X



【HS01】続々・阪神電車を語ろう 次は大阪梅田

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:42.41ID:dfEP5JXH
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS53】続・阪神電車を語ろう 次は東鳴尾
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1576879593/l50
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 23:28:50.20ID:vxU9sVCy
>>272
その時は三宮2番線に夜間留置があって、平日は快急運用だけど、土休日は三宮始発の特急になっていた運用だね。
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:05:14.50ID:C7obYWbt
朝一番の区特って、1000/9000限定運用だが、あれって梅田着いてからどういう動きになるんだろ。
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:24:44.19ID:AYepRlDQ
そういや南海桜川ってなんば線が出来て人が増えたのかしら?
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:27.43ID:YvjPC2TG
>>276
南海は桜川じゃなく汐見橋な

ちなみに汐見橋駅の乗降客数はなんば線が来てから少しずつではあるが年々増えている
そのせいかは知らんが汐見橋駅のトイレの改修工事をする事が決まった
汐見橋線は廃線になるんではいう噂が絶えん路線なのにこういう工事をするのは
取り合えずしばらくの延命は決まったのかなと
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 01:56:00.53ID:DIKQeiGs
使えない路線だけど確かに南海以外が所有したら金になるかもしれないね
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 01:57:27.59ID:zADfon+d
そういや今津南線は阪神にとってのほうが利用価値大きいと思うんだよな
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 07:41:47.31ID:JMlztSU/
>>279
阪急への入口だから価値は絶大で北口分離された今は連絡専用線みたいなもの
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 07:55:53.48ID:zyXl56Bs
>>254
青木の高架下に関西スーパーが移転するのは何時なんだろ?
西側にそれらしい敷地あるけど全然工事進んでないし
てっきり高架化完了と同時に移転オープンすると思ってたわw
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 08:06:28.56ID:pQ1P7dAk
>>281
それは段取り的にも無茶ってもんだろ。
工事に入れるのは、高架周辺道路の完成後じゃね?
今の時点では、入口をどこにつけるかすら決められん。
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 09:06:44.23ID:fEny0lLP
>>277
線路を引っぺがすと固定資産税優遇がなくなって、路線維持より経費がかかってしまうからな。
土地を売ろうにもなかなか買い手がつかず何十年単位でかかるだろうし
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 09:31:39.62ID:4X+kGt92
っていうかホンマに関スー移転するん?
高架下の有効活用は考えてるやろうけど。
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 09:43:50.18ID:O36wkijI
今のスーパーは食い合いの時代だから
開店してもすぐ閉店するかもね
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 10:26:57.78ID:+lv3mlsf
そういや今日ダイヤ改正の発表あるんかな?明日は震災の日とかぶるので、今週発表なら今日だと思うんだけど。
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 11:32:50.18ID:ERnWkQI4
もしプレスリリース出すなら午後2時だろうな
0289名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 12:02:59.87ID:73y1uVhH
昨年12月の事前発表時点で1月下旬頃と書いていたし、来週金曜日かもしれないね。
何はともあれ早く詳細を知りたい。
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 13:10:15.68ID:DIKQeiGs
震災とごちゃごちゃするから18日以降だと思うけど
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 14:22:20.68ID:c5fYZq1g
ペイペイのリリースあったから今日のダイ改発表はなさそやな。早よ教えてくれよ。
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 15:38:19.65ID:xtLYEf/J
関スーの入ってる建物、阪神の持ち物だから、移転濃厚だとは思うけどなあ。
かなり古いよ、あの建物。
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 17:14:57.28ID:u8MI2iJb
沿線価値の向上に力入れているから
駅前を綺麗にして行く公算は強いだろうね
0296名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 17:40:30.38ID:1cgVSlcw
沿線価値の向上は潤沢な輸送力から。
日が暮れたら急行甲子園止めにするとかケチケチすんなと。
0297名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 17:44:56.07ID:AYepRlDQ
