X



【水戸〜いわき】 常磐線Part41 【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 17:23:53.11ID:OBtHq37R
常磐線水戸以北のスレです。

2020年3月14日の全線再開がJR東日本から正式に発表されました。
復旧に尽力下さった関係各位に心から感謝します。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK139【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567658922/
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562927975/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part40【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574408451/
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 16:06:28.18ID:yJGjtasY
>>180
広野や富岡から小高産業技術に通う人が少ないという予測があるのでは?
そこら辺は工業系商業系ならいわきのほうに流れそうだし。
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 18:23:25.61ID:yJGjtasY
>>182
原町方面から小高だったらSuicaのエリア跨がないし。
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 18:35:46.10ID:h4kC/rh4
常磐線ユーザーに質問
こんど那須塩原から北千住に行くんですけど
上野からは常磐線と日比谷線どっちを使うのが正解?
0185名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 18:40:55.53ID:vSNFXnEo
>>184
その行程で上野でわざわざ日比谷線に乗り換えるという考えがまずないな
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 19:30:15.42ID:h4kC/rh4
>>186
新幹線で上野にワープするのに匹敵するくらい早ければその乗り換えもやってみたい
0189名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 21:21:56.07ID:eXWeGnK7
>>169
10両3往復で過剰を問題視するほどあの会社は脆弱なのかね?
0190名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 21:30:04.33ID:P1zFKHhv
>>183
広野の高校もSuicaのエリア跨ぐような場所から通わないでしょ…
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:16.62ID:HkCfc+fI
大都市交通圏だっけか
桃内駅だけハブられる形で首都圏と仙台都市圏で繋がりそうで繋がってないのよな
0192名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 22:37:23.90ID:zS1Q+nbJ
桃内は気の毒だが新白河・白河ですらいまだにスイカが使えない東北本線よりはめぐまれとるで
0193名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 22:38:36.92ID:uYtJgquq
どっちもエリア境界じゃないか

まぁそのうちエリア跨ぎでも行けるようになるんだろうけど
0196名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 23:30:42.89ID:0wUcNYKl
>>193
東北本線は黒磯〜矢吹という割りかし広い範囲でSuicaが使えない
0197名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 07:06:31.40ID:CfRb++Rt
常磐線は浪江まで東京近郊にしちゃう割には、東北本線に対しては及び腰だよね
ということは新白河って新幹線でもsuica使えないんだっけ
0198名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 07:54:55.88ID:P8iU0AqJ
常磐線には震災と原子力災害からの復興という大義があるが、単なる東北本線の山越え閑散区間には何もない
せいぜい中編成ワンマン運行の体の良い実験台にされるくらい
0199名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 08:01:25.85ID:C1CGPnif
黒磯から矢吹までSuica繋げると
東京仙台間が東京近郊区間に含まれるというとんでもない自体になるからな…
いわきですら違和感あるのに
0200名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 08:18:01.47ID:Za+5MBBz
すでに上野東京ラインが通ろうとしてるから名前は問題ないのでは
0201名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 08:25:16.56ID:MAqz6OjF
エリアくっついたら途中下車できなくなるぞ
大回りはすごいことになるが
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 08:26:33.40ID:YVdbwPVC
まぁ桃内駅2004年の時点で乗降者数がカウントしてる駅の中でも磐城太田駅と並んでケツだったしハブられてもまぁ…って感じでは

浪江まで首都圏に含むのはかなり驚きだけど
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:06:04.98ID:2v1qgK/k
>>199
常磐線みたいに新白河以北は仙台エリア、豊原以南は首都圏エリアという形でもいい気がするけどね
白坂駅はドンマイ
0204名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:08:41.53ID:6lAGQcYj
>>198
でも浪江〜富岡間に住もうとする人って東北本線の新白河〜黒磯より断然少ないよね
下手すりゃ廃線決定したBRT区間の鹿折唐桑や志津川より少ないかと
0205名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:11:50.73ID:negZQ5s5
でもじゃないよ。単純な需要ではなく大義があるかないかの話をしてるんだよ
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:13:46.52ID:6lAGQcYj
黒磯でハッキリと分かれている東北本線と違って
常磐線の場合は首都圏と仙台圏の境界が曖昧だったりするからな
0207名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:16:54.06ID:6lAGQcYj
>>205
大義云々いうけど社長の方針次第では浪江富岡間は最悪BRT化もあり得たよ

