【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 09:09:58.99ID:aq6HPBCs
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
※こちらが本スレになります。
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 17:14:48.54ID:hdJDzoZg
だからと言って大阪自民もなぁ・・・。
まぁ、一からやり直しってことだ。
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 22:17:09.36ID:v7mify97
難波はクスリやってるんじゃないかと思われる人がしょっちゅういる。
治安が悪すぎて、歩いてるだけで嫌になっちゃう。
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 00:30:40.89ID:epl6nMFi
6300が2030年に消滅するって社内機密?

もう6300の引退は諦めた方がいいだろう
6300が仮に2030に引退するとき6501は55年目未更新であばれてるの?
0639名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 06:53:44.13ID:h6kn/FDW
>>638
「世間に確約できない」という点では社内機密かも知れないな。
0640名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 07:06:26.14ID:+RvIRKQ+
ってか、6300系の消滅は、2030年よりもっと前だし、2030年は、南海電車がインバータ制御の車両でそろえられる期限なんだ。
6200系の6両編成で、インバータ制御になっていないぶんは、新しい車両へ取り替えられる計画だったけど、COVID-19の影響で、更新工事・インバータ制御化になるかもしれない、ってところ。
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 07:29:06.81ID:aZOBBfP7
>>640
車齢がもう40年越えて50年に達しようとしてるから今更だろうね、地方鉄道ならあり得るけど

素直に8300かその後継で置き換えか減便で淘汰だろうね
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 15:32:43.93ID:3/ZLxVOA
6501と6503を犠牲にして63004コテと2コテ 
全車両V化が望ましいだろうな。

そもそも6300と6501は僅か3-5才差で6300の方が状態いいから6300を更新した方がいいだろう。
0644NK1009F
垢版 |
2020/06/18(木) 15:43:18.02ID:WnRJ2tiT
>>630
1000は当初から今の音だと思う
泉北5000が登場時は違う音だったという情報が多数あるが
0645NK1009F
垢版 |
2020/06/18(木) 15:52:09.86ID:WnRJ2tiT
>>347
2001〜2003Fは純増(増結用)
その後の付番法則や4連の編成構成からして当初2001〜2003F以外の計画は無かったと見ていいはず
>>341
9100は1000の仮称
9000後継ということで9100の予定だったが新CI制定後初の新形式で新たなスタートという意味で1000に変更された
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 15:54:18.17ID:9sIo+e1l
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール
0647名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 18:09:56.33ID:+RvIRKQ+
>>642
6300系だって、いよいよ、作られてから50年をこえてきたし、あまり時間は残されてないよ。
25年ちかく前の更新工事のときに、1000系みたいなインテリアにして、インバータ制御にする話もあったから、そうしてたら2030年の期限に対して、時間稼ぎもできてたんだけどねえ。
>>644
当時のことをぜんぜん知らないんだろうけど、1000系なんかは、ニュートラルのときとか、ギアカップリングがよく唸ってたんだよ。
インバータ制御措置を作ってたのは、50000系も日立製作所なんだけど、制御論理部のソフトウェアを作ってたのは、1000系が三菱電機で、50000系はNECだったから、それぞれが騒音対策で、ソフトウェアの書き換えも担当したんだ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 18:13:37.25ID:+RvIRKQ+
>>645
事実関係は、>>341>>347のとおりだよ。
2000系については、2003編成のつぎも、4両編成のまま増やしていく予定だったんだ。
それが変わったのは、「"9100系"的なものを、そのまま量産車両としてまとめたのが、いまの1000系」に、計画が大きく変わってからだよ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 23:20:18.51ID:jvDtOxnz
>>648
面白いと思って書いてるんだろうけど、全然面白くないよ
0651名無し野電車区
垢版 |
2020/06/19(金) 21:38:20.66ID:zeIYptEq
南海は地上区間とか駅舎部分で、ほかの会社と比べて飛び込み自殺が多い感じがする
0653名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 07:15:56.04ID:ZwJZQk8M
そういうの載ってるサイトあったよな
阪急は一時期塚口で頻発してて、まじで呪いとかありそうで怖かった
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 12:17:02.52ID:KMQ1Jh7A
南海は人身事故が多すぎだな。
人よりも鹿がたくさん横切る区間や高架区間が多い分、
少ない距離で自殺者が多いということ。
非正規労働者の割合が高いからしょうがないと言えばそれまでだが。
0657名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 15:07:39.92ID:o3EYskVY
悪口を書くなとは言わんが発信者の程度の低さが露呈した悪口は哀れみを覚える
0659名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 08:22:18.65ID:kbFhFBuI
>>656
南海ってそんなに人身事故多いか?


