X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 05:05:29.43ID:ZZishDKB
まあ、新快速様がドル箱だろ
プラクマ、集中管制パワーwindowこうういきん内装すれば
夢想やそうな
シートはクロスでカラーも前後でクロスして緊急時にはならばないやうにする
0699名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 07:47:00.65ID:3s0q77Wy
>>681
既に既出だが永久リレーはJR九州にとって経営危機を招くとのことだから、永久リレーはないだろう
0700名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 07:51:43.61ID:cF+8nc6I
永久回避しても新八代と違って数十年スパンのリレーでしょ
永久リレーで潰れるんなら、その前に恒久リレーでも潰れるでしょ
0702名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 08:57:44.79ID:CIKGhNI4
そもそも永久リレーだと赤字で困るなら在来線運用維持か、過去の試算で収益上も問題なく合意したスーパー特急(新幹線基準で整備した在来線路線)の選択でしょ?
スーパー特急での運用後に計画も無かった新鳥栖ー武雄温泉間がフル規格で出来るならば、そこで武雄温泉ー長崎間のフル規格変更の間だけ元の路線で特急運行し、利用者の利便性・Qの収益を極端に落とす事も無い。

こんな事を言ってもコロナウィルスで全て計画ご破算になるけど。
0703名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 09:29:38.99ID:Llw8tWL+
佐賀県や県内自治体の一部は宿泊施設へわずかだが支援金だしたりしてるし
山口知事は九州地方知事会でも九州は観光のウェイト高いということもあり
観光・宿泊関連施設の対策も提案してた
長崎は観光立県。だいぶ前に業界団体が陳情書を県庁に出したがそのまんま
各自治体が積極的にやらないと埒あかない。島原半島や佐世保は佐賀・福岡との
観光もそれ以外でも行き来多いからなあ
>>699
もう現時点で経営危機だよ。永久リレーやらどうやら語れる状況どころじゃない
>>702
そう。現実は最後の行。
0704名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 09:29:54.91ID:HEl6xbgP
>>702
佐賀レベルの思考能力以外の普通の人が考えたら普通に逆だよ。
https://www.decn.co.jp/?p=113335
佐賀が抵抗したとしても、利益団体からの要請により権力が強力に推進していくことになるだろう。
0705名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 09:57:53.94ID:Llw8tWL+
>>704
それ、1ヶ月も前のことだよ。その時と状況は大きく違ってる
そのお年寄りがその考えまとめた頃は少し先にちんけなマスク配りゃいいや程度の頃
選抜高校野球出場予定だった各校を夏の甲子園に出せないかなや、予選をシードで
とか、だ。今は夏の開催さえ危ぶまれてるし9月から新学期言い出すのやらどこにもいなかった
0706名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 10:34:22.27ID:Llw8tWL+
>>704
3月下旬に東京で1日としては最高の感染者数の68人の頃で志村けんさんの訃報の頃だ
東京で夜間はあまり外出しないでね。東京五輪延期決定で小池都知事がコロナにシフトした頃な
九州でJRも西鉄も電車は通常通りに動いてて、まさかこんな運行状況になるやら想像できなかった
佐賀では推進派の議員連中が『全線フル〜』の文書持って4/1県庁にやって来てた
その頃もこの時期にやら一部で批判されてたが今、これやってたら国賊扱いのレベルだ
0707名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 10:40:48.27ID:ArJsftdO
>>700
永久リレーでQが経営危機を招くということは、在来線のままが一番経営的に優しいという論理になる
0708名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 10:56:51.22ID:Llw8tWL+
>>707
今がもう経営危機だよ
0709名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 11:09:25.42ID:Llw8tWL+
ドラッグイレブンがツルハ傘下になったな。切り売りが始まったな。
JR九州株価下がりっぱなし、ツルハ上がってたしな
売れるものはなんでも売って行くというJR九州の決意かな
JR博多駅がJRペイペイ駅になる日も近いかな
0710名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 11:22:09.47ID:HEl6xbgP
>>705
きみは経済や社会の構造について何もわかってないだろ?
コロナ禍がこんなに大きくなったのに、それの回復期にコンクリートから人へみたいな方向に舵を切ったら世の中に何が起きるのか想像してみたら良いよ
0711名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 12:02:35.90ID:CIKGhNI4
>>710
完全な昭和脳。
不況を公共事業で雇用確保の進め方で無駄な建造物と赤字国債だけを増やしたのだが?
今後国策でやろうとするのは東京五輪、大阪万博、札幌五輪の国際イベントも組み合わせた海外からの観光客獲得によるインバウンド狙い。
国際イベントのための工事を公共事業として確保すると言うのが限界。
0712名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:25:35.81ID:i1fsewLn
>>694
お前は知恵遅れか