いまの社長がたまたま常磐線・水戸支社に特別優遇しているだけ

大義云々だったら気仙沼大船渡のBRTは廃線届を出さずに現状維持を貫き通すこともありえた
0208名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:20:18.74ID:IKuCk5C7
>>207
それな

社長が保守的な方だったら仮に復旧したとしても常磐線特急は当初の予定通りいわき分断だろうし、
いわき以北の嵩上げもおこなわれずいわき〜仙台間は701系の快速列車で代替なんてこともありえた
それでも「原状復旧」にはなりうるからな

常磐線沿線民は深澤ゲートウェイに感謝すべきだよ
0209名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:22:13.87ID:negZQ5s5
気仙沼線に関しては鉄路復旧に協力的な自治体とそうではない自治体がまとまらなかった
。JRは地元のやる気があるかないかを見極めただけ。その結果でしかない
住民が一度全部避難し、原子力災害ということで国が音頭をとって復旧に邁進している。加えて仙台東京間の重要なバイパスルート。全く事情が異なる
JRの社長のご機嫌でどうにでもなると思っているとしたらおめでた過ぎる
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:30:13.23ID:IKuCk5C7
気仙沼線云々は置いといて、
特急ひたちのいわき分断がなくなったのは社長のおかげだと思うけどなぁ
0211名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:32:12.69ID:negZQ5s5
そして気仙沼がどうであろうと東北本線黒磯新白河に力を入れるべき大義が見当たらないことに変わりはない
自分の主張が通らないからと言って話を逸らすべきじゃない
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:50:07.69ID:jmFTvKB1
>>209
鉄路復旧か否かという単純な問題じゃない

・BRTはあくまでも仮復旧、最終的には鉄路復旧を求める
・将来的には鉄路復旧を目指して欲しいが当面はBRTのままでいい(台湾のように半永久的に現状維持というスタンス)
・BRTを地方交通線扱いで維持してくれるなら鉄道復旧を断念しても構わない(でも廃線届は出さないでね)
・もうJR東日本の方針に一任します。BRT区間の廃線届にも意義を唱えません。

このようにバラバラだった
BRT化それ自体はどの沿線自治体も容認していたがBRT区間の鉄道事業廃止については見解の相違があったんだよ
マスコミ報道だけ見れば突然の廃線届提出に見えるけど水面下では相当なやり取りがあった
廃線届に関してはJRや国交省に押し切られた感じ
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:51:50.09ID:OKQZNkca
黒磯の話題になると鬼の首を取ったように怒り狂う人が現れるけどなんなんだよ
そんなにE531を宇都宮線運用につかせるのが嫌なのか?
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 09:56:30.10ID:DwFO4cIs
>>209
5年前に「鉄道復旧を断念したら国交省に廃線届を出します」とちゃんと説明しなかったJRもずるいけどな
0216名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:02:40.92ID:iG6g8yMy
まだ富岡浪江はBRTモーとか言ってるガイジ居たんだ
0217名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:25:48.33ID:Wyi958Hk
>>209
原子力災害だからなおさらBRT化の可能性があったけどな

BRT化すれば「復旧」したことになるというのがJRの見解だから
0218名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:46:36.34ID:lsUdGvww
>>214
(乞食きっぱーだけど黒磯→新白河でE531系5両は大助かりです)
0219名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 10:54:15.77ID:2LhZHeY9
>>214
鬼の首を取ったように怒り狂うやつはおらん!


