X



JR四国スレッド Part 148
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:13:20.32ID:ZnMTuVdU
坂出駅の乗降客数って、坂出駅で降りる人じゃなくて、改札出ずに普通列車からマリンライナーに乗り換える人が多いから多そうにカウントされてるんじゃね?
改札外の人の数だと高知駅の方が断然賑わってるようにみえるが
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 00:51:01.09ID:XT4DPAoa
>>851
いや、乗降客数は改札を通った人の数だよ。乗り換え客なんて把握のしようがない。
新大阪なんかの乗降客数が改札内の混み方に比べて少ないのも
改札を出入りする人数が少ない(乗り換え客の方が圧倒的に多い)から。
坂出が多いのは朝の通勤通学時間帯に利用する人が岡山方面、高松方面共に多いからだろうね。
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 01:23:39.68ID:dm0Pklcr
>>850
確かに切符の自動改札ってメンテが大変そうだからなぁ。
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 01:41:39.89ID:cZ0YcgLp
>>850
自動改札は磁気券やカード比率が高くならないと設備投資と人件費削減のバランスが取れない。
ワンマン扱い無人駅が周辺に多いと改札機を設置しても駅員を減らせない。
四国は主要駅の駅員を存置したまま自動改札機を設置せず周辺駅から券売機を撤去する方向。(券売機のための巡回人件費を減らせる)
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 02:09:34.69ID:NNvbrbhr
>>854
全国的にIC専用の自動改札が増えてるのはその為なんだよな。
切符を通すタイプの改札機に比べて、大幅にメンテナンス費用を抑える事が出来るらしい。
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 07:17:47.92ID:4heHjoqN
伊予鉄は自動改札面では一歩先を行ってるな。
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 07:50:36.03ID:V6F3HXqw
松山駅なんて特急が着くと2〜3人出てきて集札対応してるけど、どう考えても非効率だろ。
多忙なタイミングに必要なだけの人員を揃えても、集札が済んだ後に兼務できるのは事務的な作業ぐらいしかなさそうだし。
なんで現状でも自改機を入れてないのかわからん。
入口で客が駅員に質問すると、入場ストップ、案内放送も中断・・・もうアホかと。
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 08:36:10.88ID:0DTM7GpT
>>846
室戸・生見・阿南大阪線は対象外だが、
https://www.tokubus.co.jp/themes/default/pdf/highwaybus/osaka/pamph.pdf
キョーツーカードプラスのポイント還元される高速バス路線もある。
https://www.kyoei-group.co.jp/card/
キャッシングが可能だった当時のキョーツーカードの規約を引っ張りの規約を引っ張り出してきたが、
小売業本体が貸金業登録してたようで、
https://www.kyoei-group.co.jp/wp-content/uploads/2019/11/card005.pdf
※ポイントショップ加盟店では、「プラス」(電子マネー)サービスはご利用できません。

https://www.fujifca.co.jp/
一方、フジ・カードサービスはエフカマネーとして電子マネーが使えるショップもある。
https://www.gapota.jp/
ガポタと交換できるのは大きいから、キョーエイも本体でなく、金融子会社が要るね。

