X



【水戸〜いわき】 常磐線Part41 【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 17:23:53.11ID:OBtHq37R
常磐線水戸以北のスレです。

2020年3月14日の全線再開がJR東日本から正式に発表されました。
復旧に尽力下さった関係各位に心から感謝します。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK139【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567658922/
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562927975/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part40【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574408451/
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 10:21:47.27ID:7mWcjxJQ
>>68-69 そういう動画、ユーチュで見たことある。
絶好のアングルのなか、ブルトレが田園風景の中をやってくる。
そこに絶妙のタイミングで緑のトラックが入ってくる。
計算しつくされたような現れ方と去り方。
のどかな光景とは裏腹、砲列側の叫び、罵声が聞こえる。
この叫びと罵声をなくせば、動画としては名作だと思う。
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:09.92ID:WLMc0/aS
>>81
有名なオカポントラックじゃねーか

岡部−本庄でトワイライト狙ってたお宅の悲鳴で笑ったわ。
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:10:09.74ID:TEhZUmlr
いわきから仙台まで普通列車の直通運転を実施すべきだ
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:41:35.53ID:Qf+pixAw
支社長に焼き土下座して651系でも借りるんだな
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 12:47:30.49ID:v398IBcR
ヒント
2020.1.28 23:39
運転士眠気でオーバーラン70メートル JR東、常磐線柏駅で


 28日午後3時45分ごろ、千葉県柏市のJR柏駅で、常磐線勝田発品川行き特急電車が停止位置を約70メートルオーバーランし、非常ブレーキで停止した
JR東日本東京支社によると、20代の男性運転士が一時的に眠気に襲われたのが原因。乗客乗員約200人にけがはなかった。

 電車は柏駅を約6分遅れて出発した。男性運転士の健康状態に問題はなかった。同支社は「当該運転士や乗務員への指導を徹底していく」とのコメントを出した。

https://www.sanspo.com/geino/news/20200128/sot20012823390019-n1.html
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:18.05ID:CBtIUEvt
スーパー日立と名乗る限りは将来的には
仙台、原町、いわき、水戸だけに停車する3時間台でアクセスできるのを強く希望する。
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 20:25:00.37ID:9YLnJcIG
ひたちは「常陸」由来の名前だが、日立と思ってる人が結構いる
まぁやむを得ないか
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 20:26:36.95ID:RYODbZF1
停車駅少なくして速達化しても、スーパー日立なんて名前の特急には乗りたくない。
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:28.52ID:/behNMHy
伊豆クレイルが6月で引退だってさ
勝田の配置が全滅になると判明したばかりで、651ってそんなに老朽化が進んでるのか?
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 21:09:44.15ID:sqI8tXN7
常陸が磐城まで行って常磐が磐城に行かないという矛盾
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 21:14:45.69ID:ymwc66Wl
国鉄時代に急行に「ときわ」を付けたのが悪い
もっと水戸周辺を連想させる名前にしておけばよかった
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 21:39:58.33ID:RYODbZF1
>>94 準急ときわ、急行みやぎの の頃だと思う。それも、なるべくDCので。
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:02.81ID:/SNv9NO7
651系は見た目が斬新すぎて今でもカッコ良すぎるので知らない人は普通に最近の電車かと思いがち
でびゆう当時のオーパーツ感は凄まじかったっけな
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 22:48:57.80ID:2Zt/1OaW
そりゃ出た当時は国鉄型だらけの中で斬新だったろうが、さすがに最近の電車というには無理がある
角型2灯式のシールドビーム?に、最近見ないヘッドマーク表示器(しかも3色LED)
今では90年代バリバリの古びたスタイルにしか見えない
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 00:08:53.30ID:jBnW2iP7
>>93
準急時代も含めて、そもそも「ひたち」が福島県まで走らなかった時期は全く無い。
時系列まで頭に入れて考えれば、どちらかというと、
平(いわき)行きの列車に「ひたち」と命名してしまったことの方が誤りだろう。
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 00:11:42.42ID:5mfh9099
そんなんどーでもいいわ糞カスw
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 19:07:18.40ID:UFv9uz0r
準急時代に全車指定版ときわとしてひたちが設定されて、なんとなくひたち>ときわになったのが原因かと。
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 21:23:18.48ID:URhaoYag
ときわの由来は常磐神社からって説もある。これならモロに水戸に縁深い名前
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 23:43:07.55ID:jBnW2iP7
>>105
偕楽園の中にある神社やね。
設定当初は水戸行きの快速だったことを考えると、合理性はある。
真相は国鉄の人に聞くか、記録をあたらないと分からないけど。
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 00:25:53.10ID:lhNIs3Qb
ポンキッキだかの特急の歌に「スーパーひたちは(ひたちは)衛星テレビ付き〜♪」とかいうのあったのをいっつも思い出すんだよなスーパーひたち
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 07:00:59.69ID:Yr3+q4bv
きた!きた!特急!やってきた
きた!きた!特急!あーん、逝っちゃった
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 07:40:12.43ID:OVKW7fUL
>>111
ある
0117名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:41:52.19ID:PWRfRs+w
下り3号だけ上野始発だね。これが今度仙台行きになる。
上りで上野が終点のひたちは無い。
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 15:02:16.82ID:7ymQ12DH
常陸では、地域の発祥や歴史的な沿革感が強すぎ、日常感がなさすぎる。
常磐では、鎮守の森の常緑樹感と地域限定感、あるいは石炭と坑道のイメージ、屈強な労働感が付きまといすぎる。

