X



JR四国スレッド Part 148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 22:24:30.70ID:sXz0Wtvx
わざわざ特急に乗って水族館に行くような奴おらんやろ。
周辺に観光スポットがたくさんあるならいざ知らず、
マンションと倉庫とイオンがないイオンタウンぐらいしかない。
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 22:52:14.09ID:90OTnPmT
駅員のいない時間帯の宇多津は遅延の原因だから通過しろ
丸亀や坂出から近いんだから乗り換えろ
0781名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 23:12:49.35ID:5hnROOMG
高松駅横のスーパー跡地はいつになったら開発計画が決まるのかな?
しばらく何もしないのなら、まだスーパーを残しておいても良かったんじゃない?
0785名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 00:27:32.96ID:9mwnL8IM
>>781
なにも決まってないのに取り壊したんだろ?
相変わらず行き当たりばったりな経営だよ
0787名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 00:53:51.06ID:xqNz8mmy
伊予市の車輌基地完成したけどいつ頃車輌をあそこに移すんですか?
0788名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 00:59:22.35ID:f47+w+Gk
>>780
むしろ、真ん中なんだから宇多津に停車して、坂出と丸亀を通過しろ。
0790名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 01:06:18.76ID:izElV2pu
下灘駅前ポストが丸型に変わった
0791名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 01:37:07.26ID:1zY5voV+
>>780
南風は、坂出には、止まらないぞ。
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 03:09:39.87ID:IIph2NH6
>>785
クレメントインをあの場所に造ったら良かったのにな。
駅直結で土地も広いし、客室数も今の場所よりもっと増やせただろう。
0793名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:24:36.80ID:zB2lVzKa
無人駅の中でもまだ少しはお客が見込める駅に特急を停めて拾っていっているから、まぁ仕方がない。
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:24:16.49ID:rihakFHc
卯之町無人になるの?
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:26:50.78ID:EeNCgnx8
>>788
加賀温泉やな
いっそそれくらいやらんと無理なんだだろうね
やらないだろうけど
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 11:21:23.52ID:uuT4TChF
無人時間帯の宇多津でICOCAタッチして残高が足りませんって警告なっている人よく見るけど、あの人らちゃんとお金払ってるんだろうか
0797名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 11:25:07.52ID:Ma+z6xwd
それもだけど、降りてすぐホームのベンチに座る奴の中には不正乗車もいそうだな
車掌は停車後すぐ階段にダッシュするから気付かない
0798名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:09:14.04ID:ff2n853B
ICOCAエリアもSuicaエリアみたいに
残高無いと入場出来ないようにすべき
0799名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:25:39.42ID:GARZVCS/
>>796
そのままICOCA放置すると次回に入場できない気がするけどね
ICOCA使い捨てするんなら話は別だけどw
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:59:30.16ID:18IysYzv
丸亀ボートJR往復運賃払い戻しサービス。
4月から丸亀本場開催のみ、他場場外発売対象外。
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 13:05:02.36ID:/dZCKzr7
>>795
さくらんぼ東根も。

>>797
タバコ吸わないのに灰皿に向かう奴w
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 13:13:24.27ID:pE1kX/U7
川之江、伊予三島も加賀温泉方式にして
妻鳥町に新駅作ってくれ
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 14:39:35.51ID:y8C5Hxa/
そこまで取り逃がしが多いなら特急停車駅を絞り込んで車内検札をしっかりやって、普通列車との接続を改善して乗り継がせた方が増収になりそうだなw
多度津と宇多津は分併以外で止める必要ないと思うけど、いっそ丸亀で作業できんのかね
# 曲線途中にホームがあるのは知ってるけど絶対にダメなん?
0804名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 15:26:48.01ID:vfxv/rTh
>>795
観光地と違って普通の街だし、チャリで駅に来てる人も多いから、
近いからって停車駅絞るとまず、苦情が来るな。
多度津から西の予讃線、南の土讃線になると街の間隔が広がるから、停車駅もそれなりだろう。
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 15:34:03.34ID:PgdBeag6
特急の伊予中山停車を毎年減らしてるから、
利用状況を見てはいるんだろ
0806名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:24.53ID:UsPdKTcz
丸亀は待避線もないただの上下線だけの駅やし何もできんでしょ。
ICOCAは出場記録がないと入場できない。降りるとき突破するメリットなんてないと思うけど。
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 16:53:29.35ID:UsPdKTcz
>>807
また新たにICOCA持とうとするの¥500のデポジットかかるで。
0809名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 19:08:18.98ID:odhgp+AE
関西からicoca最初から捨てる目的でやる奴はいるだろうな
赤穂線のワンマンはまずバレんし、新快速とかマリンは超まれに検札あっても見せてスルー
0810名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 21:16:03.97ID:FKP5TmCp
>>808
コンビニで現金併用して残高使い切ってから
窓口で返却すれば500円返ってくる。
関東の駅では出場記録がない事を言われなかったけど
JR四ならウルサイかもな…
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:02:23.80ID:UsPdKTcz
J-WESTカードに紐付いているスマートICOCAを持ってるから捨てたりせんよ。チャージするだけでポイントも貯まるしそれでものも買える。
0812名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:25:22.38ID:631d+XNZ
キ○ルにわざわざ記名式ICOCA(スマートICOCAは全部それ)を使うのかいw
0813名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:32:03.12ID:vo+eJxlx
>>781
スーパー跡地にスーパーになったら
騒ぐんだろ 文句たれたれと
更地の公園で良いよ
0815名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:34:06.21ID:vo+eJxlx
>>769
あほの極みだな
無能の集団からは無能な答えしかでない
黒字なんて年世紀かけても出るわけない
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:34:06.21ID:vo+eJxlx
>>769
あほの極みだな
無能の集団からは無能な答えしかでない
黒字なんて年世紀かけても出るわけない
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 23:43:06.94ID:Y3jhaiDE
不正乗車した連中から搾り取った金で列車の各ドア付近に改札機能付き料金箱を導入だな.
今の2倍とかいうヌルい規定から最大100倍程度まで上げよう.