>>277
しばらく目にしなかったからすっかり忘れていたw
ちょいちょいと利用者は増えているんだね

でも勿体ない路線だな
こいつも阪神・近鉄と相互直通出来ていればよかったのに
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 17:46:18.62ID:AYepRlDQ
>>279
朝夕と終電間近は乗換えなども含めてすごい人だよ
2両しかないからすぐにパンパン
ガーデンズへ行けるのも大きい路線だね
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 18:07:26.09ID:xtLYEf/J
>>297
改軌せなあかんから、やるにしても大変な手間になるな。
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 18:39:00.85ID:1K0UIbKq
>>297
改軌は無茶だけど、芦原橋〜汐見橋間を地下化して汐見橋駅を阪神のコンコースと
同じ階にするだけでも結構な利便性向上になるかと。阪神の改札を抜けたら真正面
に汐見橋線の改札口があるって形なら、もう少し存在感も出てくる。

幸か不幸か、この区間は途中に幹線道路があるから一応立体交差化の名目は立つ。
「大阪環状線があって高架化は無理だから地下化にさせて。跡地は駅付近を残して
道路用地で」って言えば、国交省や道路族議員が泣いて喜ぶw
0304名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 19:42:05.87ID:xMB32eep
>>294
あの昭和な雰囲気が好き。駅前の店で会話したら交番は移転して広くなるみたい。高架工事以外に駅前がどうなるのかどっかに絵とかあると良いんだけど。
0305名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 19:46:04.39ID:Kvs91PCh
>>301
ちょうど30年前に、なにわ筋線と接続させるため、南海の汐見橋線で、汐見橋〜木津川を連続立体交差で、汐見橋・芦原町を地下駅にすることを含めた、地下線へ移設する計画が、実際にあったんだよ。
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 19:49:07.60ID:vB1xhn6H
>>304
エスカレーターが上りしかないから、うちの老父は文句言ってるよ。
オンセンドなんか年寄り向けの店なのに。
しかもトイレは三階(階段のみ)で、和式だし。
女子トイレには洋式があるらしいが。
0307名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 20:01:50.34ID:zyXl56Bs
>>294
ダイエー六甲道が入ってるメイン六甲ビルとほぼ同時期に建てられたはず(築45年程度)
メイン六甲ビルは度々改装したけど阪神ファミリーショップ青木はほとんど改装してないから
あまりにも見かけに差が付いたなw
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 20:57:34.94ID:vB1xhn6H
>>307
だからこそ、高架完成後の移転前提なのかなと思ってる。
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:42.50ID:4HzO+HM2
大塩の下りの新しい出発信号機の位置は、あれで本当にホームの拡幅ができるんだろうかねえ
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 22:40:25.55ID:z76vybq+
ホーム拡幅はエレベータと階段のある部分だけだろ
0314daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2020/01/17(金) 06:58:25.74ID:+ySjfVH3
 ””フ .i'”7”) ノ土-- ,_|__  _|__ 土  | ~フ   |\_/ ̄ ̄\_/|
 L___, し' ノ イ土丁 (__ (__  し' レ L_,    \_| ▼ ▼  |_/
                               \ 皿  //'ノ,ノ/)
                            (\.  |,  ,,/ ,/;' ,  ソ)
                           (\..゙ヾ,|  ,,| | i + 彡,ノ)
                            ゙ヽ、+ |. ,,,;l,ノノ  彡_ソ
                             ゙ミ、ゞ.l、+. 、 ' 彡ソ
                              ゙ミ、ヾゝ. * . 、,;-',,ノ
                              ゙ミ;;;-ーヽ、,_  <..,,____
                               /゙"''''"  ゙''ー-::;;c。。~"
                             / Minatetsu \ ゙゙゙゚
         み な と 金失 道       /  Phoenix Plan \
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 11:37:41.28ID:kZJMvWuv
青木は区画整理的な再開発もどきって感じか。
して欲しいなぁとは思ってたけどホンマにするんやな
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 14:26:45.44ID:DM7ilDcp
ダイヤ改正のリリース遅いな。来週以降?
0318名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 21:48:45.93ID:Ba53raEQ
魚崎、芦屋上り高架区間滑らかすぎ。床に10円玉立てれそう
0319名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 22:08:09.01ID:1egedY0A
最初のうちだけよ
数十年もすれば、ガタガタになるから
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 00:09:46.43ID:9pktffG8
高架の寿命は何年ぐらいなんだろうか。
メンテや補強すれば半永久?