結核で死ぬ奴は多そうだけど。
0660名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 15:14:20.81ID:7h40Q9Xb
慌てるな。ゆっくり経済を回していこう!
.
  / __
― ?? ?? ?? ??
  /
???? ???? ???? ???? ????
?????????? ????????????
??を?????????
????? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ??????
0661名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 00:51:33.80ID:VmOT4bNi
南海は確かに人身事故多いな
ハニワ線が多すぎて陰に隠れてるだけで、路線規模の割にかなり多い
ハニワ線と合わせると、やっぱり地域的な問題があると思う
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 12:49:36.31ID:z5i13pDc
■検察庁法改正案に抗議した人達■
https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、井浦新
タレント  :高田延彦、杉本大輔、麻木久仁子
アーティスト:Chara、綾小路翔、オカモトレイジ、きゃりーぱみゅぱみゅ、しりあがり寿、大友良英、水野良樹、宮本亜門
政治家   :志位和夫、福島みずほ、立憲民主党(公式)

https://www.sankei.com/affairs/news/200512/afr2005120025-n1.html ほかより
有名人って吉永小百合以外はしょぼいメンツなんだよな(笑)吉永小百合だけですごいんだけどさ(笑)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0664名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 17:21:51.00ID:1VQ5gtM8
まあ当然だわな

今回は車両置き換えのことあまり強調して書いてなかったな。
今年も有るとは書いていたが、来年以後のことは書いてない。
コロナの間は6000ではなく本線系統の7100の各駅運用分を置き換えるべきだな
ギリギリまで7100を更に置き換えて、10000と運命を共にする7100を決めた方がいいな。
0666名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 22:30:49.81ID:iaMWYqim
「南海電車が何かと汚らしいというのは、間違ったことは言ってないし、失礼なことも言ってないと思います」
ってユーチューバーが言ってる
0667名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 10:44:05.44ID:eBF1X4a1
光触媒から聞いたことあるけど空気触媒なんて聞いたことないぞ
でたらめなんじゃないか?
プラズマクラスターでさえ実験結果やエビデンスがそれなりにあるのに
0668名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 13:04:53.11ID:hc49Z5V4
空気触媒って、どうせ無水便所の時みたいに、零細企業のヘンテコな技術に飛びついたんだろうな。

そして、息を止めないとトイレに入れないクッサイ状況になった失敗をまたも繰り返すと。
0669
垢版 |
2020/06/27(土) 14:16:44.27
無水小便器は亘のオナニーだろ
0670名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 00:18:05.80ID:Vew6SvE4
難波キャッチセールス多すぎるやろ
警備に金かけられないほど金が無いなら廃線しろ
0671
垢版 |
2020/06/28(日) 00:21:23.55
難波はこんなもん
0672名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 05:44:27.78ID:Cvm6LqhD
大したことないよ
盗難アジアの那覇(松山地区)なんかはすごいからね
腕とか普通に掴まれるし断ったら現地語で罵声を浴びる
0673名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 11:49:10.58ID:/uSMGbtb
エルシーサイエンス株式会社は天理教
旧液クロサイエンス有限会社は社員に天理教を強要する
0674名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 15:12:39.11ID:Ew6hk39n
南海は基本的に「安物買いの銭失い」ばっか
過去の失敗から何も学ばない
0675名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 16:18:52.06ID:92fHWdqY
>>674
車両だけに限らず全てにおいてそうだな。
今あるカネでやろうとするからそうなる。
失敗したと思ってないんだよ。だから学ぶ必要もない。
0676名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 18:04:46.79ID:H3clchky
無水小便器なんて生活上の基礎的な体験と義務教育レベルの知識があれば詐欺レベルのの商品だと気付くわな
0677名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:40.69ID:Ew6hk39n
空気触媒って、どうせ「首から下げるウイルスガード」と同じうさん臭い技術に違いない
0678名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 00:17:46.21ID:WW+kWvJd
そんな胡散臭い技術でも金儲けできる技術はあるんだなw
0679名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 17:31:53.59ID:mxcmHIRi
無水小便器って陶器表面にコーティングされた酸化チタンが光触媒として尿を分解するんじゃなかったっけ?
そんなにたくさん分解する力はなかったはずだが
0680名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 19:01:27.77ID:+jipo7Q2
株主総会終わってからハンドソープ、いつのまにかキレイキレイから...
天下茶屋と堺東で確認ずみ
0681名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:16.83ID:y4rTd7HD
だいたい、イミフな抗菌加工なんかするぐらいなら、トイレに石鹸を設置する方がコロナ対策にはよっぽど有効やわ。