鉄道運輸規程
第十九条 有効ノ乗車券ヲ所持セズシテ乗車シ又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ若ハ取集ノ際之ヲ渡サザル者ニ対シ鉄道ハ其ノ旅客ガ乗車シタル区間ニ対スル相当運賃及其ノ二倍以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得
0820名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:36.32ID:GpgVP6YY
>>812
そもそもキセルなんてこの時代にやるやつおらんやろ。いくら得するんやって話やし。
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:56.81ID:0oaNIUNY
>>819
変な規程だよな。
万引きしたら3倍払え、なんて店は無いんだから、増運賃など請求する方がおかしい。
キセルされたくなければ、全駅に駅員を置けば良いだけ。
人件費の問題で置けないのであれば、キセルのリスクと引き換えに、人件費を取ったわけだから。
人件費減らして、キセルもダメ、って方が、一般の店舗から見ると変だよ。
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:26:50.40ID:BfIOAySB
>>821
「無断駐車1万円」みたいに店頭にデカデカと誰もが認知できるように掲示しておけば民事訴訟で勝てるやろうけど?
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:29:15.04ID:0oaNIUNY
>>823
あれ、無効だから。
例えば、1日無断駐車されたとして、請求できるのはせいぜい近隣の駐車場の1日分の料金。
1日1万円が妥当なところなど、大都市でも殆ど無い。
0826名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 01:40:25.82ID:phvyEAsn
普通電車に車内IC設置すればいい。バスにも普通に付いてるし。
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 03:12:06.21ID:1pXUu4Ra
>>826
JR西が導入を進めてるけど、四国はそんなお金ないんやろ。
或いは導入するだけの費用対効果が見込めないとか。
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 08:04:05.17ID:Qsds0Zjn
そういえば加古川線に乗った時に車内ICがついていた気がする
あれなら高校生もキセルできなくていいよな

20年前の話だが、同級生のDQNがキセル自慢するような高校だったわ(笑)
雨の日だけ電車で来るやつで、親から渡されて浮いた交通費でゲーム買える!とかまわりに言ってた
0829名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 08:09:50.02ID:kwdFdOgY
>>805
並行バスはショボいけど中山スマートインターが出来てますます車の方が利便性上がるしなぁ
0830名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 08:50:31.11ID:pkNFyQgg
>>827
今どきチェーンのコーヒー店や小規模の店でもICリーダーあるのにできるやろ。
四国は車掌にそこそこ使える端末を持たしてるんやからそこを改良するとかそれぐらい投資せな。
関係ないけど夜のしおかぜの車掌は駅で必死に走りすぎ。
0831名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 09:45:03.24ID:NGHBlWUy
西の山陰地区の特急は無人駅集札しない代わりに検札を徹底してるって聞いた。
北海道や九州も特急停車の無人駅多そうだけど、集札するのかな。
0832名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 10:31:28.30ID:lDJtEuSJ
>>827 >>830
ロイヤリティの問題。

香川県内の瀬戸大橋に近い駅だけICOCA端末を置いてあるのは、
マリンライナー利用客の苦情を受けたJR西日本からの要望で置いたから。(初期導入費用もJR西日本持ち)

