X



【HS02】続々・阪神電車を語ろう 次は福島

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 18:26:44.93ID:BYBjsDlw
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS01】続々・阪神電車を語ろう 次は大阪梅田
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578313422/
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 08:01:58.28ID:BhoEE4Jo
>>12
第二阪神国道こと国道43号線は京阪神では戦後最大規模の国策だから人家があろうが神社、仏閣があろうが
全部立ち退きさせて10年かそこらの短期間で全通させた。

御影や魚崎はそのおかげで旧来の集落の中核をなくして町の相ががらりと変わってしまった。阪神電車もその利用者の
多くを失った。もっとも利用者の少ない尼崎海岸線を廃止するかわりに補償金で尼崎センタープール前駅を整備したわけだけが。
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 08:30:34.56ID:GGr6q5pO
特急停車駅はほぼほぼの電車が減速するし、中心地のためにカーブするのはありだと思うし
なんなら元路面電車なんだからあたりまえといえばあたりまえ
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 09:49:32.97ID:BhoEE4Jo
>>12
御影こそが集落には取り付くが集落そのものを貫く線形を避けた例。浜街道に沿って線路を敷かず
集落の北側に新しく道路を造りその真ん中に特許の条件であった併用軌道で線路を敷いた。
ところが集落の外に造ったはずの道路もそこに鉄道駅があることで周囲が開けて新たな集落ができて
しまい、飽和の初めになって並行して高架を造る際には用地取得でかなり苦労したらしい。
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 11:08:28.86ID:lGTi5gsE
直特用の山陽車、車内ドアの窓下に広告貼り出したからゴチャゴチャして嫌やなと思ってたが、ドア上部の広告スペースを空けてるな。これ、阪神車みたいに大型の停車駅案内、路線図を貼り付けるための準備なのか?
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 13:23:44.18ID:JgR5VAWP
川の上にある駅が多いのは税金浮かす為だというのは専らだが
阪神間の川は天井川だからという理由もあるのかな
どちら側に住んでいても平等に坂を登る必要がある

梅田から三宮まで自転車で走るとアップダウンの激しさが良く分かるもんな
凸凸凸って感じで
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 14:29:15.13ID:lGTi5gsE
3.14までに方向幕の交換、LEDのROM書き換えやんのかな?
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 15:57:08.11ID:OUhcFIJ7
>>20
天上川の上に駅を作ると加速減速時の電力節約になるというのも理由の一つ
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 16:55:29.08ID:1sVKB6uj
武庫川線車両試運転まだかな?そろそろかな?
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 22:14:17.71ID:a2I/c6CW
急行系の新型車両導入は2024年からなのか?
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 22:47:45.47ID:1so/LnCX
急行系はまだ何も決まってないんだろ
抵抗制御の青胴旧世代5001がやっと引退しようかって所だし8000系はそんなに陳腐化してないからまだまだ使うと思う
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 10:37:13.16ID:elYI7ZJk
8523編成が、今日からさっそく、直通特急の運用で姫路へ乗り入れてたようだねえ。
>>26
8000系の第2次車〜第12次車は、作られてから35年くらいしか、使うことを考えてないから、第2次車からそろそろ取り替えだよ。
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 11:28:11.29ID:tJKYcYZ8
おお、マジか!
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 12:02:37.29ID:vZ5aQBi3
凄い^_^写真見たい
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 12:12:36.05ID:VdaPNxaT
810: [sage] 2020/02/01(土) 09:20:00 ID:elYI7ZJk
精神病院へ通ってるひと、だいじょうぶかなあ?
どのIDが誰なのか、疑心暗鬼になったり、妄想がひどくなってたりしないかなあ。
このスレを見ないとか、無視するとか、できないことを言っちゃったり、してないだろうねえ。
無視なんて、絶対に、絶対にできないんだよ。精神病院へ通う状態だと、それがわからないんだなあ。
無視するって宣言も、無視できていない行動なんだよ。やっぱり、なにか言いたくなっちゃう。
もし、無視したら、とか、こき下ろす、とか、考えていても、それが妄想なんだよね。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578230569/810
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 12:14:30.40ID:VdaPNxaT
803: 01/31(金)23:54 ID:Zm+izTPZ(1) AAS
次スレのテンプレにどうぞ