建て替えとかなるともう大変さ半端ないだろうな。
0322名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 00:22:02.37ID:366ys4Gt
寿命ってのは負荷が集中するから存在するわけで、50年単位徐々に補強で柱が太くなっていって数百年後には盛土になるだけだよ。その場合道路またぐ部分はかけ替えが必要になるかもな
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 00:28:03.99ID:oiDzWrcA
御影付近の高架が90年位だけどあの時代の建造物は地下三宮駅とか甲子園駅の旧枝川橋桁とか異常に頑丈だな
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 01:36:54.61ID:fLK4Nqgi
シールド工法がお安くなって全線地下化な未来もありそう
あるいは空飛ぶ車が実用化されて鉄道が必要無くなっているかも
0325名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 02:04:20.08ID:366ys4Gt
空飛んだって鉄道並の輸送量は確保できねえよ
人口が十分の一になる可能性を考えたほうがまだ現実的
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 06:44:20.38ID:twOQqEGm
鉄道を飛ばせばいいだけの話じゃないか(999
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 10:17:36.44ID:PRMCp9CW
真空チューブトレインもまだ出来てないというのに
0328名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 10:28:42.68ID:fxeXqctU
阪神大震災で壊滅的な大打撃を受けたのは
震度7を考慮した工法でなかった事もあるが
定期的に補強をやらなかった側面もある
0329名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:01:03.07ID:E+VEai6w
>>322
高架の下の店がなくなっていってるのは関係あるの?
>>323
御影駅のあたりって下にいるとなんで電車のガタンゴトンの音があそこまでうるさいんだろう
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:08:30.44ID:fLK4Nqgi
阪神高速が耐震化に熱心なのは
災害時の損失を考えれば日頃から備えている方が得だという
算盤勘定の結果なんて話も聞いたなあ
勿論、いい加減なインフラで商売する訳にはいかんのではあるが
0332名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:26:12.41ID:51E4HHl4
戦前に作られた、高架や建物はとにかく耐震データがほとんどなかったから、これぐらい頑丈に作れば大丈夫って感じで必要以上に金をかけて頑丈に作ったからな。
実際、阪神大震災の時、戦前に作られたJRの三ノ宮から兵庫までの高架橋はほとんど被害なかったし、旧居留地のビルも外装のタイルが剥がれたぐらいだった。
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:26:58.97ID:twOQqEGm
>>329
御影駅、実は鉄橋になってる部分があるんやで。沢の井の上。
0334名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:30:23.07ID:51E4HHl4
反対に高度成長期に作らた、阪神高速や六甲道駅高架、ビルなどは崩壊した。旧餘部鉄橋も明治時代の物だったからな。
0335名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:32:36.95ID:E+VEai6w
>>333
そうだったんか!
住んでる人うるさいやろな
>>332
そごうも古い建物は被害軽微だったんだっけ
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:41:59.76ID:XgYNm6qH
>>334
阪神も昭和40年代建造の新在家から西灘付近の高架と車庫は各所で崩壊したからね
立体化は阪神の誇りだがそれが裏目に出て復旧が遅れ利用者がJRに流れる結果となった
0337名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:54.98ID:zFtKgXEN
昭和40年代に出来たものは軒並み被害甚大だったな。
御影〜大石の区間、石屋川車庫、阪神高速3号神戸線、阪急伊丹駅、阪急神戸線の西宮北口〜夙川
0338名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 14:05:16.79ID:Q5u0sA11
JRも戦前工事の三ノ宮辺りの高架はへっちゃらだったけど、昭和40年代工事の六甲道は全壊
0339名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 15:18:00.57ID:xieYr/it
すごいな、芦屋や山陽や近鉄の沿線人口の話の次は高架にまで発展したんだねw
0341名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:30:27.44ID:a2NrF1uq
>>339
すごいな、その発想
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:08:36.83ID:QEKB91a7
御影駅が震災で倒壊してたら急カーブも狭いホームも直されて近鉄も停車出来てたなw
0343名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:16:44.03ID:FbB2zk/4
阪神石屋川駅とか擁壁とともに崩れたし、阪急三宮も崩れ去ったから昔のが安全とは言えないよね。
構造計算がなかった時代のものは余裕があるから潰れにくいよな。
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:17:51.90ID:EKOsnDml
そもそも場所が違うんだから単純比較不可能だし
三宮同士とかならまだしも
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 17:45:26.80ID:EKOsnDml
壊れたって敷地が広がるわけじゃないんで待避線撤去しない限り状況は変わらん
0347名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 18:01:40.13ID:d1kqgL9p