>>856
高知の自動改札は「ですか」との提携待ちなのかも。

>>839
続き 要は北海道新幹線開業に合わせてペンギンに押しやられたってこと。

と、JR四国としても麒麟7との絡みもあって、
地場系決済提携が纏まってからの方が手間をとらせなくて済むのかも。
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 08:37:50.08ID:0DTM7GpT
>>857
町営フェリーを買収させたトコの親会社どころか、名鉄並みに鉄道資産の担保を持ってるからね。
尚、子熊のバス広告は高速バス共同運行以外にも提携あり。
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:07:09.53ID:0DTM7GpT
>>859
の「ですか」次第なのは、サニーマートもサンシャインも楽天Edy採用ってのもある。
小売決済系の独自システムがあまり無いってこと。
ついでにマルヨシセンターは、QUICPay・楽天Edy。
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:20:10.32ID:EFrtQTlm
磁気券やめてQRコードな改札機もあるよなあ
磁気券よりメンテ楽だし客が印刷してもスマホ画面でもいいし、四国に入れるならそっちじゃね?
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:35:47.23ID:u6vlaH0L
本州乗り通しはICOCA、四国内はローカル電子マネーの残高でスマホできっぷ発券と切り分けてもいいね。
JR四国の場合はマルスシステムとどう接続するか鍵だけど。
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:48:57.92ID:Vy4bZ09R
人手による集札について、切符を集めるときに券面をいちいち見るわけでなし、
ちゃんと利用区間の運賃や料金を払っているという保証はあるのかね?
その面でも少なくとも集札は機械化するのが一番だと思うが
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:52:21.62ID:1WaFBxv7
坂出は四国島内では珍しいICカード対応駅だから磁気切符の利用者が少ないし、有人改札のほうが都合いいんじゃね
高知駅は全員磁気切符(もしくはワンマン整理券)だから自動改札機にやらせた方が安く済むとか
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 10:06:59.43ID:OZnOzkUf
北海道は新幹線延伸や札幌地区で稼げる分、四国の方が悲惨だと思う
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 10:37:05.07ID:MMgpYVIb
>>865
坂出・丸亀でICタッチ音なんてめったに聞かないw
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 11:44:41.25ID:M4Hrq2CL
八幡浜駅券売機はオレンジカード使えて新幹線乗り換え自由席特急券買える
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 13:06:49.00ID:ggyk+EBU
>>840
国はちゃんと黒字になるよう設計したのに、それを赤字に転落させたのは、
歴代の経営陣が無能だっただけ。
まるでJR四国が可哀想と言わんばかりの論調だけど、戦犯はJR四国自身。
金利が高い間にちゃんと儲かる会社を作れなかった責任を問うべきだろ。
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:00:20.49ID:cZ0YcgLp
>>870
その国が真横に高速道路作って首を絞めに来たらどんな優秀な経営者でも無理でしょ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:19:06.04ID:b+xs62u4
>>870
無理に決まってるだろ、アホ言うな
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 14:46:01.31ID:0DTM7GpT
>>872
本四3ルートに国家予算取られてたので、首絞めが九州より遅かっただけ。
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 15:16:13.95ID:WsPbxHlA
>>859>>861
「ですか」は環境省の補助事業だからその辺りも日常の支払いやJRとの連携が出来ない理由かも知れない
また「ですか」は伊予鉄の「ICいーカード」のシステムの流用なんだけど
「ICいーカード」自体が一般的な交通ICカードとソフトウェア的な互換性が無い規格で作られてるみたいで
市中で広く使われる様になる事を想定してないと思われるのでこの両カードは地域限定利用から脱せないと思う
JR四国が広くIC化を進める時代になれば私鉄側がソフト改修で一般的なICを使えるようにする片乗り入れが現実的な所かな
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:29:15.96ID:kXjMtOy4
>>858
その事務的作業がどんだけ手間で時間がかかることか…。
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:55:48.82ID:0DTM7GpT
>>876
本来、障碍雇用率促進目的会社や、定年再雇用が担うべき業務分野なのよな。
中核中学校に事務業務を集中配置したために、各々の小中学校事務職員を減らした
公立義務教育学校の空似と化してるね。予備校や塾の講師の方がましという。
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 18:56:42.34ID:1WaFBxv7
>>870
JR四国なんて東大卒のエリートだけで固めても黒字にするの無理やろ
出来たとしても鉄道事業放棄して不動産とかがメインになる
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 19:20:17.17ID:mG8n6Xgg
本業は儲からない前提のわりに頑張って来たと思うが、
副業の迷走がちょっとね・・・その辺は学卒云々よりサービス業等で成功してる所と組んでも良かったんじゃないかと思う。
阪急だっていきなりゼロから百貨店立ち上げたわけじゃないし。
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 20:08:01.37ID:U+2s5Yr5
四国の特徴
ローカルを各駅停車と案内する 
トイレはリニューアルしても基本石鹸はつけない
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 20:17:38.06ID:cZ0YcgLp
>>880
かといって九州のようにエグいやり方で副業を広げるのも考え物。
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 21:30:05.19ID:0DTM7GpT
>>880
3行目 箕面有馬電気軌道の名残で池田市に本店を置いてることも。
小林は五島が社長の目黒蒲田電鉄の専務になる以前に前身親会社の田園都市株式会社の
無能な渋沢らの実業家に代わり覆面ボランティアとして就任し、
神戸市議会が阪急神戸線の地下化決議を元鉄道省の人脈で高架化にひっくり返したり。
東急の筆頭株主が第一生命なのは、東急3代目であり、日生〜安田生命〜
初代保険業法の起草のために天上がりして相互会社方式の第一生命創業者の矢野恒太が
第一次大戦後恐慌時に出資を引き受けて以来。只の機関投資家ではない。
東京宝塚〜東宝で関東進出に財界から反対が起こらなかったのもそのためかと。