783 名無し野電車区 sage 2020/01/31(金) 20:16:56.06 ID:Pj6B2Z3V
精神病院へ通ってるひと、相手が勝ち誇ってるとか考えてるとしたら、被害妄想がひどいんだろうねえ。
どう捉えようと、自由なんだよ。粉砕されたとか、復活したとか、落ち着かないことだねえ。
まさか、そんなことはないと思うけど、スレッドを見ないことで、解決するとか、考えてほしくないなあ。

784 名無し野電車区 2020/01/31(金) 20:29:27.80 ID:Pj6B2Z3V
>>783
どうもわかんねぇんだが
鶴亀や観光をヤケに頼りにしてるカキコあるよな
キチガイ病院通いの別人格じゃねぇのか?
自身はリアルでキチガイ扱いされてニッチもサッチもいかないが
鶴亀や観光に扮してるときは勝ってる気になれるとか
観光とか実際何ほざいてんの?大したことねぇし
自演の応援レスで盛り上げてる風がバレバレ
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 12:27:23.58ID:PsO6G+i4
これで急行系は武庫川線用の除いて全て直特対応になりましたね。
って書いてて思ったんですが、1000系のブツ6は直特に入ったことありましたっけ?
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 12:50:08.02ID:tPPUYmX+
>>8
鳴尾の集落のお偉いさんが、「土地を無償提供するから、おらが村に鉄道を引いてくれ」と頼んでできたのが鳴尾のカーブ。
もしその話がなければ、武庫川から甲子園までは直線で結ばれていたかも。
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:04:50.68ID:tPPUYmX+
>>22
どこかの文献で、高加減速を実現するために勾配の頂上に駅を置いた、みたいな記述があったわ。
だから川のすそに駅を置くようにしたと考えられる。
編成長が長くなるにつれて、勾配のない川の方向にホームが延びていった結果、
川の上にホームがある駅が多くなった。
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:05:13.80ID:vtmxMSOD
1000のブツ6は増結編成が足りなくなるので直特に一度も入った事はない
野球輸送の臨特おは使われたことがある
平日昼間はニート気味なので2+2で梅田〜尼崎の急行に使えば節電できるのにと思う
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:14:13.70ID:+V5nhu80
>>8
西宮神社を避けるために
そして他の鉄道に近くに駅をつくらせないためにブロックもしている
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:39:10.13ID:Mofow3qn
>>36
地下鉄はそんな駅多い。勾配の上の駅。
加速度の向上もあるし、節電にもなる。
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 14:38:10.42ID:BolTnIw4
>>>37
なんば線の運用にも入っていたから編成が足りなくなるということは無いな。
直特に運用するには大塩ドアカットステッカーも貼らないといけない。
そもそも山陽対応のドアカット設備付いてたかな?
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 15:24:17.91ID:elYI7ZJk
>>42
それは、実際に行ったんじゃなくって、尼崎の車庫のなかで、そういう表示を出して、入れ換えしてただけじゃないかなあ?
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 17:30:34.79ID:PsO6G+i4
大塩はいま駅舎改良工事中で完成するとドアカットが解消されるので、将来的には昼寝している1000系2連を6連に仕立てて直特に入る可能性もありますかねー。
でも人身事故とかでブツ6が山陽から帰って来れなくなったりしたら面倒かな?
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 17:54:50.55ID:tZLP+PbU
わざわざそんなリスキーな運用に入れんでも急行で西宮往復させときゃいいからなぁ。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 17:56:04.32ID:elYI7ZJk
土休日は快速急行が、8両編成での運転になるから、1000系の2両の運用は、終日にわたって増えて、2両を3つつないだ6両編成とかは、見られないかもしれない。
平日は、いままでと変わらないなら、>>37が言うように、やっぱり直通特急には、入りにくいんじゃないなかあ。
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 21:25:43.75ID:bS/KD4H5