まあ民度のせいか、便所の後に手を洗わないおっさんは山ほどいるけど。
0682名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 22:14:27.55ID:jHu8JtfA
>>655
塚口駅の近くにM菱電機がある
0683名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 23:58:36.84ID:n59oYozO
変な石鹸奥ぐらいなら、逆に使わない人が増えるやめてくれ
沿線企業和歌山花王かサラヤに泣きついてちゃんとしたブランド品業務用ハンドソープ供給してもらえばいいのに。

あと洗面器か壁取り付けディスペンサー全駅に手配すべき、ハンドソープ泥棒も何れは出るだろう。
0684名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 00:03:01.44ID:TJXeH5R+
駅トイレ改良済み駅にToto石鹸ディスペンサーの設置準備工事してるのに何故専用ディスペンサーを導入できないんだろうか。
0685名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 00:36:47.86ID:4R4pg5OT
>>683
何でタダで提供してやらなきゃいけないんだよ?

南海電鉄は乞食なんか?
0686名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 08:40:05.23ID:arf0WT0j
>>685
振り返れば、成金でいられたのはほんの一時だったな。
0687名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 10:31:05.63ID:TJXeH5R+
石鹸代は南海が金を払うべき、ただ優先的に入るようにすべきだな。
ハンドソープをおくでもブランド物にしとかないと肌との相性を心配した客が手を洗わずつり革触る人が増える。
0688名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 11:30:25.12ID:sGl2MCoZ
手を洗わない奴って、石鹸置こうが、それがブランドものであろうが、お構い無しに洗わんだろ。
そもそも・・・だが、南海沿線に手洗いの習慣なんてあるのか?
0689名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 11:38:02.51ID:yLloSfck
>便所の後に手を洗わないおっさんは山ほどいるけど。
本当に多いな。
こういう奴らのせいでコロナウイルスだけでなくいろいろな感染症は増える
0690NK1009F
垢版 |
2020/06/30(火) 13:16:22.37ID:PkP2XkUG
緑塗装末期の段階では、
高野線は旧8000や旧8200が不安定であったため2000や幻の6000回生車化ではVVVFに舵を切ることになった一方、
南海本線は9000が安定していたため空港線開業のタイミングまでは界磁チョッパ車継続増備で行くつもりだったと推測

ちなみに11000がVVVFを断念したのは恐らく30000との共通化を優先した結果と思われるが
(当時高野線に電気指令式ブレーキ車は30000しかなくその30000を運転できる運転士が限定されていたため、運転取扱の都合で30000との共通化を優先することとなった)
(当時高野線に21m通勤車増備計画は無かった)
0691名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:56.14ID:bZIFz1SH
金が無くなると一気に貧乏臭くなるな。南海
京阪沿線から引っ越してきたけど失敗したわ
0692名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:34.48ID:iRFScQMl
自作自演で南海沿線にヘイトスピーチしてるやつおって草
0693名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:48.39ID:tuevfwI5
調べもせずに抗ウィルス加工にいちゃもん付けてるしな
地下鉄やJRで使われてるのと一緒やのに
0694名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 21:53:15.55ID:4R4pg5OT
>>687
いくら南海沿線に物乞い・乞食のホームレスが多いからって、
どうして南海電鉄自身が率先してハンドソープ乞食になるべき、という結論に至るんだか?
0695名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 00:56:48.10ID:WLcBJjYu
南海沿線の真相を知らない北大阪民
南海沿線は乞食は実は多くない。