長崎ルートは黒字
0714名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:27:01.89ID:719Ugz/5
コンクリートを人へはコンクリートで人の頭を殴り付ける政策だからなあ。
0715名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:30:38.82ID:i1fsewLn
>>711
東京オリンピックは中止だろ 札幌は永久に無い
0716名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:39:14.71ID:ojbUKLmP
コロナ禍で経済が沈むから日本版ニューディール政策の要として長崎新幹線全線フル化が永田町界隈で叫ばれてるな
0717名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:55:19.84ID:fyCdrzXo
>>686
スーパー特急だとB/Cが1を割るから、選択肢にあっても選択されることはない
つまり、永久リレーor事業中止しかない
0718名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 13:57:48.03ID:fyCdrzXo
>>712
山陽へ直通しないと黒字にならない
ホームが6両分しか建設されないような田舎新幹線は不要
0719名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 14:24:12.59ID:i1fsewLn
>>718
長崎駅は6両に見えるが実際は8両
駅の天井の設計で建設費用をオーバー 足りなかった残りの屋根の部分は新幹線開業後に後から造ることになっている
武雄温泉〜諫早駅は各駅停車しか止まらないから6両で十分なのである
佐賀駅は最速便が止まるから8両分のホームで造るだろ
0720名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 14:45:54.94ID:NnvpjSmv
新玉名駅が無人化したように嬉野、新大村は無人駅やぞ
0721名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 15:12:50.45ID:WC+ExNUs
仮に新幹線が山陽まで繋がる時代が来たとして、その頃にはまた駅舎変わってるかもな
0723名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 16:19:25.37ID:i1fsewLn
>>722
大村の外れに人が居るわけがない
大村の中心部の大村駅も人が少ない田舎駅
0724名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 17:15:30.86ID:/OXWXDqI
>>711
インバウンドの話をするなら行政は広域周遊観光を推進しているから、交通インフラの最適化は必須なのはわかって書いてるの?
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/kouikikankou.html
インバウンドの効果を東京大阪札幌に集中させる必要が何かあるのか?インバウンドの効果を本当に必要としているのはどこなのか考えてみると良い。
0725名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 17:56:43.49ID:9egbvXWw
公共投資を増やすなら北陸か北海道新幹線の開業前倒しだな
この2つは経済対策以上の意味がある
0726名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 18:04:24.34ID:i1fsewLn
>>725
北海道新幹線は大赤字で国民の税金が増えるだけ 国を衰退させる

北陸新幹線は工事費が難題 コロナで敦賀から延伸工事が遅れる可能性もある
長崎の問題は佐賀県の反対が原因だから解決すれば工事は速い
0727名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 18:14:22.41ID:6QiQ2l9k
北海道は札幌延伸へ着工済み
北陸も敦賀まで延伸工事中で新大阪までの
切れ目のない着工に向けて奔走中