阪急阪神の各三宮ホームドアと大塩ホーム延長の工事が同時に竣工(大塩は一部竣工か)すれば、またダイヤ改正だな
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 00:13:51.11ID:kqhxTuD+
甲子園臨時の8連化は梅田駅工事完了の3年後か?
下り尼崎のホーム延長はあるのか?
甲子園の1、4番線の延長は降車専用ホームも含めて、容易ではなさそうに見えるけど、
7連なら近鉄6連に少し増えるぐらいだからそれでも面白いんだけど。
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 00:38:41.29ID:RQBKjIHc
臨時特急甲子園行きは尼崎通過だから下りホームの延長要らんだろう。
上りは停めるから工事するだろうが。
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:12:05.66ID:oueUj9jk
今度からほんとに野球の時甲子園駅どんすんだろう。
甲子園駅があんな中途半端な対応になってるから気になるわ。
改良工事の途中で8両化が急遽決まったんだろうか。欠陥構造になってしまった。
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:31:29.53ID:xKKUnUkQ
>>49
今停まるけど?
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:02.42ID:kqhxTuD+
>>49
間違えた。下りだけでいいね。
下りは川の上にホーム延長余地ありそうだけど、そこまでいじるのかな。
なんば線臨時も考えて欲しいな。尼崎まで各停の延長で、本線内快急とか。
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:42.13ID:RiWV6sXc
>>41
近鉄線内であのステッカーを見ると驚く
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 11:01:01.52ID:ai41i2hA
>>52
むしろ阪神なんば線方面から準急や区準が伸びてくるのでは…引上げ線も無理に近8対応にしたし…
(引上げ線が近6で済むなら全ての乗り場を近8対応にできた)
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 11:31:36.66ID:kqhxTuD+
下り降車ホームが8連対応にならないと夕ラッシュ対応は厳しいよね。
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 12:03:34.15ID:KbdjWv9r
ダイヤ改正で新開地発奈良行快急はどうなるの?
1廃止
26両で走る
38両で走る
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 12:41:47.72ID:Rx78HCYc
甲子園行き臨時特急は6両のまま
梅田行き臨時特急は8両に増やす
球場行きはいくぶん客足が分散してるから両方向とも8両でないといけない道理はないはず
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 13:21:00.45ID:ai41i2hA
>>58
次の次くらいで8連に揃えるために1になるだろうと思う。
増結を伴うと直特に追いつかれるので、合理化対象。
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 14:41:52.80ID:OEQTyPgC
石屋川の制約と近鉄特急を三宮に止めるために2番線あけないといけないから完全6両は難しい。
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 14:45:14.03ID:OEQTyPgC
土休日の全部8両やった
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 15:46:35.14ID:DT78/F0f
>>59
でも休日の快速急行は8両編成になるんじゃなかったのか?
新開地発だけ6両編成にするの?
まあ折り返し準急・区間準急・普通運用すればいいけどさ
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 15:49:35.91ID:HBk5B7U0
>>64
>近鉄線と直通運転している6両編成の快速急行を、土休日は8両編成に増やします(一部列車を除く。)
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 17:09:28.68ID:sCwO2Tul
新開地発の快速急行は確か今は尼崎で10両に増結してる。これは難波から先、あるいは折り返し奈良からの
近鉄の需要に対応してのことだと思うし、阪神線内も実際既に結構混雑している。