そもそもアトピーの人の気持ちも考えるべき。
JRや阪急じゃサラヤ提携してるのに南海は独占契約できてない時点でアウト
0697名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 10:40:37.73ID:R1iw71Vb
日本人のほとんどは中学校の理科程度の科学リテラシーのない馬鹿しかいない国民だって分かるね
遺伝子組み換えは悪いと喧伝されれば疑いもなく信じるんだから
何が悪いのか理解しようともしない

分かった上で批判してる人は別にどうこう言わないけどさ
0699名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 17:53:44.71ID:9sC9YoPA
>>690
はじめて9000系を作ったとき、旧8200系の8705編成や、6200系の中間車も作られてる。
このときはまだ、8200系が増える可能性も、あった時期だよ。高野線で、三日市町〜橋本を複線化する事業が、遅れていたから、作るのを見合わせていたんだ。
南海本線には、このあと、9000系を作りつづけていたけど、インバータ制御に挑戦する雰囲気が出てきたし、そろそろ高野線の車両を増やそうか、って感じにもなってきた。
このころには、8200系より、ズームカーのほうが使いやすいかも、という風向きになってたかな。
9000系を最後に作ったとき、インバータ制御のズームカー(2000系)の設計が始まっていて、それにつづく、インバータ制御で21m車体の通勤車も、関西国際空港の輸送や、高野線の複線化にあわせて、考えていくことが決まってる。

はじめて2000系を作ったとき、まだ旧8000系や旧8200系では、不安定という状態には、ぜんぜんなってなかったよ。
9000系のほうが、南海電車と相性がよい、日立の制御装置だし、バーニアノッチもあって乗り心地もいいし、回生ブレーキはあるけど、発電ブレーキへ切り替える機能を省いて、電気指令式に変わったことをふくめて、シンプルになったとか、よかったんだね。
ただ、いちど回生ブレーキが切れると、加速しない限り、つぎにブレーキをかけても、空気ブレーキしかかけられないって、機能の制限がついちゃった。
高野線では旧8200系が、三日市町から南の区間で、確実に電気ブレーキをかけられるようにしたわけでさ。
0700名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 17:54:18.05ID:9sC9YoPA
新しく作る21m車体の通勤車を、インバータ制御にするだけじゃなくって、制御伝送とか、ほかの新しい技術も取り入れて、これからの標準というものを、しっかり打ち立てようとしてた。
関西空港の新線ができるときに、車両を増やすまで、試作車を使って研究するつもりだったわけ。だから、それまでに南海本線のために、車両を作らなきゃいけないときは、9000系を増やして、対応しようとしてたんだね。
そして6000系は、冷房化と更新工事をしたあと、回生ブレーキをつけることを優先したんじゃないよ。
とても長く使えることがわかったし、南海電車でも、インバータ制御を取り入れていく方針になったから、東急の7700系みたいに、ステンレス車体の系式は、思い切って改造をしていこうか、って話になったんだ。

11000系は、10000系の4次車なんかとあわせて、南海本線・高野線の両方で使える、インバータ制御の特急車として、考えられていたわけだね。
それが、実際の使い勝手とか要望で、それぞれの路線の事情に合わせた、抵抗制御の系式として落ち着いただけでさ、電気指令式ブレーキを使うほうが、はじめの話からすれば、自然だったんだ。
30000系とそろえる、という意味で、大事なことは、電気指令式ブレーキを選んだことより、抵抗制御・2両のユニット・すべて動力車、といった設計に、なったことのほうだからね。
0701名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 21:33:47.99ID:vZntkHSo
>>693
JRはコロナ以前から、ただのきれい好きに対してアピールしてるだけなのに、
南海の場合は
「新型コロナウイルス対策で導入しました、これでコロナに勝つる!ドヤぁ!」
って導入発表して赤っ恥w
0702名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 06:35:39.05ID:fyYfbTq+
>>685
乞食なんだろうね
0703名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 06:36:30.09ID:fyYfbTq+
>>696
恙虫もいる
0704名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 07:31:39.72ID:c3emJiTl
>>701
寧ろ今まで撒いて無かったんやな
0705名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 13:21:17.71ID:uQ+6E9Dk
神戸市営地下鉄で台車に亀裂が見つかったらしいけど、どこの台車なん
0706名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 15:49:56.96ID:zW8EW4la
日本製鐵(旧住友金属)が作った、S型ミンデンと呼ばれる台車だよ。
南海電車の50000系(SUミンデン・ボルスタレス)では、主電動機を取り付ける部分で、亀裂が見つかってるね。
東武線の10000系と京成線の3700形では(SUミンデン)、台車枠の亀裂が一気に進展して、折れる感じになってしまった。
見つかった神戸市営地下鉄の1000形では、端梁の部分だから、またちがう部分だよ。