・・・と、些細な言葉の使い方の間違いを鬼の首を取ったように得意げに指摘する俺w
0220名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 11:12:01.59ID:GaixZbCQ
>>218
那須町民としては朝だけでいいから新白河発那須塩原行、新白河発宇都宮行を運行してほしい
0222名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 11:52:44.39ID:Q5j3v6s5
新幹線使ってる人はそんな考えしないからな
普通に通勤通学に使うには無理な人なんだろ
0223名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:09:02.43ID:9gY8Ff4G
那須町民がなんで常磐線スレに張り付いてるのか?全く関係ないと思うが
0224名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:10:03.00ID:GaixZbCQ
>>221
那須町から新幹線で東京に行くためには黒磯でわざわざ乗り換えるか新白河まで北上する必要があるんだよ
クソ不便だよ
0225名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:12:55.21ID:imNnnAZo
鬼首まで延伸とか誰も得しなくない?(違
0228名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:32:36.59ID:2gtxjRKi
鉄道での長距離輸送ってのはもう終わってるから区間を細切れにした方がなにかと都合良いんだろうな。
0229名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:36:35.74ID:38Mz+QW7
>>185
>>195
やっぱ常磐線でいいみたいですね。
常磐線って聞くと地下鉄並に運転してるイメージが無いんで意外です。
0231名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 12:40:01.83ID:Q5j3v6s5
651はもう無理やで
653はK70は波動で忙しいぞ
0233名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 13:57:05.12ID:L/yzvl5B
>>203
それやるなら黒田原以南首都圏エリア、白坂以北仙台エリアじゃない?
0234名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 15:14:50.69ID:S0L4+jrl
東北本線の話題には全く興味ない
どうでもいい
0235名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 15:47:17.72ID:HXmvk9Ao
>>234
そんな君に常磐線の話題を振ろう

広野駅は有人継続、小高駅は無人化
共に高校最寄駅かつSuicaエリアを跨いだ通学は少ないものと思われるこの二駅でこの扱いの差は何だと思う?
ちなみに1日の利用者数は広野402人に対し小高493人
0237名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:08.54ID:JbVwFOMh
>>236
富岡や浪江が無人化されるのに双葉郡ってのが理由になるとは思えん
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:50.59ID:9kTh8ynI
>>172
0番台付属を順次ワンマン化改造に回すための予備車ではないかという話もある
0240名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 19:09:29.14ID:GiQI5wCk
>>236
結論を言えばそうだよね

ふたば未来学園は中高一貫教育の「県立」の学校で双葉郡復興の旗印の元に国、県が力を入れてる
広野は今後双葉郡の中核になるだろうから有人駅でも不思議じゃないと思うよ
0241名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 19:29:02.56ID:IEB/544S
小高無人化なら小高に要員割くために無人化された鹿島は有人に戻る?
0242名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 19:45:53.67ID:S+YY5I1b
有人駅の間隔も理由だったりするのかな?
小高は隣が原ノ町だけど広野近辺は無人だらけ。
0243名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 20:23:11.18ID:yj8qloIy
>>146を見ると、小高は券売機も撤去するんだね。
広野も出札窓口は閉鎖でしょ?
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:26:47.79ID:Rtya/wYG
常磐線全線複線化について語ろうか。
常磐線は東北線のバイパスであり、高速化をするためにも全線複線が相当だろう。
早く予算取りして欲しい。
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:35:53.09ID:efIJ3E0E
東北本線のバイパスは東北新幹線なんや
すまんな
0246名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 22:59:37.92ID:C1CGPnif
福島民友から

双葉郡内にある広野駅を除く8駅は無人駅となるため、JR東は管内で初となるオペレーターの操作支援機能などを備えた「話せる指定席券売機」を広野、富岡、大野、双葉、浪江の各駅に導入する。