阪神としては阪神本線内も8両にすることによって尼崎での解結を少しでも減らす、できたらなくしたいだろうから
新開地発は三宮始発に変更になるんじゃないかな?
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 18:04:10.18ID:fRlFAaEo
化け快急とかは行先表示を終点駅にして欲しいな
μ鉄みたいに「○○より急行に変わります」って感じに
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 18:05:35.55ID:oueUj9jk
平日は6両だし石屋川車庫から入庫するから
少なくとも土休日の朝の上りに6両が残るのは仕方がないしこれを8両にはできない。
新開地発は触れてないから残すんだろうね。快急が神戸高速線からも走ってるという実績にもなる。
需要とかどうとかいう問題じゃない。
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 18:18:17.16ID:WSc8iVOl
新開地始発のままなら尼崎まで快急、尼崎から種別変更でいいんじゃないの
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 18:39:16.07ID:ai41i2hA
石屋川車庫は少なくとも手前から1線目と4〜7線目は8連入れるのでは…
その時間だけ普通が三宮折り返しで直特が新開地で長時間停車というのも変なので、
新開地快速急行は次々回改正でお陀仏でしょう。
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 19:13:44.91ID:zZwykb5E
尼センの競艇場の古い建物壊したので、蓬川公園の色褪せた金魚鉢が本線から見える様になった。
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 19:24:12.48ID:Rx78HCYc
>>71
変な略しかたやな
尼センってしたら尼崎の高架下の専門店街のことと思ってまうわ
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 19:28:10.34ID:kqhxTuD+
>>71
あのへん結構マンション建ったり栄えそうだな。
鳴尾あたりやなんば線沿いもそうだけど。
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 20:14:55.85ID:gXK59QND
休日の快速急行のすべてが8両編成になるわけじゃないからなぁ
(公式に書いてる)
6両の運用も残るし。新開地発も残るでしょ。
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 00:01:52.04ID:0M9sxWaH
新開地発は今のまま、尼崎で10両編成に増結されます
ただし、芦屋は通過します
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 00:02:54.96ID:oZOXDLib
今津駅の平日梅田方面、8時30分発の区間特急から9時39分発の急行まで優等列車無し
土休日は10分毎に急行か快速急行が来るという矛盾はダイヤ改正でも解消しないのか。
区間急行を西宮発着にすれば上記の問題はある程度解消するのに、ここまで甲子園発着に拘るのは
阪神電鉄の役員が甲子園から通勤していて、その人達への着席サービスなのかと勘繰りたくなるよ。
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 00:48:03.97ID:VmYGWh0n
新開地発は6連のまま奈良まで行って折り返し区準になるんとちゃうかな。尼で増結はしないと思う。
乗ったことあるけど6連で全く問題無い混み具合やった。
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 07:37:52.74ID:ETX1lXje
>>77
区急は、西宮始発と甲子園始発の交互出来ないもんかね。後、昼間の急行も区急と同じ停車駅でいい。
ガラガラやけど。
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 08:06:25.46ID:aq/NO9pY
尼梅田間、優等停車はないわ姫島で待避かますしだわ殿様商売だよな。
待避がない三宮御影間とはえらい違いだわ。
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 08:51:45.60ID:46+FWVGE
野田を忘れてへんか?
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 10:06:25.92ID:gHBDtM7U
>>77
役員は電車通勤しない
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 12:29:56.40ID:jS+Qvx11
>>83
今時社用車で通勤する役員なんて精々常務以上、下手すりゃ会長、社長だけだろ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 12:47:53.94ID:Lbo55L8R
>>77
西宮発にするなら区特の続行で走って甲子園で通過待ちするぐらいしかないかな
もし直通特急の続行で走っても後の普通→区特→快急に影響があるからちょっと無理と思っている
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 12:58:53.21ID:ftkQMSx3
5713Fは武庫川線に行く5500の分で代替廃車はR車って事になるのかな
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 13:07:20.45ID:bJ+0V8BH
>>77
そら今津は阪急今津線の通過点でしか無いからな
阪神沿線民が西北行く時なんてだいたいガーデンズ目当てなんだから休日需要が高いのは当然
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 13:46:52.97ID:6BpvtHNf
青木発区急は今津まで各停して甲子園で直特退避にできなかったのか?
あ、それと今朝8502の姫路行き直特見た。
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 14:05:48.28ID:99kq8ucH
>>86
役員クラスは多忙で電車でちんたら通勤してる時間がない人が多いからな
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 15:41:32.68ID:+wfabsq4
>>86
うちの父は、ヒラ取締だが社用車が毎朝迎えにくるぞ
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 16:57:12.44ID:mUb623wa
>>78
土休日だとちょっと早いよなまだ
難波からだとちょうどいいかもしれんが
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 17:19:58.81ID:83zzVDbs
名前は忘れたが何代か前の阪神社長は電車通勤していたと新聞で読んだことある。西武元会長の堤も電車通勤していたらしいが(乗務員室で立っていた)
0095ババン語の翻訳者
垢版 |
2020/02/03(月) 19:29:05.83ID:pmff/ZAk
>>90
今日のリアルはにわっくは
今は東須磨へ向けて走行中
三宮着後は御影留置
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 19:44:28.59ID:/p/bj7Il
>>86
業種や会社の規模にもよるだろう。
厚遇が期待できるのは、金融系。特にメガバンク。
OBが隠然と影響力を発揮している企業ほど、そのあたりは厚遇されやすい。
あとは、参入障壁が高く、市場を同業者同士でうまく分け合っている企業。