台車の亀裂って、旧住友金属にかぎらず、いろいろ見つかってる(JR西日本のN700系など)んだけど、東武の10000系の事故があってから、点検が厳しくなってる。
日本製鐵は、設計の想定より大きな負荷がかかってしまった、だけで逃げずに、台車枠の無償交換に応じるとか、頑張るしかないよ。
0708名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 22:25:43.40ID:8BMnHZ2i
冗長な上長の鏡w
0709和歌山人
垢版 |
2020/07/03(金) 07:05:10.68ID:YsbXFJNh
>>706
首都圏で実績あるものだけ入れていけばいい
0710名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 12:57:25.78ID:BpoyA/Wg
>>695
じゃあ乞食の気持ちも考えてやって、南海は乞食をタダで電車に乗せてあげる施策を
打ちだしたらいい。

そういう社会貢献活動をするなら、例えばコロナ患者を受け入れてる病院の医師を
ボランティアで支援する活動をする団体に対してトヨタ自動車が全面バックアップを
してるように、お前が望むとおりサラヤが南海に対してハンドソープを無償提供で
全面協力してくれるかもしれんぞ。
0711名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 23:39:51.97ID:nJcoU5Dn
サラヤハンドソープ代なんか2L(10倍濃縮)でだいたい2500円
希釈後20L分

今南海が駅に置いてるのは200円ー500円の品でごちゃまぜ
希釈不可能タイプの高級品

金南海が払うなら前者が普通でしょう。
0713名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 17:17:38.17ID:/XHVADj4
「サラヤは南海にハンドソープを無償で提供すべき」
と主張した社会や経済を知らない自己中極まりない鉄ヲタが、みんなからフルボッコにさてれると話題のスレって、ここですか?
0714名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 21:35:20.64ID:WaYQK7bh
ワンタンめん
0715名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 12:40:01.01ID:5jjN+ckt
6905現在 堺市某所にて御隠居中か。

実は6000系は特定編成以外はまだまだ延命できるしな。
延命不可能な編成も4連あと3つだし

大井川で近鉄特急の編成が修復歴あるしそっちが先に釈迦やろうね。
21000系 6000系 東急7200系の並びが見れるのはいつかな?
0716名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:12.79ID:MX5P3tVW
少なくとも4連の難波方2両は廃車は避けられないな
0717名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 22:12:03.38ID:3VjOT7T0
いよいよ資金がヤヴァくなってきたな
0719名無し野電車区
垢版 |
2020/07/09(木) 23:50:59.45ID:/ZWVb4UL
中国人が来なくなって南海オワタ
0720名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 01:00:13.32ID:mVZe8AgX
>>718
未だに某所
ビニールシート破れてライト姿見せてる

どうせなら南海の線路に戻してあげるべき

ひょっとしたらもう2両以上譲渡されるからそれまで待機しているのでは...

大井川鉄道では南海車以外頻繁に災難に見舞われるから6000系導入は当然の流れ

21000系より短命だった車両多すぎ
0722名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 13:50:03.42ID:r20g5UJq
何だかんだ南海も、自称大手と名乗りながら他社の中古車両を購入せざるを得ない立場に成り下がったからなあ
0724名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 16:27:36.32ID:Gfvsfd1q
>>722
泉北高速鉄道3000系の事?2段落ちだな
0726名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 20:49:38.42ID:aF35+Xf6
まさかのまさかだ 6905はまだ堺市某所らしいな
川根路に無事辿りつきますように。
0727名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 20:50:57.76ID:aF35+Xf6
中古車買って叩いてる連中はどうにかしてる。
0728名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:06:58.91ID:2O+tF70S
新宿に阪急電車!? 大阪出身の声優が見たその正体とは…