長崎は佐賀がゴネ続けてリレー固定化の恐れあり
前2者に比べて地元の意思統一が取れておらず
最もハードルが高いと思われる
0728名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 18:27:59.02ID:i1fsewLn
北海道は成田と同じで良いだろ
北陸は永久に敦賀駅止めもあり得る
0732名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 19:24:14.99ID:i1fsewLn
>>731
佐賀の問題が解決すれば北海道も北陸も工事が進むとか 知恵遅れかww
0733名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 19:30:02.94ID:6QiQ2l9k
>>728
成田と同じでいいと言いながら、阻止するために自分から動いた?
ここで喚いてるだけじゃ、何も変わらないよ?w
0735名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 19:48:52.66ID:r7UDBogr
>>719
結局、6両の駅がある時点で6両だろ
8両も運用するなら、運用に制限が出るから8両は将来のために作ってるだけ
その将来は来ないけどなw
0736名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 19:50:20.83ID:r7UDBogr
>>727
ゴネる?
ルールを守らずに先走った国の責任、責任転嫁のようにアピールする長崎の暴走だろ
合意してない内容を強要してる時点でおかしい
それを判断できないお前の頭がおかしい
0737名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 19:57:28.98ID:i1fsewLn
>>735
国は新大阪〜長崎直通を想定している
お前は脳内妄想で馬鹿を晒してるだけ
0738名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:11:17.21ID:Hi1sAryV
国はFGTを開発して魔法の技術として佐賀県にすり寄っていた
じゃあそのFGTがダメになったんだから
建設費も3セク維持費も含めて国が責任持って佐賀県にすり寄るしかない(そうすると今までの他の自治体と公平性で問題が出るし、国は金がない)
スーパー特急にグレードを落として車体も在来線幅で在来線直通できるし小倉までならJR九州内在来線ネットワークで山陽新幹線が博多〜小倉が運行不能になった際に救済で小倉接続直通もできる
ミニ新幹線同様に車体幅は在来線で座席数など輸送力は在来線ミニサイズであることは言うまでもないが、博多まで高速直通はできるし
特急はくたかの実績があるので改良すればいい。ミニや三線四線あるいは改軌を選ぶなら工事費も車両も国が全部出して経営分離もしない保証をしないと佐賀県も同意しないだろう
つまり永遠リレーだろうな。