漢字表現ではなく、「ひたち」「ときわ」としたところに、特定の地方の歴史や沿革や限定された地域や場所が意識されず
日常感とビジネス客感、首都圏と地方都市間利用感が出てくる。
「いわき」「そうま」としたらこれまた、地域色、地方色が強くなってしまう。
「ひたち」「ときわ」という名は実に秀逸だったと思う。
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 20:30:39.11ID:bpvNAlUu
現ときわに相当する列車は、「なか」(那珂)でも良かったかもな
当時はいわきまで走るのが当たり前だったからそうならなかっただけかもしれないけど
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 21:19:34.24ID:7ymQ12DH
平というのは、駅名としてはとても良いが、
列車名としては良くない。
那珂とかつけたら、乗ってて脱線しそうな不安が生じるし
昔の軽巡洋艦か乙型駆逐艦みたいで米艦載機から機銃掃射されただけで撃沈されてしまう
ようなガンカメラ映像が想起されてヤダ。
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 23:53:44.91ID:L6zPQy7f
>>121
そんなの言ったらきりがないぞw
特急「あかぎ」
寝台特急「あさかぜ」「あかつき」「みずほ」
夜行の「ムーンライト"ながら"」
東北新幹線に昔あった「あおば」
鳥取あたりに急行?「はまかぜ」
伊勢鉄道?には特急「しまかぜ」
西武池袋線には特急「むさし」

寝台急行・特急「銀河」「月光」「彗星」なんかは艦載機だったり爆撃機だったり

なんなら現役のフェリーに「きそ」「きたかみ」「ひりゅう」
だってあるし
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 00:26:25.03ID:3IVOeXvk
那珂ってつけるなら上菅谷行きにしてくれ
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 02:24:52.29ID:l+aqgcCn
巡洋艦は川の名前なんだから列車名と被るやつが多いのは仕方ないことだわな
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 06:32:00.44ID:sTX5WdbV
>>119
「なか」だと「中」にも取れて色々中途半端だから「なかがわ」のほうがよいかと
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 07:10:03.88ID:NWuwdCqz
沿線には、ひたち、ときわ が定着して
いるから今のままで良いわ。

ちなみに、みちのくは東北地方という
イメージが強すぎて、関東至高が強い
いわきや茨城県内では人気出ないと思う。
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 08:01:59.83ID:7QuaSFtV
勝田まで行くのは「ひたちなか」で
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:02:29.02ID:U03y4ayL
銀河とか彗星とか、やめてくれ。
薄暮の中、米機動部隊空母めがけて曳光弾の弾幕の中を突っ込んでいく機体の後ろ姿が痛々しい。

何はともあれ、鉄の話を好き勝手にできる今の世の中に感謝しよう。
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:26:25.95ID:Bfs8vaHe
イチャモンつけてる感じで気分悪い
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:38.68ID:l+aqgcCn
>>132
それらよりもつるぎのほうがあれだけどな

大体そんなことでいちいち連想してたら名前なんて何も付けれなくなる
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:04.82ID:dDePaxNW
那珂と聞いて那珂ちゃん連想しちゃうだろ
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 12:24:46.78ID:wAzUBpbh
広野駅無人化で
発車メロディ流れなくなるのかな?
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 13:06:42.56ID:eA1WDXQ9
茨城県北部は専用の発車メロディがやたら多いイメージ
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 13:16:52.57ID:VO4cw0Ar
もはや普通の発射ベルの方が珍しくて懐かしい
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 15:03:08.98ID:U03y4ayL
おれの発射ベルは、那珂ちゃん思い浮かべて、ゴソゴソ、シコシコ、カサカサ だ。
ごく普通だと思う。
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 13:01:22.18ID:XiwE5VWP
帰還困難地域近くの駅で、降りた客がドア
ボタンで閉めずドア開けたままだと、気分
的に嫌だな。
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 13:43:05.90ID:EQP283wA
>>146
久ノ浜と富岡はいわき駅管理
浪江と小高は原ノ町駅管理か
0152名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 15:10:22.85ID:HPGpUu3d
んでも、被爆して死んだかなんて
40年もしてから分かることなので
お前ら死んでからだから気にしなくて
いいよん(*´・ω-)b
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 19:54:20.83ID:su/t9GYa
やや本題から外れるが、 きたきた特急の歌詞の話題が出たので疑問点を一つ。