鉄道国有化の過程で、鉄道とは直接無関係な被買収私鉄の多角化込みで継承していたら、
少なくとも累積赤字を抱えず優良民営化が実現できたはずと小林が指摘してるし。
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 21:42:06.09ID:0DTM7GpT
>>882
あのエグさは脅威元の高速バスを運行してた西鉄商法の仕返しだな。
琴電も破綻以前に大西家の家業から脱していればねえ。
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:17:54.53ID:Gm8QADoG
松山の近くで自動改札を入れるに値する駅がないから意味ない。今治はそこそこお客がいるけど人で十分やし。
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:22:56.39ID:4G1DuJvC
8000の自由席に乗っていたら、外人の女がトイレに入って、すぐに顔をしかめながら出てきた。
2020年に薄汚れた和式はもうさすがにNGだろう・・・。
世間の生活水準からかけ離れてるわ。

気が付けば新製からリニューアルまでよりも、リニューアル後のほうが年月が経ってるのな。
置き換えの見込みがなくて走らせ続けざるをえないんだったら、自由席を30年前のまま放置じゃダメだろ。
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:28:47.22ID:cZ0YcgLp
指定席だけリニューアルしたのが中途半端だったな。
新製時からパッとしない内装だったが、27年経過すると褪せが目立つ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:34:26.40ID:pFcicCHq
リニューアルしても見た目が良くなっただけで座り心地は最悪
自由席のほうがまだ良い
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:51.95ID:JWJBzCHP
8000は窓側もダクトの段差で狭いし座りにくい。早くすべてをきれいな8600にしてほしい。
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 23:24:21.96ID:0DTM7GpT
>>886
2020年02月07日「予讃線宇和海アンパンマン列車」がお子様にもお年寄りにもやさしいトイレに!
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2020%2002%2007%2003.pdf

まだ編成中の8000形、8400形、8500形に洋式があるだけましだな。
8150形、8200形の和式ドアに洋式の場所くらい貼ったらいいのに。

8000系再リニューアルついでに普通列車グリーン席シートの御下がりを、
指定席+乗車整理券でJR北のuシート的プレミアム・エコノミーの実質3・5クラス制
(自由席は0・5)にしてみる?
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 23:45:23.78ID:nbVAAYEv
>>888
とくに8000のグリーン車は最悪だな
座席が柔らかいだけの安物スカスカクッションで
ホールド感皆無
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 23:55:32.49ID:xAosCg/D
>>890
洋式トイレの場所は8200の和式トイレのドアに貼られてる
8150の方はしらない
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 08:20:22.33ID:mZL1KZW9
8600は傾斜制御のチューニングが進んだのか投入当初とは乗り心地が別物になってるぞ。
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 08:31:23.83ID:vLzeumN8
>>844 >>846
徳島の都市部はバスが充実しているような。鳴門〜徳島とか。
バス料金はJRを意識してか安いし、JRとの競合区間限定で特定回数券がある。
https://www.tokubus.co.jp/routebus/ticket.html
無理に全国共通でないICカードを入れて運賃に跳ね返るぐらいなら入れないほうが良い。
紙の回数券・定期券で十分。