>>343
阪急三宮は建物の中へ入って行くとういう構造がアカンかったんだよ
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 18:16:30.83ID:e9kuWGkw
>>342
耐震補強を名目に御影のホーム延長工事とカントの緩和をすればいいのにな。
御影の西側にはそれができそうなスペースもあるし。
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 18:19:45.51ID:EKOsnDml
あんなスペースじゃどうにもならない
今の敷地で対応させるなら上下ホームの位置をずらす以外に方法はないがとんでもなく不便になる
0350名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 18:30:33.55ID:fNNgM9YE
淀屋橋や中之島、河原町みたいな縦列駐車ホームもあるんやからずらしてもええやん
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 22:28:16.23ID:pDDvTKOW
武庫川駅は前からホームLED照明だったかな。
めちゃめちゃ明るくて、明るすぎるぐらいに感じた。
LED化してる駅としてない駅はどんな基準なんだろうか?優先度的に。
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:34.04ID:bWyyu5m/
>>352
ただ単に蛍光灯器具内の安定器の交換時期に合わせてLED化してるんではないかな。
0354名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 23:26:54.41ID:By+aGhW6
無理と承知でも、朝に武庫川団地発梅田行き優等列車、設けて欲しいなあ。
楽さが全然違う。
0355名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:48.16ID:w/lLV/ZH
>>348
耐震補強も少しずつやっています。高架下の御影旨水館(市場)の店の入れ替わり時に
ひび割れ部に薬液注入とか、鉄板巻き補強とか、最近はガラス繊維や炭素繊維を貼り付ける手法とか
御影−住吉付近は数年前一旦大規模に立ち退かせてやっていたました。
構造計算もそうですが、(今のコンクリートミキサー車で流し込むのではなく)
手でこねていた時代のコンクリートで反応していないセメント成分が残ってるためJRで残った区間と同じく
ヒビ割れが入ると隙間に入った水が反応してコンクリートになるという自己修復性があるそうです。
0356名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 23:57:02.34ID:/gEeXOd6
それはコンクリートの強度は維持できても鉄筋の強度が維持できてないから自己修復もクソもないぞ
0357名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 00:09:24.76ID:Dhti8J3Y
>>356
コンクリート表面にヒビ割れやクラックが発生してもその部分で自己修復するので
鉄筋が入っている厚さまで水が染みこむ前にヒビ割れが無くなる。
鉄筋が錆ないのがその特徴、鉄筋に疲労応力でクラックが入るのは仕方ないが最近は鉄板巻き補強で対応できる。
0358名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 00:19:05.88ID:Dhti8J3Y
JRだって六甲道-住吉付近の高架線は橋桁を残してジャッキアップして、
鉄筋ごと破断した柱の高さ付近を一旦切断して再溶接しコンクリートを流したしただけで鉄筋は昔のまま
不足していると分かった鉄筋の不足分を鉄板巻き補強で済ませたので早く復旧できた。
そのためにたまにコンクリート片が落下というニュースが出るが、クラックから入った水が鉄筋を錆びさせて膨張し
コンクリートを押し出したための落下が多く、落下片の写真を見ると錆びた鉄骨の跡が付いている
0359名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 00:27:44.75ID:Dhti8J3Y
新聞記事検索で画像有りだとこれ
https://www.asahi.com/articles/ASM8S7K2FM8SPTIL021.html
>JR西は鉄筋が腐食してはがれたとみて原因を調べるとともに、25日以降、緊急点検する。
錆びた鉄筋の跡も付いています。
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 00:31:45.60ID:MLT/VW0+
鉄筋の腐食はコンクリートの中性化によるものであってクラックは直接の理由にならん
水なんていくらでも入る
0361名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 11:29:41.63ID:5tMfrmaP
昭和40年代に作られた高架は手抜き工事が多いからな。
だから山陽新幹線もコンクリ落下が相次いでる。
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 11:35:33.00ID:5tMfrmaP
震災の時も、石屋川車庫や新在家やJR六甲道などの昭和40年代の高架が崩落して、
逆に戦前に作られた高架があまり崩れてなかった。
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 12:08:20.87ID:jr2kWvz9
高度成長時代のコンクリートは、塩分が残ってた海砂利や海砂を使ってたというのもあるな
0364名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 13:31:46.23ID:/pk8EP3g
震災時の崩壊した新幹線脚立から缶ジュースが出てきたんだろ
中韓笑ってる場合じゃない日本も所詮アジアの猿でしかないわ
0366名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 14:01:09.82ID:kgpjdeem
客が一人も増えないことにリソースは割かない
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:51.42ID:j16WG5lL
>>366
しかし人件費が減るというのなら思いっきりリソースを割くのだ!!
0372名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:31.82ID:idw3LHYT
>>364
新幹線脚立って何やねん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況