「質問ー! ヒントなさ過ぎでごめんやねんけど… 新宿にも止まる阪急電車みたいな色の電車ってなに線?
阪急電車かと思ってテンション上がってん 何処行きかも分からんくて。 これだけのヒントで分かる人いるかな?」(原文ママ)

 このようにTwitterに投稿した声優の相羽あいな。
すると26万超のフォロワー(2020年7月現在)から即回答があり、「相鉄(相模鉄道)12000系」ではないかという情報が寄せられた。

 実際の色味は阪急電車とは違い、濃紺色(YOKOHAMA NAVYBLUE)だが、新宿で出会った際には、遠目だったこともあり、
阪急電車のあずき色(阪急マルーン)に近く見えたようだ。

 自身が出演するラジオ番組でこのエピソードを共演の吉岡茉祐に伝えると、阪急電車の外装と内装について共感を得る展開に。
「サンダーバード(JR西日本)もソニック(JR九州)もかっこいい! イケメン(電車)は割といる!」と番組の最後まで
イケメン談義(?)に花を咲かせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46580f0ce67e6101174fdc49d8d1ba3892d53128
0729名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:10:29.82ID:2O+tF70S
コメント欄

阪急マルーンの阪急電車はいつもピカピカに輝いていますね。
大阪では絶大なブランド、阪急の上品さを感じます。

相鉄がこの色の単色塗装を採用するかどうかの議論になった際、
阪急の例があるじゃないか、というのが決め手になったそうな。

関西、関東両方に生活拠点がある関係で阪急も相鉄も乗る機会は多い。
阪急は車体だけでなく内装もシック。
乗っていて心癒される通勤電車はよそではなかなかお見掛けしない。
ラッシュ時の混み方が首都圏ほどではないことも影響しているかも知れない。

一方、相鉄がJRへの乗り入れに合わせて導入した濃紺の車両も確かに阪急を意識
したような落ち着きがあって、私は乗り合わせると嬉しくなる。
でも本当は東京都心乗り入れよりも、端頭式ターミナルの横浜駅から乗る方が楽しい。

阪急マルーンは門外不出
あそこまで、あの色にこだわるのはある意味すごい
0730名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 13:51:50.92ID:ISci5SaF
>>722
かつて名鉄や京成でもあったな。
0732名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:18:05.39ID:PJkDXFRP
>仮称9100試作と1000量産
>そして1000-6次車以降の増備
>これらはある意味の堅実な基本計画で
>後者の頓挫は実際
>7000と7100の置き換えが遅れる要因に

>一方で前者は単に当初より
>新機軸を盛り込みながら1000増備と
>VVVF車早期増強へ方針変更のため
>むしろ車両関係予算の充実を志向しており
>その流れで本格的な規模の更新を目指した
>1000-6次車まで漕ぎ着けたとも言え

>7000更新工事は
>車齢35年程度までの寿命延長だったため
>単純に本来H10年辺りから
>そういう意味では3年程度の誤差で
>ほぼ順調だったと
0733名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:18:42.03ID:PJkDXFRP
>史実の1000-1次車の落成はH3年度
>これが
>当初通りの仮称9100試作として
>検証後に1000量産とする場合
>量産開始の想定はH5年度

>仮称9100試作は
>史実の1000-1次車より1〜2年前を予定し
>試作を経た1000量産はH5年頃で
>史実の1000-2次車のタイミング

>空港輸送準備のタイミングというより
>VVVFと制御伝送など技術動向の判断

>南海1000-1次車の落成はH3年度内
0734名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:19:03.95ID:PJkDXFRP
>仮称9100試作は
>無塗装となる可能性こそあったが
>軽量ステンレス車体でも側面が
>旧来のコルゲート処理でなく
>2000同様にビード処理
>そして前面の意匠も9000と一線を画し

>1000量産は
>VVVFが3Lev.IGBTで三菱TISで
>車体は史実1000-2次車のイメージ
0735名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:19:43.46ID:PJkDXFRP
>仮称9100試作は固定6連を予定
>VVVF試作企画当初での検討において
>9000同様の4M2Tも

>仮称9100試作はVVVFだけに留まらず
>車体や艤装関係を含め
>車両全般の新機軸を検証する使命

>よって2000がGTO-VVVF車として
>先行して登場する計画だったのは変わらず
>しかも冷改更新完了が近い6000へ
>続いてGTO-VVVF化する検討も始まり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況