>>857
10km程度なら運賃はJRの2倍ぐらい取るぞ。伊予鉄には回数券がないことを考えると2倍以上かも。
安いけど本数少ないが終電は遅いJR、高いけど本数多く終電は早い伊予鉄という
イメージがある。
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 08:58:48.75ID:2SnsLNre
>>895
伊予鉄や宇和島バスの特定区間往復割引券モナー
本来はこれこそ特定区間6枚回数券にすべきもの、宝の持ち腐れ。
中心街の発行地ではなく、田舎から中心街との往復にこそ効果があるものだし。

QRコード決済 ICカードが普及した鉄道で広がるか? 鍵はSuicaシステムのクラウド化
2020.02.08 枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)
https://trafficnews.jp/post/93039/4
ペンギンもがるがってるのね。
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 09:39:18.05ID:Y7Yr+vPS
こないだの汽車ぽっぽまつりで8000系の交換用の新製台車を実演してたから、
社員に聞いたら8000系量産車はあと20年ぐらい使いたいってさ。

それなら近鉄みたいに内装の再リニューアルが必要になってくると思う。
少なくとも8000系G・指定席の座席交換は必要だな。
2700系と同等がベストだけど、2000系廃車発生品のシートに戻すのでもいい。

>>870
分割民営化当初は三島会社では長距離客が多くライバルの少ない
JR北海道がもっとも高収益をあげ、いち早く上場すると予想されてたらしい。
現状では北海道の予想以上の人口減に加え、労使が対立したJR北海道が没落し、
不動産業など副業へのシフトをいち早く推めたJR九州が健闘してるがな。
一方で人口と優良な土地が少なすぎて不動産業も小売業も難しいJR四国は
最初から無理ゲーと言われてた。生き残ってるのはジェイアール四国バス様様だろうね。
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 10:10:19.26ID:AcI0azvS
8000は座席や狭さ、コンセントが無い、グリーン車が酷いと悪い点も多いけど、見た目はいいからなあ
まさにJR四国を代表する特急って感じのデザインは好きだから、リニューアルという形で継承していってほしい
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 10:52:18.44ID:8NGofspt
改正以降は、土佐くろしお鉄道所有の2000系は、自社線内に乗り入れなくなるのだな。予想、外れた。

>>821
「万引きしようとした商品は、5倍の金額で買い取ってもらいます。」という張り紙をしている店を見たことはあるよ。

>>846
確か、高速自動車国道も、徳島県が1番遅かったと思う。1994年3月の、藍住〜脇町が県内最初だったから。ただし、本四連絡道路を含めれば、話は変わる。
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 11:46:46.68ID:2SnsLNre
>>895
後半 IⅭ乗車券で還元率調整できるからなあ。