なぜ、北海道代表にわざわざボロいオホーツクが選定されたのだろうか。

素直に、

「(スーパー)ホワイトアロー 雪かき分けて」

で何ら問題ないと いつも思うのは俺だけだろうか。
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:12:32.68ID:0UUczGjv
広野はともかく竜田が無人化にならないのはなぜ?
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:57.85ID:G9g6SbpX
小高493人>広野402人>富岡225人>竜田192人
竜田が有人駅なのに小高が無人化…
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 22:21:53.74ID:vlzQ17ZC
竜田は楢葉町への簡易委託だから対象外なのかと
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 23:19:14.61ID:zPBoybHl
大野と双葉って駅員の有無決まってたっけ?
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 00:21:20.72ID:7YZYQ71s
えきねっと激安でよかったね
てか大野とか双葉もそれぞれ区間が設定されてるのが地味に良い
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 01:09:05.97ID:ulxp20LX
福島民友から

双葉郡内にある広野駅を除く8駅は無人駅となるため、JR東は管内で初となるオペレーターの操作支援機能などを備えた「話せる指定席券売機」を広野、富岡、大野、双葉、浪江の各駅に導入する。
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 02:14:16.00ID:k3FlLmRy
広野はどうのこうの言っても高校があるのが大きいわな
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 03:34:36.81ID:K87oT9CL
広野は双葉郡一の自治体になったな
富岡、浪江は人が戻らんし原発でウハウハだったその中間は言わずもがな
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 03:54:48.06ID:Pd7ryMfd
そのうち列車も広野〜原ノ町間は特急以外ワンマンだな
増備してるE531にはカメラ付いてるしな
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 06:36:48.38ID:X179Z26M
>>163
友部以北のワンマン化は確定みたいだから、付属編成はもれなくカメラ付きになりそうだね。
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 08:00:32.53ID:k3FlLmRy
四ツ倉近くの踏切での車同士の事故で遅れてるんか
どちらかが無理矢理行こうとしたパターンかな
0166名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 08:03:00.56ID:QnhOPPhp
新たにE531系0番台付属2編成がロールアウトしたようだな
0番台初の安全確認カメラ搭載でワンマン運転に対応してる模様
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 08:46:06.77ID:0ytl32iU
>>159
考えを変えれば空気輸送が確定してるんでそれを補填する為の投げ売りかなと考えたわ
10連でも初日は祝儀みたいに
大勢に乗って貰えるがその後が怖い
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 09:20:37.45ID:tk1TF4a6
×考えを変えれば

◯俺様の考えに都合がいいように解釈すれば
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 12:40:58.20ID:3tw9MNdc
実際の乗車データは無いが推測出来るだろ?
日本全体の人口減や路線沿いの人口減
前例持ち出すなら通常期は4連
繁忙期は一部が7連
どう見ても捉えても過剰輸送だと言える

復帰後に空気輸送じゃ面子や示しがつかないから投げ売りで客を増やす
こう捉えられてもいいだろ
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 12:54:37.30ID:bLureddX
毎日4か7で繁忙期は原ノ町発着が1本仙台になって11だ
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 13:03:07.71ID:i00dMwm8
>>169
浜通りの人口が原発事故前に戻ることは未来永劫ないだろうしなぁ
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 13:26:46.23ID:MsJzZXSP
まずはワンマン改造しないと
それの予備確保、
来年の改正でワンマン運転とE501のほうあやしい
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 13:32:42.37ID:8ngyRDSp
>>169
東京から仙台で格安きっぷ乱発すれば高速バスのシェア奪えるんでは、とか思ったけど、時間(東京仙台五時間半)は勝ってても価格がぜんぜん話にならないな。JR高速バスもツアーバスとの価格競争で正規67000円から3000円へ値下げとかしてて太刀打ちできなさそう
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 13:40:22.52ID:Y1sFPzz5
バスでは絶対得られない専有面積の広さ(疲れたら立って歩けるスペース)があるから1,000〜2,000円高いくらいならひたちにする(希望の時間と合えば)
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 14:16:41.28ID:UU5HqOAO
>>176
新函館北斗〜仙台みたいに期間限定で破格の安売りを行う戦略なんだろうな
東北新幹線のやまびこのトクだ値は値引き率イマイチだから多少時間かかってもいいという人にはひたちはありなんだな
0178名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 14:49:19.51ID:N1CLfUD3
ってか、東京〜仙台の客増やすと東京〜水戸の乗車率がエゲツない事になる
増やすなら水戸・いわき〜仙台の客
この区間なら高速バスと値段で良い勝負が出来てるのでは?
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 15:17:32.95ID:MwgffjCj
>>178
東京〜仙台間は、昼間の高速バスから乗客を奪えば御の字程度の需要しか見込めないから東京〜水戸の乗車率がえげつないことになる程混むことはないよ

通し利用は時間に余裕のある貧乏学生ぐらいしかいないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況