は貨物の運行拡大はされない見通し、今後JR 貨物社内で検討するとの報道あり
0957名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 20:17:42.50ID:23IUTGuu
仙台行き特急が2年で廃止される未来が見えるぞ
来年3月で減便
再来年3月でご利用実績に合わせて廃止
0960名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 21:18:12.43ID:GeM5eUol
仙台行き特急は廃止されないけど、いわき〜原ノ町間において車掌が乗務する普通列車は確実に廃止されるな
0961名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:16.38ID:cIfPMGX9
ヒント
冷凍うどんにはタピオカが入っている。これでシコシコした食感にしている。

これ豆知識
0962名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:44.70ID:OgyVDvjh
>>959
仙台いわきならともかく
仙台水戸ってバス2往復だけでしょ
0963名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 21:50:47.67ID:o3hRRc+T
水戸支社からひたち前提の仙台フリー切符がそのうち発売されるな
0964名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:23.40ID:CcHaZEfM
>>930
その理論で行くなら横浜支社の範囲に来ることは無いな
0967名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 23:40:47.98ID:j1dPQZpJ
ひたち号が仙台まで復活は嬉しいが停車駅が多すぎる。人口の少ない町レベルに停車するのはやめろ。

JRさん、やり直し!!
0969名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 00:06:55.29ID:6WJQmiAW
昔の「みちのく号」くらいの停車駅なら文句なし。
657系なら583系より速いだろうし。
0970名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 00:12:16.00ID:hMirOJyE
>>967
仙台直通特急の復活と、特定復興再生拠点区域の駅への停車は国からの要請事項。JRに説教するのはお門違い
0971名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 01:12:05.40ID:XRKnuxyl
>>970
それなら夜ノ森駅にも停めるべきなんじゃないの?
富岡駅はその拠点区域じゃないんだし。
0972名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 01:23:35.75ID:NVRNxUdP
基本的にA特区間ではチケットレスだと以前より特急料金値下げになることが多いようだが
原ノ町水戸間の自由席特例が効かなくなる分だけは値上げになるな
0973名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 03:39:21.37ID:YS9gcmWg
浜吉田-新地間の高架部分を見るととても貨物列車走行に耐えられるとは思えないが
0974名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 03:45:28.07ID:qrG3gLPG
>>973
専門家でもないのにそんなこと言うなよ。
1960年代に高架化した所なんか、もっとチャチだけど大丈夫だぞ。
それと、鉄筋の周囲のコンクリートは耐用年数を延ばすためのもの。
柱の太さは、ある一定を超えたらあまり意味はない。
0975名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 07:11:26.00ID:oRrbEGB+
>>971
相双地区は原則1町1停車駅にしたのかね
四ツ倉や小高が特急停車駅から外されたことも理由がつくし
0976名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 07:53:52.49ID:BAXFVsF/
四ツ倉は震災の結構前から特急止まらなくなってたはず
0981名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 13:19:14.21ID:XRKnuxyl
小高も長いこと避難が続いて復興が必要な町なのに特急停めてほしかったよ…
0982名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 13:24:15.67ID:l21iiBkp
>>981
3往復ばかりの特急が停車した程度で活性化出来るもんかね?
0985名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 21:31:50.16ID:B83BQqsm
全車指定席の特急、所要時間増ということかろ考えると、直通ひたち遅延時になるたけ回復しやすいようになってるのでは?
特に上り場面において
0986名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 22:50:39.79ID:fEMpX/xl
小高町と鹿島町は南相馬市に吸収合併されちゃってよかったんだか悪かったんだか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況