JR九州としては費用節減を名目に佐賀県の車両を冷遇したりして嫌がらせはするだろうけど、廃止にはできないので現状維持するしかなく、完全に佐賀県の政策が正しく大勝利だぜ
むしろ佐賀県としては在来線の現状を維持して公共交通機関として維持するための費用なら新車の費用や設備の維持費などは負担する用意はあるだろうけど
値上げして県内経済が疲弊する(会社が通勤手当出してくれないから自腹きれず究極は福岡に引っ越し)新幹線なんか断固拒否だろ
0739名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:13:19.22ID:CIKGhNI4
>>737
ん?新大阪直通ならば尚の事全駅8両対応にしなければ運行障害の対応も出来ず無理では?
また山陽新幹線も100系廃止と鹿児島ルートとの相互乗り入れのために乗車率の低いこだまも8両固定編成にしたのに。
フリゲの時にと同様に西から後出しで短編成拒否されるぞ?
0740名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:30:12.61ID:7uUPGUU8
>>712
>>718
JR九州の当時の社長だか会長だかが長崎新幹線は採算とれないから農産物なども運ぶと言ってた
MRが少し前からクロネコとやってるね。宮崎のバスはだいぶ前から。五島のバスでは昔からやってる
0741名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:43:17.56ID:7uUPGUU8
>>722
あくまでコロナ禍前のことだけど
大村駅周辺死んでるんだけど。イオン周辺はなんとか
大村市は公務員が多いとこだからお気楽といえばそれまで
>>738
通勤・通学などは佐賀県〜福岡県より福岡県〜佐賀県が少しだけ多い(車も含めて)
0742名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:19:45.20ID:i1fsewLn
>>739
長崎駅は8両対応のホーム
新大阪までの最速便の停車駅は長崎〜佐賀〜博多〜〜みずほと同じ停車駅〜〜新大阪で問題無い
0743名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:30:32.85ID:4qAFvtoL
ホーム長は熊本みたいに16両有効長で8両みたいな、実際は6両ホームの建設しかしてないんじやないの?
0745名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:43:27.15ID:zd/2CfdJ
>>692
電車も有るんですね。知りませんでした。
しかし、広軌と標準軌の切り替えみたいで、標準軌と狭軌の切り替えよりはハードル低いのでは?
標準軌の方が高速鉄道で、運転最高速度が高い(250km/h)というのも、面白いです
0746名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:44:58.32ID:7uUPGUU8
>>744
永久リレーも実現するかどうか見通したたない現状。ましてや未計画部分なんて
>>742
>>743
もう、そういうのどうでもいいから
0748名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 21:57:56.38ID:zd/2CfdJ
全ての議論をフォロー出来てませんが、FGTの開発を継続する、じゃダメなんですかね?
最初の計画から遅れる分はリレー方式にして、FGTが完成したらそれに移行ということで
0750名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 00:14:51.81ID:/jl21opJ
>>742
後付の無計画建設っていうのが良く解る回答だな。
九州新幹線全通時点で山陽新幹線・九州新幹線鹿児島ルート共に8両統一ですすめたのだから、
長崎ルートも工事区間の駅も全駅8両対応への変更が必要だったろ?長崎以外の駅も直通列車が欲しいだろうし。
長崎は対応してます、佐賀はこれから作るからできるでしょ?後は知らないっていう考えは長崎が長崎駅の事しか考えてないという事を現してる。
0751名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 00:40:10.56ID:4EYgb3fL
>>750
さくらの博多止まりが新鳥栖か博多で長崎ルートの各駅停車便と連結して新大阪へ
熊本・鹿児島民は新大阪へ直通便増えてgood
0752名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 00:42:50.78ID:1DHcJFfn
>>743 >>750
長崎駅は鹿児島中央と瓜二つの大きさだから8両対応。たぶんホームは6両分程度。
その他駅のホームは6両分のようだが、棒線駅だから路盤、軌道を一切触らず8両対応は容易。
諫早に至っては地平ホーム単価となり、民家数軒分の値段で可能だろう。
フルが繋がるのは山口某の年齢から早くて30〜40年先という説がここでは有力だから、
最初から8両ホーム作る方が無計画の馬鹿だ。
0753名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:02:15.67ID:4EYgb3fL
>>752
長崎駅のホーム長は250m 設計が遅れて屋根の部分250m造るだけの予算が足りなくなり未完成で180m
残りの屋根部分70mは2022年以降になるが未定
ホーム250mで6両は無いだろ

ソース↓
https://this.kiji.is/314221200274981985
0754名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:20:07.44ID:1kgg+s4/
>>749
佐賀県の各市町村の意向ですよね。作成するのに、手間かかってる資料だと思います。
でも西九州ルートの運転方式について、行政+JR九州は、平成28年3月末の時点で
『九州新幹線西九州ルート、開業時のフリーゲージ導入を断念…当初は「対面乗換」
に』で、まとまったのですよね?
https://response.jp/article/2016/03/31/272553.html

なので、この合意より前の各市町村の首長や議会の意向は、参考にしかならないと
思います。
だから、JR九州が満足する仕様/性能のFGTが完成するまで待って導入、それまでは
対面乗り換えじゃだめなんですか? という疑問になってるのですが
0755名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:22:59.32ID:1kgg+s4/
その、「JR九州が満足する仕様/性能のFGT」が完成すれば、
みんな幸せになれるんじゃないんですかね?
0756名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:03.67ID:4EYgb3fL
FGTとか過去の遺物を持ち出されてもww
0757名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:41:16.89ID:B9/3S0L9
Qは低コストでの運用という性能を求めてる
整備新幹線は車両をJRが負担するからめちゃくちゃ高価な材質を使うとかもできない
N700Sと同レベルのコストで軌道可変機能をつける究極の設計図が必要
0758名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:44:52.74ID:4EYgb3fL
>>757
200年後か300年後 それでも不可能
フル新幹線はもっと軽くなってるよ
0759名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 01:56:54.47ID:1kgg+s4/
>>756
佐賀県から見ると、フル規格は、そのFGTよりもフルい過去の遺物なんですよ。
FGTよりも前に、候補から落ちてるんですから
0760名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 02:49:14.32ID:2NI6vTSW
コロナが完全終息しても。長崎本線の利用者数が去年以上になる事は永遠に無い
つまり、佐賀の粘り勝ちだから全線フルは完全に要らない子
0761名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 05:48:06.83ID:BAibSLpc
まあ、そもそも、佐賀区間は
在来線利用だったんで、