逆を返せばカード発行手数料と売上額の一定率に乗じた金額をJR西日本に取られる仕組み。
(阪急・近鉄・大阪メトロ等の関西私鉄・公営も払ってるものと思われるが、あっちはPiTaPa等の使用手数料で
相殺できるのに対し、他にICカードを入れていないJR四国の場合は相殺できない上に設置費用も上乗せされる)
つまり定期券だと莫大な額を持っていかれるわけで、JR四国がIC定期券を頑なに売らないのもこのため。

あと市中の電子マネーだってクレジットカード同様に3〜5%の決済手数料を払ってる。
規模の利益で導入コストを回収できるチェーン店ならまだしも、個人店にはきついものがある。
PayPayは0円にしたけど、2021年9月30日までの期間限定になってる。

JR四国と同じく経営難のJR北海道だけど、自前でKitacaを入れたのはもっと褒められるべきだと思うよ。
0833名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 12:34:31.28ID:SKh7UBiv
決済手数料で思い出したけど仕事の付き合いで連れてかれた丸亀の廃墟みたいなスナックではクレカ支払いだと手数料上乗せするとか堂々と言ってたな
客に負担させてるのバレたらクレカ決済使えなくなるのにバカだなーと思った
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 13:58:10.19ID:pkNFyQgg
成り立ちから大阪メトロは一般の定期を買うより、PiTaPaでの定期区間利用の割引があってPiTaPaの優位性がまだあるけど、その他の私鉄はICOCAがベースになってるよ。
頑なに拒んでいた阪急もICOCAをベースとした定期券を売るようになった。
PiTaPaは事前チャージではなく後払いなので、クレジットカードを作れない人は持てないのと鉄道以外で利用できる頻度はSuica、ICOCAの圧勝やし。
四国は入り口の駅が大きくても出口が設置に相当しない駅になったりするだろうから事情はわかるけど、出張のときに不便で仕方ない。
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 14:36:02.81ID:lDJtEuSJ
>>833
スナックのように普通の外食よりは客単価が高い業種は
クレカ手数料を含めた利益で商品価格を決めるのが普通なんだけどな。

現金決済の時にサービス(ドリンク1杯無料とか、来店ポイントを押すとか)すればいいのにね・・・
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 16:55:01.47ID:vxT5pq0p
>>661
下関発新宮行きも可能? 新長距離列車「ウエストエクスプレス銀河」運行ルートを妄想
2020.02.06 児山 計(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/93435/2
瀬戸大橋を渡って予讃線で松山駅へ。
ry)
欲を言えば鉄道ファン向けに、伊予西条駅(愛媛県西条市)で
「鉄道歴史パーク in SAIJO」に立ち寄る時間も確保してほしいです。

これはひどい
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 17:50:35.93ID:uKovLbGQ
e5489使えば何かと安くなるのに使っている人が少ない
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 18:41:10.66ID:7mViJUvU
>>833
スナックに限らずキャバクラや風俗店なども、当たり前のように上乗せしているよ
寧ろ上乗せしていないお店の方が少数派
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 20:31:17.22ID:vxT5pq0p
>>832
青函トンネル携帯不波解消の自社負担分の免除のバーターでしょ。