他方、電力会社は独占企業であり、昔は相当良かったのだろうけど、
原発事故以降はかなり削られてしまったのだろうな。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 19:49:40.53ID:/p/bj7Il
遠い未来の話だけど、阪急が地下鉄と直通になった暁には、阪急のいなくなった高速神戸駅が
退避可能駅として使われるようになるのかね?
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 20:03:52.01ID:MGaex9cY
阪急と阪神の大阪方地下立体交差を作り直し
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 20:09:04.38ID:m8p1B764
>>97
駅東方にポイントが挿入できる場所があればいいんだけど、難しそうだな。すぐにカーブと勾配が始まってなかったっけ。
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 20:23:34.52ID:a9cu9y49
>>89
もう1つ今津は宝塚方面から難波や近鉄沿線への短絡ルートにもなりうる。
だから快速急行が停車するのだろう。
利用客数を見たら芦屋・魚崎よりも多いくらい。
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:01:09.40ID:/p/bj7Il
>>98
>>99
高速神戸駅、現阪急線の阪神への転用、簡単に出来る工事のようではないですね。
失礼致しました。
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:18:44.14ID:xeEPfHqI
>>101
簡単にはできないことだけど、阪急神戸本線との接続が切れたら、とりかかる大工事だねえ。
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:22:16.38ID:m8p1B764
上下同時退避は出来ないけど、新開地なら無改造で退避出来る。
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 23:18:52.53ID:B6F7QcSZ
>>83
近鉄は社長の通勤のために学園前に特急を停めたという都市伝説がある。
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 23:23:07.38ID:+fPXo65I
>>83
それはない

近鉄元社長は豊中から電車
東武社長は南青山から都バスで新橋から浅草線押上まで
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 00:22:02.65ID:yX6BLQ4y
ダイヤの議論になるとレベルが低くなるね
どうしても願望になっちゃうんだよなぁ。需要や運用を考えたらある程度仕方ないとわかるはずなのに
快急10分化すべきとか夜間急行延長しろとか土休日朝の本数少ないとか
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 00:23:52.02ID:EL1M03oW
所詮とは言いたくはないけど掲示板だからね。
あまりに度が過ぎるのはあれだが好きな事書いたら良いと言う感じ。
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 13:13:36.06ID:ZyqwUzo5
川の上の工事じゃライフジャケットは必須なんだろうなと
43の上を自転車で通る時に眺めて思ったものだが
事故が起きてしまうとは南無

阪神の作業員はその辺どうなってるんだろ
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 18:39:31.89ID:oBY9iLtR
>>105
近鉄社長が阪急沿線の豊中に住んでいたとは意外…。
てっきり学園前かどこかだと思った。
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 19:51:10.12ID:eJZOjR3n
例え鉄道会社の社長であっても社長がどんな手段で出退勤しても何の興味もないわ。そんなん個人の自由やし。
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 20:42:31.29ID:PPNi2/bx
>>104
偉大なる会長だろ
聞いたことある
学園のトップにもいなかったか?
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 21:49:57.71ID:wXzciXbd
>>103
新開地のホームは狭すぎるから、追い抜きは危険じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況