新たに新幹線を引くとしても
まだ基本計画すらない。

二十年ほどはリレーが確定。
0762名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 06:03:06.65ID:6P5GTuTM
>>754
記事に書いてある通りFGTの開発を待たないことで決定済
記事をよく読んで
0763名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 06:57:23.12ID:UB01kF18
もうQがスーパー特急にしれと言い出すのを待つだけだな。
0764名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 07:08:46.45ID:1DHcJFfn
>>754
新鳥栖〜武雄の対応は、情報の無い現時点で、事実上知事に一任された形になっている。
協議が始まって具体的なデータが開示され各市町の利害関係が明らかになれば、
地元からの突き上げを受けた首長や議会は独自の意見を述べることになる。
それを予想する上で、過去の発言、決議は参考となる。
単純に賛成、反対しているわけでなく理由付きだから、簡単には覆らない。
0765名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 07:10:16.42ID:LxX18/xb
>>737
想定(妄想)するのは自由だが、西が6両の乗り入れを認めるわけないだろ
お前が脳内妄想で馬鹿を晒してるだけw

しかも、将来のための8両という部分を読めない文盲w
馬鹿を晒すのはヤメトケw
0767名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 07:18:55.64ID:LxX18/xb
>>748
国が開発の後押しをすることは出来ても、肝心の導入(予定)先である、九州がコストがかかることを理由に断ってる
あと、直通予定の西日本も乗り入れを断ってる
あくまでも、現時点での仕様の前提だけど

もっと開発を継続して、コストもそこまで上がらず、最高300キロ運転も出来て重量も重くなりすぎず
だと、西も九州もOKを出すかもしれない
そんなFGTが出来るのが先なのか、お金を積む・ルールを変えるなどして佐賀を説得してフル規格完成が先なのか、永久リレーで議論ストップするのか
0768名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 09:53:57.84ID:BfrB0aCQ
公共事業という名のナマポに寄生している層は必死だね。
0769名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 10:02:54.65ID:1DHcJFfn
>>753
長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画(平成28年3月)
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2016/07/1467340266.pdf