トップ お知らせ 【阿南大阪線】ダイヤ及び運賃改正について2020.02.06 高速バス
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/281
https://www.tokubus.co.jp/files/20200206/328623234ea2870f748366ed15e7f955dfdc6de5.pdf
下りは現565Ⅾと被る104便が阿南止 上りは現546Ⅾに接続してた4便が阿南起点
(正確には橘営業所発着へ)
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 21:34:49.62ID:2+E7JNWd
>>832
JR四国自前のICカードなんて出来るはすがないから
これは事実上、JR四国には未来永劫IC定期券が導入される事はないという事だな。
JR四国なんていう赤字確実な会社をつくってしまったばっかりに、どんどん全国から取り残されていく。
そういえば自動改札機が全くない県も、とうとう全国で徳島と愛媛だけになったんだよな…。
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 21:56:38.61ID:Py4Pt1b3
昔は新居浜のリーガアクアガーデンに自動改札あったのにな…
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:57.69ID:n6xxosGM
伊予鉄のも簡易型ではあるけど一応改札機だろ。
ICカードの普及で維持費が割に合わなくなったから磁気券用を廃止したんであって、未導入とは事情が違う。
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 22:38:04.14ID:6TXvs4/i
>>831
九州は夜間無人駅は集札放棄。
検札も博多寄りしかしないから、博多発の特急に途中から乗り夜間無人駅で降りる客は高校生など確信犯的に特急券非購入が多いよ。
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:32.48ID:hMEJLYBN
伊予鉄の存在を考慮すると、徳島が最も遅れた県だな。
自動改札機は存在しない上に、電車は1両も運行されていない。
0845名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 22:52:41.15ID:1pXUu4Ra
過去も含めて自動改札が全く導入された事がない県は全国で徳島だけ。(愛媛は昔、松山市駅にあった)
電化区間が唯一ゼロの県も徳島だけだし、ICカード・電子マネーの使える交通機関が全くない県も徳島だけでは?ある意味すごいよな。
0846名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:22.07ID:2+E7JNWd
>>844
鉄道が47都道府県で一番遅れてるのが徳島。
じゃあ車社会だから道路は整備されてるのか?と思ったら
こちらも道路整備率、道路改良率、共に全国断トツワースト1。
本当に徳島の交通網は終わってる。
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:12:02.31ID:NGHBlWUy
>>843
九州はワンマン特急あるし、タダ乗りして結構ってスタンスだな(笑)
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:17:07.38ID:yV6i3ky3
>>841
それをカウントするならアクアパレット松山にあるんじゃないか?
0849名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:17:22.77ID:8T+ezEpJ
松山駅は高架時にJR四国最後の見栄で自動改札機が投入されそうではあるが、ICカード対応改札は望み薄だろうな
0850名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:08:08.02ID:XT4DPAoa
>>849
JR四国はもうこれ以上自動改札を導入する気ないんじゃない?
高知駅並に乗降客数が多い坂出駅にも、ICカード導入時に入らなかったし。
自動改札のメンテナンス費用とか更新費用とかを考えたら
駅員を2人位配置して、有人で改札した方が安あがりと考えるようになったんではないかと。
高知駅も今の自動改札が老朽化して使えなくなったら、有人改札に戻されそうな気がする。
高松駅はさすがに有人にはしないだろうけど。
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:13:20.32ID:ZnMTuVdU
坂出駅の乗降客数って、坂出駅で降りる人じゃなくて、改札出ずに普通列車からマリンライナーに乗り換える人が多いから多そうにカウントされてるんじゃね?
改札外の人の数だと高知駅の方が断然賑わってるようにみえるが
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:51:01.09ID:XT4DPAoa
>>851
いや、乗降客数は改札を通った人の数だよ。乗り換え客なんて把握のしようがない。
新大阪なんかの乗降客数が改札内の混み方に比べて少ないのも
改札を出入りする人数が少ない(乗り換え客の方が圧倒的に多い)から。
坂出が多いのは朝の通勤通学時間帯に利用する人が岡山方面、高松方面共に多いからだろうね。
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 01:23:39.68ID:dm0Pklcr
>>850
確かに切符の自動改札ってメンテが大変そうだからなぁ。
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 01:41:39.89ID:cZ0YcgLp
>>850
自動改札は磁気券やカード比率が高くならないと設備投資と人件費削減のバランスが取れない。
ワンマン扱い無人駅が周辺に多いと改札機を設置しても駅員を減らせない。
四国は主要駅の駅員を存置したまま自動改札機を設置せず周辺駅から券売機を撤去する方向。(券売機のための巡回人件費を減らせる)
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 02:09:34.69ID:NNvbrbhr
>>854
全国的にIC専用の自動改札が増えてるのはその為なんだよな。
切符を通すタイプの改札機に比べて、大幅にメンテナンス費用を抑える事が出来るらしい。
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 07:17:47.92ID:4heHjoqN
伊予鉄は自動改札面では一歩先を行ってるな。
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 07:50:36.03ID:V6F3HXqw
松山駅なんて特急が着くと2〜3人出てきて集札対応してるけど、どう考えても非効率だろ。
多忙なタイミングに必要なだけの人員を揃えても、集札が済んだ後に兼務できるのは事務的な作業ぐらいしかなさそうだし。
なんで現状でも自改機を入れてないのかわからん。
入口で客が駅員に質問すると、入場ストップ、案内放送も中断・・・もうアホかと。
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 08:36:10.88ID:0DTM7GpT
>>846
室戸・生見・阿南大阪線は対象外だが、
https://www.tokubus.co.jp/themes/default/pdf/highwaybus/osaka/pamph.pdf
キョーツーカードプラスのポイント還元される高速バス路線もある。
https://www.kyoei-group.co.jp/card/
キャッシングが可能だった当時のキョーツーカードの規約を引っ張りの規約を引っ張り出してきたが、
小売業本体が貸金業登録してたようで、
https://www.kyoei-group.co.jp/wp-content/uploads/2019/11/card005.pdf
※ポイントショップ加盟店では、「プラス」(電子マネー)サービスはご利用できません。

https://www.fujifca.co.jp/
一方、フジ・カードサービスはエフカマネーとして電子マネーが使えるショップもある。
https://www.gapota.jp/
ガポタと交換できるのは大きいから、キョーエイも本体でなく、金融子会社が要るね。