>>897
労組対立よりも、寒冷で酷路盤なのに保線軽視だったのがね。
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 12:11:44.96ID:AtT0SVPL
>>889
あの窓側の段差に慣れると、8600乗ったとき足元が寂しい。。
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 13:11:12.15ID:2SnsLNre
>>892
86の 足元広さに客も 座りかね ダクトの段差の 80恋しき
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 14:11:45.37ID:bSJCCsvT
>>895
徳島市域は川がのたくっててなあ。市内電車敷くにも街の形がイビツだし。
バスならとりあえずそれなりの道があればいいし、経路変更もしやすいし。
だいぶ前に大幅な路線の再編成があって循環系統が増えたけど、
鉄道じゃそういうのはなかなか出来ないしね。
札幌市電みたいに年月掛かったり、岡山電軌みたいに未だ実現しなかったり。
そもそも、LRTという言葉が流行り出した時に徳島にも敷こうという人が結構いたけど、
じゃあどのルートにする?となったらまとまらない w
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 15:11:58.66ID:2SnsLNre
>>905
再編成も市営の徳バス受託が絡んでのことだからね。
少なくとも中核市&保健所政令市に昇格してからの噺だな。
今は県へ負んぶに抱っこだし。
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 15:19:41.34ID:ju4rkuja
>>894
んなこたぁない
曲線走行中に突然襲ってくる強烈で鋭い揺れは何も変わってないぞ
ずっとガタガタしてる8000と違って安定して走ってるのに不意に揺れるからたちが悪い
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 16:59:03.74ID:YQXgSny6
結果論だけど2700をこれだけ作るなら8600も振り子でよかったな
まあ今更言っても仕方ないしせめて曲線通過速度を見直した方がいいわ
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 17:34:09.62ID:sINWUllP
たとえば瞬間的にある条件が重なるとセンタリングシリンダが揺れを増幅してしまうとか
何か未解明の欠陥を抱えてるんじゃなかろうか・・・
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 20:07:46.45ID:A/QI7npy
8600はカーブ終わりの傾斜戻しのタイミングがおかしいことがよくある。そこで左右バランスがおかしくなって大きくフラつく。
あと、カーブ途中に踏切や小さな橋梁など曲線半径に歪みや路盤の固さの違いがあるとかなり強引にカーブ内側に引き寄せられるような揺れがある。

結局振り子のほうが優秀。
空気バネ傾斜は安かろう悪かろう。
キハ201から20年以上掛かってまだ安定しない技術はもうダメだろう。
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 20:21:43.12ID:V7cLxCp1
安かろう悪かろうの結果が2600だからなぁ
西か九州にでも買い取ってもらえばいいんじゃないか
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 20:51:24.76ID:f2ANHe6x
>>913
むしろ8600を西に買い取ってもらってやくも後継に
新たに振り子で特急車作ってしまうとか
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 21:21:14.89ID:CnVmrb9L
2600は2000の廃車とともに松山転属だろ
高松にいても185並の稼働率でしか使えない
松山に行けば宇和海で1日中使える
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 22:35:03.03ID:V7cLxCp1
>>914
前のレスを含め現実的かはさておいて
現状のやくもが最短4両最長9両だから分併しやすくなっていいわね

>>915
現実的にはそうするしかないよなあ
宇和海なら最速120だからうずしおと違ってスジ分けなくてもいいし
終日2両で動かしておけばいい
なんなら次のアンパンマン列車にしてしまえばいい
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:07:01.60ID:tKbVKV/z
2600今車庫の番人してるの?
それならコンセントのないオンボロ列車だらけの宇和海に転属してくれや
大歓迎だ
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:16:20.74ID:A/QI7npy
2700が出揃ったら2600を2編成とも うずしお 定期運用で使うんだろうな。予備は2700の2両を他と共通で置いとけば運用効率上がる。

大穴は追加製造して剣山むろとの185を置き換え。忘れられがちだが185ももう35年モノ。置き換えは遠くない。
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:47.22ID:bSJCCsvT
>>917
車庫の番人というほどは休んでない。
2編成のうち1編成はうずしおに使ってるし、
もう1編成もなんだかんだで引っ張り出されてるな。
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:50:01.40ID:ufzymELV
一昨日、江川崎から制服姿の女子高生が乗ってきて
近永で降りた

県境通学あるんだね
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:51:53.06ID:V7cLxCp1
>>918
2600を追加製造するくらいなら、今いる2600を剣山やむろと専属にするか運用増やすかしたほうが…