記事の元資料まで遡るとP8に駅平面図が載っている。
屋根250mの約7割がホームだから175m。暫定屋根180mはホームを覆うものだろう。
175mという数字が謎で、フル規格7連には足りず6連にしては中途半端に余るからこのスレで話題になったことがある。
結論はFGT8連対応だろうとなった。
端数まで精査していないが、フル8連ではホーム215m(南側40m延伸)、高架終端まで35m(鹿児島中央とほぼ同)となる。
南側への延伸MAXは40mだから、一見2両増の8連が収らないように見えるが、約10mの含み資産を持っている。
0770名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 10:03:07.41ID:CUC9GA+b
欠陥品マンション売ってるあほ9なんてつぶれて酉様に九州されろ
0771名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 11:21:12.62ID:xOIITMt0
コロナショックで不況を脱するためには雇用を生み出すのと地方での金の流動を作り出す必要があるから
武雄ー鳥栖間は永久リレーで確定させた上で大村ー久留米間がフルになるのは既定路線だろ
0772名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 11:33:28.48ID:TFNNnDnW
新鳥栖ー武雄温泉間のフル規格新幹線は2030年くらいには完成できそうかね?
0773名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 11:40:30.39ID:T1/grSpz
お笑いリレー新幹線、見せ物としてやっていくしかない
0774名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 11:45:26.92ID:xOIITMt0
>>772
新鳥栖ー武雄温泉はリレー
久留米ー大村がフル規格新幹線
0775名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 11:58:46.06ID:+AVIX6v2
久留米?
強風時はどこで折り返すんだよ
0776名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 12:15:30.12ID:CUC9GA+b
復興は新快速様しかないな
復興予算で新快速様整備を
0777名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 12:38:37.52ID:pS/YXc6r
>>772
AC(アフターコロナ)2030年頃にはできると思うよ。なお現状AC1年にも程遠い模様
0778名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 12:54:57.47ID:4EYgb3fL
>>769
屋根部分は設計で250m 設計に時間が掛かりすぎて 予算オーバー 仕方なく寸足らずの180mになっているだけ
予算がつき次第 残りの70mは延伸する
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 13:15:29.69ID:EMboJXDx
8両編成が必要になる頃には、また駅舎建て替えになると思うよ…
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 13:15:55.15ID:5uPEpSu+
俺の折衷案
JR酉が博多南線を延長して脊振トンネルで直通した武雄温泉まで営業区間にする
長崎から武雄温泉まではJRQの区間
これで佐賀懸念の並行在来線問題もなく全線フル開業となる
めでたしめでたし
0781名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 13:28:43.43ID:4EYgb3fL
>>780
それだと 鳥栖駅〜武雄温泉駅の赤字区間をJRQが被ったまま
JRQがフル新幹線にこだわっているのは その赤字路線を捨てて黒字化出来るフル新幹線路線を望んでいるから
佐賀平野は超軟弱すぎて今の路線では保守管理の経費が他の路線よりも高い コンクリートの高規格の新線を造るためには整備新幹線以外に方法が無いから
0783名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 13:36:05.72ID:bujJAAwl
>>780
費用は誰が出すんだ
佐賀は今のままでいいのに、何故出すと思うのか
福岡も反対するぞ、財政は火の車なのに

国鉄を潰した要因の一つが新幹線建設なのにJRが自費で作る事は絶対ない
0784名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 13:39:57.26ID:4EYgb3fL
JRQが赤字なら いずれ唐津線 筑肥線の佐賀区間は切り捨てだろ

在来線は運賃値上げ
0786名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 14:23:33.92ID:RXHYUlYq
建設の費用はコロナ後の日本版ニューディール政策で全額負担だわ
世界が変わったんだし仕方ない
0787名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 15:02:02.17ID:+AVIX6v2
なら有明海横断のほうが、もっとお金を使えるよ
0789名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 15:06:27.93ID:TG0zKiBG
多少強引なやり方でもフル化を推し進めるのであれば 、
建設費の佐賀県負担分は長崎県民132.8万人 (2019年6月1日)が政府がコロナ対策で配る10万円の内
半額の5万円を米百俵の精神で供出させて賄えばいいだろう。

あとはJRQが並行在来線の維持の表明。
更に長崎のフル規格推進派企業が福岡市に社宅を建設してJRQを支援。
福岡のフル規格推進派企業も鹿島市と長崎市に社宅を建設してJRQを支援でいいだろう。
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 18:11:03.82ID:dTTVYZ/B
長崎市民はもろ手を挙げて10万円どころか100万円を出さなければいけないのは当然の義務である
お前らがミニでもスーパーでもいいところをフル新幹線しか認めなかったのだからあたりまえ
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 19:38:04.25ID:by2cutjK
>>781
鳥栖〜佐賀は黒字
>>791
もう、中村知事は無理。存在感薄過ぎやら、訛りからして熊本のもんやろやら
言われる始末。南高南島原なんで同じようなもんだろうけど
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 19:38:08.47ID:1kgg+s4/
>>762
「開業時のフリーゲージ導入を断念」と読めますが、違う記事を読んでますかね?
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 19:47:01.18ID:by2cutjK
コロナ感染で長崎県の代議士、首長という老害が次々にお隠れになる
長崎に新風。知事や国会議員に他都道府県並に40代か50代が登場
>>760
そう、それ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況