>>856
高知の自動改札は「ですか」との提携待ちなのかも。

>>839
続き 要は北海道新幹線開業に合わせてペンギンに押しやられたってこと。

と、JR四国としても麒麟7との絡みもあって、
地場系決済提携が纏まってからの方が手間をとらせなくて済むのかも。
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 08:37:50.08ID:0DTM7GpT
>>857
町営フェリーを買収させたトコの親会社どころか、名鉄並みに鉄道資産の担保を持ってるからね。
尚、子熊のバス広告は高速バス共同運行以外にも提携あり。
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:07:09.53ID:0DTM7GpT
>>859
の「ですか」次第なのは、サニーマートもサンシャインも楽天Edy採用ってのもある。
小売決済系の独自システムがあまり無いってこと。
ついでにマルヨシセンターは、QUICPay・楽天Edy。
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:20:10.32ID:EFrtQTlm
磁気券やめてQRコードな改札機もあるよなあ
磁気券よりメンテ楽だし客が印刷してもスマホ画面でもいいし、四国に入れるならそっちじゃね?
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:35:47.23ID:u6vlaH0L
本州乗り通しはICOCA、四国内はローカル電子マネーの残高でスマホできっぷ発券と切り分けてもいいね。
JR四国の場合はマルスシステムとどう接続するか鍵だけど。
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:48:57.92ID:Vy4bZ09R
人手による集札について、切符を集めるときに券面をいちいち見るわけでなし、
ちゃんと利用区間の運賃や料金を払っているという保証はあるのかね?
その面でも少なくとも集札は機械化するのが一番だと思うが
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:52:21.62ID:1WaFBxv7
坂出は四国島内では珍しいICカード対応駅だから磁気切符の利用者が少ないし、有人改札のほうが都合いいんじゃね
高知駅は全員磁気切符(もしくはワンマン整理券)だから自動改札機にやらせた方が安く済むとか
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 10:06:59.43ID:OZnOzkUf
北海道は新幹線延伸や札幌地区で稼げる分、四国の方が悲惨だと思う
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 10:37:05.07ID:MMgpYVIb
>>865
坂出・丸亀でICタッチ音なんてめったに聞かないw
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 11:44:41.25ID:M4Hrq2CL
八幡浜駅券売機はオレンジカード使えて新幹線乗り換え自由席特急券買える
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 13:06:49.00ID:ggyk+EBU
>>840
国はちゃんと黒字になるよう設計したのに、それを赤字に転落させたのは、
歴代の経営陣が無能だっただけ。
まるでJR四国が可哀想と言わんばかりの論調だけど、戦犯はJR四国自身。
金利が高い間にちゃんと儲かる会社を作れなかった責任を問うべきだろ。
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:00:20.49ID:cZ0YcgLp
>>870
その国が真横に高速道路作って首を絞めに来たらどんな優秀な経営者でも無理でしょ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:19:06.04ID:b+xs62u4
>>870
無理に決まってるだろ、アホ言うな
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:46:01.31ID:0DTM7GpT
>>872
本四3ルートに国家予算取られてたので、首絞めが九州より遅かっただけ。
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 15:16:13.95ID:WsPbxHlA
>>859>>861
「ですか」は環境省の補助事業だからその辺りも日常の支払いやJRとの連携が出来ない理由かも知れない
また「ですか」は伊予鉄の「ICいーカード」のシステムの流用なんだけど
「ICいーカード」自体が一般的な交通ICカードとソフトウェア的な互換性が無い規格で作られてるみたいで
市中で広く使われる様になる事を想定してないと思われるのでこの両カードは地域限定利用から脱せないと思う
JR四国が広くIC化を進める時代になれば私鉄側がソフト改修で一般的なICを使えるようにする片乗り入れが現実的な所かな
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:29:15.96ID:kXjMtOy4
>>858
その事務的作業がどんだけ手間で時間がかかることか…。
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:55:48.82ID:0DTM7GpT
>>876
本来、障碍雇用率促進目的会社や、定年再雇用が担うべき業務分野なのよな。
中核中学校に事務業務を集中配置したために、各々の小中学校事務職員を減らした
公立義務教育学校の空似と化してるね。予備校や塾の講師の方がましという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況