>>919
多客期の多度津ピストン運用以外にも何かあったかな
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:59:48.69ID:CJ/MoPRt
列車の運転につきましては制限速度内で運転をしておりますが、カーブを走行する際には大きく揺れる場合がございます。恐れ入りますがご理解下さい。
列車の揺れに関して、お客様の乗り心地に配慮した運転を行うよう社員指導を行ってまいります。
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 00:12:38.82ID:aB/OGDMl
気動車はとにかく古いものを松山に押し付ける傾向があるので
今後も新車の類はそれ以外に配置だろ
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 00:34:00.72ID:YUBGzcTB
>>923
こんなことばかりしてるから愛媛冷遇と言われるんだよな
たまには気動車も新車入れろよ
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 00:58:03.42ID:RjYZyHRG
>>924
電車新型入れてるやんww
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 01:05:56.15ID:70W3qxwM
車両はいいから、松山近郊は普通列車を日常生活で使える程度の本数確保してくれよ
ダイヤ改正後からはサラリーマンの帰宅時間帯すら1時間に1本だからな。そこそこ乗っている便も無くされてるし
こんな不便だから使われなくなるんだよ
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 01:34:50.58ID:vlDebX9X
>>921
2600を今のまま剣山むろと専属にすると朝の4両剣山があるから検査時の代わりの車両がない。
2両単独運用分だけ持ち替えると高松へ戻るスジが185と2600で取り合いになる。
剣山むろと運用分だけ追加で2600を作るのが一番効率がいい。
今はそれ以前に2000の置き換えで頭いっぱいだと思うが。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 05:16:24.87ID:suiRVkyt
>>920
北宇和高が普通科と生産食品科

土佐大正の四万十高が連携型中高一貫
窪川高が普通科のみ
中村の幡多農高が農業学科のみ
中村中学校・高等学校(完全中高一貫?、後述の西土佐分校の絡みで併設型?)が普通科のみ
中村高西土佐分校が普通科のみ
黒潮町の大方高が全日制課程・定時制課程・通信制課程 普通科

4810Ⅾより前の江川崎起点窪川行が減便されたのも、予土線沿線からは須崎方面へ通学は皆無って感じ?
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 07:15:30.84ID:lOrZZW3c
足回り以外は似た仕様だから傾斜非使用区間(大橋線)に併結するだけなら簡単な改造で済みそうだけどね
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 07:18:21.47ID:QuHK9N0O
>>926
普通列車の新ダイヤはすでに発表されているのか?
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 07:32:57.47ID:/Px5euxu
松山駅が新しくなったら2700が愛媛に配属それそう
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 07:34:37.87ID:yy4t5FUq
>>931
主要駅にはその駅に関係する列車の減便情報が貼られてるらしい。
0934名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 07:59:28.48ID:YMQWp8GN
FM高知は月曜は5時から放送開始に繰り下がってる…(多分去年秋改編からか)4時からと勘違いしてた、ということは自力で駅行けんとしまんと2号月曜はアウトやな


 
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 09:50:46.41ID:aB/OGDMl
>>926
90.11の伊予市北条電化のときが一番やる気があったよな
早朝と夜以外は1時間に2本あった
0936名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 09:57:23.99ID:0LOaznac
>>934
自力を強いられるのは高知、後免、土佐山田駅に来るとき
withradioで確認したら4時台放送あったわ
公式に載ってなかったから通常はやめたと思った、しかし春改編で5時からになるかも?

ただし0-5時はメンテナンスで休みになることはある
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 09:59:03.85ID:aB/OGDMl
>>924
各駅停車の方は32と54の寿命が来たら、ホーム嵩上げも放棄して
新車無しで列車全部を廃止だろう