あれ?Kaeruくんのこと忘れたのか?
カエヌくんって比喩されてたの覚えてないのか
0247名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:01:31.86ID:DTYFKCZ5
3月から常磐線経由の貨物列車も復活するの?
0248名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 00:44:59.66ID:7trZHh4p
大野〜双葉を単線化及び両駅を棒線化したのは後々ボトルネックになりそう。
いっそのこと富岡〜浪江を複線化すればよかったんだよ。
そうすれば夜ノ森を棒線にしても制約などは生じない。
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 01:03:23.56ID:7QhJePYu
糞カスくっさw
0250名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 02:53:32.27ID:CmcAlB7+
線路用地を道路として使ってるだけだから転用は容易(大野双葉間)前田川の橋も二本あるし
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 05:49:28.36ID:rW/IWe+L
>>246
kaeruくんはオペレーターの支援無しじゃ買えなかったから
支援機能放置しながら買えるMVは一応初めてだから間違いではないな
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 07:52:58.68ID:9rukXg2Q
>>199
将来的にはJR東日本全線をSuica対応にする構想もあるようなので、いずれなるんじゃね?
0254名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 11:03:31.93ID:suz77CES
バスや七尾線の521系みたいに車内で精算できれば便利なのに
0255名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 11:34:44.75ID:QsgW+Lq6
紙の乗車券で券売機のない無人駅から無人駅まで乗車するにはどうすればいいんだ?
都市型ワンマンじゃ運転士にも払えないし。無賃乗車するしかないのか?
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 11:57:40.54ID:JE+IHRDl
労組の資料には、駅の運賃箱(監視カメラ付き)に乗車駅証明書と運賃を入れていただくとあったと思う
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 12:39:51.42ID:SNBzicp7
>>248
東北新幹線開通以降
複線化が中断しているのが現実
福島第一原発がつくられたのは
ヨンサントウで平(現いわき)〜岩沼間の優等列車が大幅削減された以降の話


今度の改正で東京〜仙台間の直通が復活するのはありがたいけど
震災以前にいわきで分断する話があっただけに
そういう運用がいつまで続くかは未知数
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 12:45:05.51ID:lvVoEXKE
>>257
高速バスで東京仙台間を行き来する人をどれだけ取り込めるかだな
新函館北斗仙台間みたいに50%引きの格安切符がしょっちゅう出ればそこそこ移りそう
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 15:09:01.11ID:XttpcYPB
白石駅に657系試運転電車が
仙台方向から来てまた仙台方向に折り返して行った
(´・ω・`)
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 21:05:39.43ID:WkqlwCmS
仙台撮り鉄が特急ひたちについて語ってくれたぞ
やはり仙台人にとっては7時台の仙台発が無くなったのがキツそうだ
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 22:15:23.66ID:NEVpD65s
>>266
朝のいわき発のスーパー1号に相当する特急が無くなったのが痛い。
現在の1号は品川発だしな。
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:17.30ID:kaTbXALU
7時→11時の仙台発上野行特急の後継が設定されなかった代わりに
早朝は原ノ町・水戸の乗り換えのみで都内に行ける普通列車があるんだからいいじゃないよ
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:50:45.59ID:7UPo0gWT
5時半に乗るのと7時に乗るのじゃ全然違うじゃん
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 23:57:02.75ID:WTuIpXni
夜は必ず音漏れかイヤホンせずに音楽垂流してるガイジがいる
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 09:47:48.94ID:THaTPWVw
下り始発より上り始発を復活させて欲しい
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 11:14:24.12ID:6TQ4o38l
どっちも増発できないほど、運用カツカツなんだっけ?
取り敢えず繁忙期の臨時設定がありうるか?そして来年の改正で増発して欲しい…
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 11:30:16.54ID:Gl+yruWm
>>276
あと2往復はできるんじゃなかったかな?

まぁ仙台発着1往復と原ノ町発着1往復の増発を期待したい

あとは野馬追に合わせてひたち1号を原ノ町着にするか
あるいは龍ヶ崎市からE653による臨時を出すか
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 11:50:35.74ID:wxxY8bhF
>>277
そこで普通列車運用から外れる651 なんだよなあ
1号と旧原ノ町便のスジだけでも快速運用出来たら相当利便性上がるぞ
特急扱いはスワロー制度のせいで不可能だから、全車指定ぐらいの折衷案でさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況