特急に関しては、2000のトイレと足回りリニューアル車の取替として
新製なしで中古で2700で番号の若いのが回ってくるんじゃねえの

運転士不足が原因の減便であるからには、
数年後には特急でさえも1時間に1本の運転も放棄してるかもしれんしな
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 10:52:26.88ID:0LOaznac
来年は数年前の九州のように日曜深夜下りマリン児島→高松(2本)上りの月曜始発(年何回か保守に合わせて)や日曜下り最終・月曜始発しおかぜいしづちの
伊予西条〜松山を切りそうな気がする
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 14:40:17.38ID:wmgP2MdC
ブラタモリで0系の四国新幹線が映りましたね
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 17:43:18.04ID:lLZxG4Kv
高松駅で置いてたJRニュース2月号のチラシでダイヤ改正のお知らせを見たけど、
高知駅発のあしずり15号が現行の21:53発から21:23発に30分早くなってるよね。
今までは高知駅21:46着の南風23号との接続になってたが、
ダイヤ改正後は南風23号も高知駅着が30分程早くなるの?
それとも現行通りに似たダイヤで高知駅止まりの南風21号に乗って、高知駅で30分近くの待ち合わせになるのかな?
ダイヤ改正後の土讃線の特急列車のダイヤを知ってる人はいますか?
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 17:52:31.56ID:QJ7U0XWR
>>843
JR西で磁気自動改札が広まる前だけど.
昔の和田岬駅では改札通らずに出ていった客が多く,その中には途中駅までしか定期を買ってない連中が多数いた.
たま〜に改札が強化されてそういう人たちが一挙に捕まってたな.
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:36:05.04ID:QuHK9N0O
>>924
行政(愛媛県)にも問題があるかと。
かなり前に愛媛県内の普通列車車両にトイレをつけてほしいと投書したところ、
他地域では行政の補助が出てトイレを設置したケースがあるが(おそらく1000,1200のことかと)
愛媛では公的な補助がない限りできないとの返事が来た。
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:38:02.55ID:k7veLRR5
>>927
アンパンマンうずしおをやめて
朝ラッシュ後の上りと、折り返しのない夜の下りうずしおを185にするだけで良い
2700の昼寝が発生するからやらないのか
0944名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:46:55.47ID:aB/OGDMl
>>942
税金を投入してくれたらトイレを付けてやる、というのは
裏を返せば、当時の見込みが甘かったのを政治に転嫁しているとも取れる

西はキハ120の全車両にトイレを付けたが、その金はどこから出ているのか
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:51:20.51ID:voxqzKvX
>>943
運用を分けて剣山で共用にすると2両余分に必要になるのでアウト。完全共用なら効率化できるが、2600は他と連結できないからそれができないのがネック。
4両しかない、4両もある、どっちにせよ存在が中途半端。

やはり効率化するには185置き換え分の追加しかないな。
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:53:07.84ID:OqoznU6V
予讃線、高徳線は2600、土讃線は2700のほうがコスト的によくねえか。
0947名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 20:38:36.42ID:QuHK9N0O
>>944
キハ120のトイレ設置費用は会社自前だったはず。黒字だから工面できたんだろう。
しかし、その西だって、山陰線の高速化は自治体のお布施を仰いでいるよね。

愛媛の場合、予讃線の高速化は自治体のお布施を仰いでもよいレベルだと思うが
(例えば、宇和海は2000でなくキハ185になったかもしれない)、
それを自力でやったからトイレまで予算が回らなくなった、という見方もできるかと。
0948名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:20:23.13ID:68lQT8wu
普通でトイレって何時間乗ってる?松山から岡山しおかぜでもトイレに行かへんけど。そもそもきれいでないでしょ。
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:28:32.58ID:e/VKsLeU
2600は2700と併結可能に改修すれば予備を2700と共有できるからフルで回せる
N2000が松山に行った今は、2700と併結可能にしてうずしおで回すのが一番じゃないか
2000と2600,2700は併結できないから車齢が若くてまだ走るN2000だけで回すところが必要になって、それが松山になる
南風が全部2700になったらN2000はうずしおで使えないし
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:36:12.73ID:b79XPUbF
>>948
乗車時間がっていうより乗り降りする駅にトイレがないこともあるからせめて車内には欲しい。
光洋台って駅で降りて友人と海沿いのカフェに行ったが光洋台駅周辺〜徒歩7分ほどのカフェまでの間に公衆トイレは無かったよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況